全33件 (33件中 1-33件目)
1
この日は職場の宴会で中華料理屋へ。飲み放題もついて4,000円なのに,料理が12品。出てくるわ出てくるわ・・・。ついつい(?)食べ過ぎてしまいました(^^;)。飲むのはビールと,そして持ち込んだ酒や焼酎。そのなかでもやっぱり芋焼酎がいいですね(^^)。焼酎は,飲みすぎたなって思っても,次の日の朝,少々酔いは残っていても頭が痛くならないからいいですね。これが日本酒なんかだと,翌日はもう頭がガンガンして起きられません。いい感じに酔っ払って帰路につきました。
2007年11月30日
コメント(2)

所用があり,午後から有給休暇をとった私,ひとつ前の記事のお買い上げ品を家に持ち帰り,息子が学校から帰ってくるのを待ちました。そして帰ってくるなり,車に飛び乗って,向うは・・・平日ビンゴ大会(^^)。米当てるぞ~という意気込みで,さあビンゴ開始。なんとはじめの数字5個くらい読み上げた時点でリーチが。来るか?来るか?なんて思っていると,どこかの子が「ビンゴ!」で,くじを引いて当たったのが・・・「米」OTLいきなりかよ・・・ってことでテンションダウン(笑)。ビンゴは続く・・・途中一気に6人のビンゴ者が出て,平日だから10個の賞品は残り2個になりました。次の数字で終わりだな・・・次の数字・・・14!ビ,ビ,ビンゴォォ!小走りに前に出て行くと,もう一人ビンゴ者がいて,そこで打ち止め。ジャンケンでは私また負けて,またまたくじを引くことなく,賞品が自動的に残り物に。その賞品は・・・一応息子が欲しがった・・・電卓です。思い切り電卓を前につき出して写真を撮りました・・・じゃなく,これくらいビッグな電卓です(笑)。ともあれ何でもいいけど当たってくれて何よりです。さて,このあとは平日恐竜大会。ランダムで相棒が決まります。私のペア,初戦は私の出番なし。2回戦は嫁さんのペアとでしたが,ここも私の出番はありませんでした。チェンジに気をつけろと嫁さんに言ってましたが,アクア発動後はチョキあいこでもチェンジするってことまで気がまわらなかった嫁さんが,見事にチェンジを食らったのが敗因でしょう。準決勝,今度は息子のペアとでしたが,こちらの先発が,息子を3手で倒します。その後,ようやく私の出番がありましたが,体力を減らしてチェンジが光ってから勝負かなと思っていたら,本当に体力をどんどん削られ,ついに最後の早押し勝負になりました。ここは一瞬早く押した私,あいこでも最後にこっちの体力がピョコッと残りました(^^;)。決勝,先発が一気に追い込まれますが,巻き返し,最後の一手勝負になりますが,惜しくも負けて先ダウン。私が出て行って,相手はアタックアップ十分のパキケ,私はこうげきティラノ+パウパウ+チェンジ+ボルケーノ。このパキケを倒せば,相手大将はカルノに超ワザマックスだし(タッグマッチだから事前に分かってます),勝ちは十分ありえる・・・。でもアタックアップしてるし,こっちはパキケに2手で負ける・・・ここで一気に勝負をつけなければ・・・。エイ!負け必殺パーだ!光るパキケ・・・いつの間にかレッドの私・・・パキケの必殺を食らって・・・一発昇天!いきなりチェンジ食らって終わり,準優勝でした(笑)。焦った私も悪いけど,勝ち竜で,しかもチェンジが光っててグー出さない相手ママさんも悪い!(爆)いやいや,おめでとうございました(^^)。なんでだろー,なんでだろー♪とその出し手を考えながら車を運転し,向うは近所のジャスコへ。思い出してしまった「アニマルカイザー」のキャンペーンカード第2弾だけもらうつもりで行きました。どうせ子供が並んでいるんだろうし,できないし,もうアニマルはやらないって決めたんだし・・・あれ?いない・・・。しゃーねーなー・・・ワンレアだけな,と息子に伝達。すると・・・アフリカゾウが好き!って感じで,新銀レアが出てきました。なんか・・・どこかでゴングが鳴ったような気がしたんですが・・・気がつくと閉店まで筐体の前にへばりついていました(^^;)。結局トラは出てきませんでしたが,他の新カードはほぼ揃いました。ダメです,止められません(笑)。こうなったらトラを出さないと気が済みません!その脇に,「大怪獣バトル」の拡張ファイリングシートvol.3があったので,それもゲット。200円で全8種はつらいですね。ストレートに揃うからまだいいけど,1600円はつらいなあ。カードが2枚ついているからしゃーないけど(笑)。さてと,明日も連コ頑張ろうっと!(爆)
2007年11月29日
コメント(4)

本日買ったもの・・・恐竜キング「オフィシャルカードホルダーDX」トリプルスラッシュカードも入ります,ってことで・・・こんな風に入ります。そして,バトリオ「DXパックファイル」プロモパックのゴンベがついてます。そしてそして,「たのしい幼稚園」。プリキュアドリームライブのカードがついてます(^^)。あれ?今日は29日?・・・なんかあったような・・・なんだったろう・・・
2007年11月29日
コメント(4)
100,000回突破記念大会の出場者発表がありましたね。 北海道からはけいパパさんが見事当選・・・ですが、本当はけいちゃんを出したかったですよね(^^;)。 ここはひとつ、大人SGCの意地を見せて頑張っていただきたいです。 また息子と仲良くしてもらってる滋賀のIR君や愛知のAY君も出場ですね。 リラックスして普段の力を発揮してくれれば、結果は自ずとついてくると思いますので、頑張ってください! で、このリストを見て、ちょっと心配が・・・ ランバトのとき、ひとつのブロックだけ、やけに廻るのが遅くなるような気がするんですが・・・ 普通は1時間の間に3~4回椅子に座るチャンスがあるんですが、そのブロックは2~3回になるかも・・・ 杞憂に終わってくれればいいのですが・・・ さて、夕食を済ませ、喪中ハガキを10枚書いたらムズムズしてきて、家を飛び出してしまいました・・・「頭文字」(笑)。 昼にA1のままで3連勝し、S3昇格戦にあと少しと迫っていたことからちょっとムズムズと(^^;)。 プレイ開始してすぐ秋名で負け。そして調子に乗ってブーオフにした復路で負け。 あららら、ゲージがどんどん下がっていくよ・・・このままだと降格戦にいって、やっぱりA2に?と思ったとき、S3プレイヤーが現れ、ようやく自分に選択権が。 ここはもちろん「妙義でGO!」。相手はカプチだったと思いますが、特に壁スリをすることもなく(する余裕もなかったのかも知れませんが ^^;)走っていて、きっちりブロックして勝利することができました。 ここから勝ち負けを少々繰り返して、2連勝したとき、ついにS3昇格戦に到達しました。 1枚S3のカードを持っているとはいうものの、それは使えば即降格戦ということで怖くて使えませんし(笑)、サブカを1枚でも多くSランクにあげて船団方式でS3→S2と底上げしていきたいものです。 しかも前のそのS3カードはチームカードではなくサブカだったため、ちょっと寂しかったのですが、今回チャンスが訪れたのはチームカード。 チームのみんなに昇格をお披露目するチャンスです(^^)。 この日は格下にあたることが多かったのですが、昇格戦の相手も格下。 で、相手が選んだのは・・・「秋名・上り・晴れ・昼」。やっぱりこういうときに、逆走とか上りとか出てきますね(^^;)。 スタートから抜きつ抜かれつ、という感じでしたが、「俺の方が早い!」という感覚はありました(笑)。 勝負は4セクの最終左コーナーだなと思い、そこまでは慎重に追走。 そして右コーナーを無難にこなして、やってきましたちょっときつい最終左コーナー! ハンドルを思い切ってきり、ペナることもなく抜けた!相手のリアを突いた!脇が開いた! ゆるい右コーナー!インをチョン、チョン、チョン。ここでペナったら一巻の終わり。 行っけぇぇぇ! 効けぇ、ブーストォォォ!(爆) 抜けたぁぁぁ! ゴールライン突破ぁぁぁ! フィニッシュ!! WIN!!! 相手に20メートルくらいの差をつけてゴールすることができ、ようやくチームカードをS3にあげることができました(^^)。 チーム員から伝言板で祝福をもらいました。 やはりチームカードならリアルタイムでみんなに伝わるのでレスポンスが早くて嬉しいですね(^^)。 そしてこのS3カードは、3連勝となったこともあり全国は止めで、即もう1枚のS3カードとともにしまいこまれました(^^;)。 ここからはチームカードはお休みで、サブカのランク上げ。 勝率30%台のA2カードでプレイ開始。 そんなカードですから、TAの記録もひどいもの。こちらが選ぶ妙義に対して、ブーオフ要求をしてくる相手も多く、してやったりという感じで、ブーオフで勝利してました。 でもA1昇格戦は2回失敗しましたが、3度目の正直、往路でしたが勝利してA1に上げることができました。 あと8枚のA2カード(笑)をすべてA1にあげなければ! さて今月もあと2日ですね。 チームランキングも50位以内はもう確定でしょうし、なんとか当日予選にチームが選ばれて欲しいものです。 九州予選では我がチームのエース、翼君が決勝進出を決めていますし、本番の決勝がチーム員同士なんてこと、夢見ちゃいますね(^^)。
2007年11月28日
コメント(8)
捗らず・・・この読み方がすぐに分かった方はけっこう漢字力が強いですね。 進捗の捗ですが、「ちょくらず」じゃあないですよ(笑)。 答えは終わりに・・・。 この日はとある大会のエントリーにゲーセンに行きましたが、そこで見てしまうと乗りたくなるのが「頭文字」(^^;)。 昼間のプレイでA3だったカードを使って運転開始。 はじめてすぐに連敗し、B1降格戦になりましたが、あいかわらず降格戦になるとなぜか出てくる「逆走厨」。 相手は勝率も悪く、楽に勝てるかなと思いきや、やはり「いろは坂」。けっこうついてきます。 最終コーナー手前で抜かれるも、コーナーの立ち上がりで相手が失速したところでパスしてそのままWIN。降格は間逃れました。 その後はジワジワとゲージをあげて行き、定位置のA2昇格戦は得意の妙義で、しかもブーオフでしたので楽に勝つことができました。 チームの走行状態を見ると、ビンスさんが同じく走っていることが分かり、マッチングを期待して連続プレイ。 そうこうしているうちにA1昇格戦になりました。出てくるのは・・・やっぱり「逆走厨」OTL 昇格戦、降格戦で「逆走厨」にあたるマッチング率は私の場合8割を超えているんじゃないでしょうか。 ここはさっきとは逆に、最終コーナーからの立ち上がりで失速した私が、ロングストレート直前で相手にパスされてそのままLOSE。 逆走の最終コーナーは、ガードレールの向きが下りの方向を向いているので、あまり早く曲がろうとするとガードレールに導かれるように逆走で「逆走」してしまいますね。 かといって曲がるのが遅いとアウト側の壁に衝突してペナってしまう・・・。 けっこうこのコーナリングの成功・失敗が勝負の分かれ目になる感じですね。 さて、昇格戦に失敗したわけですが、負けて終わるのもシャクですし、ビンスさんとのマッチングもあるからもう100円投入。 2連勝で再びA1昇格戦に。ここは格下B1プレイヤーが「赤城・下り」を選択。 4セク勝負か・・・と思っていると、ブーオフ要求がありましたので、即承諾。 スタート直後、小競り合いがありましたが切り抜け、はじめの左コーナーを抜けたあたりで先行状態。そこからはグイグイ相手を離していき、余裕をもってWIN。 3連勝、そしてA1昇格なのでここでプレイは止めました。 結局ビンスさんとのマッチングはありませんでした・・・残念。 それにしても久々にカードに記される「A1」の文字を見ました。10枚近くあるサブカードはすべてA2ですからね(^^;)。 ゲーセンから急いで帰ってきて「喪中ハガキ」の宛名書きの続き。 自分で丁寧に書いているつもりでも、やっぱり縦書きの住所や宛名が微妙にナナメってるんですよね。 「これも手書きのいいところ!」だなんて言い訳を考えながら書いていきますが、20枚も書いたら手も疲れるし、喉も渇いて、飲みたくなって本日の作業終了ということに。 もーさっぱり捗りません。 今週中に書き上げることができるんでしょうか・・・。 捗る・・・読みは「はかどる」ですね。 ですからタイトルは「はかどらず」と読みます。 これ、今度の国語の漢字テストに出ますから、蛍光ペンで色塗って覚えておくこと!(笑)
2007年11月27日
コメント(2)
26日は、「100,000回突破記念大会」なるものの応募締め切りの日でしたね。 皆さんは応募しましたでしょうか。 うちは応募しませんでした。 「GC王」という言葉が入ってないと、なんか気分が乗らないし(笑)、「100,000回の大会なら優勝者は既に100,000人以上いるだろう?」という疑問が晴れないからです(^^;)。 公式ペア戦の2人の優勝者は「1人」にカウントされているんですかね。 見学には行こうとも考えましたが、いくつかの「とある理由」により止めました。 その「とある理由」のひとつ・・・ ここ数回GC王で博品館に行くと、デーンと真ん中に陣取って、ネブ博士のストーカー的ファンと見られる女性が、大会中ずーっとネブ博士の写真を携帯のカメラで撮っているから(笑)。 もう1分に1回は、カシャ!カシャ!って。 前々回は1人でしたが、ファイナルのときは2人になってました(大会終了間際には3人に)。 ネブ博士のファンの集いじゃないんだから、シラケるんですよね、そういう人が会場にいると。 知らなきゃ知らないで済ませられるんですが、そういう人のことが分かってしまえば、大会見学に集中できないので、見学は控えようと(笑)。 きっと12月9日もいるでしょう。 あの狭い会場で、モニターや筐体の画面を一生懸命見ようとしている見学者がうしろにいるにも係わらず、その前で、ネブ博士と同じメガネをかけながら、携帯のカメラでしきりに写真を撮る女性が。 でも28日に当選したプレイヤーは本番は「そんなの関係ねぇ!」と頑張ってくださいね(^^)。 さてこの日、夕食後、祖母さんが8月に亡くなったため喪中ハガキを来月早々に送るべく、宛名の印刷をしようと長年使っているワープロを引っ張り出してきました。 このワープロの本体に住所録が入っています。 電源を入れて、いつもの画面が・・・あれ?出てこない。 なんか「システムフロッピーを入れろ」とか画面に出ているし、「文書メモリが初期化される」とも・・・ ああ・・・やっちまったなあ・・・って感じで、住所録のデータが消えてしまいました(泣)。 昨年末の年賀状のときはちゃんと動いていたのに、1年経ってイカレてしまいました。 ということで、急遽手書きで宛名を書き始めました。 ワープロ・パソコン全盛のいま、手書きで何枚もハガキを書くのはちょっとしんどいですね。 一気に全部書けませんが、今週中に書き上げたいと思います。
2007年11月26日
コメント(6)
確変モードで大フィーバーの日から一夜明けて、きっと通常モード戻ったんだろうなって思ってたら・・・ この日は、いつもの篠路がドラゴンボールやナルトの大会しかやらない日だったので、ムシ・恐竜常連さんは皆キャッツ新川に移動しました。 12時、恐竜ランダムペア戦。 私のペア、先発のちっちゃい子が頑張るも、チェンジを食らってダウン。私も思うようには勝てず負け。 息子も嫁さんも結果出ず・・・やっぱり確変は終わってますね(^^;)。 13時は恐竜2000限定(シークレット不可)子供大会。 2000限定ですから、特殊超ワザは発動しないだろうと、こうげきティラノに必殺ふうじ+チェンジ+アタックアップで行かせましたが、相手ちっちゃい子のチョキ竜に対してグーから入って負け。 チョキのあいこのあと、パー出して必殺食らい、その後慌ててチェンジを狙いましたが、完封されて終わりました。 まったくもっていいとこなし・・・。事前に息子に「どういう作戦で行く?」って聞いて、息子が考えた作戦を「了解」と送り出したにも係わらず、いきなりその作戦を変更するとは、呆れるばかりです。 ちっちゃい子と戦うときは、その背後に「親の指示」があるってことをちゃんと意識して戦わないとダメですね。 指示をしても伝わらないくらいの子ならともかく、手順を聞いてそれをある程度実行できるくらいの子の場合、その子と対戦していると考えるんじゃなく、その子の親と戦っているという気持ちでやらないと負けますね。 息子がちっちゃい子に弱いのはこの辺にあります。 しかしまあ、こちらでもそうですから、全国的にそうなんでしょうが、「サウロロフス+ドレイン+チェンジ+インパクト」というデッキがやけに目に付くようになりましたね。 そして必ずそのデッキのプレイヤーのドレインを食らっている場面をよく見かけます。 チェンジが光るとどうしてもパーを控えますから、グーとチョキで勝負しているうちにドレインを食らうわけですね。 いまはドレインも強力ですし、そっこうサウロロフスですから、決まれば相手グリーンを一気にレッドにすることになります。 かといってグーばかり出していればインパクトを食らうし、意識してパー出してチェンジ食らって終わりという場面も・・・。 私的にはドレインを攻撃すれば、今度は相手のチェンジが気になって逆に自分の出し手を狭めるので、「わざふうじ」がいいんじゃないかと思ってますが、それにしても嫌なデッキです。 特殊超ワザ的に弱い感がある草竜ですが、ここに来て結構活躍している感じがしますね。 これに対抗するのは・・・風チョキ竜+パウパウ+サイクロン+わざポカでしょうかね。 パウパウが出てくれれば、チェンジで体力が入れ替わっても、追加のチョキ攻撃はパウパウが受けてくれるので即ダウンは避けられるし、ポカしていくことで負けたときのダメージを減らすことができますね。 今度試してみたいと思います。 さて、15時からは、篠路のビンゴ大会が気になりましたが、ムシのランダムペア戦(^^;)。 私のペアは、初戦勝つも、2回戦で嫁さんのペアとあたり、うちの先発が頑張って相手大将をイエローにまでしてくれたのに、大将の私が出ていって最後の一手勝負までになり、そこで負けて終わりました・・・。 その嫁さんペア、次も勝って決勝へ。 方や反対側の息子ペアは、初戦、2回戦と、息子がだらしない分、大将のパパさんが踏ん張ってくれて勝つことが出来ましたが、準決勝で息子の勝ち急ぎからリズムが狂い、大将パパさんもやられてしまいました。 嫁さんペアの決勝戦。 必殺を食らうも、逆に巻き返して相手先発を倒した嫁さんですが、相手大将にあいこ一発でダウン。こちら大将、慎重な出し手で相手の様子を伺いますが、逆に相手大将の大胆な手に迷わされ、最後の一手勝負で必殺が決まったのは・・・相手ペアでした・・・。 嫁さんペアは準優勝ということに。 16時はムシランダムトリオ戦でした。 私のトリオ、いきなり息子トリオと対戦でしたが、先発の息子が頑張り、大将の私が引きずり出されました。 息子を一手で倒すと、体力をレッドにしながらなんとか相手2番手を倒し、相手大将にはすてみ&最後付きの負け必殺を浴びせて、一気に最後の一手勝負になりましたが、こちらあいこでも終わるという状況ということで考えすぎて負け・・・力尽きました。 その息子トリオも、次でなんと店員さんのいるトリオの、店員さんに皆やられる感じで負けました。やはり大会をいつも間近で見ている店員さんは自然と強くなりますね(^^;)。 嫁さんのトリオは、嫁さんの不調がモロにトリオに伝染し、初戦であっという間に負けてしまいました。 恐竜・ムシ大会は不調でしたが・・・こうなりゃビンゴ大会だ!ということで、20時からの篠路ビンゴ大会に移動。 けっこう数字もビタビタあたり、穴が開いていきます。 また早々にリーチがかかり、ダブルリーチまでかかりましたが、結局うちは何も当たりませんでした。 そんななか、3代目米ラーのOTママさんが、米菓子のせんべい一箱を当てました。さすが米ラーですね(笑)。 案の定確変は終わってましたが、この3連休、中日に大フィーバーがあって、楽しめました(^^)。
2007年11月25日
コメント(0)

昨日はランダムなのに家族でトリオになったり,決勝進出すらなかったという暗い1日でしたが(^^;),そのランダムトリオのとき,3人が引いた番号「777」が,まさかこんなことの布石になっていたとは・・・まず11時からキャッツ篠路にて,いまや貴重なムシキングランダムトリオ戦(120限定)。私のトリオ,1回戦勝利したあとは息子トリオと2回戦であたりましたが,大将戦で私の勝利。準決勝では今度は嫁さんのトリオとあたりましたが,ここも大将戦を乗り切って勝利。さて決勝,先発のマナちゃんが相手先発を倒しお役御免,2番手のカイト君に交代。カイト君,冷静に相手2番手を倒し,迎えるは相手大将。勝ちムシのカイト君,慎重に手を出して・・・出ました,究極必殺!相手大将はレッドになり,このあとカイト君は押し切って・・・決勝は私の出番なしで優勝となりました(^^)。次は13時から,恐竜ペア戦です。仲間内の抽選で私はリエさんと組むことに。1回戦,2回戦と勝って準決勝,嫁さんペアとの対決になりました。反対側のトーナメントでは,息子ペアが早々に決勝進出を決めていて,この時点で家族の誰かが優勝,そして準優勝が確定です(^^)。嫁さんとの準決勝は,リエさんがうまく1頭勝ちをしてくれました。さて,決勝,息子対リエさんは,息子の拙攻もあってリエさん先勝ち。相手大将をイエローにして,私と交代ですが,相手草を読んで「そっこうアロ+カマイタチ+チェンジ+トルネードブロー」で行きました。ですが,相手はスピノ・・・負けてショックが発動してまた負けて・・・。追い詰められました私,両者全爪まで行き,ここでチェンジをちらつかせてのグー!結果は・・・相手大将チョキで,私のペア,優勝となりました(^^)。結局息子が準優勝という結果に・・・。ムシと恐竜で私が優勝・・・なんか運気急上昇?昨日の「777」がこんなところでフィーバー?もしかして?もしかして?14時半の恐竜ペアはビンゴが終わってからということで17時に変更(いいことですね ^^)。さぁぁぁビンゴ大会だぁぁぁ!カードをもらって臨戦態勢。読み上げられる番号・・・いいぞ,いいぞ!ビンゴ!!!・・・って他のお客さん(笑)。私や嫁さんのはリーチがかかるものの,あとひとつがなかなか出てくれません。賞品がどんどん捌けていく・・・あぁぁぁ米が当てられた・・・OTL結局15時のビンゴは何も当たりませんでした・・・運気は使い果たしたか・・・16時は恐竜トリオ戦です。私のトリオは初戦で息子のトリオを,先発の1頭勝ちで破るものの(流石AHパパさん! ^^),次で負けました(^^;)。嫁さんのトリオ,嫁さんに「そっこうスピノ+あいこアタック+よこく+アクア」で行かせましたが,うまくよこくも成功し,アタックで削ったところに必殺をきめて相手先発を倒します。この勢いで2番手のリエさんもいい感じで相手を攻撃し,大将ムツコさん温存で決勝へ。決勝,嫁さんにトロを持たせましたが,相手先発を倒し,まずまずの滑り出し。相手2番手に負けますが,リエさんの攻撃はすさまじく,チェンジをちらつかせてうまい攻撃。相手大将に必殺も浴びせて・・・決勝も大将ムツコさんを温存したまま優勝となりました(^^)。・・・まだ運気は上昇中?このあとすぐ,順延となっていたペア戦をやりましたが,私のペア,初戦で息子のペアを,先発パパさんがひとりで破り,2回戦もまたまたひとりで破ったんですが,準決勝で私が出た途端,足引っ張って負けてしまいました・・・(^^;)。嫁さんペアもいいとこなし・・・ここまでかなあ・・・。今日はいいとこなしの息子ですが,全部私に負けてるし,まあ勝てっていう方がムリでしたね(笑)。一旦食事のために店の外に。昨日発売の遊戯王のカードを箱買い。ユベルが入っていたとかで喜ぶ息子です。夜のビンゴのために篠路に戻り,そこで時間が少しあるので連コを少々。なんの連コかといえば・・・プリキュア(笑)。ワンレアまでやるつもりでしたが,3千円ほどで出てきたのは・・・MRキュアドリーム!これでプリキュアもコンプになりました。さあ来い大会!(笑)。そして・・・夜のビンゴ大会だぁぁぁ!昼より人は少ないものの,それであたるかといえばそうでもないですよね。読み上げられる数字。またいい感じだぞ・・・あ,ビンゴだ・・・他の人が(笑)。賞品は出て行くものの,1等の米はまだ残ってる・・・よし,ダブルリーチだ!さあ来い10!18!「あと賞品は3つでーす。1等は残ってまーす!」という店員さんのアナウンス・・・焦る・・・。次の番号は・・・18 キターーー(@。。@)ーーーッ!ビンゴだ,ビンゴだ,と前へ出て行くと,なんとそこには私を含めて5人のビンゴ者が。5人でジャンケンして,勝った3人はビンゴでくじを引けますが,負けた2人はお菓子・・・ジャンケンポン!負けた・・・でも勝ったのは2人で,あと1枠ある!!残った3人で,再び最初はグー,ジャンケンポン!私チョキ,残りの2人パー・・・見たか!ムシキング魂!(爆)まずはじめに勝った2人がくじを引く・・・はじめの一人・・・体重計当選・・・セーフ!残るは5等のなんかディズニーのなにかと・・・米10キロ!次の子がくじを引く・・・出てきたのは・・・5とぉぉぉ!ということは!!!1等の米があたりましたぁぁぁ!やりました!やりました!(泣)残り物には福があるって言いますが,「米」は私を待っててくれました!(T T)これで大会常連さんのなかで,IKママさん,SYパパさん,OTママさんに続き,「米ラー」の仲間入りです(笑)。最後の締めは,イオンに行って,ドラクエのケースをもらうキャンペーンへ。30回くらいやって「あたり」が出て,ケースをひとつもらいました。ロト「ステテコ」と「ミミック」が出たので,まあまあでしょうか。しかしまあ,もうもう,大フィーバーの日でしたね。昨日の「777」はこの日の布石だったんですね。こんな日は2度と来ないかも(^^;)。
2007年11月24日
コメント(10)
さあ,待ちに待ったビンゴの日がやってきました(^^)。恐竜大会はトリオ戦が3つという日でもありますが,それよりもビンゴのほうが気にかかる・・・。さて一発目の恐竜トリオ戦。3人のトリオともうちが働けず,上位に食い込めませんでした。嫁さんは何度言ってもチェンジを食らいます・・・不甲斐ない・・・それまでの攻撃が全部仇に。これじゃあトリオの仲間はやってられないですね。その嫁さんに,初戦は「ファガナクス」を使わせました。「ファガナクス+あいこアタック+かいふく+アタックアップ」というアタックデッキ。期待はずれのファガナクスも,一度でもアタックアップしたら,やはり脅威の攻撃力ですね。より攻撃的に出たいなら,ベジットさん仰るように,「かいふく」の代わりに「よこく」でもいいですね。二発目の恐竜トリオ戦。あろうことか,ランダムなのに私が引いた番号くじは,息子が7,私が7!,嫁さんが7!!なんと家族トリオになってしまいました(^^;)。スリーセブンなんで,何かいいことが起きるかも?という期待・・・。1回戦は勝つことが出来ましたが,2回戦は2番手の息子が大ブレーキ・・・不甲斐ない。相手2番手に大将の私が立ち向かいましたが,相手のドレインに対し,ボタン連打する気も失っていました。当然負け。さあ,お待ちかねのビンゴ大会です。ビンゴ狙いでやってくる人・人・人・・・前日に新聞のチラシで宣伝しちゃったから,先週より人が多かった・・・。ちょっと暗雲漂いましたが,早々にリーチ!・・・がかかったのは嫁さん(^^;)。さあ,「23」来い!・・・来ず・・・一番最初にビンゴした人がくじを引いたら「1等」OTL一気にテンションダウン。そうこうしてるうちに私もリーチで,欲しいのは「23」!夫婦でダブルビンゴか?と思ったその時・・・「ハイ,いまのビンゴの人で賞品はなくなりました!」と・・・。「あーあ,宣伝なんてするから・・・」とちょっとヤケ気味(^^;)。じゃあ恐竜大会に集中するか,と気持ちを入れ替えたかに思いましたが,ショックは引きずっていたようで・・・三大会目の恐竜トリオもいいとこなく,嫁さんは相変わらずチェンジを食らってるし,息子は何出すか分からない子に対して,ショック決めた後に勝負にいって負けてるし,私は私で今日はホントに特殊超ワザが発動しないし,で負けまくり・・・不甲斐ない。これじゃあ「ファガナクス」じゃなく,「フガイナクス」だよーーっつ!って(笑)。もーギザ「不甲斐なく」ス!で,この特殊超ワザ,パチンコで前の日フィーバーしまくりなら,次の日全然こないというように,例えば前戦でバンバン発動していたら,次の対戦ではあまり発動しない,というようなこともありそうですね。前戦で大型竜で超ワザがバンバン発動していたら,次の対戦で小型竜を使ってもあまり発動していないように感じます。これはアクトダイスにも言えることかなと。ワザカードを決めるときには,前の対戦の状況を見ておく必要がありそうです。さて,場所を変えて恐竜大人ランダムペア×2に行きました。初戦,なんと私はOGAさんと組むことになりましたが,OGAさん頑張ってくれたのに,私が相変わらずチェンジつけてなんとも不甲斐ない手を出して,準決勝で負けてしまいました。申し訳ないです。嫁さんは・・・相変わらずチェンジ食らって(呆)ペアの足引っ張ってるし。2つ目もやっぱり活躍できませんでした。なんか今日は完全に「空回り」でした。帰りに「コロコロイチバン」を買い,「炎のたまご」カードをゲットしましたが,バーコードは小学一年生についていた炎のカードと全く一緒です。ロゴ違いを集めるコレクターは手に入れる必要があるでしょうが,そうでなければ・・・。あーあ,ホントはここに「草のたまご」がつくはずだったんですよね。それが草のたまごが抽選に行ったんで,イチバンが炎に?可哀想なイチバンですね。売上げは他の学年誌と比べて段違いで悪いでしょう(^^;)。「頭文字」もこのあと2時間座りっぱなしで運転したら,お尻と腰が限界でした。終盤,MKFさんに見つかってしまい(笑),全国対戦のチャンスということで30分粘って運転しましたが,結局めぐり合えず・・・。疲れからか,意識も朦朧としてきましたので,メールで「ギブアップ」をMKFさんに宣言して,部活を終えました。勤労感謝の日・・・誰に感謝する日か分かりませんが(笑),クタクタになるまで勤労してしまった私です(^^;)。
2007年11月23日
コメント(6)
仕事が終わってすぐさま予約していた恐竜キングのDSソフトを買いに行きました。息子的にはソフトが欲しかったのでしょうが,私的にはやはり「サウロファガナクス」(超こうげき)が欲しかったわけで,さらに今日は平日恐竜大人大会があるので,是非とも使ってみたいという気持ちから,急いで買って,帰って着替えて,大会をやる店舗へ。大会の前に常連さんで雑談。なんと今週平日ビンゴ大会で,OTママさんが「米」を当てたとのこと。これで,IKママさん,SYパパさんに次いで,大会常連さんのなかで3人目・・・負けてられん!明日こそ,ビンゴで「米」当ててやる!って誓いを立てた私です(^^)。そんな雑談もありましたが,私的には「サウロファガナクス」のプチ検証。超こうげき,ってどんだけ~強いの?まずそっこうスピノを必殺チョキで攻撃・・・ふんふん,こんなもんか。え?ええっ?一発必殺を食らわしたのに,ファガナクスのチョキに爪がつかない!もう一発必殺を食らわしたら,あいこ一発分,スピノの体力は残ってしまいました。これ,当然「こうげきティラノ」でしたら,必殺2発でスピノを倒しますし,当然「そっこうスピノ」の,そっこう必殺2発で,スピノは倒れます。結論:サウロファガナクスの必殺は弱いじゃあと,ファガナクス同士で必殺を食らわすと,必殺2発で倒れる・・・ファガナクスはスピノより体力がない!!!でもティラノの攻撃力は2000,そしてファガナクスは2100・・・つまり,必殺は弱いけど,その分ノーマル手の攻撃力はアップしているということ。でも確かに,ファガナクスはそっこうスピノをノーマルで3手+あいこ数回で倒しますが,ティラノの攻撃だって,ノーマルで3回攻撃した後のスピノの体力は,ファガナクスのときより残ってはいるものの,やっぱり「4手」で倒れることには変わりない・・・。まして,そっこうスピノは3手で相手を倒しきるのに・・・。こんな感じで,もし属性負けしたらこの弱い攻撃力は更に弱く・・・これだもの,トリプルスラッシュカードが一緒について,「超ワザで攻撃力アップ」させるわけだ(^^;)。大会前のプチ検証で,すっかり常連パパさん方,みんな大会で「いっちょ,物凄い攻撃力で相手を倒したろ」と腕まくりして来たわけですが,「こうげきより弱い必殺を持つ超こうげき」を目の当たりにして,誰も大人大会でファガナクスを使う人はいませんでした・・・。その大会,私は初戦で,嫁さんは準決勝で負けました。ファガナクスを使おうと決めていたのに,使えなかったショックも,負けた原因ですね(笑)。まあ,テクニックが高い分,もしかしたらデスやボルケーノなんかは発動しやすいのかも知れませんが。いずれにしても,ちょっと期待はずれの「サウロファガナクス」でした・・・。
2007年11月22日
コメント(2)
心配していただいた息子ですが、朝起きると熱も下がっていて、普段どおり学校に行くことができました。大変お騒がせいたしましたm(_ _)m でもみかんの缶詰の力って、偉大ですね(^^;)。 さて、仕事が終わって帰宅する前に本屋さんへ。当然「Vジャンプ」を買うためですが、一瞬不安な気持ちが・・・。 本を買って家につくと、ソファーに座っている息子の脇に、今しがた見た覚えがある表紙が・・・ 「パパ、買ってきたの?俺もいま買ってきたよ」 ・・・不安は的中してしまいました。なんか息子が買っている気がしたんですよね・・・(^^;)。 まあ、電話で確認しない私も私ですが、コロコロでも学年誌でも、いつも私が買う役目なのに、それを無視して買う息子も息子です。少々小言を・・・。 でも、VジャンプとVジャンプ・・・まさに「Wジャンプ」になっちゃいました(爆)。 息子は「バインダー用とデッキケース用ができたからいい」なんて私に気を使うつもりで言ってますが、きっと応募者全員プレゼントも2冊分申し込むことになるんでしょうね。 そんなことを見越してあえて息子が本を買ってきたのであれば、大した奴ですが、まあそこまで考えているわけもないでしょうね(笑)。 食事を済ませて部活のためにいつものゲーセンに。 グレチャンカードはお休み状態で、別のカードでスキルアップを図ってますが、いままで「アンダーは絶対ダメ」って思ってたのが、くおん君が明かしてくれた秘訣を読んで、「アンダーを出しながら」という部分に目がテン(^^;)。 変に意識しないで、ハンドルを「クンクンクン」って感じで(笑)動かしながら滑らせていくと、確かにあまりスピードを殺さないで走れることを実感しました。 あとはハンドルを切るときは「思い切って切る」ということを心がけていくうちに少し走りが早くなったようです。 40数勝1敗のプレイヤーにも妙義で勝つことができました(そのあと再戦で調子に乗って復路選んで負けましたが ^^;)。 またこちらが選んだ妙義でブーオフだったんですが、スタート直後ぶつけられて50メートルくらい差がついたのですが、途中で抜き返し、勝つことも。 まだまだ妙義は成長できる感じですね(^^)。 ところで、このゲーセンで23日にポケモンバトリオの大会があるようなんですが、条件が「HPの合計190、メモリーキー使用禁止」だとか・・・。 他の店の非公式大会でも「ハイパー禁止」「メモリーキー禁止」というのが多いですね。 メモリーキーなんて、ハッキリ言って「大会で勝つため」に買って、数値を上げているのに、ましてハイパーも、「大会で有利になるから」一生懸命連コしているのに、いざ大会になって「使っちゃいかん」って言うなら、もう関連機器やパックなんて「買ってやらんぞ」って気になります。 いいだけ連コしたんで、この店の売り上げも相当上がったんでしょうが、その結果「持っていない子に気を使う」という感じの大会なるなら、自分で自分の首をしめているようなもんです。 恐竜の「シークレット禁止」とか、たまコンで「勝ち負け点がなくなった」とかと同じで、そんな大会に出ても面白くない。 面白くないけど、優勝賞品とかが気になるし・・・モヤモヤ感が晴れないですね。 ひとつ確実に言えるのは、こういう条件の大会をいつまでもやっていたら、このゲームは早々に廃る、ってこと。 関係者の意識転換を期待します。
2007年11月21日
コメント(14)
仕事が終わって帰宅すると,息子が寝込んでました。熱はそんなにないことからインフルギンザ・・・いや,インフルエンザではなく,単なる風邪なんでしょうが(笑),昨日のスパが原因かなと・・・。そんな息子でしたので,今日は当然外出なし。私だけ恒例の部活に・・・。でもやはり息子が見ていないと私も張り合いがなく成績が悪いですね。普段のムシや恐竜もそうですが,息子の前でいいところを見せるという感じでやっているだけに,息子が「俺がいなければパパは優勝できない」って豪語するように,やはり息子がいなければテンションが上がらない私です(^^;)。部活が終わってコンビニでお楽しみのビールや酎ハイを買う私。最近コンビニはいろいろ考えているらしく,お釣りを渡すときに,差し出す私の手の下に添えるように店員さんの手をあてがって渡してくれる店舗が増えました。それが若い女の子の場合だと,私の手にその子の手が触れてゾクッ!「あれ?この子は私に気があるの?だったらこのコンビニ,通うかな・・・」と勘違いする私(笑)。ですが,今日はレジには男の店員が・・・ビールと酎ハイを買ってお釣りをもらうとき,その男の店員さんの手が私の手に触れる・・・思わずザワッ!と・・・(爆)。思わず「俺にそんな趣味はねぇぇ!」と手を引っ込めたくなった私です(^^;)。週末3連休にむけて,息子はもちろん,私も体調を整えなければ。ビンゴがあるし(笑)。
2007年11月20日
コメント(8)
この日、所用で仕事は午後から休暇を取ったわけですが、その用事をさっさと済ますと、嫁さんといつものホームに向かいました。 目指すは・・・16時からの平日ビンゴ大会(笑)。 息子はといえば、学校の社会見学があり、家に戻ってくるのが16時を過ぎるということで留守番です(^^;)。 ビンゴと言えば、ひとつ思い出が・・・。 その昔、ススキノのコミックバーで仲間と飲んでいた私。間もなくビンゴ大会が始まりました。 「これからビンゴをやりますが、一列並んだ人は『ビンゴ!』って言ってくださーい。それ以外は失格でーす。『やったぁ!』とか『当たった!』とかも失格ですよ~」と店員。 数字が読み上げられていき、そのうち私の友人が一列揃いました。 友人は興奮しながら「ビ、ビンゴ!」と。 「ハイ、失格で~す!」と店員。キョトンとする友人。 「いま『ビビンゴ』って言ったので失格で~す」と店員(笑)。 そんなことを思い出しながら、本日の1等賞品(お米5キロ・・・平日は5キロらしい)を狙いました。 早々にリーチになった私ですが、早くなった人はなかなかビンゴできないと相場が決まってる・・・結局私も嫁さんも何もあたりませんでした(泣)。 今週や来週、もう平日16時のビンゴ大会には行けませんが、行ける人が羨ましいです・・・週末の3連休6大会に期待!(笑)。 気落ちしながら(笑)、17時からの平日恐竜大会(1400限定)に参加です(^^;)。 ランダムペアということで、私はちっちゃい女の子と、嫁さんは強豪君と組むことに。 嫁さんペアの初戦、嫁さんはそっこうアクロにパウパウ+デス+ボルケーノで行きましたが、相手先発に属性負けとなったものの3手で倒し、相手大将も一気に倒してしまいました。 ですが、2回戦、そっこうアロを使わせましたが、早々に負けると、こちら大将も調子が出ず、今度は1頭負けとなりました。 私の初戦、ちっちゃい子にトリケラを使ってもらいましたが、ブリッツがほどよく発動して、ジャンケンで負けてばかりでしたが(笑)、相手を倒しました(^^;)。 相手大将が出てきて、一手で負けて私の出番。サルタで行き、ショックが発動して最後の一手勝負になりましたが、深読みした相手に勝利で準決勝へ。 準決勝、ちっちゃい子、いい感じで攻めますが、仕方ないことですがチェンジを決められ、あえなくダウン。 私がそっこうイグアノ+わざふう+チェンジ+インパクトという「どの手に負けても嫌なデッキ」(^^)で出て行って、レッドにまでなりましたが、ようやく相手先発を倒し、大将を迎えます。 大将戦、やはり相手はパーは出せません。グーで攻め、わざふうじ。もう一度グーでわざふうじ。そして最後はインパクトをきめて逆転勝利で決勝進出です。 決勝、ちっちゃい子と私は揃って雷を使うことに。 相手先発は水属性で属性勝ちとなりました。初手こちらが勝ちます。2手目も勝って相手を追い詰めますが、まずいなあ・・・と。 負けて力がみなぎるワザをつけているときは、「うまく負ける」ことが大事で、勝って勝ってじゃ今はチェンジもありますから、かえって自分の首を苦しめることに。 ここで負けて雷の力をみなぎらせれば、チェンジも怖くないのに・・・と思うものの、ちっちゃい子にそれを望むのは酷な話ですので、祈るしかない私・・・。 2手目勝ったところで相手に水の力がみなぎってしまいました。こちらにわざポカも入れていましたが、2手連続で勝ったのでチェンジもアクアもそのまんま。 そしてちっちゃい子が出したのはチョキ・・・あいこでチェンジを決められました。そしてチョキ攻撃を受け、さらにショック発動。 パーグーが残ってグー出して先発は倒れました。1回だけしかジャンケンで負けてないのに・・・仕方ないですね。 気を取り直して私が出て行きましたが、体力を減らしてもいいから、逆にこちらのチェンジでプレッシャーをかける作戦も、アクア食らって2ターンもわざポカされれば話にならず、相手大将を引っ張り出せずに負けて、連日の準優勝となりました。 でも・・・3日連続箱ゲットだから、まいっか!(笑)
2007年11月19日
コメント(2)
今日は恐竜トリオ戦(ランダム)が3つ、キャッツ篠路で行われる日です。 ですが、気になるのは・・・ビンゴ(笑)。 なんといっても、今月一杯、平日は16時から、祝祭日は15時からと20時から無料でビンゴに参加でき、しかも豪華景品がけっこう当たるときては、気が向かないはずがありません(^^;)。 さて一発目のトリオ戦は1000竜限定。 息子は嫁さんと組むことになりましたが、息子の指示を受けて先発で出た嫁さん、まったく息子の指示を無視したようで(笑)、結局トリオは負けたのですが、ぶんむくれの息子です。 私のトリオ、初戦、そして準決勝と、先発・中堅が頑張ってくれて、私の出番のないまま決勝進出となりました。 ですが、反対側のトーナメントではもつれる試合が多く、うちのトリオは決勝の相手が決まるまで、3試合も待つことになりました。 この結果、ただでさえ試合に出ていなかった私の体はすっかり冷え(笑)、ちょっとマズイかな・・・なんて。 決勝、先発が相手のちっちゃい子のチェンジとアクアに悩まされます。 パーで勝って相手に水の力みなぎる&チェンジ点灯。グーあいこでアクア食らう。パーでまた勝って相手に水の力みなぎり、またグーでアクア食らう・・・。 1000竜だから水の力もみなぎりやすいんですね。 結局相手の子がたまに出すパーにもやられ、最後の最後に出したチョキはあいこでこちらの先発が倒れます。 こちら2番手、相手のグーをあいこでかわしながらも、一発グーを食らいますが、ようやく相手先発を倒します。 ですが相手2番手にやられ、とうとう私の出番になりました。 自分の体力が相手より少なくなったところで、慎重にチェンジを狙い、アクアが発動したところでチョキあいこでチェンジ成功。チョキの攻撃で相手2番手を倒すことができました。 相手大将を迎える私。まああとから考えれば、やっぱり相手がパーを出せるはずはなかったんですが・・・。 こちらイリテーター、相手エイニオということで一発ジャブでチョキ出して負け。パーで勝つも属性負けで大したダメージも与えられず。 ここで相手は負け手のチョキもないだろうし、当然パーもないだろうから、もう一発パーだ!と出したら・・・ 相手は爪のついたチョキを出して、私負けて準優勝でした(^^;)。 ああ、素直に必殺グー出していれば、ダメージは少なくても、そのあとショックが発動して、勝負してまた勝って、さらにショックが・・・タラレバだよーーーっつ!(笑) やっぱり体も頭のなかも冷え切っていました・・・。 二発目のトリオ戦は1600竜限定。 息子の初戦、先発の息子ちょっと頑張って相手大将まで引っ張り出しましたが、相手大将に一発で倒され、これで勢いをつかせたのが大失敗。こちらの2番手、3番手があっさり倒されて初戦敗退でした。 私のトリオは嫁さんのトリオと対戦でしたが、相手先発の嫁さんに、なんとこちら3人があっさりやられ、1頭負けでした(^^;)。 その嫁さんのトリオも次で負けました。 さて、お待ちかねのビンゴです! 昨日は大会の重複参加はダメというお達しでしたが、今日はビンゴが終わってから大会をやるようお願いしたら、少し大会の時間をずらしてくれました。 早々にリーチがかかる私・・・早々にビンゴ! ビンゴした人が賞品のくじを引き、当てたのは・・・「しょうゆ1リットルペットボトル入り」が当たりました(^^)。 しょうゆは使いますから嬉しいですね。 でも・・・なんか運を使い果たしたような気がするんですが・・・(^^;)。 最終のトリオ戦は無制限。 私のトリオは、初戦息子のトリオとあたりましたが、大将戦までもつれこみ、私がうまくチェンジをきめたことで相手大将を倒すことができました。 ですが次では、相手大将を引っ張り出せずに負けてしまいました。 嫁さんのトリオも、嫁さんの不調がトリオの足を引っ張って負けてしましました。 やっぱり勝負運は使い果たしていましたね・・・。 でも、ビンゴの運は?ということで、20時からのビンゴ大会に再チャレンジ。 昼間よりは人数が少なくなってあたりやすいということもありましたが、ムシ・恐竜大会常連さんに続々とビンゴが! けいパパさんのところには、入浴剤とトイレットペーパーの2本、OTママさんにはカレー皿&スプーンセット、そしてもうひとつ当たってたかな。 昼間にスパゲッティが当たったSYパパさんは、なんと1等のお米10キロが当たってました! そして私はまたビンゴ!「リロ&スティッチのフリースひざ掛け」が当たりました(^^)。 大会常連さんは15コの賞品のうち6コをあてる大収穫でした。 昼も夜もビンゴとなった私・・・恐竜で優勝できないのは当然ですね(笑)。
2007年11月18日
コメント(0)

この日,いつものようにキャッツ篠路に行くと,5周年記念とやらで15時と20時からビンゴ大会があるって紙が貼り出されていました。なんか大会より楽しみな感じで・・・(^^)。11時,ムシのトリオ戦です。例によって仲間内でシャッフルしてトリオを決めましたが,なんと私と息子が同じトリオに・・・。うちの場合,息子とのペアはホントにテンションが下がります。勝てないとかじゃなく,勝ちたい気持ちが強くなりすぎて,手が裏目裏目に出ることをこれまで数多く経験しているからです。初戦,チームのママさんが頑張りますが,先ダウン。息子が出て相手先発パパさんを倒しますが,2番手に苦戦してダウン。私が相手2番手を倒して大将を迎えますが,いきなり必殺被弾・・・。それでもなんとか巻き返し,最後の一手勝負になりましたが,私の体力は僅か・・・あいこで負けました。どうしても息子のダメな手による衝撃が,私をダイレクトアタックするんですよね・・・(^^;)。嫁さんのトリオも初戦敗退でした。13時は恐竜ペア戦。嫁さんのペア,いい感じで攻めてましたが,終盤相手をレッドにしたところでチェンジされ,それが響いて1頭負けでした。嫁さんにチェンジの使い方,凌ぎ方を教えるのは至難の業なんで,どうしたもんかと苦悶の日々・・・絶対パー出すな!じゃ勝てないですしね(笑)。私のペアも初戦敗退でした。息子のペア,相方の活躍もあって,トントンと勝ち進み,決勝へ。決勝,相手ペアの先発を息子が体力イエロー残しで倒します。相手大将を迎えてチェンジが光る息子・・・チョキで負け?パー出してあいこ??パー出してフタバ食らう息子???なぜグー出さん!!!(怒怒怒)1回もパー出さない相手に負けて大将に交代なんて・・・大将も粘って最後の一手勝負になりましたが惜敗で準優勝でした。これはもう息子の大チョンボが招いた結果。大将の子に悪かったです。また銀だという結果以上に,その手の悪さ,思考の貧困さについて,ネジを巻きなおしたことは言うまでもありません。14時半からまた恐竜ペア1600限定タッグマッチ戦。同じ時間にお楽しみのビンゴカードの配布も始まりました。ところが,恐竜大会に出ている人は,ビンゴ大会は参加できないという話になり愕然と・・・。一度は嫁さんが3枚ビンゴカードをもらいましたが,それを返納することに。でも負けた人は参加できるという話を聞いて,大会参加している人はどこか大会がウワの空に(笑)。私のペアは初戦敗退・・・その瞬間,私の手には恐竜カードに代わってビンゴカードが(爆)。嫁さんのペアは,息子のペアに負けました。嫁さんに3枚のカードを渡して私は息子のナビに。息子ペアの準決勝,先発のヒロエちゃんに炎+デスを使ってもらいました。ヒロエちゃん,交代を試みながらも負けるので,交代失敗+息子の竜にダメージ。それを2回ほど繰り返したとき,チャンスがやってきました・・・炎の力みなぎる!相手がその勝ちで竜を交代させてましたので,相手は体力満タンの竜がでてきましたが・・・次の瞬間丸焦げに!デス発動しちゃいました(^^;)。そこでヒロエちゃんが交代できたので息子登場。勝って決勝進出です。でもデス入れている相手の場合,タッグマッチで交代するのはやはりしない方がいいかもですね。デス食らってダウンすることを考えると,体力が多い竜を交代で登場させるのはリスクが大きすぎですね。さて,息子,2回目の決勝・・・相手は超強力親子ペア・・・また銀か・・・?ヒロエちゃんのデルタ,攻められますが終盤うまく息子にタッチ。息子のトロ,属性勝ちになった有利さも手伝ってイエロー残しで相手先発を倒しました。迎える大将のパパさんは超そっこうエース。10押ししなければいけませんから,交代で慌ててボタンを押すパパさん・・・ありゃパー?息子チョキ!いきなりのチェンジ成功です。アタックアップで攻撃力を増したチョキ攻撃を浴びせて,勝負の一手,勇気の一手がまたも決まって勝利,優勝することができました!準決勝でのヒロエちゃんのデス,そして決勝でもうまいタイミングで交代してくれたことがよかったですね。あとはあの場面での相手パパさんのパーは意外でしたし,息子のチョキも意外でした。さっきのネジ巻きでは,グーが基本とねじ込んだわけですから・・・。まあそれを考慮したパパさんのパーだったかも(^^;)。そしてビンゴ!何もあたりませんでした・・・仲間内のママさんはなんと1等賞品の「お米10キロ」を当ててました(凄)。16時からは恐竜トリオ戦です。息子のトリオは,初戦敗退でした。私のトリオ,初戦は大将戦で最後の一手勝負になりましたが,相手大将がこちらの2番手ママさんに出した最後の一手の感じから浮かんだ手を出して勝つことができました。準決勝では嫁さんのトリオとあたりましたが,私の出る幕なく,勝利して決勝進出です。決勝,先発のチヒロ君にデスを使ってもらいましたが,発動することなく先ダウン。2番手ママさんのムツコさん,相手先発を倒すと,相手2番手にはチェンジもうまく決めて波に乗り,相手大将も迎えることに。ですが,相手大将も底力を発揮して,ムツコさんを攻撃します。ムツコさんが終盤負けたときに,水の力がみなぎりました!当然チェンジが光っているわけですから,相手大将はチョキとパーはないなと私は読んでました。ムツコさんはパーを出して勝つのでは?と思っていたら・・・相手大将・・・ありゃパー?ムツコさんチョキ!ここでチェンジが決まるのかぁぁぁ!って感じでしたが,体力交代でレッドになった相手大将にチョキ攻撃を与えてムツコさん,大将を倒してしまいました(^^)。またも私,出番ないままの優勝となりました(^^)。チェンジが光ると,基本はグーで攻めてくるわけですから,パーも出さなければ勝てません。でもタイミングが悪いとチェンジを食らう・・・チェンジが光ったときの攻防は難しいですね(^^;)。久々に親子で同日に優勝となりました。さっきのビンゴが不本意だったため(笑),よそで時間をつぶして20時のビンゴ大会にまた参加。息子が3等の「赤いきつね」一箱を当てました!(^^)今日は大ひとつ小3つの箱を持って帰ってきました(笑)。「頭文字」はといえば,6連勝とかもしながらA3のゲージを上げていき,満タンにして次がA2昇格戦というところで止めました。ようやくいまのFDもフルチューンとなったので,もうちょっとポイントを稼げそうですね(^^)。
2007年11月17日
コメント(0)
いつものように昼休み,30分だけ「頭文字」。勝率が高いだけに,同クラスでも選択権は相手にあることが多いのですが,この日は結局1回も自分に選択権は回ってきませんでした。ということで,まず現れたのが「いろは・下り」を選択する男。ブーオフ要求してきましたので,まあなんとかなるだろうと承諾。走り出して壁に押しつけられ,ちょっとペナったものの,テールツーノーズで追走。中盤追い抜いて,あとは楽に・・・と思った瞬間!やっぱりやってしまいました・・・逆走(笑)。あっと言う間に100メートルくらいの差になって負けました・・・。100円入れて,次に現れたのが・・・またこの男。で,選ぶコースはまた「いろは・下り」。フツー連戦になったらコースを変えるのがマナーじゃないのかね・・・って思いながら,またブーオフ対戦。ここは気をつけて走って,逆に30メートルくらい差をつけて勝ちました。この次は・・・またまたこの男!で,またまたまた「いろは・下り」。でブーオフ。もう頭来て,ぶっちぎり・・・じゃなかったけど勝利(笑)。ここでルーレット。時間がちょっと開いたので,次は別の男が現れました。この男は復路を選択。あまり上手くなく,ペナっているのに,MKFさん仰るところの「あの走り」で,抜けずに負け。100円入れて・・・出てきたのは「復路」の男・・・。また復路を選択・・・だからマナーってもんが・・・この「お復路さんめが!」(怒)。でもってまたもやブロックされて負け。あまり気分がよろしくないので止めようかとも思いましたが,負けて止めるのもシャクにさわるのでもう100円。すると出てきたのが・・・さっきのいろはの男!ハイハイどーせ「いろは・下り・ブーオフ」でしょ!って,やっぱそういう対戦でした(呆)。ここはちょっとペナったことが災いして負け。あーあ,タイになってしまったよ・・・。ここで3連敗なので,ランクもA3からB1に転落(ムカッ)。この昼休み,結局「しつこい」2人に2コース走らされただけで終わってしまいました。カモン妙義!!!なんかお金を無駄遣いした気がしますね。明日はキッチリ借りを返してやるぞ!
2007年11月16日
コメント(4)

時系列的に申しますと・・・昼休み,今日もプチ部活です。プレイしてちょっとすると・・・なんと36勝0敗の人とあたりました。当然私が妙義を選んで対戦したわけですが,最後までブロックして勝つことが出来ました。相手は終盤,壁スリのためにあえて後退したんですが,最後まで抜かさせませんでした。でも聞くところによると,負けたらすぐに電源を切る輩もいるとか。潔くないですね・・・。さて,仕事から帰って・・・というか帰宅する時間中ずっと考えていたんですが・・・今日は「たまごっち」新カード「ごっ」の稼働日・・・連コするべきか,止めるべきか・・・。「たまごっち」も,ひところは恐らく息子も「全国で五本の指」に入っていたと思うんですが,ゲーム性が変わって,勝ち負けで点数がつかなくなり,相手に競争で勝っても点数で下回るという変なロムになったときに,基本的にはたまごっちは止めたわけですが,カードだけは集めてました。最近になってもイベント限定のカードをオクで落としたりして・・・これまで発行されているたまごっちのデータカードダスカードはフルコンプしている我が家・・・今回も連コすべきか,それとも足を洗うべきか・・・。結局,近所の店に行って,誰か連コしていたら止めよう,連コしていなくても,ファーストシークレットまでやって,誰かが連コした形跡があるなら止めようと考えて出かけました(^^;)。筐体の前には・・・誰もいない・・・ところが!「ごっ」-「よん」の筐体がそこに。「よん」ということは秋のカードがまた出てくるわけか・・・でも考えてみたら,「ごっ」-「ごっ」であっても,結局カードがダブるだけじゃないか・・・待てよ,サイコーカードは全部のパックに入っているのか?・・・構うもんか!連コ開始!ファーストシークレット・・・「アカハナっち冬のよそおい」が出てきました(^^)。今回の「ごっ」のなかのシークレットのなかで,一番番号が若い「アカハナっち」がまず出たということで,その他のシークレット,ロイヤル,サイコーカードがまだなかにいることが判明。秋のカードに悩まされながら(秋のロイヤルやらサイコーやらが出てくるし・・・ ^^;),「サンタクロっち冬のよそおい」,ロイヤル「ツララ女王とアイスクラウン」,サイコー「ちゃまめっち冬のよそおい」,そして「しもや※ケンととこふゆメダル」が出てきて・・・たまごっち「ごっ」はコンプとなりました(^^)。たまごっちは優しいですね。ひとパックで全種類揃うんですから・・・(サイコーカードが入ってさえいれば ^^;)。たまごっちがコンプとなったあとは「頭文字」です。B2スタートでしたが,なんとかB1に上がり,他チームの会長さんとあたって負けたりしながら,ちょっとすると,なんと41勝0敗の人が現れました。当然妙義を選ぶわけですが,ブーオフ対戦。スタート直後の相手の「ぶつかってペナを与える」攻撃をかわしたあとは,すぐ後ろでガンガンされながら絶対に抜かさせないよう,ブロックの体制に入ってました。そして終盤のきつい右コーナーを抜けたとき,私はまだ前にいましたが,もうダメだと思ったか,相手の車が止まり,私の独走状態で勝つことができました。相手の車が止まったということは,相手は負けそうになって慌てて筐体から降りて,電源を抜きに行ったのかも知れませんね(^^;)。そんなこんなもありながら,気がつくとA3になっていました・・・。A2も近いし,さてさて,次期カードの仕込みでもしましょうかね(^^)。
2007年11月15日
コメント(6)

本日の部活は100円2クレの店に行きました。そんなに浸透していないのか,最後まで4席ある筐体は満席になりませんでした。昨日6連勝のD2で止めていたチームカードですが,昼にちょっとプレイしてC3にしていました。今回はどノーマルの状態からですので,万全とは行かず,ちょこちょこCランカーに負けますが,負けては連勝し,また負けては連勝し,という感じでポイントをちょっとずつ稼いでいきます。そして夜,走り始めて,ランクもC2,そしてC1に上がったとき,そのお方はいらっしゃいました。同チームのせんせいさんです(^^)。普段SSランカーのせんせいさんですが,カードを切り替えた,その僅かなチャンスでうまくマッチングできました。全国対戦も神経をすり減らしますが,同チームの人との対戦はホッとするひとときですね。チームメイトが全国に散らばるだけに,けっこうあたったりするんでしょうね。同店舗にいたら横同士でチームメイトが全国対戦ということはあまりないのでは?この日は10連勝で止められもしましたが,29勝0敗の人や,25勝1敗の人に妙義で勝つなどできたため,けっこう満足でした。ランクもB3まで上がりました。A2に上がる日もすぐそこですね(^^)。
2007年11月14日
コメント(8)
昨晩走れなかったことで朝からウズウズしていた私(笑)。 昼休みはいつものようにちょこっとプレイして、A3昇格戦間際までにして終わらせました。 帰宅後、珍しく出かける気マンマンの息子。よく聞けば「ドラクエやりたい!」ということでした・・・(^^;)。 100円2クレの店にドラクエはないですから、いつも行く車で5分の店に。でもこの店、周りの音ゲーの音がうるさくて、「頭文字」のレース音があまり聞こえないんですよね・・・。 レブ音なんかを耳で聞いてシフトダウンとかしなければならないのに、いちいち目で確認しなければ分からないくらいなのには参ります。 唯一この店のいいところは「空いている」ということでしょうか(笑)。 走り始めて妙義で勝利しA3昇格戦。これは逆走でしたが、意気がってブーオフにしたら、スタートして間もなくペナ食らわされ、そのままずっと抜けずに負けて昇格失敗。 でもここから妙義や復路で連勝し再び昇格戦を迎えます。 相手は妙義を選んで来たので、ブーオフ要求をしてみると向こうもブーオフに・・・比較的楽に昇格できました(^^)。 ここで横に息子が来て、「こんなの出たよ」って「ドラゴン斬り」を持ってきました。 「それじゃあこのあとは台を変えれば?」と伝えて、私はまた走り出します。 ここからスムーズにゲージが溜まっていき、A2昇格戦まで来ましたが、ここもひとつ失敗。 3連勝でA2昇格戦に届き、ここは往路でしたが、最後の左コーナーでインをこじ開けて勝利。定位置のA2になりました。 本当はここで止めたいのですが(^^;)、勝ったからまだゲームを続けないといけません。 負けたら止めようと思ったら、そのあと2連勝でき、結果3連勝なので一旦終えることに。止めるべきか続けるべきか・・・。 よし!負けるまで! 次の100円ではひとつ勝ったものの、次で負け、欲を出した100円で出てきたのが・・・ハイハイ、壁スリスリのS3カプチ野郎(笑)。 妙義を選びましたが、わざと一旦200メートルくらい遅れて、そこからスリスリ~スリスリ~。 自分がA2で止める理由をひとつ思い出しました。A2になるとS3が対戦相手になり、こんなS3の壁スリ野郎が出てくるから嫌になってカードを切り替えていたのでした(^^;)。 S3カプチに終盤のきつい右コーナーで抜かれ、負けましたので、A2ということもあってチームカードを切り替えました。これでA2のサブカは7枚になりました(笑)。 とここで、息子が「割といいものが出たよ」と持ってきたのが「ドラゴン」でした(^^)。 おふざけで「割と」なんて言ってるのは分かりましたが、まさか「ドラゴン」とは・・・。 これで「ドラゴン斬り」と「ドラゴン」は2枚ずつになりました。 宝の持ち腐れとならないように、大会に出たいところですが、その出ることがままならない現状をどうにかして欲しいです(^^;)。 「ドラゴン斬り」と「ドラゴン」・・・まさに「頭文字D」な夜でした(笑)。
2007年11月13日
コメント(8)
いきなりの「頭文字」ネタから。 私の免許証カード、勢いでS3に上がったカードと、現在B1になっているチームカードを除いて、サブカ6枚はすべてA2になってます(荻2の会長さんがSSカードをたくさん並べるのとえらい違いですね ^^;)。 別にそうしようと狙ったわけではなく、自分のいまの力がA2だから自然にそこに収束してしまうんですね。 普段チームポイントを稼ごうとランクを上げていくと、どうしてもこのA2あたりでウダウダしてしまい、A1に上がったと思ったらA3にもなってみたり、40点上げるのに一苦労しますから、新しいカードに切り替えてしまいます。 もう少し力がついてくれば、前に書いたとおり「護送船団方式」ですべてのサブカがA1になり、そしてメインも含めてSランクに突入していくんでしょうね。 さて、この日は昼休みにプレイしました。 妙義で勝ってB1昇格戦。 昇格戦だし勝っても負けてもいいや(負けてもその後ポイントが稼げる)という軽い気持ちで走っているのがいいのか、いろは・下りを選ばれますが勝利。B1昇格です。 このあと往路や赤城・下りなどもあったと思いますが、結局6連勝で昼休みのプレイは終了です。 仕事が終わって帰ると、息子がクターッとしています。 週末の疲れが月曜日に出てくるんですね。眠たそうで、というか寝てるし(笑)、外出はしたくないって・・・。 実は私も昨日夜の暴飲暴食がたたって朝から体の調子が悪く(朝、目が覚めたら7時半で30分寝坊・・・超焦った ^^;)、帰宅後もなんか体が言うことをきかない感じでしたので、夜の部活はお休みにしました。 外出しない夜・・・非常に長く感じました(笑)。 そういえばいつもムシや恐竜で通う店舗は前から火曜が100円2クレですが、加えて先日期間限定で100円2クレをやっていたもうひとつのホームの方も、今週から水曜と木曜が100円2クレの日になります。 週に3日が100円2クレ。頑張って走らないとダメですね。 さて、昨日の夢の話・・・白筋カミキリさんのブログでも紹介されていますが、どうやら正夢だったようですね(笑)。 でもムシキングを盛り上げるってことの方法が、どうして「新バージョンのカード」になってしまうんだろうか・・・。 カーニバルやらないんですかね・・・。 ムシキングの楽しみは、やっぱり大会にこそあるわけで、いま自分の持っているカードで気楽に誰とでもペアを組んで参加できる大会を開くことが一番盛り上がるって思うんだけどね・・・。 コレクターは新しいバージョンが出ればそりゃあコレクションのために連コするだろうけど、出なきゃ出ないで既出カードはコンプしてるんだから問題ないだろうし、大会メインでコレクターでない人は新バージョンが出ても、絵柄の変更くらいじゃ食指が動かないでしょうね。 だからシークレットを入れたりするんだろうけど、「道具」にばっかり金かけさせて、肝心の「フィールド」の整備がおざなりな気がするんですけどね。 昔、消しゴムがもらえるっていうカーニバルがあったけど、参加する前は楽しみで楽しみで仕方ないくらいだったなあ・・・。何個ももらってやろうと画策したり。 「大人大会」や「GC限定大会」を、「博品館だけ」でやってもダメなんですよね。 大人も子供も、GCであってもGCでなくても楽しめる「ひとりは小学生以下のペア大会」という条件のカーニバルを全国でまた開催すること。 それこそそれは夢で終わるんでしょうかね・・・。 FIELD OF DREAMS ・・・ IF YOU BUILD IT , HE WILL COME ・・・ そしてあれはきっと来るんですね。タッグマッチで1匹倒れたら終わりという無情な大会が・・・。
2007年11月12日
コメント(0)

この日はいつもの店では大会がなく、もうひとつのホームでもある新川に向かいました。 昼から大会なので、少し早めに行って「頭文字」もプレイ。少々ポイントをあげました。 さて12時から恐竜キングランダムペア戦。15組となりましたが、嫁さんのペアがうまくシードになりました。私の初戦、ペアの子にトロ&ブリッツを使ってもらいましたが、相手1人目が土属性。属性負けになってしまいました。1人目が倒れたあと私の出番ですが、チェンジをちらつかせての攻撃を見事にかわされ、1頭負けとなりました。息子のペア、先発の息子がだらしないから大将の子も攻められなくなり、ここも1頭負け。嫁さんのペアに期待・・・嫁さんの初戦、やはりトロ+ブリッツでしたが、相手にまたも属性勝ちを取られ苦しい展開。それでもなんとかブリッツの発動もあって相手1匹目は倒します。相手2匹目はスピノで逆に属性勝ちとなり、アタックアップで攻撃力が増したトロの攻撃を浴びせレッドにしたところで大将カナデ君にスイッチ。カナデ君、2発くらってヒヤヒヤしましたが最後の一手勝負で勝つことができ、初戦突破です。準決勝もうまく乗り切り、決勝へ進むことができました。決勝、相手は私が負けたペア。先発パパさんはずっと土を使っているので私はそっこうサウロを用意していたんですが、パパさんの方を見ると、何やらカードを変えているような動き・・・急遽またトロを使わせたのですが、画面に出てきた竜を見て唖然。やっぱり土でした・・・(^^;)。嫁さん、一発だけ、それも属性負けであまりダメージを与えられない一発を浴びせただけであっけなく倒れました。カナデ君の出番。攻撃を受け、体力がイエローにまでなりましたが、なんとか相手先発を倒し、大将のママさんを迎えます。相手大将のママさん、準決勝では相手の執拗なチェンジ攻撃に対し、パーを頑として出さないで勝ち上がってきました。チェンジをつけたカナデ君ですが、チェンジに期待はできないなあ・・・という感じでスピノ同士の戦いが始まりました。すると!初手!!まさか!!!カナデ君チョキ出したのに対し、相手ママさんパー!もしかしたらパーを出したママさんが一番ビックリしたんじゃないかと思いますが、会場にいたみんなもビックリ。チェンジが決まって、そのうえでチョキ攻撃。カナデ君の体力は満タン。逆に相手ママさんの体力は一気にレッド、それもほんの僅かに。カナデ君、一発食らいますが、次の一手で勝つことができ、嫁さんのペア、優勝となりました(^^)。ありがとうカナデ君!それにしてもやっぱりチェンジって怖いですね(^^;)。カナデ君は夜に別店舗で行われた恐竜キング大会でも優勝したようです。ノッてますね。 このあとアクトダイス使用1頭大会があり、息子は16人の最後に呼ばれて参戦。初戦は勝つも、2回戦で負けました。チェンジが光ったからって、グーばかり出していても、アクトダイスを使った大会なんだから、あまりひねって考えない相手ならパーを出してくるでしょうに。息子が出したグーは、ことごとくダイスを振られる結果となり、まあダイスの目がどうのというより、ジャンケンの負けが響いて負けました。そして先週にエントリーしていたアニマルカイザーの大会に行きました。年齢無制限ですから家族で参加。うまいことトーナメントはばらけましたが、私と息子は同じ側です。今回は息子がオールビッグ、私がオールダブリング、嫁さんはオールミラクルでいきました。結果・・・全員1回戦負け(笑)。それも3人揃って2ラウンドストレート負け・・・。それぞれ1回ミラクルカードは発動しましたが、とにかく小さい数字に悩まされ、ファイナルラウンドに行けませんでした。私が対戦した小さい子、勝つたびにガッツポーズをしながら後ろの親の方を振り向き、私に「どうだ!」という視線を投げかけます。「そうだよ、君のような子が主役のゲームなんだよ、頑張れ!」と心の中で私(^^;)。 来週も家族でエントリーしていますが、参加はどうしようかと悩んでしまいます・・・。 夜も腹を空かすために部活をすることに。「頭文字」です。B1昇格戦を迎えて対戦相手を待っていると・・・MKFさん所属の荻2の方とマッチングでした。私だから、だと思うんですがその方は「妙義・上り」を選択されました・・・負け(^^;)。チューンアップが済んでなかったことがちょっと悔やまれますが、それでも見事に抜かれました。昇格失敗・・・でもこのあと連勝すればチームポイントがたまるからよしとしよう(笑)と思っていたら、コインを入れて次のお相手がまたいまの方(^^;)。今度は「妙義・下り」を選択されました・・・連敗(笑)。でも気持ちの良い負けでした。どっかの厨チームのように、先行するととにかくうしろで壁にスリスリしだすこともないですし、実力勝負で負けたわけですから。また対戦よろしくお願いします。このあと3連勝して昇格戦になりましたが、失敗して(^^;)部活を終了させました。 腹減ったぁ・・・嫁さんの優勝祝い、そしてアニマルの厄除け(笑)ということで一旦家に帰ったあと歩いて居酒屋へ。たらふく食べてたらふく飲んで。家に帰ってバタンキュー。パソコンの電源を入れたまま、何もせずに寝てしまった私。 夢を見ました・・・ムシの夢・・・。新バージョンのカードが出て連コする私。虹色のシークレットが出て喜んでいる。そのカード限定の大会で優勝して限定GPカードをもらって喜ぶ私。余ったカードを送って当選した限定カードを持ってニヤニヤする私の夢・・・変な夢ですね(笑)。
2007年11月11日
コメント(8)

待ちに待った恐竜トリオ戦×3の日がやってきました。お店にお願いして,組んでもらったプログラムです。まず1試合目。私のトリオは息子のトリオの大将を引っ張り出せずに負けました。息子のトリオは,次に準決勝で嫁さんのトリオとあたりましたが,嫁さん,息子トリオの1人目と2人目を倒して,大将の息子と対戦。ここは息子が一発で嫁さんを倒しました。相手2人目を倒した息子ですが,相手大将には劣勢を強いられます。でもここで「これぞアクアの真髄!」とも言える,本日最大の見せ場がやってきました。1発くらった息子でしたが・・・みなぎれ水の力! 水の力がみなぎった!次勝て! 一手勝った!ショック来い! ショック来たぁ!グー消えてくれ! グー消えたぁぁ!ライフチェンジ確定!!!相手体力ちょっと残った! ショック発動!あいこで逆転勝利!ということで決勝進出でしたが,まさにアクアとショック,そしてチェンジというワザカードをフルに使った逆転劇で,相手は何も出来ずに勝つという,一番の見せ場でした。・・・ここで「見せてしまった」ため,決勝ではなーんにも出来ずに息子,ふうじ入れながら相手2人目と大将に必殺くらいまくって終わり,準優勝でした。準決勝で見せ場つくっただけよかったかな(^^;)。2試合目。息子と嫁さんのトリオはそれぞれ早々に負けましたが,私のトリオは初戦勝ちました。ただ準決勝では,こちらの1人目と2人目が調子が出ずに早々に倒れ,私の出番になりました。相手1人目を一発で倒しましたが,2人目のママさんに苦戦。それでも途中うまくライフチェンジを決め,その後仕込んで合ったマグマを浴びせて勝ちました。相手大将のパパさんが出てきましたが,私の心はただひとつ・・・「初手からチェンジを決める!」と。相手の竜がよこくをしたことは分かりましたが,「そんなの関係ねぇ!」と私は迷わずチョキ!決まりましたぁ!(笑)あいこでも終わる体力でしたが,それが見事に相手の体力に・・・そしてあいこ・・・。げに恐ろしきライフチェンジ・・・逆転で決勝進出です(^^)。決勝,1人目のタケヒコさんが相手1人目を倒し,2人目もあとあいこ1回にして交代。2人目のタクミ君が,相手2人目を倒し,相手大将をも体力半分のイエローにして交代です。私の出番,あいこ竜で必殺を出して負けますが,それで相手の手を狭めていき,慎重に狙ったそっこう付きふうじが決まりました。サイクロン発動!相手のチョキが消える・・・そしてパーを出して・・・私のトリオ,優勝となりました(^^)。息子に関しては恐竜(アニマルもそうですが ^^;)で銀続きですが,私は先週に続き好調ですね。3試合目。ここは皆息切れ。嫁さんと息子が一緒になったトリオでは,息子が弱気になって,出さなければならない手を引っ込めたばかりに負けました。私は相手にうまく属性勝ちを取られ,仕事が出来ずに,こちら大将に負担をかけてしまいました。トリオ戦3つはつつがなく終りましたが,銀ひとつ金ひとつならまあまあでしょうか。今月はあと2日,トリオ戦が3回ある日があります。天候の問題もありますが,全道各地からも来ていただいて,混ぜながら大会を行いたいものです。是非来てください!(^^)さて「頭文字」。なかなかチューンアップも進まず,その僅かな差で惜敗する対戦もありましたが,なんとかB3まで行きました。チームのほうも好調で,10位は取られましたが,ピッタリくっついています。あと20日間。全力で走りぬきたいと思います。
2007年11月10日
コメント(5)
やはり予想通り,あの「ファイナル」は真の「ファイナル」ではなかった!(^^)。なんかこじつけのタイトルでまた博品館でGC王が開催されるようです。あれ???GC王は夏にファイナルで,今後はバトラーズの大会が・・・なんて考えている人も多かったと思いますが,バトラーズは聞くところによるとコケちゃったみたいだし,やっぱり原点に帰って「緑」の筐体を使った大会をやることになったようですね。まあ夏のバトラーズの全国大会は,「熱さ」という面では本家GC王にくらべて,やはり劣るものでしたが,それはバトラーズが悪いわけではなくて,何度も言うように「1匹倒れたら終わり」なんていう,愚かなタッグマッチルールのせいだったわけですが,そのあたりをちゃんと省みることなく,あっさりバトラーズを見限ってしまったわけですね。で,こじつけの方も,100,000回の大会で,100,000人のチャンピオン?あれ?ペア戦やトリオ戦はまったく考慮されていない?GPカードが100,000枚目を迎えるというなら,大会数はもっと少ないはず。なんかね,苦しすぎるっていうか,なんというか・・・。なんで・・・GC王大復活祭!とかストレートに謳わないんだろう・・・。本当に「第2代ファイナルGC王~あのファイナルGC王には納得できない!」でもいいと思うけど(優太パパさん,ごめんなさい! ^^;)。それで開催の日も9日ときた!以前ちゃんと冬休みにやっていた冬のGC王も,博品館から「クリスマス商戦に支障となる」ってことを言われたとか言われないとか,まあハッキリしてはいないけど,第3週の日曜日あたりにやることになったわけですが,これも全国から子供を集めるにしては非常につらいスケジュール。夏はちゃんと夏休みにやっていたこととえらい対照的。今回改めてGC王を開催するにあたって,ちゃんと冬休みに近づくかと思いきや,逆に冬休みから離れた時期での開催・・・。しかも既に告知されているように,15日には頭文字の全国大会があるので,16日にGC王を行えば,その大会に来るような人が(うちもそうですが)こぞって応募してしまうからはずそう。もう一週遅らせれば,ドラクエの全国大会とかぶる・・・。だから「9日」なんでしょうが,あまりにも短絡的な開催日決定ですよね。今日のこの大会の告知も,ドラクエの第三章にぶつけるために慌てて,というのがミエミエ。たまごといい,GC王といい,なんでセガがバタバタしなければいけないんだろう。一時的な人気,表面上の人気は他のゲームに取って代わられているかも知れないけど,足かけ5年も継続しているムシキング,そして恐竜キングは,全国の子供にちゃんと根付いているはず。ちゃんとビジョンを今一度つくって欲しいですね。10年後もムシキングがあるためには,いまこんなことをすべきではないとか,こういうことはやったほうがいいとか。喧々諤々意見をぶつけあいながら,短期ビジョン,長期ビジョンを構築して欲しいです。またやっぱり10万回の大会を開けたのは,セガ直系店舗だけじゃなく,セガ以外の店舗の努力によるってこともあるんだから,もしそういうことで冠をつけるなら,博品館だけではなく,セガ以外の店でも開けるような,カーニバル形式でどこの店でも開けるような大会にして欲しかったですね。ひとりは小学生以下のつよさ合計300ペア戦で,「100,000万回大会参加ありがとう」カードを参加賞として配る大会くらいが良かったんじゃないかと思います。とはいえ,GC王の復活そのものにはホッとしているところ。今後の「こじつけタイトル」がどうなるのか気になりますが(笑),年に3回,しっかり開催して欲しいと思います。で,どうしようかな,2週続けて上京か?(^^;)
2007年11月09日
コメント(10)
パック頭から176枚目に棲息していました! パックのレアを排出した順に抜き出してみると… 大ぼうぎょ みわくの眼差し 風のマント バーサーカー ミミック ほしふるうでわ うごくせきぞう スライム じんめんじゅ プチアーノン ドラゴン でした。 風のマントとドラゴンは絡むのかも…。 はっ!そういえば昼やったパックが同じような中身…でももう後の祭りですね(笑) 結局「ぱふぱふ」だけがないんでフルコンプにはなりませんが、鼻の下のばして追っかけたら痛い目に会うってことは経験済みですからここでストップです(笑) さてさてちいさなメダル、何十枚になったか数えないと! それより走らないと!(爆…走)
2007年11月09日
コメント(7)
昼休みを利用してちょこっと(ちょこっと? ^^;)ドラクエをやってきました。 短時間に新しいカードが揃えばなあ、なんて夢みたいなことを考えながら・・・ ちなみに新カードは・・・ プリズニャン ドラゴン(ロト) きめんどうし(ラミ) メタルライダー ポストロール(ラミ) そして新SPが2枚となっています。 旧カードのロト(じんめんじゅ、スライム、バーサーカー)が出た後、旧SPのマジックバリアが出てきました(ちょこっと? 笑)。 こうなりゃ新ロトか新SPが出るまで、と思い続けていたら、新SP「風のマント」が出てきました。 ここで時間もなくなったし、一旦撤収です。 いつもは「頭文字」で昼休みの時間を費やしていますが、今日は走れませんでした。 きっと今夜もドラクエの連コになるから(笑)、走れないかも・・・ 息子が欲しがるからドラクエの連コなんてやってますが、私としては大会にちゃんと出られないドラクエは手を引きたいところ。 でも・・・でも・・・なぜか100円を持った手が勝手に・・・勝手にコインを入れてしまう・・・(^^;)。 な~ぜぇ、な~ぜぇな~のぉぉ♪
2007年11月09日
コメント(0)
仕事中のことですが、声をかけられそちらの方に振り向くと、見覚えのあるお顔が・・・。 おおっ!という感じで、再会を果たしたのは、宮城の強豪プレイヤーCR君のパパさんでした(^^)。 IMFのときの会話のなかで、パパさんの仕事関係の部署が、私の職場があるビルの階上にあるということが分かり、「今度階を下りて寄ってください」と言っていたわけですが、この日こちらに来られたパパさんが、会議の合間をぬって寄って下さいました。 カリスマ君やtaxiさんが宮城に来た話ですとか、よもやま話を、短い時間ではありましたがすることができ、楽しかったです。 ゲームセンターや居酒屋でないところで、ネクタイを互いに締めながら会うのも新鮮でいいですね(笑)。 パパさん、また札幌に来られたときには寄ってくださいね。 そして、今度はご家族でこちらに来ていただき、大会等もご一緒できればと思います。 夜は大学同期との飲み会。 久しぶりに会う友人との会話の中で出てくるのはやっぱり年の話。 そして子供の反抗期の話や、いつまで親につきあって遊んでくれるかという話など・・・(^^;)。 「あいかわらずムシやってるの?」 『あいかわらずだね。いまは恐竜もあるし、プリキュアなんてのもやってるよ』 「プリキュアはうちの娘が大好きだね」 『カードはたくさんあるから、遊びたくなったら言ってね』 「ところでプリキュアのなかで誰がいい?」 『そうだなあ・・・青いのかな・・・』 なんて話も(笑)。 博多で堪能して以来、すっかりはまっている芋焼酎をロックでグイグイ飲みながら旧交を温めました。 店を出たところで無性に運転がしたくなりました。 運転は運転でも「頭文字」です(^^)。 前に酔ってプレイして大連敗をしたことがあるので、それ以来飲んだあとはゲームをしないことにしていましたが、この日はカードを昼に切り替えて、3連勝しただけのD3のカードだったため、また、友人に見せるということもあって開始です。 ・・・ですが、いま思い起こしてもどこをどう走ったのか、よく覚えていません(^^;)。 酒のせいで記憶が薄れています。 まあ、自分に選択権があるときは妙義を走ったと思うんですが、何か往路を走ったような気もするので、相手に選ばれたのかもしれません。 朝、携帯で自分の成績を見てみると、6連勝中でD2に上がってましたので、夜は3連勝したんでしょうね、きっと(笑)。 その「頭文字」のチームランキング、我がチーム「グレイテストチャンピオンズ」は10位になっています。 2,3日10位以内から出ていましたが、ここで返り咲き。 全国大会予選参加のチャンスがある50位以内は大丈夫だと思いますが、できればトップ10に入ったまま今月終えたいですね。 そのためには私のチリのようなポイントも、どんどん積んで行かなければなりません。 昼に夜に、頑張って走りたいと思います。 でも、酒酔い運転だけはご法度ですね(^^;)。
2007年11月08日
コメント(6)
今、巷で話題なのは恐竜のたまご大会でしょうが、ひっかかることが多々あります。 まずもって「草のたまご」が抽選でしか手に入らないのに、それを使うことを許す大会をやっていいものかどうか。 手に入らなかった人は、相手に土属性の恐竜を使われることは不利になるため、公平な大会といえるかどうか分からなくなりますよね。 普段の大会でも、金竜を持っているかどうかで有利不利等あるかと思いますが、金竜は手に入れようと思えば手に入れることができます。 しかし「草のたまご」は抽選ですから、当たらなかった人はオクで高額で落札でもしない限り手に入れられない。 そういうことを承知したうえでセガは大会をやろうとしているのか。 1月の大会ですから、告知もまだまだ先でよかったものを、いま発刊されている学年誌を買わせようと告知を前倒ししたんですね。 明日に迫ったドラクエの新カードや、来月の大怪獣の新カードにお金がまわることを想定して、学年誌を買い控えている家庭が多いことを憂慮したんでしょうか。 そもそも自分の子供が五年生なのに、「一年生」だの「二年生」をごそっと買う家はそうそうないですよね。 たまご大会をやって、しかも「お宝」と自ら言ってしまうカードで釣って学年誌等を無理やり買わせようとするのはいかがなものか。 小学館カップでは、強さの合計3400ということで、たまごカードを使った場合は、1枚+1400までの竜としなければいけませんでした。 1枚+2000だと、出てくる竜によっては合計4000になってしまうからですね。 3400という制限も、金竜を揃えていない家庭に配慮した結果だと思いますが、今回のたまご大会が1頭戦か2頭戦か分かりませんが、1頭戦でも2000竜と1000竜の対戦があり得て、2頭戦だと合計4000と合計2000の対戦があり得る・・・。 それをセガはよしとするのか。 事前のカードチェックがあるとすれば、「使う可能性のあるカード」をチェックするわけですから、どのたまごも使う可能性がある以上、持っているワザカードを全部チェックする必要がありますね。 時間が非常にかかることになります。 さらに、大会は他人同士のカードの貸し借りは禁止ですから、本来は兄弟でさえ1枚のカードを2人で使い回しするのは禁止となっているはずです。 ハウスルール等で家族内では使いまわしOKとなっているところもあるでしょうが、こちらでも昔参加していた店舗では、ムシ大会で家族内であってもカードの使いまわしは禁止でした(いまでもそういう店舗はどこかにあるかも)。 今回のたまご大会がどのようになるか分かりませんが、学年誌等を買い揃えるのに結構な費用がかかることを考慮すると、兄弟が何人いてもたまごカードは1セットでOKということであれば、大会に参加する上でやはり不公平感が漂うことになります。 そんなこんな、ひっかかることがあるわけですが、それも「優勝者にお宝認定証」なんていう釣りがあるから。 せいぜい「優勝者に特製賞状(小学館でもらえるような)」くらいだといいんですけどね。 そして参加賞として、過去の通常大会でアクト団カードやアクト恐竜カードが配られたように、特製カードがもらえるようにしてもらいたい。 通常大会のように「負けても次がある」というのならまだしも、期間限定大会で、「負けたら次がない」というのでは、参加する方もヒートアップしすぎになってしまいます(私はすでにヒートアップ? ^^;)。 前にも言いましたが、どこの店でもやれて、ペア戦でもトリオ戦でもできるような、リラックスして参加できる大会にしてもらいたいですね。 下手すると、一気にムシ離れを加速させたあの「オータム」の二の舞になるような気がします・・・。
2007年11月07日
コメント(6)
夜19時半からムシの大人大会がありました。 ムシ中毒の大人がどれだけ集まるかと思ってましたら、集まったのはなんと3夫婦の6人… こんだけ~(笑) あまりに少ないんで1匹勝負を2匹勝負にしてもらいました。 私は2回勝てば、嫁さんは3回勝てば優勝です。 嫁さん、初戦負け必殺も決めたりして勝利。 私、1匹目は勝って、相手2匹目にも2発決めます。 こちらが2匹目を出したときは相手レッド。 届くかな?とリッキーに全ワザにしましたが光ったのは必殺のみ… ああ失敗… 1発決め相手はあと1ミリあるかないか。 1発返され最後+ばいがえし…ああリッキーの攻撃が仇に… 私イエローながら、相手の手も全白光。 リッキーは体力がないですからね… 最後の一手勝負。 あいこは取れると確信して出した手はチョキ! 相手…グー… もーー大失敗だよーー!(泣) 嫁さんはというと、準決勝は1匹勝ちで決勝進出です。 …夫婦決勝をフイにしてしまった… 決勝は割とあっさり、嫁さんの1匹負けで終わりました(笑)。 敗戦のショックを引きずったまま「頭文字」。 トントン拍子にA2まで上がったと思ったら、有り得ないところで有り得ない抜かれ方を喫する戦いが連続し出し、ズルズルと後退。 気がつくとB1になっていました…。 冷静さを失ってましたね…失敗… でも別に壁使われた訳でもなく、こっちもほぼトップスピードで、しかも特にインを開けた訳でもないのにスルリと抜かれるのは納得がいかないですね。 まるで負けるように仕組まれているかのようでした。 とりあえず3連勝したところでこの呪われたカードとお別れ。 仕込んであったカードに変更し、3連勝でこの日の部活は終了です。 でもちょっと借金を抱えてしまったので、明日はしっかり完済したいと思います。 チームの方は全員がポイントゲットに向け頑張っています。 ランキングもまだ10位あたりで頑張っている。 踏ん張ってキープしたいですね! 頑張れ!グレイテストチャンピオンズ!
2007年11月06日
コメント(10)
仕事から帰って、私は待っていました。 ある郵便物が届くのを。 夕方に一度配達されたのですが、不在だったことから再配達を依頼。 19時過ぎに届けるというので、いまかいまかと待つも一向に来る気配なし。 さて、その待っている郵便物とは… かりんとう!(^o^) 「かりんとう」と聞いて、分かる人はすぐに分かるし、分からない人は「お菓子のかりんとう?」なんて思うでしょうが、「かりんとう」は福岡のムシバトラーである咲耶ちゃんの「マリン☆マリン」で使うメモリーカードの名前です。 各都道府県でプレイすると「ご当地アイテム」を収集できますが、48都道府県のご当地アイテムをすべて自ら集めるのは、実際に行かなければならないことから至難の業。 そこで各人が各人の交友ネットを利用してゲットしていくのですが、今回「かりんとう」に北海道のご当地アイテム「キタキツネ」を加える作業を任されたのが私だったのです。 九州と北海道のネットワーク…こういうことにも活かされて嬉しいですね。 さてさて郵便はまだ届かない。 再度電話をかけると、21時になるって…。 民営化してもこの辺の体質は変わんないんだな、なんて思いながら、すぐに家を飛び出せるよう、車を車庫から出していると、赤い車が家の前に到着。 オジサンが大きい封筒を持ってきました。 それを奪い取るかのように受け取り、家でゆっくりしてもらうこともなく(笑)、そのまま車に乗せてマリンが置いてある店に向かいました。 ここから先は息子の出番です。 私はアイテムのゲットの仕方知りませんから(爆) 息子が作業中私はプリキュアの連コ。 そして息子が「できた!」と言うので、「ちゃんと出来たのか?失敗は許されないぞ」と確認作業。 無事キタキツネは「かりんとう」に収まっていました(^-^)v すぐに郵便局に行きたかったのですが、連コの続きがあったので(笑)続行したら、また爆キュアルージュが出てきました。 もしかしてルージュが3パックでドリームが1パック?なんて考えながら、ダッシュで郵便局へ。 「そ、そ、速達で!」 本当は福岡に送るところですが、ご当地アイテムの収集行脚に出ているSakoyuさんの宿泊予定のホテルに送りました。 バイバイ「かりんとう」(泣) アイテム48こ集めてもらうんだよ~~~ これで任務終了。 「かりんとう」が手元にあったのが僅か30分あまり。 もうちょっとゆっくりしていけばいいのに(笑) とにかくあとは無事「かりんとう」がSakoyuさんの手元に届くのを祈るばかりです。 咲耶ちゃん、待っててね~。 任務終了後はもうひとつの任務、「頭文字」。 まだフルチューンではないため、復路や得意の妙義でまさかの敗戦を喫したりしましたが、なんとかポイントを少し稼いで終了です。 私の場合はチリも積もればタイプなので、少しずつを数多く、貯めていきたいと思います。
2007年11月05日
コメント(6)

これも運,あれも運,たぶん運,きっと運・・・朝,私は仕事だったため,息子と嫁さんはアニマルカイザーの大会に行きました。20数人集まったようですが,16人を選ぶ抽選で最初に呼ばれたのが嫁さんだったようです。抽選というと,特にこの近所の店ではメッチャ当たりますね(^^;)。息子も呼ばれて,さらにトーナメントのくじで左右に分かれたようです。同じデッキを使っていいということで,嫁さんもオールダブリングを使ったようですが,初戦では何も出ず,しかも10や20しか出なかったようで,あっという間に2本とられて負けたようです。息子の初戦には私が間に合ってそこから観戦しましたが,初戦,2回戦といい感じでオールダブリングが発動して勝ちあがります。準決勝も危なかったですが,それはこのゲームのいいところ(?)ということで,ちゃんと最後の一発勝負にまで追いつき,勝って決勝進出となりました。昨日に続いての決勝・・・なんとか・・・決勝,あっと言う間に1本目は取られますが,2本目はオールダブリングが2回も発動して息子が取りました。でも,2回も出たことで暗雲が・・・。ファイナルラウンド,相手に先制されますが,息子が究極奥義を返します。次,一発返すも,相手にも返され,最後の一発勝負。オールダブリング来い!!!来ず・・・息子は慌ててダブリング狙いの目押しを敢行し失敗して10。相手は余裕の40・・・また準優勝でした・・・写真を取る気力もなし・・・まあこれも運ですから・・・って言ってしまえばそれまでですが,どうして目押しなんかをしようとするのか。目押しで止められるなら,大人とか誰でも止められますよね。ダブリングをしようと目押しすれば,おそらく失敗して10や20になるように機械はなっているのでしょう。適当にボタンを押した方が高い点数が出るはずです(それによる10もあるでしょうが)。なんせちっちゃい子供相手のゲームですし,狙ってとるゲームじゃないはず。その辺は昨日も注意したのに,焦ってボタンを押して10・・・自滅でしょうかね。急いで場所を移動して恐竜ペア戦に。ランダムでしたが,遅れて到着したことで,親子で組むことに。息子にブリッツやブレイクを使わせながら,私は基本的にアクアで行きました。息子のおかしい手にイライラしながらなんとか決勝に到達。決勝,相手と戦っていて,自分にチェンジが光っても,やっぱりグーを押さない息子。完全に頭が空回りしている証拠ですね。先にダウン。私が出て行って,なんとかアクアも発動させながら相手先発を倒しますが,残り体力僅か・・・。相手大将に一発くらってハイ終了でした・・・。準優勝・・・次の恐竜ランダムペアは,私のペアが息子のペアに負けたりとかありましたが,嫁さんのペアもそうですが,誰も結果を残せず。そして最後の恐竜ランダムトリオ戦。私のトリオは,まず嫁さんのトリオに勝ちました。息子のトリオは,善戦むなしく初戦敗退。私のトリオの準決勝,先発同士でこちらの先発ナナミちゃんが,相手パパさんにふうじをくらい,チョキとパーだけ残りましたが,相手パパさんここで痛恨のパー・・・。これで流れが変わって,ナナミちゃん相手パパさんを倒します。私に交代して,私は相手2番手を倒すもすぐに交代。こちらの大将,ムツコさん,緊張する展開をうまく乗り切って,最後の一手をものにして勝利。決勝進出となりました。決勝,相手は店員さんがいるトリオ。まずナナミちゃんが落ち着いて店員さんを倒します。相手2番手をイエローにしたあと交代。私は2番手を倒し,相手大将をイエローにして交代です。ムツコさん,相手にチェンジが光っている非常に厳しい状態。もしパー出して,相手がチョキなら確実にこっちが負ける状態ですから,緊張が漂いましたが,なんとかうまく乗り切って,最後のジャンケンに勝ちました!最後のトリオ戦で銀から脱出して優勝できました(^^)。恐竜には運不運もつきまといますが,この日は運も味方にして勝った感じがします。大会後は「頭文字」。チームカードはA3でしたが,なんかモタモタしてきたため,それまでどノーマルに近かったB3カードを取り出し,チームカードを切り替えました。いまはポイントを上げたり下げたりなんて出来ませんからね(^^;)。とにかく「アゲアゲ進行」でいかないと。そのカードをB1にして終了。まだまだ上げシロはありますね。頑張らないと!全国対戦で格上とあたるか格下とあたるかは運。でも私の場合は格上とあたりたいですね。そうすれば得意の妙義に持ち込むことができますからね。もっともっと妙義に磨きをかけないと!
2007年11月04日
コメント(4)

朝,ムシ大会もありましたが,来週のアニマルのエントリーやら,ドラクエの全国予選応援などもありパス。12時からアニマルの大会がありましたので,それに参加しました。年齢無制限なので,家族3人でエントリー。18人のなかから16人選出ということで,うまく3人とも抽選を通過し,またブロック的にも3人はバラバラという好位置になりました。息子の初戦はオールダブリングがいいところで発動して勝利。私は,頼みのオールビッグが一度も発動せず,相手をあと一撃にまで追い込んでおきながら大逆転を喫しました(これがこのゲームのいいところ? 笑)。嫁さんもオールミラクルが効いて初戦突破。2回戦で嫁さんは負けますが,息子はトントンと駆け上がり,決勝まで到達しました。2度目の決勝・・・今度こそ。こちらにはオールダブリングがあるし,相手はオールビッグ。一度でも発動すれば・・・先制攻撃は息子。さあ,次でダブリング来い!来ない・・・オールビッグで攻撃され・・・ダブリング来い!来ない・・・あいこで・・・ダブリング来い!来ない! でもって相手究極奥義!!!またも準優勝でした・・・。数こなさないとなかなか優勝はまわってきませんね。みんなカードは揃っている会場ですし。このあと恐竜ペアに,久々に親子で出ましたが,やはり親子になるときまって息子の手がおかしくなります。過度に私に頼ろうとするからでしょうね。ボロ負けでした。そのあとの恐竜トリオ。私と息子のそれぞれのトリオは,大将を任された私も息子もだらしなく負けました。嫁さんのトリオ,ブリッツ使ったり,次で裏かいてサイクロン使ったりしながらいい感じ。トリオの仲間も調子がよく,決勝までいきました。嫁さん,一人抜いて交代。2番手ママさん,相手大将をイエローにして交代。大将同士は土ブレイク同士。初手にふうじを決めましたが,相手にブレイク発動。困った展開でしたが,うまくジャンケンに勝って,嫁さんトリオが優勝となりました(^^)。大会の合間の「頭文字」はA2昇格戦に到達しています。また帰りにプリキュアの激を1枚ゲット。なんとなくいい感じの1日でした(^^;)。
2007年11月03日
コメント(4)

それはまったく自然に・・・新しいカードゲームがどうやらあるらしいということで,近所のジャス○に行きました。頭文字で走らなければなりませんから,ここに寄っている時間はあまりないぞなんて思いながら・・・。そのゲームとは・・・プリキュアドリームライブ!お菓子についていたカードを集めていたときから,息子は待っていたようですし,私的にもあのキャラは放っておけない(笑)。なんていってもカードダスだし,自然に100円を息子に渡していました・・・。誰もまだ並んでいませんから,連コし放題。次から次と100円が消えて行きます。頭文字のことはそのときはすっかり忘れておりました(^^;)。結局,爆キュアルージュ(ミラクルレアというらしいですが)が1枚,激(キュアレアというらしい・・・)が4枚出てとりあえず止めました。コンプまであと爆1枚と激2枚。あと3枚でコンプ・・・こりゃやるしかないかな(笑)。さて,頭文字。100円2クレの店へゴー!B2降格戦を乗り切ってB1に。勝ったり負けたりしながらA3昇格戦に。ここはすんなり勝ってA3になったあともトントン拍子。あと1回勝てばA2昇格戦だなというとき,そのお方はやってきました・・・今月同じチームとして走って頂いているDEMさんです(^^)。DEMさんもSSランカーですから,A3である私との対戦なんて,夢のようです。DEMさんの走りを後ろから(^^;)じっくり見せて頂くチャンス!選択権はDEMさんにありましたが,「赤城」を選択。4セク勝負とはいうものの,ここは遅れないようについていき,ワンチャンスを狙いましたが,やはり私などが敵うはずもなく,あっさり負けました。Aの私が負け,BのDEMさんが勝ちましたので,チームポイントは総合的にマイナス。でもこれは私の授業料ですから,私がポイントを稼いでチームに還元しないと!(^^)。DEMさん,対戦ありがとうございました。同チームとの対戦は,やっぱり楽しいですね。でも不思議なもので,ひとつ負けると連敗するようになっていて,このあと4連敗くらいしましたが,店を変えたあと(混んできてあずましくなく ^^;),再びプレイして,最後はA3の中盤くらいまで3連勝で復活させて部活は終了でした。さてさて,お待たせいたしました!きらレボの当選者発表です。応募していただいた方のお名前を書いた紙を,息子の勝負帽子に入れ,かきまぜて息子に1枚とってもらいました。引いたのは・・・誰が出るかな♪誰が出るかな♪誰が出るかな♪誰が出るかな♪誰が出るかな♪誰が出るかな♪ジャン!かぶたんさんです!おめでとうございます!かぶたんさんへは,小学一年生から四年生までの付録だったカード4枚をセットにして送ります。住所を教えていただくために,こちらにメールくださいね。同じく付録についていましたきらレボ関連のグッズも副賞としてお送りします。さあ,明日も走るぞ!(^^)
2007年11月02日
コメント(8)

今日は小学二年生から四年生までを買いました。恐竜キングの風・土・水のたまごカードをゲットしました。ところで,以前出た炎のカードは,今回の炎のカードより入っている恐竜が少なかったので,改めて炎のたまごカードも手に入れたいですね。その学年誌にはきらレボのカードもついていましたが,うちではもう集めていませんので,どなたか「欲しい!」という方がいらっしゃいましたら,各学年誌についていたカードを4枚セットにしてプレゼントしたいと思います。カードは絵柄は同じですが,星座が違うものとなっています。2日の24時までにこのスレに返信してくださいね。応募者多数の場合は抽選になりますが,3日の朝には発表したいと思います。さて,この日はじまった頭文字,チームランキングレース。昨日までに少しチューンアップさせた車で,昼間走りましたが,途中全勝対決で,秋名で負けたものの,すぐさま同じ相手に妙義で土をつけ返す,なんてやってD2まで上げました。仕事から帰って来てすぐに100円2クレの店にレッツゴー!しばらく走ってますと,突然あのお方が・・・私の妙義の師匠のひとりでもある「ひのたまさん」と,まったく同じ勝率でのマッチングとなりました(驚)。ここは,私の走りをバックミラー越しに見ていただこうと妙義・下りを選択しましたが・・・なんと勝ってしまいました(驚×∞)。ひのたまさんは,きっとフルメンではなかったと思うのですが・・・。そしてまたしばらく走ってますと・・・またまたひのたまさんとのマッチング!でも,しっかりランクには差がついていました(^^;)。ここは復路を選びましたが,私もけっこういい走りができたと思います。ひのたまさん,今日は2回もマッチングできて最高でした。またよろしくお願いいたします。この日は結局D3スタートのカードをB1に上げることができました。でもこれからですね。なかなかA3になれないと思いますが,「ワン フォー オール,オール フォー ワン」の精神で,頑張りたいと思います!
2007年11月01日
コメント(16)
全33件 (33件中 1-33件目)
1