2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
待ちに待った運動会。運動会日和のイイ感じのくもり空の中、体調万全で望みました。年長さんの出番は、応援合戦、鈴割り、玉入れ、徒競走、組体操、親子競技、リレー。特に組体操とリレーは練習を沢山して、力が入っている種目。組体操は普段なかなか決まらないピラミッドもばっちり決まり、気合十分、かっこよく皆できていました。ゆうくんの出来も私が見ている中では一番!良く頑張りました。リレーは、ゆうくんは普段より速く走り、組に貢献していたのですが、残念ながら赤組は負けてしまいました。悔しくて最後は涙…ではあったのですが、こんなに悔しくて涙涙になってしまった子どもの思いの強さに「よしよし」と思った私。思い込みすぎは良くないかもしれませんが、運動会の意味がよーく分かっていて、自分もその中で頑張って、それでもダメだったときに悔しがるなら、かえって良い経験だったかな、と。保育園の運動会はどの年も思い出いっぱいだったので、今年で終わるのが残念です。来年の運動会はもう小学生。それもまた楽しみですが…。ゆうくんは体は小さいけれど、頑張りやさんで、足が速い、と今年は心から子どもをほめられる運動会になりました。
2006年09月30日
コメント(1)
キッチンでカタッカタッとヘンな音がすると思ったら、炊飯器が壊れていました。接続が悪くなったらしく、スイッチが入りそうで入りません。仕方ないので、鍋でごはんを炊いたのですが、炊飯器で炊いたより美味しい~とは思ったのですが、たまたまちゃんと炊けたけど、きっといつかは失敗するし、やはり新しい炊飯器は買わなければ。炊飯器を買い替えると、結婚して購入した電化製品は買い替えてないのは掃除機だけ。掃除機は結婚当初は夫の独身時代のものを使用していたので、それを考えると、結婚して15年、全ての電化製品を替えることになります。結婚後10年前後から壊れ始めた電化製品たち。一番困ったのは妊娠中の真夏に壊れた冷蔵庫でしたけど、今回も、今週末に運動会があるし、炊飯器は我が家にはなくてはならない家電。早速買いに行かなきゃ。今日は保育園の体操教室の日。最近、この体操教室の見学にお母さん方が4,5人は集まるようになってきました。たまたま火曜日は休みのお母さん、育休中のお母さんなど。いろいろ話もできて嬉しい時間です。保育園に預けているとお母さん同士話ができるのは、迎え時にたまたま会うお母さんくらい。車で送迎の家庭が多いので、込み合う駐車場が気になりそうゆっくりは話していられません。子どものことばかりではなく、仕事のことなども話せたりして、ゆっくりできた時間になりました。帰宅後はこどもちゃれんじの付録で作ったダンボールの机でしまじろうのワークを寝る前に10分くらいやってみました。毎日というのは大変だと思いますが、ちょくちょく机の前に座る習慣をつけるのは良いことだと思うので、声かけしていければな、と思っています。
2006年09月27日
コメント(1)
ヤマハ音楽教室の体験入学に行ってきました。去年も同じ時期に体験入学に行ったのですが、子どもがスケジュールが合わず、断念。ゆうくんはずっと行きたがっていたので、今年の11月から始める予定です。月曜日の開講は、1人男の子が決まっている様子。男の子がいてよかったあ。女の子ばかりの中では、英語育児の会でもそうですが、最近しりごみしてしまいます。うちのほかには、女の子2人が今日入学を決めていた様子だったので、これでゆうくんを入れて女の子2人と男の子2人は多分決定。10月にも月曜日の体験入学が2回あるので、もう少し多くなるのかもしれません。11月の月曜日に思いきって予定を入れてしまいましたが、希望の仕事が決まらずに月曜日も働くことになったら、水曜日に移動して、夫に送り迎えしてもらうこともできるし、ととにかくヤマハに行く方向で進めています。私の妹が小さい頃ヤマハに通っていて、とても楽しそうだったのと、成長してからもずっと音楽に関わっていて、今でも新しく楽器を習い始めたりしていていいなあ、と思っていました。子どもがどのように成長するかは分かりませんが、音楽は触れさせたかったので、ゆうくんがやりたいと言っていて、始める予定ができて嬉しい♪です。ついでに私もフルートを習いたいので聞いてみましたが、月に2日ぐらいのレッスンが良いのですが、ヤマハは毎週レッスンとのことで今の私には時間がそこまではとれないので、とりあえず今回は断念しました。今日はこどもちゃれんじが届いていて、お勉強用のダンボールで作る机が届いたところ。早く届いたお友達の家で一度見ていて、気に入っているので、作る気マンマンのゆうくんです。
2006年09月25日
コメント(1)
最近すっかりご無沙汰になっているディズニー英語システム。久しぶりに皆で集まることになりました。あわてて今日のアクティビティーの予習をするものの、付け焼刃。カルタとりや音読、ダンスなどをしても「英語が分からない」という意識ですっかりしり込み。できることまでできなくなり、年齢も言えませんでした。つまらなさそうな顔をしていたりもしてるのに、「もう行きたくない」とは言わず、よくよく聞いてみると、「英語がわからない」とのこと。英語は話せたらいいなあ、と思うし、世界が広がると思うし、私自身が語学が好きだし、DWE(ディズニー英語)は楽しくておもしろいし、と、やっぱり続けていきたいので、英語がおもしろいと思うようにしてあげたいなあ、と思うのでした。これまでは歌中心に自然にフレーズを覚えられるように、と思ってきましたが、そうではなくて、文法や会話なども取り入れていかないと…です。良い刺激になった日でした。
2006年09月24日
コメント(2)
今日は久しぶりに母子2人の休日となりました。まず午前中はプール。私と2人だといつも全然練習にならないのですが、遊んでいるうちにだんだんいろいろなことが少しですができるようになってきました。そうなると楽しくなって、ずっと遊びたい~という状態だったのですが、私の方の体力がついていかず、そろそろ、と声をかけプールは終了。これまでは、水が怖い~という気持ちが先にたっていたのですが、今日だけでもずいぶんプールを楽しんでいたんじゃないかな。でも、そろそろプールのあとのアイスがちょっと冷たすぎる、と思う頃になりました。その後、最近のマイブームたまごっちのゲームをしに駅隣接のショッピングセンターへ。ゆうくんは大満足でした。ゆうくんのたまごっちブームは今がまさにピークで、毎朝本を見て、保育園から帰宅するとまた本を見て、とたまごっちのことで頭が一杯のようです。これでゲーム機などいずれ買ったら夢中になるタイプかも…デパオクでおにぎりの昼食をとったあとは、買い物をして帰宅。午後は自転車と縄跳びで公園遊びに。縄跳びは前飛びがスムーズにできるようになったので、体操教室でやり初めている後ろ飛びに挑戦。やってみたらすんなりできていたのですが、今度はあやとびをやってみようとしたら、全くできず、教えようにもどうしたらよいのか???の状態。教えられないので、自分でお友達のを見てやってもらうしかないかな~。と、ちょっとあきらめかげんです。自転車はやっと今日でスムーズに乗れるようになった感じで、乗るのがやっと楽しくなった様子。補助輪をはずすと、軽くなるし、速く走れるからもっと楽しいよ、パパにはずしてもらおう、と言ったらやる気マンマンでした。ほんの2,3ヶ月前までは体操教室を続けていって楽しいのかしら、と思うくらいの状態だったのが、ちょっとやる気を出すとできることが増えて、きっとこの夏~初秋ははずみのついた時期だったのでしょう。2人だけで過ごす1日というのも、たまにはいいかも、今のうちだけだし、とも感じました!
2006年09月23日
コメント(1)
母と一緒に今日はみなとみらいホールへ昼間の1時間ほどのミニコンサートに行ってきました。母はここの会員になっていて、しょっちゅういろいろなコンサートにいろいろな人を誘って行っていて、今日のチケットも母がとったものです。ギターのソロとヴァイオリンのデュオとギターという珍しい組み合わせで、おもしろく聴け、知られている曲目。楽しい1時間でした。結婚前はよくクラシックのコンサートに行っていたけれど、夫との好みの違いで結婚後はあまり行かなくなり、出産後はほとんど行かなくなってしまいました。たまに行くと、刺激になって楽しいです。子ども抜きで静かな時間を過ごすこと自体がとっても贅沢な気持ちになりますし。最近、母と一緒にいる時間が長いせいか、母のことについて思う機会が増えています。母は育った家は裕福ではなかったし、兄妹も昔なので多く余裕がそんなにある家庭ではなかったはず。今でも裕福ではないし、特別な教育も受けてないけれど、絵や歌は上手いし、美術館が好きだし、音楽鑑賞も好き。今の私から見ると「文化的」な趣味を長く持ち続けています。専業主婦で、贅沢な暮らしではないけれど、好きなことをしていて、平凡だけど、好きなことをし続けている、強い人なのではないかな~などと思ったりしています。私が仕事や自分の興味のあることでの知識が増えても、母にはいつになっても追いつかない分野があるし、母も進化し続けているし、なんだかおもしろい人だなあ、と思ったりして。物腰のやわらかい、いつも笑顔の母ですが、最近は年のせいか、がんこになってきました。いつまでのこのまま元気でいてほしいなあ~などとも思った日でした。
2006年09月22日
コメント(1)
8月まで勤めていた会社の元同僚3人で集まり、ランチをしました。みな立場が違うし、会社での働き方も違った3人ですが、一度は一緒に仕事をした仲。話題は尽きません。あっという間に保育園に迎えに行く時間になってしまいました。保育園では絵画教室を見学して終了すると、ちょうど同じ組のお母さんたちの迎えの時間。5組くらいで集まって、またそこから子どもたちが遊び出し、お母さんたちもせっかくだからと話がはずみ…長い間保育園で過ごした日となりました。
2006年09月21日
コメント(1)
9月15日にオープンしたばかりのスウェーデンの大型家具店のIKEA。船橋に続いて日本で2店目の店舗が第三京浜道路の港北インターチェンジすぐそばにできました。うちからは高速道路を使うと30分の距離。オープン後の3連休は大混雑したようですが、平日ならそうでもないだろう、と早速行ってきました。探しているのは、ソファ。今あるソファは結婚した時に買ったもので、15年使っているうちに貼り生地が破けてきてしまいました。ゆうくんがまだまだ家で走り回る年なので、使いつぶすつもりのソファを買いたいな、と思っていました。港北インターで高速を降りようと思ったら、そこからもう混雑。もともとインターを降りたところにある信号がつまりやすいので、IKEAのせいだけではないのかもしれませんが、降りずに次の都筑インターから回ることに。都筑インターから港北インター方面に真っ直ぐ戻り、IKEAの手前角で右折すると、すぐに左折でIKEAの駐車場に入れました。まず入店すると、メンバーズになるコーナー。ここでメンバーになっておくと、仮カードが発行され、平日はコーヒーが無料になるサービスが。でも、コーヒーが飲みたくなかったら、あまりメリットはないかも。会誌をもらえる、セミナーを受けられる、という特典もあるようですが…託児施設があり、あとでゆっくり見たら、楽しそうなおもちゃがいっぱい。今度行くときには、ゆうくんにはそこで過ごしてもらって、ゆっくり見ようかなあ。まず2階に上がらされ、店内を歩く順序が床の矢印で示されています。大塚家具のショールームのように、コーナー毎にコーディネートディスプレイされていて、その前にトータルでコーディネートすると○万円、というような表示。残念ながら探しているソファは見つからなかったものの、以前からやはり探していたラグ、8月に模様替えしてから欲しかった手元用の照明を買うことができました。店内にあるセルフサービスのレストランは、ガラス貼りで広く、人は長蛇の列なのですが、進みは速いし、サーモンやミートボール、ケーキもどれも美味しかったです。ただ、メニューが少ないので、何度も行くと飽きるかもしれません。10時半に着き、ゆっくり買い物&食事をして店を出たのが2時半。その間の並んだ時間(駐車場内、レストラン、レジ前)はトータル30分くらいでしょうか。置いてあるものが頻繁には変わらないでしょうし、1回行けば半年は行かなくてよいかな、というのが正直な感想です。家具は安くて、それなりの質感のものが多いので、若い一人暮らしや新婚だったら買いたいものが沢山あったと思いますが、今はそれほどでもないかな…明日は結婚記念日。でも、夫は明日は帰りが遅いそうで、今日は自宅でバイキングをしよう、という夫の提案で、TVの前にあるテーブルに料理を数品用意し、ダイニングテーブルから皿を持って好きなものを取りに行き、ダイニングテーブルに戻って食べる、という不思議なことをしてみました。思ったより楽しくて、また今度は手巻き寿司でもしようか、などと夫は言っています。明日で結婚15年。早いものです~
2006年09月20日
コメント(2)
実家に2泊した翌日の今日。ゆうくんに走りまわっていないストレスが出たのか、何かと私の文句をつけることが多くなりました。それにつれて母も、これまではただゆうくんに優しいばあばだったのが、ちょっと対応が変わってきたというか…結構キビシイことを言うようになってきました。良く会うおばあちゃん、としてはそのくらい普段から言ってくれても全然かまわないのですけれどね。でも、その様子を見て思ったのは、私が小さい頃から思っていた母の像は「優しい理想的な母」に近かったのですけれど、実は違っていたのかな、ということ。私自身がつい最近までかなり神経質なところがあるなあ、と思っていて、また、ちょっとしたことで○○しちゃいけない、という感覚が自分の中で多かったのですが、実はそれは母から受け継いだ価値観のような気がしています。幸い、神経質なところは、男の子の子育てをしているうちに、無意識&意識的に薄れてきたし、○○しちゃいけない、というのはもっと以前よりギモンに思っていた感覚だったので、少しずつ意識的になくしてきているのですが…ゆうくんに対して、ちょっとしたことで「それはダメ」「ぜったいダメ」「さっきダメって言ったでしょう」と言っている母を見て、キビシイ、ともちょっと違う感覚で以前私も持っていた感覚かな、と思いました。それにしても、母には孫にそう言うような価値観と感覚があるのは、初めて意識したので、戸惑っています。普段静かな生活を送っている母には、子どものペースはきっと疲れさせるものもあったでしょう。ランチに外に連れて行ってもらったあとは、そこから近くの駅直結のデパートの本屋に寄り、その後はまっすぐ家に帰ってくるなりパソコンでたまごっちを楽しんだゆうくんでした。
2006年09月18日
コメント(0)
実家に泊まりに行ったのですが、じいじが今日は残念ながら箱根に日帰りで行ってしまいました。父は森林ボランティアをしているので、何かと山に行く機会も多く、週末は家にいないことが多いのです。1ヶ月前から泊まりに行く予定をたてていたのに、ちょっと残念。そこで、ゆうくんが「1泊2日じゃなくて、2泊3日にしたいなあ~」とばあばに行ってみると、あっさりOK。ということで、もう1泊とまることになりました。じいじも、明日は囲碁の会に行かずに一緒に遊んでくれるとのこと。ゆうくんはニコニコです。朝から雨にならずに涼しかったので、ウォーキング好きな母の「歩きに行こう!」の掛け声でバスで川原の方まで行き、川原を歩くことに。カメや白サギなど見ながらてくてく歩いてみました。私の行っていた中学校の近くなのですが、マンションが立ち並んでいて、もう全然知らない町のような状態。でも、昔と変わらないところもありちょっと懐かしかったかな~その後は、ゆうくんの好きな焼き鳥を買ってもらったり、1泊増えた分、洋服を1着安いものですが買ったりして、また家へ。じいじ、ばあばの2人暮らしで普段静かな中では、ゆうくん1人来るだけでずいぶんにぎやかなのだと思うのですが、ゆうくんは全然遊び足りない様子。何せ、古い家なので、ものがあふれていて、走りまわるところがありません。それでも、腹筋をさせたり、倒立をさせたり、と体を動かしてどうにか1日エネルギーが発散できたかな、という状態。ばあば、ばあば、とくっつかれて、忙しい母の1日となりました。
2006年09月17日
コメント(0)
もうかれこれ3年以上になるHPでのお付き合いのえんこさん、うなぎさんと会うことができました。中間地点での集合で、雨の予想を裏切る良い天気の中、広い公園へ。楽しい遊具!や川原の坂で何時間も楽しく遊びました。ゆうくんは、始めはものおじしていたものの、公園の遊具でえんこさんにおいかけっこをしてもらううちに(ありがとうございます!あの遊具は坂道おおくて大変そうでした…)仲間入り。時間を忘れてしまうような楽しい時間で、気が付くともう4時。それからうなぎさんのステキなおうちに伺い、そこからまた魅力的なおもちゃとなごみの風景で、また親子とも時間を忘れてしまいました。またぜひぜひ次の機会を持ちたいです。その後は、私の実家にゆうくんと2人で泊まりに。7時半に家に着き、ゆうくんはひとしきり囲碁や紙工作で遊んだあと、じいじ、ばあばと川の字でぐっすり(&いつものようにすごい寝相で)寝たようです。
2006年09月16日
コメント(2)
保育園で体操教室と絵画教室の2つの習い事をさせています。今日は絵画教室の日。これも、お迎えの時間の4時半から始まるので、今月は見学できています。ゆうくんはここでも、以前ははじっこに座り、黙々と参加していましたが、今日の様子を見ると、先生や友達と話しながら楽しそうに参加していて安心しました。製作物も今年になって、形を気にしたり、絵も以前よりそれらしく描けている様子。体操教室もそうですが、先生がちゃんと子供をしかってくれるのも助かります。ただ絵画教室で作る課題はいろいろなものがあるので、のこぎりやとんかちなどを使うものは楽しいようですが、今日作っていた針金と紙ねんどを使うトンボ作りはあまり興味がなさそう。帰宅後「アトリエ、楽しかった?」と聞くと「ふつう」という答えが返ってきました。明日は敬老の日の行事で年長さんのピアニカ演奏があります。9時には寝る、と先生と指きりげんまんしたとのことだったので8時40分から絵本を読み始め、ちゃんと9時には就寝したのでした。
2006年09月14日
コメント(1)
最近、家族でのお出かけのない我が家。今日も私と夫は休み(私はしばらく休みが続いていますが)なのに、ゆうくんは保育園の行事で登園。その間、夫は家で仕事、私は家電量販店に行き、パソコングッズを揃えに。昼食はかろうじて夫と一緒にとったものの、午後は回ってきた体操教室のキャンプのDVDを観ようと思ったら、キズのためほとんど見れず。格闘している間にもう2時。それから、先日の年長組キャンプの写真を整理している間にお迎えの時間になってしまいました。ゆうくんが帰宅してからは、夫と約束していた雑誌の付録作りや家の中でのキャッチボールをゆうくんはできたものの、私は宅配食材の整理や注文などしているうちに日が暮れていきました…仕事をしている時には家の中は今よりごちゃごちゃだったものの、短時間でいろんなことをしていたのですが、休んでいると、無駄な動きが多いです。もっと効率良くやっていかなければ~と思った日でした。
2006年09月13日
コメント(1)
保育園で習っている体操教室。今日は雨のため園庭ではできず、ホールでしたけど、間近で見ることができました。以前は全くできなかった縄跳びやブリッジ。回を重ねるごとにどんどんできるようになっていきます。年中のときには全く体操教室の先生任せだったのですが、今年になって見学に行ける日が増えました。親が見にきていることで、緊張感もできるでしょうし、先生が子どもに話すコツを聞くこともできます。この時期の習い事はやっぱり親がついていき、あとでフォローすることが必要なのかも、とも思います。ゆうくんは体操教室に関しては、できなくて失敗しても泣くことがありません。できなかったことがやればできる、と分かってきて、どんどんできるようになっていくのが楽しい時期なのかも。できなくても、あまり落ち込むことはないし。これから自信をつけていって、その時に失敗したりできなかったりするとベソをかいて、また頑張る、という時期を越していってもらいたいものです。去年から体操教室に入っている子と、今年から入った子。差は無いのですが、始まりのあいさつは去年から入っている子はしっかりできますが、今年から入っている子はエンジンのかかりが遅いようです。慣れ、というか何度も同じことをしていると見た目もしっかりした様子にできてくるようでした。
2006年09月12日
コメント(1)
総勢28人のキャンプに丹沢に行ってきました。年長さん10人、その兄弟が5人、大人が13人。川遊びを中心に、バーベキュー、カレー作り、釣りなどもりだくさん。子どもたちはとびきり楽しい夏の思い出になったことでしょう。子ども達はこれでもか~というほどさんざん遊び、川にも何度も入り、帰りの車でもたいして寝ることもなく騒ぎ続け、子どもの体力におどろき。すっかり大人並みの体力になっていました。ゆうくんは体が小さいし、一人っ子で比較的静かな環境で育っているせいか、かなり今回のやんちゃな子の多い集まりではやられっぱなし。2日間でめそめそしたり、がっかりしたり、が続きましたが、おかげでほんのちょっとは強くなったかな?参加したお父さん方はまだ20代の若いパパ中心に、キャンプ好きな家族のお父さん。夫は仕事で欠席でしたけど、正解だったかも!?川遊びのつきそいでアクティブに遊んでもらったり、テントの組み立てなど、力仕事がお父さん方にしてもらうことが多かったので、大変だったと思います。また来年の夏、キャンプにいかなきゃ!と思った2日間でした。
2006年09月10日
コメント(1)
ゆうくんの保育園では週に1度、絵画の先生が来てくれます。午前中は皆一斉に絵画や工作をして、夕方からは習い事としての絵画、工作があります。今日がその日でした。4時半から始まるので、迎えに行き、タイムカードを押して、そのまま参加する子どもはホールに集まり、私は見学。今日は私の他にも育児休職中や、たまたま早退の3人が見学でした。先生が昆虫を持ってきてくれ、それを描くのですが、ゆうくんは絵はあまり得意ではない、と思っていました。でも、去年よりずいぶんしっかりとした線で、描けているかな。4時半に迎えに行った時点で、絵画には参加しないで帰らなければならないと思ったゆうくん。ホールへ移動のたまに持った椅子を片付けてしまい、そのあとで参加できると分かり、ホールで行ってしまった皆を泣きべそをかいて椅子と色鉛筆を持って追いかける、ということもありましたが、描きはじめたら機嫌が直っていてほっとしました。外で遊んで疲れたわけではないのに、帰宅中、疲れた、とごねたり、日中微熱があったりと、ちょっとあやしい体調のゆうくん。キャンプは行くことができるかな~ ひょっとしたら行けないかも、とも思っています。
2006年09月07日
コメント(1)
水曜日といえば、家族の休日の我が家。だけど、今日は夫は1日研修。ゆうくんは保育園で月に1回くらいある、料理をする日なので、作ったお味噌汁を給食と一緒にいただいたあとまで保育園に行くことにしました。迎えに行ったあとは、ゆうくんの髪を切りに行き、その後かかりつけの小児科にいつもの薬をもらいに行き、宅配だと箱でしか買えないジュースがバラで買える生活クラブのデポーに行き、雨が降り出したので帰宅しました。夫は今日の研修も入れて、10日間連続勤務。今週末は、保育園の有志で行くキャンプに私と子どもだけ参加。ちょっと寂しいです。。。次の休日に夫が元気だったら、夫も子どもも行きたいだろうなあというところをセレクトしてあるので、提案してみたいと思います!やっぱり家族で一緒の休日がいいねえ~と思うのでした。
2006年09月06日
コメント(1)
この年になって家で勉強、というのも何だか恥ずかしいのですが、10月からの仕事を目指して、家で自習中。手書き図面を元に、CAD図面を作っています。習ったCADのバージョンと買ったCADのバージョンと合っておらず、家にあるCADが新しいものなので、どこに何のコマンドがあるのかを探すのに手間どりました。説明書では、機能的にはさほど変化はない、と書いてあったので、熟練者にとってはたいした差のないことなのでしょうが、やっと操作のカンが出来始めた私にとっては、ずいぶんな変更でした。そして、1時間や2時間はあっという間に過ぎていきます。いつの間にかもうお迎えの時間。慣れないことをするのは時間がかかるのだなあ、と言う実感と、早くこの自習のスケジュールにも慣れてどんどんすすまなきゃ、という気持ちと。ゆうくんを保育園にお迎えに行くのは4時半。まだまだ元気が有り余っていて、帰宅しても、いくつも遊んでもまだ時間がある~と、嬉しい状態。夕食を余裕で作ることができるし、気持ちに余裕があるので、ゆうくんを叱ることが減りました。多分、叱るのではなくて、別の対処ができているのでしょう。仕事が始まったら忙しくなるはずなので、それまでの時間を大切にしなきゃ、という気持ちもあります。
2006年09月04日
コメント(1)
気乗りのしないゆうくんを無理にプールに連れていきました。というのも、7,8月、なんとなくゆうくんか私の気管の調子がおかしくてプールに連れていっていなかったのですが、一度くらいはプールに行かなくちゃ、と思って。地元の温水プールで、行ってみると、保育園のお友達がたまたま来ていて、おおはしゃぎ。私と2人の時にはただの水遊びだったのですが、沢山泳げる女の子のお友達に張り合ったのか顔をつけてはしゃいでいて、感心、感心。以前来たときには、顔に水がかかるからとすべらなかったすべり台を楽しそうに何度もすべっていて、本人も水が怖くなくなったことが楽しい様子。足の届かないプールにも自分から行こうと言い出したり、去年からの変化にはびっくりです。これまでプールに連れていっていなかったせいで水中メガネを買っていなかったのですが、今度買おう~と思ったのでした。 さんざん遊んだあとは家で昼寝。なんとゆうくんは3時間もぐっすり寝たのでした。ということは、今夜は寝ないということでしょうか。。。。楽しい1日となりました。
2006年09月03日
コメント(1)
保育園の懇談会。これまでは休みがとれず欠席が多かったのですが、今回は余裕で出席です。でもでも、24人のクラスに出席した父母は12人(一組双子がいますが)内容も、これからの行事の説明で、特には…という内容でした。ただ、そろそろ卒園アルバムに向けての写真の打ち合わせとか、来週に控えた有志のキャンプの件があるので、親同士の話の方が重要でした(笑)年中までは、個人的に数組で遊ぶことはあってもなかなか全員でのイベントがなかったクラスですが、就学が目の前になって、今年になってから、飲み会をしたり、キャンプを計画したり、と残り少なくなってきた一緒の期間を惜しむような機会が増えてきました。来週のキャンプはキャンプ好き夫婦が企画してくれ、総勢50人くらいで行くことになっています。子どもだけのキャンプはありましたが、親も一緒のお泊りは始めて。楽しみです。懇談会と終了後の打ち合わせを終了して、保育園で絵画を教えてくださっている先生の家族展に行ってきました。大きな作品が多くて、ゆうくんも堪能。アート、というのに触れる良い機会でした。
2006年09月02日
コメント(1)
今日は家でソフトのインストールと勉強。求職中なので、保育園にゆうくんを預けられるのは8時半から4時半まで。けっこう時間はあるはず…と思っていたのですが、インストールに格闘している間に時間は過ぎ、あっという間にお迎えの時間になってしまいました。本当に早いです…ゆうくんも、いつもより早い帰宅にどうもまだ慣れていない様子、迎えに行くと、これからどうするの?と聞いてきたりします。仕事をしていた時と比べて、疲労感と達成感の無い日々となっていますが、風邪からは順調に回復しているし、やることは沢山あるので、まあまあ順調、といったところでしょうか。あとは仕事さえちゃんと決まれば、言うことなしです。頑張らなきゃ、です。
2006年09月01日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1