全43件 (43件中 1-43件目)
1
明日からのチームランキングレースのためにとりあえず最後のポイント稼ぎ。 途中から対戦で10連勝とかやりましたが、対戦は対戦でも店内対戦。 息子相手ですが(笑)どのコースでも蹴散らしてやりました(^-^)v 息子は罰ゲームとして私のポイント稼ぎに付き合うことに。 秋名湖で思い切り逆走させ、1セクでタイムアップ。それの繰り返し。 普通に最速をやるよりは時間的に早くポイントがたまる気がします。 いずれにしても100円2クレだからできることですね。 ほどよくたまったあとはカードを切り替えるための勧誘依頼。 無事再び「グレイテストチャンピオンズ」からの勧誘を受け、もちろん承諾。 これで戦闘態勢が整いました。 あとは日が変わるのを松田家…いや待つだけです(笑)
2007年10月31日
コメント(4)

先日まで行われていた頭文字のロケテですが,カードキングさんの計らいで1枚作成していただきました。ロケテカードはどのゲームでも貴重ですからとても嬉しいです。カードキングさん,ありがとうございました。この日は,また100円2クレの店に行き,あさって火ぶたが切って落とされる決戦に使うカードにポイントをために行きました。来月チームポイントを50位以内にすれば,12月15日に行われる全国大会の当日予選に出られるチャンスが舞い込む・・・。どのチームも,みんな手ぐすね引いて待ち構えているのでしょうね。負けられない!さて,恐竜関連では,たまごカードを3種買いました。それを使用する条件となっている大会で参加でもしない限り使わないのでしょうが,残りのたまごカードも揃えなければなりませんね。こういうのもコンプしないと気持ちが悪いですから(笑)。でも気がかりは草のたまごカードですね。第1弾はすでに送付していますが,そろそろ第2弾を送らないといけないかな。締め切りまでに第5弾くらいまで送ろうとは思ってますが(^^;)。間違ってもDSのソフトなんかが当たらないことを祈ってます(笑)。
2007年10月30日
コメント(2)

先週から発売となっていたかも知れないのですが,「大怪獣バトル」のポジカコレクションを買いに,仕事が終わったあと駅前のデパートに行きました。ガチャとパック売りの2種があって,どちらも定価300円で3枚入っています。全部で36種類ありますから,少なくても12回,3600円はかかる計算に。でもガチャもどれが出てくるか分かりませんから,12回やってもダブりでコンプできないかもしれません。パックの方を見てみると,1パックが割引で240円になっていました。これだとダブりを見込んで15パックの箱買いしても,240×15=3600円ですから,ガチャを12回やったのと同じですね。15パック入りの1箱を買いました。このポジカコレクション,通常の大怪獣バトルのカードは怪獣が絵になっていて,それがちょっと気に入らない部分でしたが,ポジカはその名のとおり,怪獣がポジになっていて,往年の怪獣の姿そのままが写真になってカード化されています。ですので,36種類というとてつもなく多い種類なのですが,全部集める気になりました。箱の中身を息子と一緒に空けていき,チェックしていきますと・・・なんと,箱の先頭のパックから12パック目で,ダブりもなくコンプできました(^^)。残り3パックは未開封ですが,何が入っているんでしょうね。まさかシークレットがあるとは聞いていませんが,どのカードがダブって入っているんでしょうね。さて,コンプといえば,いまだコンプしていないのがアニマルカイザー。先日の大会に出ていても,コンプしていれば優勝出来るわけではありませんが,なぜかコンプしていないから負けた気に(^^;)。まあ,実際ミラクルの銀カードは効果が出やすい気がして,手に入れたいカードです。ということで,昨日金カードを2枚連続で出した店に行ってきました。連コするのは息子ですが,指示はただひとつ。「今日は出るまでやれ!」です(笑)。その間,私は頭文字で一生懸命来月用のカードのために峠最速を走っていました。この店,今週1週間,毎日頭文字が100円2クレなので,水曜日までにバンバンやればお金の節約にもなります。この日は,1回秋名の拓海に負けましたが,すぐにリベンジするなどで,あとは誰にも負けず,しまいには文太まで,どノーマルのFDで全峠を制覇することができました。これで18万点ちょっと。全部で65万点くらい必要ですから,まだまだ走り込みが必要ですね。そうこうして走っていると,息子が駆け寄ってきて,「ミラクルの銀が出た!」と。「止める?」って聞くから,もう1枚持っていないのがあるし,続行を指示。銅が2枚出たあと,めでたくもう1枚のミラクル銀が出てきて,これでようやくアニマルカイザーもコンプとなりました(^^)。週末のアニマルの大会,気分よく出られそうです。
2007年10月29日
コメント(8)
この日は息子の学習発表会。演劇なのですが,役を決める日にちょうどものもらいで病院に行くため学校を休んだことから,セリフがある役にはなれず,劇のBGMを演奏する方にまわりました。毎年セリフがひとつはあって,いかに大きな声でそのひとつのセリフで存在感を出せるかどうか,なんてことが楽しみではあったのですが,楽器隊になってしまえばワンオブゼム。楽しみが減りました。劇の最後に楽器隊も加わって,みんなで合唱するのですが,すっかり大きな女の子の陰にかくれちゃってよく見えない・・・(^^;)。しかしまあ,こういう学習発表会でもいつもいい役をもらう子と,そうでない子に分かれている気がして,息子は後者の方。役を決める際の自己アピールが下手ってことなんでしょうが,「いい役」には縁がないなあって思います。学習発表会が終わってすぐさま恐竜ランダムペア戦に向いました。私のペア,先発パパさんが先に倒れ,私がとつげきサイカニア+あいこアタック+あいこバクダン,そしてあいこやぶりがすぐに見つからなかったのでよこくを入れて戦いましたが,相手大将に負け必殺打たれてよこく失敗,とかあって負けてしまいました。嫁さんのペアは,嫁さんの手順もピシッとはまらず,初戦敗退です。息子のペア,ひとつ勝ったあとの2回戦,頭を抱え込んでしまいました・・・。先発ママさん,相手先発を倒して大将を迎えたのですが,すぐさま息子にチェンジ。相手にチェンジが光っているのに,チョキから入って負ける始末。そして今度自分にチェンジが光ると・・・グーを1回も押さないで負けやがった!!!(超激怒)チェンジが自分にひかっているときにどう攻撃するか,相手に光っているときどういう手を出せばいいのか,ちょっと考えれば分かるだろうに!意気消沈・・・。このあと恐竜の負けたら勝ちの大会がありましたが,私は2手で華麗に勝つし,嫁さんや息子も2回戦で見事な勝ちっぷりを見せ,みんな負けました(笑)。14時からドラクエの抽選がありましたが,やっぱり抽選漏れ。縁遠いなあ・・・。次はアニマルカイザーの大会。エントリー先着30人のなかから16人を選びますので,ドラクエよりは当たりやすいってことで,無事当選。前回は3ラウンド制でしたが,時間がかかるということで1ラウンド制に。時間がかかるっていったって,そういうゲームだし,わざと3ラウンド目に行くようになっているんだから仕方ないじゃない・・・。息子の初戦は,追い込まれながら3連続攻撃で勝利。息子はミラクルカードの銀を持っていないから,オールビッグがついた銅レアを使ってましたが1回もオールビッグが発動せず。2回戦,先に一発あてるも,その後3連続攻撃を受けて負けましたが,このときもオールビッグは出ず。他の対戦では,銀レアのオールダブリングはけっこう出ている感じ。やっぱり大会に出る以上,銀レアは必要だろうな・・・ということで,夜にミラクルの銀レアを求めて連コしましたが,出てくるのはいらない銀レアや銅レアばかり。しまいには,サメの金レアとライオンの金レアがなんと連続で出てきて,ガックリ来てそこで止めました・・・。何回やってもミラクルの銀レアには縁がない・・・。16時からバトラーズを使った親子ペア戦がありましたが,1台でやるのと同じですから時間がかかり過ぎ。20組のペア戦になりましたが,2時間半かかってました。バトラーズ独特の演出も時間がかかる原因ですね。バトラーズは相談OKですから,一応息子と相談というか,指示を与えながらやっていたわけですが,「よし,ここで負け必殺だな」と思い,息子に「パー」と言おうと思った瞬間,息子が先走ってグーを押してしまい,ここであいこ・・・。何しちゃってんの!なんて思いつつ,パーを押させたら必殺くらって1匹目ダウン。私が2匹目を操りますが,意識して負け手を出されて最後の力で削られます。相手2匹目が出てきて,必殺一発くらって終わりました・・・。息子は制限時間も迫っているし,私からの指示がないものと思って独断でグーを押したようですが,そうならば相談OKなんだし,グーでいいか聞いて欲しかったところです。ペア戦で何回か優勝していますが,息子とのペアで,というのはほとんどなし。家族でペアを組むと,優勝と縁遠くなるから不思議です。土日で銀ケース1個ゲットしただけ・・・。出張の疲れもありますが,それとあいまって辛い1週間になりそうです(^^;)。
2007年10月28日
コメント(2)
出張から帰ってきてお待ちどうさんの週末。 朝のムシ大会、嫁さんは初戦敗退。 私と息子は2回戦で対戦して私の勝ち。 息子にとっての一番の「平和」は「私に負けること」。 負けた息子はしまらん顔でニヤケておりました(笑) そして私の3回戦、負けムシで追い込まれながら終盤ふうじを決め、こちら必殺のみ点灯の状態ということも考えて勝負に出ましたが、相手ママさん、なんと負け手! 裏の裏をかかれて負けました…しまらん…。 その後の恐竜ペアでは息子の準優勝が精一杯。 その息子も1頭負け。 相手のイエローの体力も削れないんじゃあしまりません。 期待の?頭文字はだぁーっと連敗してA2降格。 なんとかA1に戻しましたがしまらん…。 とにかくしまらん1日でした。 博多から送った焼酎が到着。 ゆきとまさんに教えて頂いた「明太子入り辛し高菜」をつまみながら至福のとき。 今日一番しまらない顔をしていた私です(爆)
2007年10月27日
コメント(0)
相手の体力が少なくなっていて、相手がライフチェンジスタンバイ状態。 こっちがひとつ負けて雷の力がみなぎった! さてこんなとき相手チョキ、こっちパーを出し合ったらどうなるか! ライフチェンジされるのか? ブリッツ発動か? 答えは… 「ブリッツが勝って相手にこっちが攻撃を仕掛ける。ライフは無効」 チェンジしようとチョキ出してくる相手に思い切りパー出して相手を煙に巻きたいですね(笑)
2007年10月27日
コメント(0)

九州から帰って来て,食事をパパッと済ますと,いつものゲーセンへ。4弾-4弾となっている「大怪獣バトル」を連コ。元々一覧表を持っていなかったので,あとはメビウスだけかと思っていましたが,なんと爆として「EXゴモラ」があることが分かり唖然・・・。こりゃコンプするのは至難のワザだと思いましたが・・・激数枚のあとポロッとその爆ゴモラが出てきて,そしてそのあと間もなくメビウスが・・・効率よく大怪獣バトル第4弾コンプとなりました(^^)。気分を良くして「頭文字」へ。普段はやらないタイムアタックですが,くおん君に教えてもらった以上,極めることも必要です。シビックでタイムアタック開始。頭のなかにあるくおん君の走りを思い浮かべながら走ります。けっこう失速しながらでもいきなりの35秒切り。これはいけるぞ!と数回走って,ついにそこのゲーセンの妙義・下り・晴れのタイムを更新することができました。こうなれば調子に乗るもんで,下り・雨の記録も更新。そして上り・晴れも更新しちゃうと,勢いで上り・雨も更新しちゃいました。くおん君とはレベルもラベルも違いますが,いつものゲーセンで「妙義4冠達成」をいたしました(^^)。ここからですね。ここからまた視線を店内から全国に向けてタイムを縮めていきたいと思います。
2007年10月26日
コメント(12)
飛行機は揺れましたがなんとか帰ってきました。 でも何回乗っても慣れませんね、飛行機の揺れってやつには(笑) 今回の旅行(出張とも言いますが 笑)ではいろんな方にお世話になりました。 改めて御礼申し上げます。 さて!帰って来たからにはこれだ! 連コ&部活! (爆)
2007年10月26日
コメント(4)
今日は吉野ヶ里遺跡や佐賀城跡を見学。 写真は吉野ヶ里の高床式住居。 ここが邪馬台国であったなら卑弥呼が住んでいたと言われるところです。 ああ…ちょっと退屈。
2007年10月26日
コメント(4)
場所が変わってもやるこたぁ同じ!(笑) 札幌に帰ってからやればいいのに、この佐賀の地で大怪獣バトルを連コしてしまいました。 仕事が終わり、一緒に行った同僚と酒を酌み交わしたあと別行動。 タクシーに乗ってゲームセンターへ。 18時以降は親がいても子供は立ち入り禁止なので誰もいないところで連コ。 札幌は同じファンタジーでも23時の閉店まで遊べるのにえらい違いですね。 連コは爆のヒッポリト星人は2枚出て、またウルトラマンは出ましたが、メビウスは出ませんでした(泣)。 どなたかヒッポリトと交換してくださる方…なんていませんよね…。 札幌でまた連コします。 明日は札幌に帰ります。 週末の恐竜大会が楽しみですね。 そして!早く頭文字で妙義を走りたい! 早く帰りたいですぅ(笑)
2007年10月25日
コメント(6)
神と店内対戦していただきました。 男にはなぁ、負けると分かっていてもやらなきゃならない戦いがあるんだよ… なんてね(笑) 自分の本当の力を知るためにブーオフで走りましたが、結果は160メートル以上離されての完敗でした(爆) 気持ちのいい敗戦ですね。 宴の時間が迫ってましたのでくおん君にお礼を言って場所を移動。 以前GC王でお会いしたyouikiさんが経営するもつ鍋屋「堂平」が宴会会場です。 到着するとyouikiさんの暖かい笑顔。 そしてそこには、ゆきとまさん、むしおやぢさん、ゆうきパパさん、どんちゃんさん、Y2Rさんが待っていてくれました。 一緒に行ったツバちちさん、たいゆづさんも含め宴会スタート。 間もなくsakoyuさん、龍パパさんも合流して大宴会になりました。 部活のあとですからビールの入ること入ること(笑) またおいしい料理に楽しい会話で、焼酎もグイグイ! だいぶ酔っぱらいました(笑) お開きはすぐにやってくるもので名残惜しいですが皆さんとお別れ。 再会を誓いあいました。 皆さん、札幌に来てください! そして皆さん楽しい夜をありがとうございました!
2007年10月24日
コメント(12)
妙義の全国一番くおん君が来てくれました。 走りを見せていただいて自分に何が足りないか、何がダメなのか一発で分かりました。 それは… ハンドルを切るスピードですね…。 それだけの練習もしなくちゃ(笑)
2007年10月24日
コメント(12)
やって参りました、博多に! 頭文字の聖地に来ました! これから合同部活、そして涙のプラクティスです。
2007年10月24日
コメント(2)
恐竜キングにおいては,互いにあいこで終わる体力同士だった場合で,最後の一手があいこだったときは,僅かな体力差に関らず「先にボタンを押した方が勝ち」というのはよく知られたことですね。ではそんな互いにあいこでも終わるとき,一方がふっかつタイプの化石竜を使っていた場合はどうなるんでしょう。ふっかつタイプエウオ VS そっこうアロお互い体力を消耗し,両者あいこでも終わる体力・・・。最後の一手,あいこ! アロが先押しした!この場合,一旦両者の体力が消えたあと,先に押したアロの体力が微かに復活し,そのあとニョロっとエウオの体力も同じく微かに復活します。このあとあいこならもちろん早く押した方が勝ちです。ということで,まだ復活する前の状態で,両者あいこでも終わる体力の場合は,ふっかつタイプを使っている人は,早くボタンを押してあいこなら勝ちですが,遅れてもじっくり考えてボタンを押してもいいですね。さて,24日は北海道を飛び出し,超南下いたします。気温差10℃以上・・・行きはよいよい帰りは怖い(風邪引きそう ^^;)。それでも頭文字合同部活(いや,涙涙の超しごき特訓か? ^^;)や楽しい再会が待っているはず。あいこちゃーん,待っててね~。あいこちゃんのために持ってくよ~。超あいこタイプのスピノに,あいこアタック,あいこやぶり,あいこバクダン持ってくよ~(笑)。
2007年10月23日
コメント(0)
お金というものはいくらあっても困りませんが,シークレットというものも何枚あっても困りませんね(笑)。何枚持っていても,あの「下からニョロっと黒いものが出てくる瞬間」に遭遇するのは快感です(^^)。昨日はスパに行った後,実はまたゲーセンに寄り,パック切れにならないかなとちょっとお掃除。60枚くらいでパック切れになって(ちょっとどころじゃない! ^^;)店員さんが持ってきたパックが「左下」。記念日の最後は「ガッカリ」だったのですが・・・本日は頭文字プレイのためにゲーセンへ。でも気になるのは,「次に入るパックは何だろう」ということ(笑)。で,思わず100円をつっこんでしまいました。おっ!1枚目のテリジノを出したときの配列とまったく同じだ!と色めきたつも,テリジノの位置にヤツは現れず。そりゃそうだろう,ランダムなんだし・・・と思っていると,間もなくカード切れ!今日は36枚でカードが切れてくれました(^^)。店員さんを呼びにいく息子・・・パックを持ってくる店員・・・その手にあるパックは・・・右上だぁぁぁ!カーン!私の頭のなかでゴングがなり,猪木のテーマが流れ出しました(笑)。心なしか100円を入れるのも軽やかになってます(^^)。そして!98枚目に,「3枚目となるテリジノ」が下からニョロっと出て参りました!(^^)。これは私のプレイ用ということで,使うときにいちいちコレクション用のバインダーから引き出す必要がなくなりました(もっとも,テリジノはあまり使わないでしょうが ^^;)。決してお安くないですが,シークレットが出ると,かけたお金のことがまったく気にならなくなるから不思議です。さて,気分よくして「頭文字」。B2だったチームカードをA3にあげました。相変わらず妙義はいい感じです。必ず勝つわけではないですが,勝率はいいと思います。ブーオフ要求にあまり応えてもらえませんが,ブーオンでもなんとか勝っています。来月にむけてさらに磨きをかけなければいけませんね。その磨きをかけるための合同部活が近づいてきました。24日ですが,その日はもしかしたら神にお会いすることも・・・。そのときが早く来て欲しいです(^^)。
2007年10月22日
コメント(6)

この日,17回目の結婚記念日を迎えました。記念日に,息子から何かもらいたいところ。その何か・・・もちろん優勝カードなんですが・・・。朝,ムシ大会がありました。旭川から,初代エリアGC王のお子さんの家族ともうひと家族が遠征して来られ,32人大会がビッシリ埋まるという,活気ある大会になりました(^^)。さて,抽選の結果・・・なんと開幕試合で私と嫁さんがいきなり対戦!ムシの神様もわざわざ結婚記念日に,そういう配慮をしなくていいのに・・・なんて思いながら(^^;),嫁さんを撃破。でもこの日は,このあと行われる恐竜ペア大会にみんなの気持ちが行っていて,ムシにちょっと集中しておらず,私とて例外ではないですから,2回戦で早々に姿を消しました(^^;)。息子は,昨日の失敗をまた繰り返して3回戦敗退です(呆)。さて,その分気合が入った恐竜ペア戦が12時からありました。仲間内でシャッフルして,私は「記念日といえばこのお方」タカユキさんとペアを組むことになりました(^^)。タカユキさんの結婚記念日にペアで優勝できたり,私のメモリアルな優勝をペアできめたり,不思議な縁があります。まず息子のペアですが,1回戦勝ったあと,2回戦で嫁さんのペアと対戦。ここでなんと嫁さんが1頭勝ちをして,準決勝へ進出です。私のペア,初戦はタカユキさんが頑張ってくれて,私はノドで必殺一発だけで勝ちました。2回戦,タカユキさんが先勝ち。私も出ましたが,あいこの連続からひとつ勝ってショック発動となり勝ちました。準決勝,ここも2回戦同様ショックがいいところで発動し勝つことが出来ました。決勝,反対側から上がってきたのは,相棒の活躍で準決勝を乗り切ってきた嫁さんのペアでした。結婚記念日に恐竜の神様は決勝で対戦という,ムシの神様に比べたらはるかに嬉しい配慮をしてくれました(^^)。ですが,ちょっと心配なことが・・・。タカユキさんが実は嫁さんにムシでも恐竜でもここのところずっと負け続き。順番を変えることも考えましたが,こちらも好調なだけに出る順番はこのままでいきたいところ・・・なんて思ってるうちに対戦開始。嫁さんのデッキは相棒の子に選んでもらったようですがブリッツ。タカユキさんは・・・アクア装備で・・・ああ属性負け(^^;)。どうなるかと思ってましたが,やはりショック+チェンジ+アクアは属性負けなんて,「そんなの関係ねぇ!」って感じですね。いいところでライフチェンジもきまって,タカユキさんは嫁さんに勝ちました!(^^)そして相手2頭目が出てきたところでいきなりライフチェンジ成功!一発勝ってショック発動。そのまま押し切り・・・なんと私の出番がないまま優勝となりました!やはりメモリアルな日にはタカユキさんとのペアに限ります(^^)。14時からは今度は店がペアを決めるランダムペア戦。私は高校生のクルミちゃんと組むことに。嫁さんのペアは初戦敗退。息子のペアも息子の頑張りがきかず初戦敗退でした。私のペア,クルミちゃんにブレイクやブリッツを使ってもらいながら勝ち進みます。あいこでも勝ちのブレイクや,負けても勝ちのブリッツはいい感じですね。そして,本日2回目の決勝進出となりました。クルミちゃんにはブリッツを使ってもらいました。相手1頭目をすぐに倒してしまい,迎えた2頭目,ここも連続攻撃をしかけます。相手に終盤ひとつ負けますが,ここで雷の力がみなぎります。相手はあいこでも倒れる体力でしたが,次あいことなり,勝負あった!・・・と思いきや,相手の竜が気合で立ち上がってきました!そうです,相手はふっかつタイプの化石竜を使っていたのです(^^;)。相手にかすかな体力が残りましたが・・・そうです!まだ雷の力がみなぎってますから,ここで勝っても,負けても,あいこでも勝ち。優勝確定!最後の一手は負けましたが,ブリッツ発動!なんと,このペア戦も決勝で私の出番なく優勝となりました。さっきの優勝でリュウタの優勝カード,この優勝でレックスの優勝カードをもらいましたので,私個人で優勝カードをコンプすることができました(^^)。3回の優勝でコンプですから,効率がよかったです。このあと場所を変えてムシのランダムトリオに出ましたが,3人のトリオともいいとこなし。結婚記念日だというのに,ムシの神様は冷たいですね(笑)。このランダムトリオの前に行われたムシペア戦(うちは間に合わず)で,旭川の初代エリアGC王のリュウヤ君が優勝し,見事スーパーGCとなりました。おめでとうございます!!!またランダムトリオでは,遠征されたもう一家族のなかでママさんが優勝となり,二家族にとっていい遠征になりましたね。おめでとうございます。また何回でも来て下さいね(^^)。大会が終わったあとはお決まりのスパへ。大会では何も活躍しなかった息子が,一番楽しんでました。まあ,結婚記念日に夫婦がどうのというより,子供が楽しんでいるところを見るのが一番かな,なんて思ってしまいました(^^;)。
2007年10月21日
コメント(16)
18日から稼働となった恐竜2007第3紀。この週末の大会から本格的にみなさん使い始めますね。各特殊超わざの効果も実感されたでしょうが,ライフチェンジとクリスタルブレイクについて書いておきます。「ライフチェンジ」自分の体力が相手の体力より少ないときに発動チャンスですが,チョキで勝たないとチェンジできません。ですが,うまくチョキで勝つと,相手の体力と自分の体力が入れ替わり,そのうえで自分のチョキわざで攻撃します。つまり自分がもうノーマル一撃で倒れるときにチェンジすると,今度は相手がノーマル一撃で倒れることになり,チェンジ後自分がチョキで攻撃しますから,それで相手を倒すことになります。また自分のチョキが必殺だった場合などは,自分の体力が半分程度で相手の満タン体力とチェンジした場合はチェンジ後必殺をくらわせることになりますから,それで相手を倒すこともありますね。ただ単に体力を交換するにとどまらないライフチェンジ。カードキングさん風に言えば極悪になりそうですね(^^)。先の記事ではそっこうパタゴ+ショック+エレメント+アクアを推奨しましたが,まだチェンジの怖さが知れ渡ってないうちはエレメントの変わりにチェンジでもいいかも知れませんね。知れ渡ってしまえば,チェンジを持った相手がレッドになっているのにパーを出してくれる人もいなくなるでしょうから,そうなればエレメントでもいいですね。ショックやアクアの攻撃力も高まりますし。ただ,チェンジを入れてパーを出さない相手にグーで攻撃するということもありますが,相手もグーであわせてきて,あいこの連続で体力を消耗することは避けたいですね。「クリスタルブレイク」負けたあとたまに土の力がみなぎり,その後2ターンの間にあいこがあると,相手にダメージを与えることになります。このダメージ,アクアで与えるダメージやブリッツで与えるダメージもそうですが,ノーマル1回分あるかないかのダメージですね。ブレイクやアクアで自分の必殺とあいこになったからって必殺と同じ攻撃力を与えるわけではありません。ですから,自分の必殺に爪がついていても,ブレイクやアクアで必殺で攻撃しても相手はまだ倒れないこともありますから注意が必要です。ブレイクの場合,あいこになると攻撃しますが,サイクロンと同様にあいこになった自分の手のわざもしかけることになります。つまりこっちがふうじを入れていて,相手の必殺とあいこになってブレイクが発動した場合は,そのまま必殺ふうじとなります。土の力がみなぎって,発動まで2ターン猶予がありますから,みなぎった直後必殺ふうじがきまったら,次のターン,あいこならブレイクで,相手が逃げたら通常ワザで攻撃することができますね。あいこで攻撃できるサイクロンやこのブレイクは必殺ふうじと相性がいい!とは,こちら地元で恐竜博士でお馴染みのAHパパさんの弁です(^^)。さてこの日の大会結果です。14時からアリオで恐竜個人3頭戦がありました。いきなりの3頭戦ですし,勝負は置いといていろいろ試してみたいなと思ってたら・・・なんと嫁さんと息子は当選したものの,私だけ落選・・・OTLこうなれば息子と嫁さんを使って試すしかない!(^^;)息子の初戦はパタゴ&カマラ&サルタ+ショック+チェンジ+アクアでいきました。いきなり3連敗であいこでも終わる体力となりピンチになった息子。ここでチョキで勝ち,チェンジ成功で相手の満タンの体力をもらい,そのうえでチョキ攻撃で相手1頭目を倒します(チェンジ恐るべし・・・)。そのあとはうまくショックも発動し,また負けたあとはアクアで攻撃。さすがにアクアとショックの同時発動はありませんでしたが,なんとパタゴ1頭で相手3頭を倒しました。それもこれもチェンジのおかげですね。嫁さんの初戦には今度はノド&ケントロ&サウロ+セイバー+ブレイク+バリアで行きました。小型使ってますからバリアも発動するし,あいこになったあとのセイバー,負けたあと発動したブレイクもきまり,3頭目までいきましたが,嫁さんも初戦を突破しました。息子の2回戦,相手が小型+パウパウ+かいふく+はんかいデッキだったので,今度は息子にそっこうタルボ&アリオ&ゴルゴ+パウパウ+デス+あせらせでいきました。タルボはあっけなく落とされますが,アリオで相手1頭目を黒こげにしたあたりから復調し,勝つことができました。嫁さんの2回戦は,そっこうパキケ&テリジノ&ディノ+パウパウ+かいふく+はんかいでいきましたが,やはり3頭だと攻撃の手順も思い浮かばなくなるようで(私の指示も3頭分なんてできませんし 笑),負けてしまいました。でもこれはきっとかいふく量の減少や回数の減少も大きく影響していますね。息子の3回戦は,ノド&パタゴ&アロというそっこう3兄弟でいきましたが,かなりまずいところまでいったものの,最後のサイクロンがいい感じだったので逆転で勝てました。準決勝・・・ここでいつもの悪い癖連発。32人戦で,5回も勝たないと優勝できないとなると,やはり途中でこの癖が出てきてしまいます。そして焦るから,しなくていい勝負をしかけて逆に攻撃されるし,身勝手な考えが優先し,自分が相手にどう思われているかを考えることもなく手を出すから相手3頭目を引っ張り出すこともなく終わりました。負けはしましたが,新特殊超ワザの現場検証(笑)もできたし,まあ今後につながるかなと。それにしても自分で検証したかったなあ・・・。この大会が伸び伸びだったので,17時からの家族ペアに参加できず(もったいなかった・・・)。19時半からの大人大会に参加。私はノド+ふうじ+ブレイクで行きましたが,相手ママさんのスピノの必殺をくらいまくって初戦敗退。ふうじ入れてるのに,そんなに必殺出してこなくても・・・(^^;)。嫁さんはサイクロンデッキでいきましたがなんとか初戦は突破。ですが,2戦目で手がうまくかみ合わず負けました。この日の大会を通じて,要所要所できまるライフチェンジが絶大な効果をみせていました。ややしばらくライフチェンジの時代だと思います。となればやはりわざポカ,そしてわざポカ効果のアクアの時代が来たってことですね。
2007年10月20日
コメント(2)

アクアボルテックス・・・カードの表(?)にはこのように書いてあります。「あいこになると水の力でこうげきし,相手のわざを忘れさせるぞ!」私はこの意味が,単に相手竜に水がまとわりつき,わざを忘れさせるということだと思っていました。ところが!なんとこのボルテックス,「サイクロン+わざポカ~ン」の効果がある,非常に強いワザカードだと,さっき気がつきました(^^;)。負けてたまに発動するのは,今回の超ワザの特徴らしく,ボルテックスもブレイクも,そしてブリッツも,みなぎったらあとは発動するまで2ターンは猶予があります。つまり,それぞれみなぎっても,次のジャンケンで勝ったとしても,その次のジャンケンで条件を満たせば,その超ワザは発動します。で,このボルテックス,負けてみなぎって,発動したら・・・なんとなんと,あいこになったらまずそのあいこになった手で相手にダメージを与えます。まさにサイクロンですね。そして!相手のわざを忘れさせますが,一気にみっつとも「わざポカ~ン」状態で,ポワーンポワーンと,みっつのマークが相手竜の頭から出てきます(笑)。そのポカ~ン状態は「2ターンの間」になってます。風竜にサイクロンと必殺ふうじをつけると,相手の必殺に勝ったとき,サイクロンが発動すればあいこで攻撃できますが,このボルテックスは,負けた時にみなぎってしまえば,あとはどの手でもあいこになれば攻撃できる。まさにサイクロン以上だと思いませんか?(^^)そしてそして!ジャンケンに負けて水の力がみなぎったあと,次のジャンケンに勝ってもまだ1ターン,あいこで相手にダメージが与えられるということは・・・そうです,パーのボルテックスと一緒に,グーにショックウェーブを入れて,負けてボルテックスでみなぎった次のターンでジャンケンに勝って,そこでショック発動なら,必ず相手にダメージを与えられることになりますね。これまではショックが発動して,あいこだとお互いあいこのダメージを受けましたが,ボルテックスの場合は,相手の何かがショックで消えた後,あいこ狙いに行けば,ダメージを与えられるようになったのです。凄いワザですねぇ!実際,自分でイリテーターを使ってやってみましたが,一手負けて水の力がみなぎり,次で勝ってショック発動。ハイ,あいこねらいであいことなり,相手にダメージを与えることに成功。そしてまたショック・・・なんてことを経験しました。そっこうパタゴにショック+エレメント+ボルテックス・・・なかなか強力なデッキだと思いませんか?(^^)勝ってOK,負けてもOKなデッキなんですから(笑)。わざポカ効果も2ターンですから,デスも2ターン消せますデスよ~(^^)。ブレイクに関しては,みなぎったあとあいこで攻撃するほかに,隠し効果として「相手の防御力を下げる」というものがあるようです。化石の「ふっかつタイプ」ですが,最後「あいこで負けたとき」,一旦倒れた竜が「なんと気力で立ち上がったぞ」というような画面表示とともに起き上がります。でもその復活した体力はほんの1ミリ程度。次あいこなら確実に終わりますが,相手もあいこでも終わる体力になっていたら,早押し勝負に持ち込めますね。またたった1ミリでも,相手に攻撃するときはそれ相当のダメージを相手に与えますから,使えるタイプだと言えないこともないですね。ネックはあいこで倒れないとふっかつしないってことですね(^^;)。さて,私がそんな検証をしている間,息子はずーーーーーっとバトリオで連続プレイ中。私の指令は・・・「ダークライが出るまでやれ!」です(笑)。そしてその結果は・・・無事ダークライをゲットすることができ,第2弾パックはコンプとなりました(^^)。
2007年10月19日
コメント(8)
昨日、あと20回くらいやればパック切れになると睨んでいた台でプレイするため、いつもの店にやってきました。 パックが切れれば高確率でシクレパックが入るはず。 連コ開始! おや? 昨日の残骸パックからは出ないはずのティラノやアンペロが出てきた!? ということは… すでにパックが変わってる! さあ…出されたあとか、まだ残っているのか… そもそもシクレパックなのか? パック切れに遭遇したらマークの確認をするつもりでしたが、もう変わっている以上それも無理。 エーイ!悩んだときは続行だ! すると! プレイ開始から49枚目にテリジノが出て参りました(^-^)v 自分用を欲しがっていた息子ですが、これは息子のプレイ用になりました。 このあとブリッツを少し検証。 雷の力がみなぎったら、2ターンだけ効果を発揮します。 みなぎって次の一手勝っても、あと1ターンあります。 次の一手で負ければブリッツが出ます。 みなぎって次の一手で勝って、相手の竜が変わったらどうなるか… なんと雷の力はまだみなぎっています! ですがそれも1ターン、つまり最初の一手で「負けないと」ブリッツは消えてしまいます。 誰ですか?「じゃあ最初の一手、ボタン押さなければいいじゃん!」って言ってるのは! 止めなさいってぇ~ ブリッツはボタンを押さないでわざと負けると発動しませんからね! 気をつけて! あとエレメントパワーも少し。 エレメントパワーをカスタマイズしてジャンケンに勝つと、超わざの威力が増すのですが、ブリッツのような特殊超わざの攻撃力もアップさせるようです。 エレメントパワーの発動も2回までですが、チョキ竜でジャンケン2回勝ったりすると、チョキに爪がつかないのに、ブリッツを入れたグーに爪がついたりします。 エレメントパワー…侮れないですね。
2007年10月19日
コメント(4)
テリジノの「?」ですが、勝ち負けあいこに関わらず、また連続かどうかに関係なく、 「ボタンを2回押したら、そのあとそのボタンに?は現れる」 です。 これは竜が変わっても通算で考えます。 押さないボタンや、1回しか押していないボタンに入れた?はいつまでも出てこないってことですね。 ちなみに… グー…ネイルブレイド チョキ…ジャイロスラッシャー パー…デンジャラスクロウ となっています。 あとライフチェンジは2回までです。 2回チェンジしたあと、こっちレッドで相手が満タンの2頭目に変わったときにライフチェンジしようとしても出来ませんので気をつけてください。 またアクトダイスは笑いを取るためにはいいですが、実戦では使えないですね。 せっかくパー必殺で勝っても、あいこに毛の生えた程度のダメージしか与えられないことがありますからね(笑)
2007年10月18日
コメント(6)
無事シークレットもゲットし,このシクレが2種あるというような非道なことが無い限り(笑),第3紀をコンプすることができました。2パックやっても,シクレは出るも,エウオの化石はなし。シクレとエウオ化石・メガラプトル・スピノ(金竜)は同居していないようです。マークはセガ以外ですが,上の左右どちらかですね(開店したときは既にカードは筐体に・・・)。逆にマークが下なら,エウオ化石が出てきます。下の左右から,エウオは一体ずつ出てきました。新超わざはひとパックでは揃わないですし,旧超わざも含めると,2パックでも揃いません。草のたまごカードキャンペーンがあるからか,前より多く連コしないとコンプはできないようですね。とりあえず,シクレのテリジノが出るまでの105枚の排出状況を書いておきます。そこまでなのは,そこから先,整理の途中でひっくり返してしまったからです(^^;)。肝心なときにポカやってすいません。でもきっとカードキングさんが素晴らしい一覧表を作ってくれると信じています(^^)。今回はかなり省略することをお許しください(キラは○つけときます)。サルタわざポカアリオ必殺ふうじノド○デスシンラプベノム○カマイタチマイアかいふくモノロフォ(化石)ストンピングオピスト○ショックあいこバクダンオピストパウパウノド○ヤンチュアノ○サイクロン○セイバーアリオ○サイカ◎サウロロフスムッタブラ○ニンジャチンタオ◎スティラコわざふうシンラプ○ライトニングマイア○ビッグモールパウパウマイアコリトわざふうムッタブラライフサルタスカイ○サイカダイスノドあせらせ○ティラノよこくシンラプかいふくディロフォ(化石)ヘルサンド○バリオアトミックパワドレモノロフォ(化石)エレメントオピスト必殺ふうじチンタオわざふうアタックアップ○デルタダイスムッタブラスカイ○エースライフコリトカミカゼアリオストンピングサルタ○シャントゥンゴタルボ(化石)ベノムディフェンスパタゴダイビングエウセントロサウラはんげき○ヤンチュアノあいこアタックアケロウトリプル○パラパラあいこバクダンダケント最後の力ウエロテイルアクロ○アリノケラダケントスカイタルボ(化石)アクロアケロウあいこアタックウエロあいこやぶりパタゴ○フタバメガ●テリジノ
2007年10月18日
コメント(6)
セガ系以外ですが105枚目に出ました! 出したのは嫁さん! 偉い!(笑) どうやらこれも温度で姿が出るようです。 珍しく朝一番から稼働。 あとは気楽に連コできます…。
2007年10月18日
コメント(4)
明日からだと思ってましたがバトリオの第2弾、既に稼働中でした。 恐竜とダブらなかったのは嬉しいですね。 そうとは知らずに遊びに来た我が家、慌ててメモリーキーを取りに帰りました(笑)
2007年10月17日
コメント(2)
健康診断に行ってきました。 バリウムを飲むのは慣れませんね~(笑) まずもってはじめに飲む発泡剤が慣れません。 ゲップを我慢するのが大変です。 注目の体重は…74.2キロ! 昨年より1キロ減りました。 この体重だとプレ企画の当選者もちょっと変動がありましたね…。 バリウムを飲んだのでこの先落ち着いて仕事ができないから(なぜかは皆さん分かりますよね 笑)、午後は仕事を休みました。 そんなことで夕方の平日恐竜大会に参加できましたが、下半身に力が入らず、というか入れられず、準決勝で負けました(爆) ペアだったママさんごめんなさいm(_ _)m 健康診断のために2日間酒を断っていましたが、夜家族で居酒屋へ。 しっかり体重は昨年同様になったはずです。 ビール、1リットル以上は飲みましたから(笑)
2007年10月16日
コメント(12)
大怪獣匠プレミアムバインダーを買いました。 皆さん、お買い忘れのないように! また18日にはバトリオパックつきの攻略本も出るようなので、そちらもお忘れなく!
2007年10月15日
コメント(4)
この日は初めてアニマルカイザーの大会に参加しましたが、準優勝でした。 2倍から3倍くらいの倍率でしたが抽選をクリアし、対戦も3本目までもつれる展開でしたが決勝に到達。 でも観てると本当にわざとらしいあいこや、わざとらしく3本目にもつれ込む感じで、あまりハラハラドキドキ感はないですね…。 機械が勝手にそうしてるんですね。 決勝は1本目を取られましたが、案の定2本目は息子が取ります。 3本目、互いに1回ずつ攻撃し、最後の一手、相手にオールミラクル発動。そして40でストップ。 息子は40以上出さないと負けでしたが、出たのは30でした…。 まあ負けはしましたが、このゲームは仕方ないかなと。 逆に運に翻弄されながらよく決勝に行ったなと思います。 準優勝のケースでとりあえず満足です。 これまでは初めて参加する大会はボロ負けするっていうのが息子の場合当たり前でしたから(笑) その他出た大会は恐竜もムシもダメダメでした。 ドラクエも抽選漏れ。 アニマルもドラクエも、運に左右されるゲームなら、もっと大会に参加できる機会を増やしてもらいたいですね。 ところでちょこっと恐竜情報。 いままでのロムではダイノやバリアは相手の竜が変わるとリセットされていましたが、今回のロムでは相手の竜が変わっても効果は継続されていますね。 2頭戦で相手が2頭目にデスを入れそうなときに使えそうですね。 こちらが発動していれば相手2頭目の初手で勝って相手にデスが発動しても次で倒れないですから。 今まではバリアはともかく、ダイノで初手で勝った際の相手のデスは防ぎようがなかったですからね。
2007年10月14日
コメント(6)

月曜の大会で私がマルムをゲットしましたが,この週末,なんとか1勝して違う恐竜王カードをゲットしたいところです。まずは朝,ムシ大会がありましたが,苦手のちっちゃい子に,嫁さん,私,息子がそろって倒されました(^^;)。出さないと思ったら出すし,回るかと思ったら止まるし(笑)。気を取り直して12時から恐竜ペア戦。気の合う仲間でシャッフルして,家族3人それぞれペアを組みました。いきなり私と嫁さんのペア対決。嫁さんペアの先発だったちっちゃい子のパキケに私のペア2人が瞬殺されました・・・。その嫁さんのペアも,初戦勝ちあがってきた息子ペアの先発息子に瞬殺されました(笑)。息子ペアの準決勝,ここではうまくふうじを入れたアロの戦い方が分かったか,息子の1頭勝ちでした。決勝,先発息子はそっこうスピノにショック。相手を攻め込み,終盤あいこバクダンを2発つけたところでショック発動。あいこなら・・・という場面で,相手もパウパウがいるから負けに入り,勝って相手パウパウ発動。まあ仕方ないか,でもあいこなら終わりだと思っていたら,息子必殺きめてやれやれ・・・と思ってたら!アッと驚くタメゴロー・・・ナヌ?パウパウがまた出てきやがった!こんな決勝という,しかも決めの一手で出てくるなよ・・・。こうなりゃショック発動しろーーー!と祈りましたがショックは出ず。次,あいこで勝てたからよかったものの,負けてたら相当なショックを受けるところでした(^^;)。相手大将にあいこ一発で倒され,こちらも大将ユキナオ君に交代。ムシマスターのユキナオ君がうしろにいて心強い!(^^)あいこで相手を牽制しながら,決めの一手,完全に相手の裏をかいてました・・・。ということで!息子ペア,優勝することができました!(^^)優勝カードはユキナオ君のご好意で持っていないリュウタをもらいました。2回戦と準決勝は息子も活躍しましたが,初戦と決勝という大事なところでのユキナオ君の活躍,ありがたかったです。14時は恐竜ランダムペア戦。こんどは店が抽選でペアを決めていきます。嫁さんのペアは初戦敗退。私のペアは危ないところをかいくぐり,準決勝までいきましたが,そこで息子ペアと対戦。先発同士は息子ペアの先発が勝ちます。私の出番。一手で相手先発を倒しましたが,ここで親子対決。悪いけど普段言っていることの裏をかかせてもらうよ,って感じでやってましたが,裏の裏をかかれたのは私の方で(笑),息子に完敗でした(^^;)。息子,本日2回目の決勝。決勝の相手は大人ペア。先発がすぐに倒されます。息子はなんとか体力半分くらい残して相手大将を引っ張り出したいところ。そっこうメガラプトル+ふうじ+サイクロンですから,それくらいの体力があれば,もしかするともしかしてということで・・・。なかなか攻められませんがサイクロンのおかげもあって,イエローで相手大将を迎えます。ふうじをちらつかせながら相手パキケと戦い,途中負け必殺もきめ,ほぼ互角の戦い・・・かと思いきや,そこから攻められ,パキケにかいふくされ,パキケ体力半分,息子あと・・・あと・・・おい!体力残ってるのか!って感じの状態に。もうあいこで終わりだなと覚悟したとき,息子に何か閃いたのでしょう。息子は唯一爪のついた負け必殺パーを放り込みました!勝負の行方は!アッと驚くタメゴロー・・・ナヌ?グー!?相手パパさん,息子に負け必殺はないと確信してのグーを出していて,息子ペア,逆転で優勝となりました(^^)。優勝が決まった瞬間,ふりむいた息子の目も鼻の穴も,これでもか!ってくらい広がってました・・・(@。。@)←って感じ(笑)運良くレックスがあったのですが,チヒロ君がいいよって言ってくれたので,これで我が家は新恐竜王カードをコンプすることができました(^^)。ひとりがコンプするのなんて大変ですから,我が家はこれで大満足です。場所を変えて家族ペアに出ましたが,そこでは息子の出来が最悪。それ見た私の手も最悪。本戦も,負けて出た敗者復活戦も初戦敗退でした。夜,大人戦があり,2回戦から登場の私でしたが,そこでまず負けた場合にもらえるカードが筐体から出てきてビックリ!アッと驚くタメゴロー・・・ナヌ?パキケ!ああ,前にも嫁さんがパキケをもらい損ねたよな・・・どうしようかな・・・ボタン押さないかな・・・相手のパパさんに悪いかな・・・でも欲しいよな・・・なんて考えながら戦ってましたが,こちらデスつきのアリオ。相手もデス使ってて,途中相手にデス発動。食らいたい!!!って思いましたがあいこ・・・(^^;)。あとから聞きましたが,ここで相手パパさん,何かふっきれたそうで,勝ちに来ず,あいこの連続で私,勝ってしまいました(泣)。でも,相手パパさん,あいこパキケ持っていなかったということで結果オーライですねよ・・・。オーライ・・・オーライ・・・ライ?・・・ライ!ラララライ!ラララライ!パキケファロでエクササイズ!なんて,泣きながら踊りたくなりました(笑)。さてその後の対戦は,私は準決勝で負けましたが,反対側から決勝に上がってきたのは嫁さん!私がもう少し頑張っていれば,夫婦決勝だった・・・。その決勝は,完全に私のデッキミス,指示ミスでした。嫁さん,準優勝・・・。下手こいたぁ!OTL ハァ~ フェ~ 炎使うって分かっているのにぃ! 風使わせてしまったよ~!ハイ!オッパッピー!(笑)記事は前後しますが,このあと白筋カミキリさんとの出会いになるのでした・・・。
2007年10月13日
コメント(0)
白筋カミキリさん、OGAさんとムシ対戦。 誰かが3連勝するまで!みたいな感じでやってましたが、白筋さんにまず息子が負け、私は木っ端にされ(^^;)、このまま3連勝か?と思いましたが、それを阻止したのがOGAさんでした。 そしてOGAさんは息子と私をもやぶり、OGAさんの優勝となりました(笑) 泣きの半チャン!が入って白筋さんともう一戦。 今度は白筋さん3連敗で、幕を閉じたのでありました(^-^)/~~ このあと頭文字で私の拙い走りを観ていただきました。 そしてついにお別れの時間。 固い握手を交わし、再会を誓って、しばしのお別れとなりました。 短い時間でしたが濃い時間、楽しい時間をありがとうございました。 今度はご家族でお越しくださいね!
2007年10月13日
コメント(4)
昨日から札幌入りしていた白筋カミキリさんと夜ですがお会いできました。 親交の深いOGAさんを交え、深夜のお食事会です! 楽しいひととき… 白筋さんはイメージどおりの方で、心優しい感じですね。 さて、場所を変えてこれから一戦交えます!
2007年10月13日
コメント(6)
「ひとりで遊ぶ・難しい」をプレイしていたんですが,3戦目がタッグマッチになっていて,相手の竜も2頭になりますが,そこにアロサウルスが登場することも。そのアロ,ワザは固定でなく,その都度変わるわけですが,私がやったときはなんと・・・ダイノイリュージョンをチョキの超必殺超ワザとしてつけていました!(謎)ダイノといえば当然グーのワザですよね。これは,単なる間違いなのか,ひとりで遊ぶときだけ出てくる演出なのか(筐体の竜がワザをランダムに選ぶからこうなるのか? だとするとたまにグーにサイクロンってこともあるのか?)。もしくは,やはりダイノとサイクロンの同時発動は,次のジャンケンでダメージを受けないという強力な状態となるために,今回のロムからダイノをチョキのワザに変更して,サイクロンとの同時使用はできなくしたのか・・・。この日の夜は自分でカードを持っていってなく,風竜にダイノをスキャンすることができませんでしたが,真相はいかに・・・。また連コモードがついたということで,そのモードで来週に備え「連コの練習」をしているうちに,カードが50枚くらいになってました(笑)。配列なんかを気にせず,シークレット出ればいいなあ,なんて適当にやってましたが,ティラノがでたくらいで・・・。来週多大な金を費やすというのに,何をやっているんでしょうね(笑)。
2007年10月12日
コメント(2)
知り合いのママさんから「変わったよ」というメールをもらったので、ストーリーはどうでもいいですが、連コモードがどうなったか気になって、仕事帰りにいま少しやってみました。 両方の6つのボタンを1秒ほど長押し。 6秒スタートのカウントが始まります。 100円入れてカードを取って…とここで終了です! あのムシやラブベリにあるワンコそば状態にはなりません。 次から次と100円は入れられないんですね。 おまけに1回終わると「並んでいたら交代してね」という画面も3秒くらい出ているから、1枚取るのに6~7秒ほどかかります。 200枚だと20~25分くらいですかね。 格段に早くはなりましたが、やることが中途半端ですね、セガも(笑) いずれにしても来週の第3紀は焦ることなく連コ出来そうです。
2007年10月12日
コメント(4)
プレ企画に当選された方全員からメールをいただきました。 本家HPの応募要領が発表になりましたらすぐに送れるよう準備しておきます。 カード到着までしばらくお待ちください。 さて相変わらずの「頭文字」。 A3に下がったりA2に上がったりを繰り返してます。 この日は何度秋名湖を走らされたことか…。 やる気もなくなり、たまに、ホントにたまに選べる妙義も調子が出ません。 最近は秋名湖が選ばれるとずーっと壁にこすりつけて走ってます。 勝ち負けはともかく相手が慌てて後ろを取りに来るのを楽しんでいるというか(笑) チューバッカの現状に、なかなかチームカードを取り出す気にもならず、サブカでやってますが、ほとんど息子のフルメンにもなっていないカードで遊んでいます。 勝率50%の私のカードと違って30%台、タイムも相当遅いのが残っているのですが、だから選択権はほとんどこっちだし、妙義選んでブーオフ要求するとだいたい乗ってくるから、先日は10連勝なんかしちゃいました(笑) そういう「遊び」が、いま頭文字では楽しいですね。 息子は息子で自力でA3に上がったりして大したもんです。 得意コースがいろは下り雨夜だって言うんだから参ります(笑) チューバッカとは真面目にやるんじゃなく「遊ぶ」に限りますね。
2007年10月11日
コメント(2)

皆さん,たくさんの応募ありがとうございました。皆さんが,実際に,また写真を通して「私をどう見ているか」がよーく分かりました(笑)。提示された体重の平均は「71.4キロ」。意外に低かったなというのが感想です。私の頭の重量を読み違えましたかね(笑)。みんな私を軽く見ていたのね・・・OTL(爆)それでは正解の発表です!ドラムロール!ドドドドドドドドジャーン!75.2キロが正解でした!全国各地から,「このデブ!」という声が聞こえそうです(^^;)。これは昨年の数値ですが,いま家のヘルスメーターに乗っても同じですので,確定値としたいと思います。身長がちょっと高く出ていますが,このとききっと床屋に行く前で,計測器が髪の毛の分量も含めて身長に加算したんでしょうね(ああ・・・ミラー○ンさん他には嫌味になったかな・・・ ^^;)。またウロもプラス!疲れがたまればプラスになるようですね。気をつけないと・・・。ということで,75.2キロからのプラスマイナスで近かった方7名を発表したいと思います。まずはその差0.8キロのあんあんさん!0.9キロのとてとてさん!1.4キロのひろきぱぱさん!1.6キロのともぱぱさん!(76.8キロと予想していただいた方です)1.8キロのキャノPさん!同じく1.8キロのかいままさん!そして最後のひとりは・・・2.2キロのクッキーさん!以上7名の方を当選といたします。taxiさんが一番近い答えだったのですが,締め切りを僅かにオーバーしての投稿だったため,残念ながらアウトといたしました(すいません)。そしてピタリ賞は残念ながらいませんでした。すいません,度を越したデブで・・・(笑)。当選された方はこのメールアドレスに送付先のご住所,お名前,電話番号,年齢を送って下さい。17日に私がカードを送り,当選された方には直接「合体モンスターカード」が届くようにしたいと思います。件名は「合体モンスター当選 ○○です」(○○には今回のHNを記入してください)としてください。また以前プレ企画に当選されて,住所等分かっている方,よく知っている方もいますが(^^;),本人確認の意味でメールを送って下さい。メールは明日の金曜日までに送って欲しいと思います。それではよろしくお願いいたします。最後に,はずれた皆さん,今回は残念でしたが,また何かいきなりやりますので,そのときもよろしくお願いいたします。たくさんの応募,本当にありがとうござました。
2007年10月10日
コメント(16)

2日前から告知していましたが,「合体モンスターカード3枚プレ企画」を実施したいと思います。3枚の合体モンスターをもらうためには90枚のカードに,特定のカード2種×3で,合計96枚必要です。メダルキャンペーンのときもそうでしたが,私のように爆連コする人間はともかく(^^;),普通は少しずつカードをためていくものですから,そんなにダブりカードもない方がほとんどなのでは。ということで,私のダブりカードを使って私がキャンペーンに応募し,皆さんのところに合体モンスターのカード3種が届くようにしたいと思います。その応募条件は・・・その前に!今日の大会結果なんぞを・・・(^^;)。17時から(!)恐竜ペア戦がありました。私も参戦(^^;)。いつもの家族が集まり,シャッフルで7組つくりました。その7組を含めて集まったのは10組です。抽選の結果,初戦から私のペアと息子のペアが激突。先発の私が先にダウン。相棒のママさんが踏ん張り,相手の大将である息子を引っ張り出します。激しい攻防の末,あいこでも倒れる体力同士になり,最後はあいこでしたが,先押ししていた息子が勝利。嫁さんのペアは,嫁さんがさっさと負けたあと,相棒のママさんが途中デスをくらって1頭負けでした。息子の準決勝,相棒のちっちゃい女の子が,なんと1頭勝ちをしてくれました(^^)。次の決勝,今度は息子が頑張る番でしたが・・・。決勝,先発は兄妹同士の対戦。ここは兄の貫禄勝ち。息子が出て行きますが,攻めあぐね,相手の大将が出てきたときは息子もう体力数ミリ。あいこ一発で終わり,準優勝で白ケースゲットとなりました。おとといは夫婦で白ケース,昨日は嫁さんが白。今日は息子が白ということで,昨日私がひとつ勝ったというものの,3日連続白ケースゲットというのはちょっと残念すぎる・・・(^^;)。でもいまが試練のときなのかも。来月から,この店で恐竜トリオ戦もバンバンやってくれるようなので,いまは我慢我慢・・・。19時半から,ムシ大人戦。恐竜大会からの居残り組,この大会から参加するパパさんも含め,10人の大会です。私,初戦で,1匹目グリーンの状態で最後付き負け必殺を浴びて,その後倒されると,2匹目を出してもあいこひとつ取れないで負けました(^^;)。嫁さんですが,1匹目のためにある程度指示はしますが,2匹目になったらもうフリーな状態であるため,2匹戦はちょっと嫁さん的には不利な条件です。その嫁さん,初戦で相手ママさんの2匹目に必殺を2連続で決め(驚),勝つことができました。2回戦もいいところで必殺を決めて勝利。準決勝,初手から必殺+ふうじをくらうも,終盤最後つき負け必殺を決め,また相手2匹目にもうまく対処できて勝利。決勝に進むことが出来ました。決勝,SGCの達成間近となっているパパさん。モチベが低い(というか無い 笑)嫁さんはあっと言う間に1匹目は倒されます。2匹目ギラファでなんとか踏ん張り,体力4割残して相手パパさんも2匹目をスキャン。相手パパさんは負けムシのヘルを選択して必殺ふうじをカスタマイズ。初手,チョキのあいこ(ふうじ食らったら終わるのによく出せるわ ^^;)。次の一手,パーだした嫁さんが勝ちます。次,また嫁さんパー出しますが,ちょっと考えたかカウント10で押せず。でも勝ち。そして次,そろそろふうじをくらうかと思いきや,またパーで勝ち。相手パパさんもいつかふうじが決まるという思いから,グーの連続打ち。なんとあいこでも勝てるまでに逆転した嫁さんの手は・・・パー!そしてパパさんは・・・グー!最後までふうじにこだわったパパさんですが(^^;),ほとんど今までないことですが,嫁さんは4手連続のパーという手を出し,優勝となりました(驚)。寿司を買って家に戻ると,何やらバンダイから封筒が届いてました。開けてみると,こんなものが入っていました。「たまごっち 映画でとーじょー記念 ドキドキキャンペーンに応募しようっち?!」キャンペーン(長っ! 笑)に応募していたのですが,当選し,たまごっちカードが送られてきました。これまでカードはコンプだっただけに,当選して良かったです。ホッとひと息・・・。さてさて,ひと息ついたところで,行ってみましょう!「合体モンスターカード3枚プレ企画」です。私がひとつ問題を出します。その問題の答えを,このスレの返信で書いていただき,ピタリの答えがなくても1番近い人から順番に7名の方を当選といたします。当選の方には改めてメールにより送り先を教えていただき,錬金キャンペーン初日に私が当選者に代わって送付して(当選者の住所等は私が用紙に記入して送付),合体モンスターカード3枚は,当選者の家に届くようにしたいと思います。それでは問題です。「来週の火曜日は,私,健康診断の日です。日頃から大して節制など気にしていないのですが,そんなにおかしい数値が出ていない私です。ですがやはり突出しているのが・・・体重(^^;)。」ここで問題です(前フリ長っ!)私の体重は何キロでしょうか!(笑)ただし正式な記録が残っているのが去年までですので,去年の健康診断の体重とします。まあ,そんなにいまと変わってませんが(笑)。○○.○キロと,小数点1位までの体重をお答えください(10キロ以上100キロ未満ってことですね 笑)。正解は,去年の診断結果のシートの写真を公開して発表します(^^;)。その体重にもっとも近かった人から7名に,合体モンスターカードを3体分まとめてプレゼントいたします。またピタリ賞がいた場合は,その方に「はぐれメタル」(第2章のカード)を副賞としてプレゼントいたします(ただし,ピタリ賞が1名の場合ですが)。実際に会ったことのある方はそのイメージから,会ったことのない方は写真等から受けるイメージで体重を想像してお答えください(笑)。ちなみに身長は,160センチに2センチ足りません(あたしゃ,も少し背が欲しい~♪ 爆)。締め切りは,10月10日の24時までとします。マメタンカーな私の体重は果たして何キロ!
2007年10月09日
コメント(63)

連休最後の日。大安・・・。肩の力を抜いた我が家に何かいいことがあるのでしょうか・・・。まず11時はキャッツ篠路でペア戦。集まった28人で14組をつくるあみだくじをやりました。これがうまい具合にどこが勝ってもおかしくないペアばかりになりました。息子ペアの初戦,息子の1頭勝ち。なかなかいい滑り出し?私のペアの初戦,私の1頭勝ち。いいぞいいぞ!(^^;)嫁さんペアの初戦,嫁さんの1頭勝ち。何かいいことがあるかも?(^^)息子ペアの2戦目,息子がもう何年も指導していることが守れず先ダウンしたあと,大将も調子が出ず1頭負け・・・暗雲?私の2戦目,相棒が先ダウンで大将の私が出るも,なかなか相手先発を倒せず,相手大将が出てきたときは相手全爪。負け必殺くらって終わりました・・・お先真っ暗?嫁さんの2戦目,ここも勝利して準決勝,ちっちゃい子2人のペアでしたが,嫁さんの1頭勝ちで決勝に進むことができました。今度こそ緑ケース!(ちょっと肩に力が入ってしまった・・・)決勝,嫁さんに簡単に指示を与えるも,それを実行しないばかりに先にダウンする羽目に。相棒ママさん,踏ん張って相手大将を引っ張り出し,ディノ同士の白熱する対戦でしたが,相手先発との対戦時にパウパウを消費していたのが響き,惜しくも敗退・・・準優勝でした(悲)。白ケースばっかり・・・。せめて準優勝ケースの色も変えていてくれてたら,少しは気が晴れたかも知れないのに(^^;)。さて,気を取り直して13時の1400限定戦に挑むことに。私,初戦敗退・・・でもある意味負けないとなあ・・・って思っていたことが。息子も初戦敗退。その負けないと・・・と思っていたというのは,14時からアリオで恐竜ペア戦があって,朝エントリーに並んでいる時から,この13時の大会で初戦敗退の人は連れ立ってアリオに行くことにしていたのです。車で20分くらいですが,当然ドライバーはいるわけで,その役目もしなきゃ・・・と思っていたのです(^^;)。私と息子と,あと惜しくも敗れたタクミ君とヤスヒロ君を乗せて,アリオに急ぎました。エントリーに間に合って,息子はタクミ君と,私はヤスヒロ君と組むことにしました。14組ということで2組とも出られますが,逆シードは引けず。息子ペア,息子がなんとも腰の引けた手でいくもんだから,大将も調子が出ず,1頭負けで初戦敗退。私のペア,初戦,私が先に相手先発を倒すも,相手大将にあいこ一発で倒れ,大将ヤスヒロ君登場。ここは勝ち必殺+ふうじを決めたりしながら勝ってくれました。2回戦,ヤスヒロ君先発でしたが,先ダウン。苦手なちっちゃい子でしたが,大将の私が一発くらいながら倒すと,相手大将にディノが出てきました(こちらはスピノ)。攻め込むも,一手勝たれて相当かいふくされてしまうし,アタックアップは入っているし・・・。あいこのあと勝ってようやくショック発動。でも私はあいこでも倒れる体力・・・。思い切ってあえてあいこ狙いに行きましたがこれがジャンケン勝ちとなって勝利できました。あとから息子たちに聞いたのですが,最後の場面,私にあいこやぶりが発動していたそうで,その手なら別に倒れなかったそうで・・・(切羽詰って何も分からず ^^;)。準決勝,息子たちが敗れたペアと。先発ヤスヒロ君,相手のセイバーにちょっと躊躇して攻めきれず,最後にセイバーくらってダウン。でも先発ヤスヒロ君が相手のセイバーを消費させたことが大将の私をどれだけ楽にしてくれたか。大将の私,そっこうアロ使ってましたが,相手先発に体力半分まで減らされて相手大将登場。私負け竜でしたが,合わせて勝ち,ここでサイクロン発動。もう一度合わせてあいこで勝利。ふうじもつきました。そっこうですからここで私全爪。ふうじ後のジャンケンは,勝負して相手のあいこ狙いに勝ちに行き,3手連続勝利。逆転で決勝進出となりました。もういらんよ,白ケースは・・・でもリラックス,リラックス・・・。先発ヤスヒロ君,相手パキケに虎視眈々とセイバーをしかけるチャンスを待ちます。そして中盤,セイバーをきめ,相手先発を先に倒してくれました。相手大将はそっこうスピノ。ショックを決められ,また勝負されて相手大将をイエローにしたところで,私に交代。私はディノ。一手勝たれてショック発動。先ほど勝負してきたのでもうないかなとあいこ狙いでここはあいこ。バクダン破裂・・・。一手勝って体力はかいふく。なんとか全爪状態に持っていきます。ここで負けてパウパウ出動準備OKだけど,あいこでも負ける状態・・・。ショックが来るかと思いましたがセーフ。ショックが来ていたら,またボタン押さないつもりでいました(^^;)。さてここは,バクダンをつけられてますから,あいこでも負ける状態。ジャンケン勝てば優勝ですが,負ければもう一手あるけど,パウパウ消費して相手にショックが発動すれば一巻の終わりです・・・。肩の力を抜いて・・・深呼吸して・・・出した手はグー!相手は・・・チョキ!ということで!終始ヒヤヒヤしましたが,なんとか優勝することができ,めでたく緑のケースをゲットすることができました(^^)。大安吉日ですね~(笑)。この優勝でヤスヒロ君が恐竜30勝目になりました。メモリアルの優勝でペアの私も嬉しいですね。ところで13時の大会と15時の大会は,嫁さんにそっこうノドだけ置いてひとりで戦わせましたが,あえなく初戦敗退だったそうで・・・。その15時の大会には,私やヤスヒロ君,息子も間に合いませんでした。息子はアリオで初戦敗退でしたが,ドライバーがみんな勝ち進んじゃいましたから(笑)。別店の16時半の大会は息子は抽選漏れ。息子の初緑はまだまだおあずけですね・・・。大会終了後は,私優勝,そして嫁さん準優勝の慰労会。「甘太郎」に行きました。何も仕事をしていない息子が,一番いいものを食べていました(笑)。3連休・・・最終日にひとつ勝ってホッとしました(^^;)。恐竜はそんな感じでしたが,「頭文字」は全然パッとしません。A2からA3にまた落ちてしまいました。こちらはもっと頑張らないと!そして昨日ゲットしたポケモンのパルキアとディアルガでメモリーキーのレベル上げ。ドラゴンをレベル10にしたとか・・・私にはよく分かりませんが(^^;)。さてさて,ドラクエの「合体モンスターカード3枚プレ企画」ですが,7名の方にプレゼントできることになりました。応募方法などは明日の記事で書きたいと思いますので,よろしくお願いいたします。(また9日公開の10日締め切り,11日に当選者発表というスケジュールでいきたいと思います)
2007年10月08日
コメント(4)

連休の中日,今日は恐竜ペア戦が4連発です。なんとか新恐竜王カードを今日こそ1枚はゲットしたいところ。ところが!今日は息子が友だちの誕生日会が午後からあるということで,ペア戦はすべて出られません。家族ペアもあるというのに,ちょっと残念。朝はその家族ペア。仕方ないから私と嫁さんが組んで出場です。本戦の1回戦で負けた組は敗者復活戦に再度チャレンジできますが,うちは・・・早速復活戦へ(笑)。参加ペアがもともと少なかったので,敗者復活戦には4組しか参加しません。復活戦の初戦,つまり準決勝ですが,最後の一手勝負までいきましたが,あいこで勝ちました。さあ,ついに決勝。嫁さんの出来不出来が大きく左右するところでしたが,嫁さん相手の体力をあいこひとつ分残してダウン。私が一手で相手先発を倒して大将戦。思いっきり属性負け・・・あちゃー(^^;)。勝っても相手に与えるダメージが少なく,波に乗れないまま,一手負けてあいこでも倒れるところで相手ショック発動。あいこで倒れる私ですが,パウパウが発動してましたので,ボタンを押さないで一手凌ぎましたが・・・そしてまたショック発動・・・今度はあいこで倒れました(笑)。準優勝・・・惜しかったなあ・・・。13時のペア戦は,相棒のパパさんが2手目にデスくらって倒れるという想定外の展開や,私の不甲斐なさもあいまって初戦敗退。嫁さんのペアも初戦はシードでしたが,必殺好きの親子ペアに2回戦で負けました。14時半のペアも,嫁さんペアは初戦敗退。私のペアは相棒パパさんが相手大将を引っ張り出してくれたものの,私,また属性負けになっちゃって,あららという感じで負けました(^^;)。最後のチャンス,16時のペア戦。嫁さんのペアは,1分かからないくらいで負け(^^;),私のペアは初戦相棒ママさんが1頭勝ちしてくれたものの,2回戦で私が不用意にメガキャノンをくらって負けました。結局また新恐竜王カードはゲットできず・・・遠い・・・はるか遠い・・・。やはりひとりいないのが痛かったな,という感じです。こんなモヤモヤした気持ちを晴らすには・・・コレシカナイ!爆連コ!ということで,向った先は・・・バトリオ!(笑)まだ見ぬ紫のパックを出すまで止めないぞ!って感じで・・・いつものゲーセンが入ったショッピングセンターの2階おもちゃ売り場で連コスタート!・・・20回くらいやったかな・・・キターーーーーッ!出ちゃいました(笑)。今度はゲーセンの方に行き,50回くらいやったかな・・・キタキターーーーーッ!ダブらずに出てきました(嬉)。これでようやくバトリオがコンプです。恐竜でモヤモヤした気分がすっかり晴れました。まあ,新恐竜王カードはいつか揃うでしょう(爆)。気分が晴れたので,あとは明日に向け鋭気を取り戻すために行ってきました,いつもの・・・体のなかの悪いものを出して,明日の試合に備えました。気分もリラックス。肩の力を抜いて大会に臨もうと思います(^^)。ところで,ドラクエの錬金キャンペーンですが,それに連動して,またプレ企画をやろうかと思ってますが,もうちょっと待ってくださいね。ノーマルカードもけっこうあるし,何名の方に「合体モンスター3枚セット」をプレゼントできるか数えてます。またいきなりやりますので,よろしくお願いします(^^)。
2007年10月07日
コメント(4)
先月末から恐竜キングも新優勝カードになってますが,先週末はニセコ一泊旅行に行ったため出遅れたことから,今週が初めての大会挑戦となりました。まず朝は子供戦。初戦,最後の一手勝負・・・まあデスも発動していましたが,負けて終わりました。続く家族ペア戦。初戦,先発の息子,相手のちっちゃい子にショックまけるも,勝負して負ける始末・・・。ちっちゃい子には普通にあいこ狙いで,あわよくばの勝ちを頂くというのが鉄則だろうに・・・。結局,大将戦になりましたが,あいこでも終わる体力同士で,相手にあいこバクダン2個ついてるので,あいこでも勝つのかなと思ってましたが,最後あいこで,遅押しになってしまったということで私が負けました。バクダン破裂の前に「あいこ判定」が来るので,相手にバクダンがあろうが,やっぱり早く押したほうが勝つんですね(^^;)。場所を変えて無制限ペア戦。いきなり息子のペアと嫁さんのペアが激突。ここは息子ペアの勝ち。ですがその息子ペアも次でダメダメの敗戦。私のペア,初戦は相棒パパさんが1頭勝ちをしてくれましたが,2回戦では2人してダメダメで,大将の私は相手大将が出てきて,必殺一発で負けました・・・。この時点で恐竜大会はこの日は終わり。ああ・・・取れなかった・・・。朝の会場に戻ってムシ大会。320タッグでしたが,息子,初戦は取るも,2回戦で負けました。嫁さんは初戦敗退。私,当初は抽選漏れかと思いましたが,現場にいないパパさんが抽選に当たっていることが判明して,私出られることに。で,戦ってましたが,1匹倒れそうになって,「まあ2匹目のマンディで勝負するか」と考えていましたが,1匹目のカブトムシが倒れた時点で相手パパさんがニヤニヤしている・・・。あっ!1匹死んだら終わりだったんだ!すっかりタッグマッチのルールを忘れていました(開幕試合だったし・・・ ^^;)。ランダム3人戦も,見せ場は嫁さんトリオで,2回戦で嫁さんが1人勝ちをしたということだけで,私と息子が一緒になってしまったトリオは2回戦敗退でした。結局,ムシでも優勝できず・・・でも取った取った・・・のはUFOキャッチャーのお菓子(笑)。300円くらいの詰め物を200円くらいで取りまくり,2週間はおやつを買わなくてもいいくらい取りました(^^)。もう優勝できなかった腹いせに取りまくりました。頭文字はなんか気合も空回りでA3に落ちてしまいました。明日はいいことがあるかな・・・。
2007年10月06日
コメント(4)
今晩9時から! 観ていなかった人はモチロン、観た人もまた観ましょ~! 観る際はハンカチをお忘れなく!
2007年10月06日
コメント(6)
あれだけ周りに,「公式HP見た?見た?」と言っておきながら,ドラクエ全国大会予選のためのハガキを送り忘れていた私です(笑)。ま,送っても当たるはずないんですけどね(ってスッパイぶどうだよーーーっ! ^^;)。久しぶりに息子を連れての「頭文字」。スタートは19時ちょっとすぎでした。まずはウォーミングアップのために,唯一A2だったサブカードをA1にあげるべくプレイ開始。これがなかなか上がらない。あとひとつ勝てば昇格戦,というところで必ず負ける・・・。負けるのはきまって,最後の最後にスルリと抜かれるんで,1セクから3セクまでは大して関係ないって感じです。2連勝のあと,ようやく昇格戦にたどりつき,当然(?)のようにいろは・逆走でしたが,最後にスルリと抜けて勝利しました。ここで21時だったでしょうか。汗びっしょりのシャツをとりかえて,メインカードを取り出します。A2スタートで,なんとかA1,そしてS3にあげたいところ。でもサブがそうだったように,メインも苦労の連続。2戦目に,有名チームの人間が秋名湖・夜なんかを選んできたり,久々に復路・アレで騙されてみたり(笑)。ちょっと萎えながらも,上を目指してプレイ続行。途中6連勝してA1昇格戦になりました。相手は復路を選択。当然もうマジ走りです。2セクのクネクネで抜かれますが,余裕余裕!(笑)3セクで相手をどつきまくり,コーナーでスルリと抜けると,あとはブロックの嵐。抜かれることなくフィニッシュ。A1になりました。ここで23時でしょうか・・・。止めようかとも思いましたが,A1になるのが目標でもないし,ということで続行・・・が良くなかった・・・。2連敗で降格戦・・・も失敗。あとは敗戦に次ぐ敗戦。A2のゲージ2割くらいまで下がってしまいます。これは,なかなか自分にコース選択権がまわってこないからですね(^^;)。また下手に終盤先行して,相手にどつかれて失速ということの繰り返し。でもレースですから,どうしても先行したくなるんですよね。後追いが有利と分かっていても,走り屋の習性というか(笑),どうしても前に出てしまいます。そこまでいってようやく妙義を選ぶことができて勝利。あとは勝ったり負けたり。ちょっと集中力も切れてましたし,体力がもう限界にきていました。既に24時です・・・。5時間乗りっぱなし・・・疲れるのも当然で,目もおかしくなっていました。結局5時間で,スタートから目盛りをひとつくらい上げたところで止めました。ウォーミングアップも含めて5時間ですが,これってやっぱり乗りすぎですかね(^^;)。さて,土曜の夜は映画「フラガール」がテレビで放送されます。モノスゴ楽しみ!(笑)忘れないようにしないと!
2007年10月05日
コメント(0)
「宝塚音楽学校の入学試験を受けている女子高生」にじゅ~ごばん~もりたぁ~まりこ~特技は~「リアル~ゴリラ~」・・・いやあ,この夜のとんねるずの特番には笑わせて頂きました。特に,細かすぎるモノマネのコーナーでは,上の芸に大爆笑でした(見ていない人,ゴメンナサイ ^^;)。でも「細かすぎるモノマネ」って,地元ネタでも結構ありますね。「ここで誰が考えても相手が必殺を出すところで,あえて負け手を出して必殺を食らうママさん」のマネとか,「眼の前に『ふうじ』って出ているのに,初手から必殺ふうじをくらうママさん」のマネとか(笑)。けっこう出来ますよ,私(^^)。今度,全国から強豪が集まるような大会があったら,その余興でそんなモノマネを披露しあうってのもいいですね(^^)。誰なのかは分からなくても,そのりアクションでけっこう笑えたりするでしょう。さて,今夜もひとりの「頭文字」。A1スタートでしたが,はじめこそてこずりましたが,あとはトントンと勝っていき,S3昇格戦になりました。迎える相手はS3。当然妙義を選んで走りました。相手はなんとも下手な感じ・・・ついつい油断が・・・。きっちりブレーキ踏むところをいい加減に曲がって抜いてやろうなんて考えて抜けず,そのまま負けました。ダメですね・・・。相手がどうのじゃなく,もう「敵は自分自身」って感じですね。油断や焦りで自滅することをなくせば,もっと上に行けるはずなんですよね。昇格戦に失敗したあとはズルズルと後退していって,ゲージ4割くらいのところで終了です。明日の夜,また再チャレンジです。
2007年10月04日
コメント(4)
今夜もひとりで「頭文字」。A2スタートではありますが,勝ったり負けたり。シビックで戦っているものの,妙義でもどうもペナって負ける対戦も出てきました。連敗して向えたA3降格戦。やはりというか「いろは・逆走」。最後のコーナーで相手に車体をぶつけ,失速させたと思いきや,こっちも失速で(^^;),最後まで抜けずA3降格となりました。ですがここから3連勝でA2昇格戦となりました。ここでふとリーダー翼君の談話を思い出します・・・シビックは扱い辛い・・・。そうか!翼君でも扱い辛いシビックを,妙義で早いからという理由だけで乗り回すから,あまり勝てないのかも・・・。またメインカードにある車で,シビックは勝率5割ちょっとなのに対し,はじめに乗ったRX-7は勝率6割を超えている・・・。単純なことに気がつきました。「RX-7に乗ればいいんだ!」(^^)A2昇格戦は「いろは・下り」でしたが無事乗り越えたあとは,連勝連勝で,気がつくと10連勝していました。当然A1昇格戦も通り越していて,久しぶりにA1に復帰です。このあと欲が災いし,2連敗でA2降格戦となりましたが,そこで止めました。ようやくチームポイントも貯めることができましたが,単純なことに早く気がつけばよかったですね。「勝つためには勝てるものを使う」ってことに。シンプル・イズ・ベスト,ですね(^^)。
2007年10月03日
コメント(9)
最近目がおかしかった息子ですが,朝,相当腫れて来たので病院に行ったところ,「ものもらい」ということで・・・。お前もか!って感じですね(^^;)。私のはだいぶよくなりましたが,私と時期を同じくしてなるとは・・・。9月はやはり私にとっても息子にとってもハードでしたかね。体力の低下とともに,抵抗力も衰え,ものもらいなんかにかかってしまうんですね。でも息子よ。週末もらいに行こうじゃないか!新しい恐竜王カードを(笑)。間違っても「白いケース」はもらうなよ(爆)。そんな状態の息子は家において夜は私だけ外出して「頭文字」。昨日のブログで勝ち負け同数で終わったと書きましたが,実は昼にチームポイントを確認すると,2名のチーム員のポイント合計が200点なのに,公式チームポイントが160点になっていて,私が実はひとつ負け越していて,その分マイナス40点になっていることが分かりました(^^;)。このままだと2名のチーム員は???の状態だけに,昼休み,ちょっとやってA2の半分くらいまでにして,ちゃんと計算が合うようにしていました。夜は,はじめこそ調子が出なかったものの,6連勝とかでA1に上がる事ができました。しかしここから8連敗くらいしてなんとA3に下がる始末。すかさず連勝でA2に戻しますが,そこから連敗してゲージ的にはふり出しに戻るという感じでした。なんか最近はお金を使ってもはじめと終わりが一緒で,「無駄金」を使ってしまったなという気持ちを抱くようになりました。何か掴めるものがあればまだ「無駄」ではないのでしょうが,自分の走りがもう頭打ちだけに,こなしているという感じで,虚しさだけが残ります。プラクティスをしなければ・・・。で,どうして「昇格戦」や「降格戦」になると,きまって「いろは・逆走」を選ばれるんでしょうね。もう偶然とは言いがたい感じですね。相手にこっちがそういう大事な戦いだって分かるはずもなく,揃いに揃って逆走になるのは不自然ですね。恐竜のスリーブも4セット買いました。片側がクリアになっていて(Dキッズのマークは入ってますが),両面覆面のスリーブと比べて,カードがなんであるか,いちいちスリーブの上から覗かなくてもいいようになっていますね。うちは普段からムシのスリーブを使ってますので,片側クリアはありがたいのですが,バーコード用に空けられたのが,覆面の左側なんですよね。うちとしては普段,絵柄の方をクリア側に向けているだけに,カードの向きとスリーブの向きを一緒にしてカードを入れると,1P側でスキャンのとき,相手にクリアの方を見せることに。そうしたくなければスリーブを逆さまにしてスキャンさせることになるんですが,ちょっとかっこ悪いですね。口を下に向けて,上からスキャンすると,スキャンの途中でひっかかったり,やり辛かったりします。バーコードの空きは右の方がよかったなあ・・・。でもそんなことは,私がカードの表を見せているからですね。みなさんは片側だけクリアの場合,表と裏,どっちを見せてスリーブに入れますかね。裏にも属性やら恐竜の名前やらしっかり入っていて,情報がそこから漏れることはありますよね。いまでもけっこう大会などで,しっかりスキャンするカードをジロジロ見るプレイヤーもいますから,しっかりガードしなくてはいけないのですが,だからといって両面隠されたスリーブは使いたくないですね。カード選びに時間がかかるし,スキャン間違いにつながるし。物に「左利き」用がけっこうあるように,スリーブも「左空き」と一緒に「右空き」も売ってくれると助かります(^^;)。
2007年10月02日
コメント(2)
修行してぇ~♪ということで,この夜は職場のみんなでインド料理を食べに行きました。インドのビールを飲みながら,チキンカリーなどおいしい料理を堪能。辛さは日本人に合わせているのかそんなでもなかったのですが,辛さをアップするためのタレがあって,それをつけると舌がマヒした感じになりました(^^;)。でもそれも一旦覚えると病みつきで・・・。辛くてヒーヒー,ビールをゴクゴクの繰り返し。お腹は一気にパンパンに(笑)。宴会が終わり,JRで帰宅するも途中下車していつものゲーセンで「頭文字」。月が変わって,今日なら負けてもチームポイントは下がらないんだから,プラスになるだけだろうという考えで・・・。A3降格戦からでしたが,ここは復路でなんとか凌ぎます。復路・・・抜きどころが以前より増えているので,3セク以降で先行されていても特に慌てなくなりました。逆に先行していたらちょっとヒヤヒヤですが(^^;)。そこで2連勝して2連敗。1敗して降格戦をまたクリアして3連勝。もう1勝したところでチームポイントは稼いだものの,欲も出て続行。3連敗でまた降格戦。またクリア。そんな感じを繰り返しているうちに,負け数が勝ち数を上回っていたんですが,その状態でもチームポイントは0であって,マイナスではないと思っていたら,ひとつ勝ってもチームポイントが入らないことが分かりました。ポイント表示がマイナスいくらと出ないだけで,計算上はしっかりマイナスになっているんですね(^^;)。月の初日でも勝ち数が負け数を上回らないとポイントが入らないことが分かりました。結局この日は勝ち数と負け数が一緒ということで,ポイントは0。修行が足りませんね・・・。インドの山奥でダイバ・ダッタに教えてもらおうかな(笑)。
2007年10月01日
コメント(4)
全43件 (43件中 1-43件目)
1