全58件 (58件中 1-50件目)

6月は前半割といい感じにムシや恐竜で優勝していた我が家。後半になってさっぱり勝てなくなりました。前半勝てなくても後半勝てば,気持ちもいいですが,その逆はなんかスッキリしません。今月終わりのこの日,なんとか締めの優勝をしたいものです。さて,朝,ムシトリオ戦のためにアリオにいたわけですが,ブラブラしていると,息子がいきなり駆け寄ってきて,「かっぱさん!」って。「朝から何訳の分からんこと言ってんだ,こいつは?」と思って,息子のうしろに現れた人の顔に視線を上げると・・・なんとそこに「かっぱ大王さん」がいるじゃありませんか!(^^;)固い握手をする2人(笑)。プライベートな用事があってこちらにこの時期に来たとのこと。突然の来札でしたが,嬉しい訪問でした。かっぱさんとかっぱさんの甥っ子,そしてOGAさんの息子さんでトリオを組んでムシトリオ,恐竜トリオに出場するということで,是非対戦してみたいな・・・って思ってたら,それはいきなりやってきました!朝一発目のムシトリオ戦,うちのトリオの初戦の相手がかっぱさんのトリオでした(^^;)。相手2人目にこちらの2番手もやられ,私の出番。相手大将はかっぱさんですから,ここで倒れたら直接対決はできなくなる・・・。なんとか体力半分を残して,大将戦,かっぱさんとの公式戦初対決となりました(^^)。グーあいこムシ・・・以前博品館でかっぱさんと息子の練習試合のとき,かっぱさん負け手から入ったよなぁ・・・なんて考えて,私打ちました必殺!決まりました!それもすてみ付きで。次,勇気の一手あいこ!そして勝負の次手,ふうじをかけに・・・決まりました!相手は残り僅か!あいこで締め,かっぱさんとの直接対決をなんとか乗り切りました(^^)。でも乗り切ったというものの,甥っ子さんもOGAさんの長男君も強く,もう少しで負けるところでした。次また戦ったら結果は違うものになるかも知れませんね(^^;)。かっぱさんとの対戦を終え,迎えた準決勝,大将戦であとあいこでも勝つというところまで相手を追い詰めましたが,ちょっと深読みしすぎて3分の1を引かれて負けてしまいました・・・。息子のトリオは,どうしても息子がトリオの雰囲気を壊す手しか打てないため2回戦敗退。嫁さんのトリオはメンバーに恵まれて決勝までいきましたが力尽き,準優勝で終わりました。かっぱさん,またどこかで(8月に博品館で?)お会いしましたら,お手合わせ願います(^^)。14時の恐竜トリオは,嫁さんトリオで嫁さんのパキケ1頭勝ちとかありましたが,どのトリオも上位に食い込めず。息子は,3度のふうじを決めながらその相手に勝てないという体たらく。で,その相手というのが・・・大会後お声をかけられて分かったのですが,このブログでお世話になっているSLパパさんのご家族でした(^^)。大会後の歓談は楽しいものでした。そのSLパパさんトリオ,決勝までいきましたが,惜しくも敗退でした。1日の恐竜小学館にも参戦するとのこと。頑張ってください!ムシスタのリーダー杯は,3人ともいいとこなし。あと2大会しかないよ・・・締まんない・・・。場所をキャッツ新川に移してムシシークレットトリオ戦。息子はまたひとり相撲をするかのような手で,大将戦での最後の一手を勝ちきれず。なぜ3つのボタンのうち,最悪の選択をし続けるのか,よく分かりません(^^;)。嫁さんのトリオ,メンバーのパパさんに勢いがあって,大将まで引っ張り出して中堅の嫁さんが一手で仕留めるとかあり,決勝までいきました。私のトリオ,先鋒のタカヒデ君絶好調。実に上手い出し手で相手トリオを翻弄します。中堅のタダシさんも,きっちり締める展開で,初戦は私出番なし。準決勝,大将の私に出番が来ましたが,必殺を食らうものの,昔から必殺を食らうとエレクトリックチャージが働く私(笑),次の一手で勝って決勝進出です。なんと夫婦対決になり,なんとか月末にひとつ優勝できる目処は立ちました(^^;)。タカヒデ君,ここでも好調。先鋒を倒しました。嫁さんに倒されたものの,タダシさんが一手で相手大将を迎えます。ここでちょっとタダシさん,勝負を急ぎすぎて体力を失っていきました。相手ほぼフルの状態で私登場。初手,必殺食らいます・・・エレクトリックチャージ発動(爆)。ここからふうじをちらつかせながら巻き返します。そして,あいこでも勝つまでに相手を追い込むと,キッチリあいこを取って,私のトリオが優勝となりました(^^)。要所要所で3人の力が発揮できましたが,なんといってもタカヒデ君の思い切りのいい手につきますね。ひとつ勝てたことでホッとしたわけでもないですが,20時のトリオ戦は3人ともダメダメでした。月の最終日にひとつ優勝。終わりよければなんとやらですね(^^;)。さて,こちらも最終日にチームの命運をかける「頭文字」。なんとか自分のポイントを伸ばして,チームを100位以内に押し上げたいところ。ですが,勝っては負け,勝っては負けの繰り返し。ゲージは伸びますが,これではチームポイントは伸びません。夜,キャッツで再びチャレンジ。とにかく2勝1敗でいいから勝ち星先行で終わらせたいところ。ですが,やはり勝っては負け・・・。なかなかこちらに選択権が来ないことにも寄りますが,ようやく選択権が。ここは当然「筑波・復路」(^^;)。先行させて,中盤追い抜くいつもパターン。これが2戦続いてようやく2連勝できました。次は相手が選んだ「秋名・下り」で勝利し3連勝。ホッとひと息。ゲージもだいぶ伸びました。欲が出て続行・・・ひとつ勝ってゲージがグググっと・・・ゲージが「A2昇格戦」に届きました!相手が選んだのは「妙義・下り」。もともと妙義ナイトキッズだった私(笑)。ここは意に反して先行されますが,終盤近距離ブーストでぶっちぎり(最終右カーブのコーナーで使えますね),そのまま勝利。「A2復帰」を果しました(^^)。最後にもうひとつ勝って,また3連勝でした。この日は12勝6敗でした。チームポイントは伸びましたが,ランキングは80点差で惜しくも100位に入れず「103位」。でもみんなが頑張った結果ですし,はじめてチームをつくった最初の月にしては大したもんだと思います(^^)。また来月,免許証を作り直して頑張りましょう!さて「うきうきGC」の総成績は196勝196敗。勝率もなんとか5割になりました。これも終わりよければ,ですね。終わりに5割,終わりに私優勝と5割・・・「尾張名古屋は城でもつ」って言いますが,「終わり我が家は俺でもつ!」って感じでしょうか(笑)。
2007年06月30日
コメント(2)
シークレット竜にも似ているような…? それとも、かっ…? どうしてここに? 謎だ…(笑)
2007年06月30日
コメント(8)
ドラクエも大怪獣もコンプしてしまって,ゲーセンに行ってもブラブラするだけで,何もすることもなく・・・(^^;)。「頭文字」も,なんかまた落ちていきそうで,さあ走ろう!という感じでもなし。手持ち無沙汰な私は,息子が取ってと言った小さい人形をクレーンで取るために連コ(笑)。100円や200円で「ダメだな」と切り上げられたらともかく,ちょっと熱くなって1000円を超えたらもうダメですね。♪スイッチィ~オン! ワン! ツー! スリー!♪てな感じで変身してしまいます(笑)。「お金を使うな,落ち着け!」と言う青と,「金は天下の回り物,ジャンジャン使え!」と言う赤・・・(^^;)。まあ,時間も持て余すので,自分で自分に「スーパーハイテンション」をスキャンして「頭文字」に挑みました。この日は珍しく勝ちスタート。白星先行でちょっとだけ気持ちが楽に。筑波・復路なんかを中心にプレイ。巷では厨コースとか言われてますが,A3の私がA1とあたったら,「どこ選べばいいのさ!」てな状態ですよね(笑)。いつも相手を先行させますので,相手のブロックが上手かったらこっちは負けるし,下手ならこっちが勝つのも仕方ない。それで厨って言われてもねぇ・・・って感じです。でも格上のプレイヤーでブロックが上手い人はホントに上手いですね。勝っては負け,負けては勝つといった展開。この日はA3のランク内でゲージが上下してました。結局14勝16敗。最後にカプチに乗り換えてちょっとやった全国対戦での2敗がよけいだったかな(^^;)。チームのポイントも少し下げましたが,同じチームのみんなが物凄く頑張ってくれています。総ポイントも5400点を超え,1000以上もあるチームのなかで「108位」です(パチパチパチ ^^)。30日は今月最終日。100位以内に入って終わりたいですね。それには自分がまず頑張らないと!
2007年06月29日
コメント(0)
本日稼働の「大怪獣」。学校から帰った息子は,嫁さんと近所の店に行き,そこで連コ開始。表示は「2弾-1弾」なので,半分は旧カードになるのは覚悟。それでも私が到着したときは,あと激1枚というところになっていました。2千円くらい追加投入して最後の激が出てきました。合計で1万4~5千円くらいにはなったようですが,無事コンプとなりました。でも1パックに全部(激や爆)が全部入っているって楽ですねぇ(笑)。ドラクエに直前で苦しめられていただけに,今回の「大怪獣」は楽チンでした(^^)。さて爆のキングジョー・・・すごい力ですね。スピードは500と遅すぎなんですが,スピードゲージがまったく伸びない場所からでも,相手の怪獣をセンターくらいまで押していきます。爆だけのことはありますね。さて,落ちまくった「頭文字」。このままでいいわけないと夜に再プレイ。ひとつ勝ったあと負けましたが,その後3連勝。A3には上げました。やはりA3はいまの私にとっては定位置なのかも知れませんね(^^;)。この日は結局4勝8敗でした・・・。ドラクエも大怪獣も一段落。あとは恐竜2紀を待つだけ・・・?あれが来る?(^^;)
2007年06月28日
コメント(8)
いや!落ちたなんてもんじゃ…。 A2に上がったあと、昨日は1勝2敗と、かろうじてキープだったわけですが、今日いざ走ると負ける…負ける…負ける…止まらない! 気がついたら降格戦を2つ通り越して… B1になってました(泣)。 少々自信喪失気味です…。
2007年06月28日
コメント(2)
ついにチームの人とマッチング! こちらはパキケ車でしたが(笑)。 ひびキングさん気づいていたかな? 勝敗の行方は…神のみぞ知る!(笑)
2007年06月27日
コメント(10)
この日の夜,コンプしたドラクエで息子が遊ぶなか,私は「頭文字」。最近は必ず「負けスタート」になりますね。あららと思っているうちにB1降格となりました・・・。ですが,相手選択の「秋名・下り・夜」なんかで連勝し,A3復帰を果した後は3連勝もしながらゲージを伸ばしていきました。そして届いた「A2昇格戦」。以前にも1度だけ昇格戦に挑戦しましたが,そのときはあえなく敗戦。以降そこまでなかなか到達できなかったのですが・・・。昇格戦,「いろは」。勝てると思ってブーオフ。またやってしまいました・・・逆走(笑)。当然負け。ここからは意地です。私には「ぱふぱふ効果」が働いているはず!(笑)2連勝で再び「A2昇格戦」。相手はB1。相手が選んだのは「いろは・下り・晴れ・昼」。負けるわけにはいきません。今度はブーオン(^^;)。序盤リードしますが,相手もブーオン効果で追ってきます。途中連続コーナーで抜かされますが,終盤の連続コーナーで抜き返します。さすが「ぱふぱふ効果!」(^^)そして,そのままフィニッシュ!ついに「A2昇格」となりました!!!(^^)この日は14勝9敗。久しぶりに大きく勝ち越しでした。総対戦成績は165勝164敗と5割復帰。そしてチームランキングのポイントも1000点を超えるという,ちょっといい感じの日でした。それにしても緑の煙・・・長くまとっていたいです・・・。
2007年06月26日
コメント(6)
昨晩、一体いくらつぎ込んだか分からないくらいの爆連コをやってしまった訳ですが、結果は「何もなしパック」2つ、「ぱふぱふパック」2つに遭遇したようです。 であれば店に残るは「ギガンテスパック」に違いないと、朝開店から開始!です(笑)。 狙いをつけた台をカード切れさせ新パック。 途中「みわく」が出てきて「あれれ…?」。 台を変えて再びお掃除。 新パック装填。 途中「さまよろ」が出てきてイケイケモード(笑)。 そして! 無事「ギガンテス」をゲットできました! 私ガッツポーズ!(笑) これで「大怪獣」に専念できます(爆)。
2007年06月26日
コメント(10)
ドラクエ・・・やってもやってもギガンテスが出てきません(泣)。しかし!「ぱふぱふ」が2枚も出てきました(嬉)。これで3枚の「ぱふぱふ」。「ぱふぱふ」が3枚・・・ぱふぱふ×3・・・ああ夢の三輪車!(笑)それだけで私は幸せです(爆)。さて,恐竜キングのDVDを買いました。Dキッズカードとシールがついてます。これでDキッズカードは2種になりました。表面の背景が若干違うので,やはり全部集めたくなりますね(^^;)。残るは終了したWHFで配布されたDキッズカードですが,明日に届く予定です(嬉)。そして「頭文字」。落ちては上がるいつもの展開。しかしまあ,スタブロも,こちらからは極力控えめにしているんですが,なかには真横から思い切りぶつかってくるようなブロックをするプレイヤーも。前に出られて邪魔されるなら分かりますが,いきなり横に吹っ飛ぶ自車・・・一瞬何が起きたのか分からなくなりますね。まあ,そんなプレイヤーに負けながら(^^;),なんとかまた最後にA3に戻して終了でした。10勝9敗・・・若干チームに貢献できました。
2007年06月25日
コメント(6)

ゆうきパパさんとの楽しい時間もあっという間に過ぎ,お別れの時間になりました。ゆうきパパさんを千歳までお送りしました。短い時間でしたが,息子も楽しんでいました。お付き合い,ありがとうございました。ゆうきパパさんも「頭文字」を始めたとのこと,近いうちに一緒のチームで走りましょうね(^^)。さてその「頭文字」。土日でけっこう走りましたが,結局下がっては上がり,上がっては下がるということの繰り返し。土曜が18勝24敗,日曜が7勝3敗でした。負け越してますね(^^;)。A3キープというところです。今週で今月も終わり。チームポイントもどこまで伸びるか分かりませんが,少しでも貢献できるように頑張りたいと思います。土日の恐竜は,パッとしませんでした。この日も,家族ペアで準優勝がやっと。また出なおしですね。
2007年06月24日
コメント(6)
いきなりですいません。 ムシスタ横の回転寿司を食べた後、近くのショッピングセンターに来ましたが…出ちゃいました(笑)。 ゆうきパパさんと息子はドラクエで遊んでいますが、私はその後ろにある恐竜を連コ。 何気に良さげなので続行。 ステゴへ向かう逆順の流れでしたが、そのステゴのところでヤツは出てきました。 やり始めてから19枚目でした。 ちょっと嬉しい…。
2007年06月24日
コメント(6)
ただいまバトラーズジャパングランプリの練習をしてもらっています。 先ほどの恐竜は、私も対戦していただいて、1勝1敗でした。
2007年06月24日
コメント(0)
ただいま熊本のゆうきパパさんに小学館の練習をしてもらっています。
2007年06月24日
コメント(0)
それは男のロマン! 夢夢パパさ~ん!出ましたよ! あぁ…こんな娘に「ぱふぱふ」されたら… あぁ…想像しただけで… 昇天! (笑)
2007年06月23日
コメント(4)
この日の夜,職場で宴会でした。中華でしたが,小奇麗なところじゃなく,小さい店舗ながら味が格別というところで,だからこそ長続きしている店舗。ザーサイからはじまって,杏仁豆腐にいたるまで,その味を堪能しておりました。宴会が終わり,JRに乗ろうとしたとき,携帯に1本のメールが入りました。内容をイメージで表現すると・・・~おバカよ集まれ!~パンパンスパパン,パンパンスパパン,パンスパーン!パンスパーン!『連コ中』パンパンスパパン「必死に連コしてるヤツ」「子供が並ぶもよけやしない」 パンスパーン「よく見りゃここの店員だった!」「バカ店舗!」『お手伝い』パンパンスパパン「ずっと居座り100円なくなる」「両替手伝うヤツもいた!」 パンスパーン「よく見りゃそれも店員だった!」「バカ店舗!」・・・という感じでした(大幅に私の脚色が入ってますが 笑)。ドラクエの連コは誰もがしたいが,後ろに並んだら替わるのがマナー。それをしないのが,勤務時間外(休憩中?)の店員であって,100円の補給のために店員が両替を手伝うなんて・・・。にわかに信じがたい話ではありましたが,以前,椅子を蹴飛ばした店員もいるこの店舗だし,店員にもピンからキリまでいるから,ありえない話ではないなと。メールくれたママさんの旦那さんが,怒鳴ってクエストし(^^),渋々退散(休憩終了だった?)したらしいですが,制服を着たら連コ中の出来事に注意する立場でも,制服を脱いだら注意を受けるようなことをしてもいいってもんじゃないでしょう。それが「倫理」ってものですね。近所の店でいろんなゲームの大会開催に熱心でもあり,平日も大会をやるので(以前よりは減りましたが)大事にしたい店舗ではあるんですが,ここにきて店員の質が落ちてきているようです。ムシキングがはじまった頃から知っている,上の上である店員さんもいるんですが,やはりそういう店員さんだから,それだけ長くいるんですね。これも人材不足というか,なり手の不足というか,そういうものの影響なんでしょうね。この店だけの問題じゃないかも知れませんが。ママさんパパさんは,この後いいカードを引いて,気を取り直されたようで良かったですね(^^)。ドラクエ・・・やる気がなかったのに,息子がやっちゃうし(笑),コンプまであと数枚なんてとこまでくると,「コンプせよ」という強迫観念がまた働くし(^^;)。そして,何やら「ぱふぱふ」という,シークレットまがいのカードがあり,男の欲望を刺激するその図柄を夢夢パパさんのブログで見てしまった以上,ゲームに興味はなくても,そのカードだけ手に入れて,「お守り」にしたいなという気持ちが湧いてきました(笑)。明日は土曜日・・・サタデーナイトにバカ集合!パンパンスパパーンバカ連コ!だな,こりゃ(爆)。
2007年06月22日
コメント(6)
周りのパパさんママさんの話を聞くと,けっこう皆さん自身が燃えているようですね(笑)。私はRPGが苦手で,一切やったことがなく,「大怪獣」の方が燃えるのですが,皆さんはゲームをしていた時期的なことを考えると,ドラクエの方がピッタリだそうで。学校から帰ってきた息子は,早速嫁さんと昨日筐体を見つけた近所の店に行きました。私が遅れて到着したときは,けっこうやっていて,キラも出していました。ただ,排出順を崩すなと言ってなかったので,その順番はもう・・・。三河の民さん,すいません(^^;)。結局コンプはできませんでしたが,あとSP3枚くらいまでになりました。恐竜の大人平日大会は,8人の定員に9人が。めずらしく嫁さんがアウトでした。私の初戦,ノンストップギラファさんとでしたが,接戦になり,最後の一手・・・ハイ!必殺頂いて終わりました(笑)。そして「頭文字」。B1に落ちるも,最後にA3に戻して終了。今日は6勝7敗。ひとつ負け越しです。ドラクエ・・・今後しばらくは,コンプを目指して,ちょこちょこやることになりそうです・・・。
2007年06月21日
コメント(7)
ドラクエができなかったので,仕方ないから恐竜で昨日の続きを連コ(笑)。カード切れさせて,新しいパックを入れてもらいましたが,どうにもいいパックには見えなかったので(左下だし・・・ ^^;)早々に止めました。自衛の心ですね(^^;)。そして息子は最近ハマっているなんとかラボへ。私は当然「頭文字」。負け続きで勝率が下がってきているので,マッチングもそれ相当の低い勝率の人とあたるようになってきました。まずは「筑波・復路」でウォーミングアップをと思いましたが,途中先行してしまい(笑),2セクの最後で失速したせいで負けました。ですが,ここからA3でも私より勝率が低いプレイヤーなんかとあたるようになり,「筑波・復路」で勝ったあと,「いろは・下り」で2連勝。久々に3連勝して,再々々々・・・(休憩)・・・々々々「A3昇格」となりました・・・が,今度は私自身が「A3のくせに勝率が低いプレイヤー」になりましたね(^^;)。3勝1敗ということで,チームポイントに貢献できたことで,この日は全国対戦はストップ。タイムアタックをすることに。赤城・・・なんとなくコースも頭に入って来たのでどこでどう走ればいいかもなんとなく分かってきました。少し自己ベストを更新して次のコースへ。秋名も,更新。このあといろは,筑波でも更新できました。お見事!(笑)特に「いろは」,未勝利さんが自己ベストを出した数分後にそれを上回ったようで,ムフフと・・・(^^)。未勝利さん,さあ!アタックチャ~ンス!(笑)
2007年06月20日
コメント(4)
夜の部活に出かけたら、何やら見慣れない筐体を発見! ドラクエでした! 早速駆け寄る息子…。 100円を入れ…入れ…ようとしたら、カードは明日入荷ということで出来ませんでした(笑)。
2007年06月20日
コメント(8)
というわけで,ようやく我が家にもDキッズカードが届きました。これで息子の友だちに渡すことができます。先着に外れるはずはないと思っていても,それはあくまでもメ~テレが先着1000支部にちゃんと送るという前提があってのこと。その前提がもう少しで崩れるところでしたが,食い止められて何よりです。恐らくメ~テレはカードを5000枚も用意していなかったのではないでしょうか。市場リサーチでどれくらいの小学生以下の子供が恐竜キングを楽しんでいるかくらいは分かっていたでしょうから。ところが,今回は募集を開始した途端に,予想をはるかに上回る応募があった・・・。それもそのはずですよね。始めからオクに流す目的で,架空の名前を書いたり,子供の自筆でという条件を無視して,大人が名前を書いて送った人もいるでしょうから,あっと言う間に当初用意したカードは梱包途中でなくなっていったのでしょう。元々地域ごとに枠を決めていたから,南から梱包していって,北海道と東北分が足りなくなったのでしょうね。慌てて増刷して,この時期に発送となったのでしょう。まあ,そんなことは想像の域を越えませんが,とりあえず届いてホッと一息といったところです。公式HPには隊員の追加募集について謳っていますが,今回同封された紙を見ると,その追加募集に応募した支部については,認定はあるものの,カードはもらえないようです。であれば,わざわざ認定のために送る人もいないんじゃないかと・・・。とにもかくにも今回の騒動の原因は,遅れているなら遅れていると,ちゃんと公式HPに表記するべきところを怠ったことにありますね。はじめは小さい失敗でも,それを隠すことで問題がどんどん拡散することもあります。大火事になる前に,マッチ一本の火くらいはすぐに消したいですね。これにて一件落着!!!
2007年06月20日
コメント(14)
17時から,平日恐竜子供大会がありました。集まったのは6人だった模様。息子は1回戦からで,その1回戦は勝てたようです。準決勝,相手を2頭目ディノをレッドに追い込んで,こちらスピノ登場。必殺を温存して攻めているうちに巻き返され,一手勝負で負けたようです。自分でこういう風に思っているのに,相手は全然別のことを考えていて,ジャンケンで負けるってよくありますよね。例えば負け竜でふうじを入れているとき,終盤,こっちは相手の負け手に合わせているだけなのに,相手には「一生懸命ふうじをかけようとしている」というふうに映ってしまうとか。この辺は,いまの互いの体力がどういう感じなのかに加え,序盤から中盤にかけてどういう手順で攻めてきたかを考えなければ,こんなふうに自分でよかれと思って出している手も,相手にしてみれば,バレバレ的な手に思われてしまいます。息子の負け方もそんな感じだったわけですが,もうちょっと最後の一手に至る過程をよく考えて,その次の一手を選択して欲しいものです。でも・・・息子も1回戦敗退や2回戦敗退と,「頭打ち」状態ですね・・・。さて「頭文字」。3連敗はしないものの,3連勝もしない状況。気がつけば勝率も50%を割っていました。この日は9勝14敗。もう勝ち越すことはなくなってきました。A3昇格戦も3度失敗・・・いわゆる「頭打ち」ですね(^^;)。どうしたもんだか・・・。
2007年06月19日
コメント(2)
武勇伝!武勇伝!ブユーデンデンデデンデン!次から次と100円突っ込む!「単に感覚マヒしてる!」次から次と100円突っ込む!「既においしいゾーンは過ぎている!」「すごいよ~すごすぎるよ~。もうすぐシークレットが出そう!」シャラクセー!!!連コなんてヤメダァ!バシッ!!!「何すんだよ~!」俺は「秘密」を持たないんだよ~!!!こうちゃんカッコイイ!カッキーン!♪意味はないけれどムシャクシャしたから、300回も連コした~♪♪意味はないけれどムシャクシャしたから、パキケ除いてコンプした~♪ペケポン!(笑)
2007年06月19日
コメント(2)
ただいま部活の真っ最中! と言ってもうちは「連コ部」ですが(笑) 平日大会で負けた悔しさを、思いきりオレンジ色の筐体にぶつけています。 奴はいるのかいないのか…。
2007年06月19日
コメント(0)
学生時代のエピソードをひとつ。とあるスーパーでアルバイトをすることになりました。店舗内じゃなく,春先ということで,店舗前駐車場に特設テントを張って,新生活を始める人向けの品々を特価で売り出す,その売り子としてアルバイトに入りました。品々の詳しい説明は店員がしますので,私などはレジに案内するとか,小さい物の販売補助なんかをしてました。特設テントを張るくらいですから,売上げアップのために気合入っていたでしょうし,たくさんのお客さんに来て貰いたかったはずです。当然近隣の各家庭に新聞折込のチラシを入れることになりますね。そのスーパーでは,目玉として,風呂の床に敷くスノコを超破格値で売り出すことにして,チラシに掲載しました。「10枚限り」として・・・。でも!実際にその店舗にあったのは,「3枚」だったのです。私はテントの責任者に聞きました。「3人以上のお客さんが来たらどうするんですか?」と。責任者は言いました。「あなたより早く来た人が10人以上いて早々に売れてしまったと言っておけばいい」と・・・。私は,「そうか,これが『客寄せ』なんだな・・・」とそのとき学びました。実際,開店直後(開店5分後くらいだったかな)に来たお客さんがいましたが,そのときはすでに3枚のスノコは売れていました。「こんなに早く来たのに,もうないの?」って怪訝そうな顔をするお客さんに私は・・・。「開店前からたくさんのお客さんが並んでいて,あっと言う間に売り切れました・・・」と言うのが精一杯でした(^^;)。「嘘も方便」という言葉がありますが,方便を使う側の論理はともかく,嘘をつかれる方にしてみればたまったもんじゃないですね。そういう経験があることから,「先着○○人にプレゼント」とか,「発送をもって当選発表に代えさせて」とか,「厳選に抽選」とか,実際に自分の目で当選する場面を確認できる状況以外は,信用したことがありません。なんでこんな話をするのかお分かりだと思いますが・・・。恐竜キングのDVDが今週末発売になりますね。そのあとに何か動きがあるような気がするのですが・・・。発売までストップかけられていたことが再び動き出すような・・・。さて「頭文字」。カプチを乗り回しますが,今日は3勝5敗。また「A3昇格戦」に失敗です(^^;)。なんか,相手にコースを選ばれると勝ち,自分でコースを選択すると負ける対戦が続く感じで脱力します。得意のコースだから,と選ぶと負ける・・・。あとやたらワザを遅く走って「後追い側」を取ろうとするプレイヤーが増えた気がします。そんなときは私もワザと壁にこすったりして下手なプレイヤーを装い,相手を先に行かせるのですが,これも「嘘も方便」になるんですかね(笑)。でもそんなことをしても,自分で選んだコースだから負けてしまう・・・。なんか最近,気持ちよく走れなくなった気がします。
2007年06月18日
コメント(2)
すみ…かわだよ!(笑) 惜しいよ! 外勤途中で~こんな写真を撮っているのは~どこのどいつだぁ~ぃ? 私だよ! って小ネタだよーっ! …外勤の際,こんな道路標識があって,ぼーっと見てるうちにこんなネタが…(笑)
2007年06月18日
コメント(6)

まずは,旭川で行われた恐竜小学館の予選通過者を紹介いたします。ヒデトシ君です!前日の千歳では涙を呑んだようですが,キッチリ2度目のチャレンジで結果を出しました。さすが恐竜帝王ですね(^^)。猛者の決勝大会ではあともう少しで決勝戦というところまで行っていますので,今回はなんとしてもゴールドチャンピオン目指して頑張ってください。さて我が家。この日は午前中,大会を休んで真駒内にある駐屯地のお祭りに行ってきました。「自衛の心」を学び,ムシや恐竜で「相手の必殺をよけ,確実に攻撃する」にはどうしたらよいかを学ぶためです(なんちゃって! ^^;)。混んでて戦車乗車体験はパスでしたが,戦車が走り,戦闘ヘリが真上を横切り,そしてF15戦闘機が飛んでいくのはなかなか見応えがありました。ムシスタに戻り,14時は恐竜ペア戦でした。家族がそれぞれ組んだトリオは,3組とも初戦敗退(^^;)。私は相手シークレットを速攻で倒そうとスピノによこくをつけて戦いましたが,相手パキケにチョキ出してよこく失敗。そして,次パー出してよこく失敗&必殺被弾で「2手で」速攻で負けました(爆)。ペアのパパさんも,2手連続負けとあいこ一発でダウン。うちのペア,5手でやられました(^^;)。ちょっと「自衛の心」を学ばなければいけないのは私かも知れません・・・。というか,やっぱりすぐに「負け手」をふる癖がついている「大人」は,体験入隊が必要かも(笑)。16時はムシ家族ペア戦。初戦は,息子頑張ってなんとか勝ちましたが,2回戦,先発の私が必殺連続被弾で早々に倒れると(オイオイ! 笑),息子は3手連続で負け,しかもまったくやる気が見えない手を出して負けました。2人して,気持ちが全然前向きではありませんでした。さて「頭文字」。ついに買っちゃった!カプチ!(笑)。たまってたポイントで,一気にフルチューンアップ。乗りこなすのにちょっと時間がかかりそうですが,やはりここぞというところで,脇をスルッと抜けるのがいいですね。対戦の方は,S2000と併用でしたが,9勝12敗と振るわず。またポイントを下げてしまいました。A3昇格戦も2回失敗です。どうも最近,ブーストの感じが変わったようで,「抜いた!」と思っても,直後すぐに抜き返される場面が多くなりました。いろいろ勉強しなきゃならないことが多そうですね。ところで,あの恐竜の1紀カード交換の件ですが,交換したママさんに教えてもらいましたが,なんと交換で返ってきたのは,「1紀+」のカードだったようです(怒)。これじゃあ,「1紀の柄で訂正されたもの」を求めて連コした私は救われた形となりましたが,逆にコレクション用に交換に期待してセガに送った人は納得できないでしょうね。「1紀+」の柄のカードなんて,山ほどあるでしょうし,今さらテク400の1紀+柄のメガなんて欲しくないでしょうね・・・。ホント何やってんでしょうね,セガは。おかしいのはムシだけと思ってましたが,ここに来て恐竜も「大チョンボ」の嵐です。セガの社員やムシ・恐竜に関っている人も自衛隊に体験入隊して,少し気を引き締めた方がいいんじゃないでしょうかね(笑)。
2007年06月17日
コメント(6)

大野静華ちゃんに決まりました。シオン君も頑張って戦いました。いい大会でした!セイカちゃん!博品館で頑張ってね!現地で応援するよ!さあバトグラ、頑張らないとって気になってきたぞ!(笑)朝にちょこっと「頭文字」。2勝2敗。でも同じ人に2回ずつあたりました。ひとつ勝ってひとつ負けて・・・。あまり同じ人に連続であたりたくないですね。
2007年06月16日
コメント(0)
セイカちゃんマンディ! セイカ攻める!攻める! 勝った! セイカちゃん勝った!!!!!!
2007年06月16日
コメント(0)
シオン君アク! セイカちゃん攻める! 相手イエローで2匹目へ
2007年06月16日
コメント(0)
ついに決勝です! セイカちゃんギラ シオン君ヘル セイカちゃんグリーンで先勝ち!
2007年06月16日
コメント(0)
シオン君先にダウン。 イエローで大将戦。 最後に必殺決めたのは! シオン君! 決勝進出!
2007年06月16日
コメント(0)
セイカちゃん登場! 1匹目グリーンで勝利。 2匹目攻めて相手イエローで大将戦。 連続勝ちで勝利! 決勝進出!
2007年06月16日
コメント(0)
ショウタ君1匹目落とす…。2匹目レッドで相手2匹目へ。 1手かえすも力尽き…。 ベスト4ならず!
2007年06月16日
コメント(0)
セイカちゃん、1匹目先勝ち。 2匹目押し切り! となりのシオン君また1匹勝ち。
2007年06月16日
コメント(0)
シオン君1匹勝ち。 Bブロック、ユウカちゃん登場! となりはhamuhamuさんだ! ユウカちゃん、1匹先に落とすも大将戦に。 惜しくも負け…。 hamuhamuさんは善戦虚しく…。
2007年06月16日
コメント(0)
ショウタ君登場!となりはナオ君だ! ショウタ君、なんとか勝利! ナオ君、初戦惜しくも敗退。終盤ふうじくらって互いに全白光。勝負して負け…。 残念。
2007年06月16日
コメント(0)
2台でやります。 カードチェックのあと試合開始! 地元セイカちゃん登場! あっ!となりは台がフリーズ! やりなおし。 セイカちゃん初戦突破!
2007年06月16日
コメント(0)
フラッシュの嵐!
2007年06月16日
コメント(0)
何点か注意事項を。 あれ?筐体が1対1になってる!(笑)
2007年06月16日
コメント(0)
ショウタ君はB1、ユウカちゃんはB3、ナオ君はD2。
2007年06月16日
コメント(0)
素顔のジョニーを交えて抽選開始です。
2007年06月16日
コメント(0)
各地から集まったプレイヤーが4大会に別れて対戦。 うちは家族全員で180ムシ限定に出ました。 私初戦敗退でしたが負けてもらったのがタラでした(笑)。 息子は初戦勝利。嫁さんはシードでしたが息子に負けました。 息子の準決勝、勝ち。 決勝…相手は苦手なちっちゃい子。負けました。 相手一回も必殺技ださず。読めないか、それくらい!
2007年06月16日
コメント(0)
今日は帯広で「エリアGC王」。 その前にひとつ大会参加。 ナオ君家族も一緒です。
2007年06月16日
コメント(0)
まずは「頭文字」。調子に乗ってやっていたら,何故か(下手なだけ?)負けまくり。ああ・・・ゲージが落ちる落ちる・・・。気がついたらB2になっていました(^^;)。そしてこの日もお祭りへ。息子がカードくじを見つけては引いていくうちに,露店のひとつに「パキケ」発見!なんと自分で出したとか。しかも札幌で?元町で?ジャスコで?さらにさらに話を聞くと,その若いアンちゃんは「パキケ」を4枚持っているとか。「だけどねぇ,弟があとの3枚を手放してくれないんだよねぇ」なんて・・・本当か?(笑)まあ,とりあえず1枚見つけて,露天商のヤル気を感じた次第。お祭り見物中に何やらメールが・・・おめでとう?よく読むと,バトラーズジャパングランプリに当選してて,そのお祝いメールでした(^^;)。慌てて携帯でサイトに飛んでくと,息子が地元ムシスタで行われるBJGに当選していましたが・・・あれ?人数が少ない!北海道だけ,16人の定員割れで,11人となっていました。つまり,申し込んだ人は全員当選だった模様。さすがのセガも,定員割れではうちを落とせなかったようです(^^;)。それにしてもたくさんのお祝いメールありがとうございました。普段の大会と変わらない意識で頑張って戦ってくれればと思っています。それにしても,決勝が8月5日博品館でというのは,誰しも予想したことですが,もったいぶることなかったのに(笑)。「ファイナル」と2日連続で博品館でやるのはいいけど,オールスターズのテンションの持ちようがどうなるのか心配です。前日,「これで緑はサヨナラだぁ!」って盛り上がって,5日は「これからは白だぁ!」って盛り上がる?ちょっとどちらかで息切れしそうですね,オールスターズも(^^;)。夜に再び「頭文字」。ふがいない状態から脱却すべく,ちょっと踏ん張って「B1昇格戦」へ。「これは落とせない!」と奮起。「筑波・復路」でなんとか勝利。3連勝でB1昇格です(^^;)。ロムが変わってから本当に大変です。さて,明日は「エリアGC王」の日。応援に行ってきます。残念ながら日帰りで,しかも大会が終わったらすぐに札幌に帰らなければなりませんが。大会の模様は,逐一このブログで速報として流したいと思います!
2007年06月15日
コメント(4)
どうやら,我が家も含めて全国の多くの子ども5人組は,メ~テレによって「カード欲しけりゃDVDを買え!」って方に回されたようです。ちょっと前の恐竜カード「50人にプレゼント」もそうですが,煽るだけ煽って,あとは「DVD買え!」という商戦に打って出たようですね。多くの子供たちの期待を裏切るこのメ~テレの手段,恐竜チームはどう思っているんでしょう。うちは息子の小学校の友だちを含めて応募しましたが,カードが届かないことで,責任を感じています。その友だちに,「カードが届かなかったからDVD買ってね」なんて言えません。「お金使ってくれ」だなんて・・・。今回もしDキッズカードが届かなかったら,うちは恐竜から手を引こうと考えています。友だちに悪いですからね。悲しい思いをする友だちがいるのに,ヌケヌケと恐竜を続けるってのも卑怯な話です。けっして上手い字じゃないけど,一生懸命名前を書いてくれた友だちに悪いです。うちだけがはずれたというならともかく,わざわざ「5人の子供たち」を集めて一度に切るんですから,メ~テレのその度胸も大したもんです。1000組じゃなく,1000人だったら随分と気が楽だったでしょう。明らかにメ~テレは失敗しましたね。人気に便乗するつもりが,人気に水をさす結果になってしまいました。さて,この日は平日100ムシ限定大人大会がありました。集まったのは5人。抽選の結果,初戦は夫婦対決。ここは究極もきめて勝ちました。夫婦でシードでしたから,次がいきなり決勝。相手は・・・先日恐竜の決勝でもあたったママさん。ムシは・・・チョキあいこムシになりました。で,相手ママさんもふうじつけてます(^^)。私も当然ふうじ。もうママさん,究極ばかり押してきます。当然私のふうじが・・・。直後あいこになるという,「しまった!」という場面がありましたが,何食わぬ顔で・・・。そろそろ出してくるかな,と私も究極出してふうじ食らいますが,相手ディフェンスですし,平気でグー出して負けに行きました(^^;)。そのあともふうじが決まり,直後勝ってリード。もう逃げるが勝ちですよね~(笑)。一手負け手出されて勝たれるも,体力的にはこっちリード。あいこでも私勝ち。ここまでふうじが2回決まっているし,もう相手チョキはないだろう。相手負けそうだから,負け手パーか,もしくはこっちが究極で決めに行くのを警戒してグーだろうな・・・。ここは負け手パーであいこ狙いで勝つとするか・・・。私,パー!ということで!ガビーン!!!負けましたぁ!(爆)相手ママさん,最後まで私の負け手を狙いに来ました(^^;)。準優勝・・・。でも・・・冷静になって考えると,先日5人で争われたムシ大人大会の1回戦で,私,ママさんに勝ってるんですが,そのとき最後負け手であいこ狙いに行って勝っていたんですよね・・・。同じことやってしまいました・・・。それにしても「虎視眈々と」狙われてしまいましたよ,Sakoyuさん!(泣)このあと,北海道神宮祭に行きました。神宮にも露店は出ていますが,なんといっても500店以上の露店が並ぶ中島公園に行かないと,ということで。あたるはずの無いくじを息子が引きます。大体,一番いい賞品がくじで「51番」より上の番号って・・・(くじって1番から50番ですよね 笑)。いいんです,この「当たるはずの無いくじを引く感覚」が「お祭り感覚」なんですから(^^)。2番引いて,ただの銀玉ピストルをもらう息子・・・。数年前から,くじにムシキングや恐竜キングのカードも並ぶようになりましたが,どの露店も,さすがにディノやパキケを飾っている店はなかったですね。やっぱりシークレットは,こういう商売をしている人もなかなか引けないのかな(^^;)。毎年必ず食べる店ですが,「広島風」の店でまたお好み焼きを食べました。肉の大きさ,厚さが違う!お腹を満たしたあとは,「頭文字」。もう何も言わなくても分かると思いますが・・・落ちました(笑)。その後ちょっとは頑張ったものの,再昇格戦にも失敗し,B1で終わりました。この日は5勝9敗。ああ・・・せっかくみんなが頑張っているのに,A3が負けたらチャラだ・・・。明日こそ!
2007年06月14日
コメント(23)
夜に飲み会があったので,その前にひとっ走り。B1スタート。勝って負け勝って負け…。飲み会の時間も迫っていたのでちょっと急ぐことに。秋名下りや筑波復路で2連勝。やってきましたA3昇格戦。相手が選んだのは「いろは下り」。最近は格上の相手ならともかく,そうでなければ秋名や筑波で負ける気がしません。カプチだけは別ですけど(笑)。昇格戦を無事乗り切り,何度目か分かりませんがA3復帰を果たしました。5勝3敗。少しチームポイントに貢献できました。落ちたくないけどなぁ…落ちるのかなぁ(笑)。ところでDキッズカード。まだ届きません。いっぺんに送らないで,焦らしてDVDを予約させようとしているんでしょうかね?それとも本当に先着漏れですかね。送ったけど届かない人ってどれくらいいるんでしょうね…。
2007年06月13日
コメント(10)
17時から平日子供ムシ大会がありました。集まったのは4人・・・時間帯をもう少し再考する必要がありますね。で,こんな少人数のとき息子は成績が悪い。2回勝てば優勝って浮き足立つからです。案の定1回戦負けでした。100ムシ限定だったようですが,負けムシで,初手負けたものの,序盤はそれなりにリード。ふうじも決まって・・・じゃあ,どうして負けたんだ?って疑問が自然に湧きますね(^^;)。100ムシ大会で,数手リードしたら,同じ数以上勝たれなかったら逆転なんてありえない。・・・が!それを覆す方法がたったひとつ。そうです・・・「究極」を食らってしまえばそれまでのリードをフイにすることに。息子も,「あとはキッチリ逃げるだけ」の場面で,負け手で,負け必殺で「勝ちにいった」せいで負ける羽目に。究極食らって,ふうじ付きだったから,直後あいこで負けた模様。なんでもかんでも勝ちにいけばいいってもんじゃなく,逃げるが勝ちっていう作戦も頭に入れていなきゃ。ここで究極を食らうリスクを背負って勝負に出なきゃいけないか?って考えなきゃ。これが無制限大会で,200ムシを使っているというなら,そんなことを考えたら,すてみや最後で1手か2手で追いつかれるか逆転されるんだからダメだけど,小型ムシ同士の戦い方にはそれなりの戦い方があるってもんです。小型で数手リードしたら,あとは究極を食らわないよう,ボタン2つで勝つ方法はいくらでもありますよね。そうできるよう出し手を工夫すればいいだけ。負け手出さないんだから,そういうつもりで相手が出してくる手にあいこにしていればいいだけの話(そこまでのプロセスもちゃんとありますが)。まあ,普段から「ボタン2つで勝負するな」って言ってるから,本人は「ここで負け必殺も打たなきゃ」って思ったのかも知れないけど,そんな「とりあえず出しとこ」的な手だから,ガッチャンコしてしまうんですね。まだまだ甘いですね(^^;)。さて「頭文字」。もう負けまくり・・・。あっと言う間に「B1降格戦」。フットブレーキはかからず・・・降格。アリ地獄に吸い込まれるがごとく,落ちていく・・・落ちていく・・・。あと2回負ければ「B2降格戦」というところまで行きましたが,ようやくここでサイドブレーキが効きました(^^;)。ここから巻き返しで勝ったり負けたりしながらゲージを上げていきましたが,到達した「A3昇格戦」で,とんでもなくひどいプレイヤーにあたり意気消沈。スタブロで思い切りかぶせられてブレーキ踏まれ,ちんたらちんたら走ってきてブースト狙い。結局負けましたが,カプチ乗りは基本的に嫌いです(笑)。まともな人は少ない気が・・・。昇格戦に失敗し,意地で継続するも,いいとこなし。この日は7勝11敗で,新カードにしてからはじめて「負け越し」してしまいました。チームポイントも下げてしまい,恐縮です(^^;)。でも,体はホントきついですが,明日A3復活を果したいと思います。
2007年06月12日
コメント(6)
本日ようやくワンタメの「CMグランドクィーンカード」が届きました。3回優勝してからというもの,大会には参加していませんが,カードが届いたということもあって,息子は大会参加の意欲は持っているようです(たまごっちはもういいと言ってますが ^^;)。ムシや恐竜の大会の合間に大会があれば,また出てみようと思います。さて,今日も「頭文字」。昨日はB1にランクアップしましたが,ここで一気に駆け上がりたいところ。まずは連勝スタート。いい感じかなと思ったら,3レース目で得意だったはずの「筑波・復路」にて,後半リードしていたのに,油断してバランスを崩され,抜かれて敗北。3連勝ならず・・・。でも,ここから踏ん張って,なんとか「A3昇格戦」に辿り着きましたが,「いろは・逆走・雨・夜」なんていう,「何もこんなときに・・・」という選択をされてしまい,まずは昇格失敗。ゲージは下がりましたが,またここから勝ったり負けたりしながら再び「A3昇格戦」。失敗・・・。気を持ち直して「フォア ザ チーム」という意識のもと,「筑波・復路」で2連勝して,またまた「A3昇格戦」。相手は「いろは・逆走・雨・昼」を選んできました。いやな予感・・・。先手は取られましたが,途中抜き返し,競っているところで相手がはるか後ろに吹っ飛ぶということもありましたが,なんとか相手を振り切り,勝利しました(^^)。ということで,3連勝でA3昇格となりました。本日の成績は10勝6敗でした。チームポイントのために新カードで勝負してきましたが,再びA3に手が届いた以上,もう腹を据えて戦わなければなりません。勝ち越しを続けられるよう,月の後半戦頑張りたいと思います。それにしても体はボロボロです・・・。毎日の頭文字で腕や足に相当の疲労が・・・。一旦休憩した方がいいのかも・・・(^^;)。
2007年06月11日
コメント(10)

11時からムシスタで大人恐竜大会がありました。私の初戦,先日も戦ったパパさん相手に,その前回の対戦の経験を生かせないで負けました。嫁さんは,初戦はディノであっと言う間に相手2頭を倒して(あいこ一発のダメージだけかな)勝ったものの,2回戦では逆にあっと言う間に負けました(^^;)。その間息子はアリオの恐竜大会に行ってましたが,32人の定員に対し,参加制限なしではありましたが40人近く集まり,息子は落選してました(^^;)。その息子を連れて,レジャスポの恐竜1頭大会へ。ここは前回大会で,私が夫婦決勝を制して優勝したところです。息子と私の初戦の相手はともにディノでしたが,うちはそっこうスピノに全超ワザで対戦。2人とも2手で勝つことが出来ました。ディノに何もさせないで2手で勝つ・・・ディノ対策は,そっこうやこうげきの2000竜に全超ワザに限りますね(^^)。嫁さんの初戦,相手は私と息子のデッキを見て,雷で来ることは分かってましたが,炎を用意していたのでそのまま行かせました。結果負けたので,やはり土で行けばよかったかと後悔。私の2回戦はディノにふうじをつけて,相手ディノにふうじもきめて勝利。息子の2回戦は,パラサウロにふうじつけて挑みましたが,うまく勝って勝利。準決勝,私と息子の対戦となりました。息子はディノ,私はスピノです。一進一退という感じでしたが,最後はディノの必殺を2回連続でくらって私が負けました(^^;)。息子の決勝。相手は朝の大会で私が負けたパパさん。こちらスピノにふうじ。相手ディノ。一発超ワザをそっこうで決めた後は,あいこで相手の体力を削っていき,ここだというところで爪がついた負け必殺を打って・・・息子,優勝できました(^^)。ふうじはきまらなかったものの,ちらつかせながらの勝利。ここもパウパウが出る前に勝利することができました。恐竜については,息子はやや好調といったところでしょうか。同店舗2大会連続で親子で勝ててよかったです。16時のムシの大会はダメダメでした。さて,「頭文字」。昼に2勝しては1敗する感じでしたが,「B2昇格」を果していましたが,チームポイントのためにはそれでは納得行かないので夜に再チャレンジ。これが裏目・・・。もう連敗・・・連敗で止まらない・・・。「B3降格戦」にもなりましたが,なんとか阻止して,ここから3連勝。B1が見えているので継続。なんとかB1に昇格しましたが,すぐさま降格。燃えに燃えて,ここから3連勝で「B1昇格」でこの日のプレイは終了です。この日は17勝15敗。疲れました・・・(^^;)。
2007年06月10日
コメント(4)

ついに始まりました大怪獣バトル公式大会。参加賞がカードで,優勝賞品はカードケースだけと,ちょっと優勝賞品に魅力は乏しいですが,それでもひとつは持っておきたいところ。中学生以下と大人大会がありましたので,親子で別々に参戦。中学生以下に集まったのは8人。やはりゲーム性が低学年用ということで,カードを収集する人はいても,あまり大会に参加する人はいないのかも。一方の大人大会の方は・・・なんと2人!いきなりの決勝です(^^;)。息子,ゲージもマックス止めで,相手がミスするもんだから攻撃マークが5個出る展開が続き,ボタンの連打を圧倒していましたので,決勝にいたるまで,あまり心配しないで見ていられました。決勝に行きましたが,準決勝直後ということで,腕の疲労度が心配。しかも相手は準決勝後腕を休めることができた中学生ということで,まあ負けるなと思ってましたが,案の定負けました(^^;)。ゲージで勝っても,押し合いで押し戻されたりして・・・。技カードをスキャンする間もなく,バルタン星人は倒されました。準優勝に何もないのは淋しいですね。さて大人大会。一発で勝敗が決まるのはあまりにも早いということで,3本勝負になり2本先取で優勝ということに。相手は息子に勝った中学生のパパさん。その腕の太さといったら,私の倍でしょうか?(^^;)ゲージはうまく止めるものの,やはり相手は腕っ節にものを言わせて押してくるので,押し合いで勝てません。1本目は負けました。2本目,同じような展開。中盤相手に攻撃を食らわしたところで,相手技カードスキャン。なんと出てきたのが「メフィラス星人」の「侵略者の誘導」・・・。ゲージがメチャクチャに動き,止めても相手のゲージには届きません。しかもそのとき相手に必殺チャンス・・・。当然負けました・・・。2本取られて,私準優勝。親子して準優勝でした(^^;)。まあ,カードダスの初大会は必ず負けることになってますから,こんなものでしょう。いつかはカードケースを手に入れたいし,手に入るでしょう(^^)。14時からはムシスタに戻ってムシ男性大会。息子と私が参戦しましたが,息子は初戦勝つものの,2回戦で楽して勝とうとし過ぎで,相手に楽させて負けました。私は初戦シードで2回戦,苦手なパパさんに1匹勝ちという好スタート。準決勝は,これまた苦手な子供さんに,終盤追いつかれ最後の一手になりましたが,ふうじをちらつかせたうえで負け手で勝ち,決勝に進出です。決勝,またまた苦手なパパさん。いつも必殺を食らうので,今日は負け手少なめ,勝ち手多目でいきました。1匹目は,勝ちムシで,中盤必殺3連発であいこ×2のあとヒットし,相手1匹目を倒します。相手2匹目またチョキムシで,今度は必殺を抑えて戦いましたが,私の1匹目が倒れたときは,相手既にレッドでした。サタン登場。全ノーマルワザです。一手最後付きの負け手で返されます。相手にカナブンがいましたので,あいこで体力を削るのもいまは無理。こうなれば,相手の必殺が光っていないうちに勝負をしかける必要があると,2手目,負け必殺を打ちました!どうなった!大人はすぐに負け必殺を打って必殺食らうもんだが!?負け必殺はきまって,私,なんと2大会連続の優勝となりました(^^)。これで70回目の優勝となりました。大台まで遠いですが,視野には入って来た感じがします(^^;)。さて「頭文字」。この日も勝ったり負けたりの展開。C1内でゲージが上がったり下がったり。これじゃあいけないと,気合入れて走り(気合入れて勝てるってもんじゃないですが ^^;),一気に3連勝。昇格戦も乗りきってB3昇格です。この日は7勝4敗で終了。チームのポイントに少し貢献できました。なんとか勝ち星と負けの差を10くらいにして終わりたいですね。明日も頑張ります!
2007年06月09日
コメント(10)
恐竜キング2007第1紀の誤表記カードですが、送料着払いで交換してくれるんですね。知らなかった私は午前中やっと見つけた訂正後の1紀カードが入った筐体で連コして揃えてしまった…。7千円も使って!金返せ!(爆)
2007年06月09日
コメント(6)
全58件 (58件中 1-50件目)