全51件 (51件中 1-50件目)

皆さん、本年は大変お世話になりました。東京…福島…福岡…神奈川今年も親子で、そして私が出かけて行きましたが、その先々でいろんな方に暖かく接して頂きました。ありがとうございました。さて本日2007年を締めくくる大会、5周年大会がキャッツ新川で行われましたが、優勝したのはタクミ君でした。決勝は1匹勝ちということで、ゴールド勇者の貫禄を見せましたね!ところで今日ぶらりと伏古に寄ったのですが、店長は猛者の開催を拒否しているそうな…。ムシスタも落ちたもんですね。この先本部の指示で予選をやることになるのかも知れませんが、どうなることやら…。伏古の現状も悲惨でした。2階は見ませんでしたが、1階は客が3人、サッカーに2人とガンダムに1人。可哀想なので頭文字を数百円プレイしてきましたが、去年のこの時間は子供たちの歓声で賑わっていたかと思うと淋しい限りですね。店の売り上げも店長の態度次第だってよく分かりますね。きっといまの伏古の店長は店をつぶすために来たんでしょうね。まあそんな店長のいる店で「やってやるよ」という感じで予選をやっても、こっちも楽しくないですからやらないつもりならやらなくていいですね。最後の最後につまらない話をしましたが、来年は今年以上にいい年になることを切望します。皆さんにも明るい未来が待ち受けていると思います。大会も普段の生活も頑張りましょうね!
2007年12月31日
コメント(12)
プレ企画やってます。28日の記事,そしてその前の「要領」をご覧になって,応募される方は「28日の記事に」エントリー願います。締め切りは31日23:00です。よろしくお願いいたします。昨日は私のムシの優勝,そして息子の恐竜優勝&新恐竜王カードコンプと,いいことがあった訳ですが,そんなことはそうそう続かないわけで・・・この日はムシの大会はなく,恐竜の大会が昼からあったので,その前に10時からドラクエの大会がありましたので,久しぶりにエントリーしてみました。年齢無制限なので,親もエントリーできましたが,よくゲームを分かっていないこともあって(私が知っているのはバギクロスが怒りの魔人によく効くってことだけ 笑),息子だけのエントリーでした。40人以上はいたと思いますが,最後から3番目に息子の名前が呼ばれ,参加賞はもらえることに(^^;)。ドラクエ博士(ドラクエに詳しいパパさん)の助言もいただきながら戦ってましたが,初戦,2回戦は突破したものの,準決勝で負けました。その負けが,惜しかったのか,それともそうでなかったのかは私には分かりませんが,息子に言わせると,別の戦い方だと結果は違ったかもということなので,「フーン」とだけ私。急いで恐竜の大会に行きました。車から降りて,慌てて店に入る息子・・・午後の恐竜2大会のエントリーと,そこで恐竜のあとに行われるドラクエペア大会のエントリーもできるならしていいよ(息子はドラクエ博士の娘さんとペア)と言ってあったのですが・・・12時から恐竜ペア大会です。ランダムペアですので,家族はそれぞれ別の人と組むことになりました。で,初戦から息子ペアと嫁さんのペアが対戦することになり,息子が嫁さんを倒したあと,嫁さんペアの大将と,息子ペアの大将対決となり,最後の一手勝負で息子ペアが勝利しました。私のペア,雷&風でいきましたが,負けてもブリッツは出ず,勝ってもサイクロンが出ず,という感じで,何もできないまま初戦で散りました。息子の2回戦ですが,相手先発を倒したあと,相手大将にあいこ3発,それも同手のあいこが3回連続で倒されました。最近の息子,相手が「つぶしにかかっている」のに,そのレールに乗っかって,まんまとあいこ3回連続で倒されることが多くなりました。相手がブロックしているならかわせばいいものを,その辺の頭の切り替えが下手というか,柔軟性に乏しいんですね。まずもって,相手の出している手が「つぶしにかかっている」ことを感じなければなりませんね。相手大将にあいこダメージを与えただけで,ペアの大将に交代したわけですが,ここも最後の一手勝負になり,惜しくも負けてしまいました。恐竜は,ムシと違って,あいこ一発分でも大将にダメージを与えれば先発はお役御免,というわけには行きませんね。先発は例えば,相手大将がブリッツを持っているなら,大将が出て行った時点で全爪状態となるくらいまで持っていく,ショックを持っているならあいこでも倒れるくらいまで追い込まないと,先発の役目を果したとは言えないと思います。中途半端な体力を残すと,恐竜の場合はそこから簡単にひっくり返されますからね。どうも安易に先発をしたがる息子ですが,そこのところをよく考えて欲しいものです。さて,ペア戦が終わって,次の恐竜大会(17才以下限定)の抽選が始まりました。とそこで息子が寄ってきて「エントリーし忘れた」と・・・なんだって!あのなあ・・・前のペア戦が伸び伸びになっていても,エントリーはその大会後じゃなく,正規の大会開始時間前に締め切られることくらい,何度もこの店に来ているわけですから知っているはずなのに,しかも車から降りるとき,2大会のエントリーを伝えていたわけですから,息子の大チョンボです。エントリーをし忘れたなんて,前代未聞。初めてじゃないでしょうか。まあ,エントリーしていても抽選漏れもあるし,参加できても負けたかも知れませんが,結果はともかく,スタート地点に立てないというのは話になりません。それでいてそのあとのドラクエはしっかりエントリーしているんだから呆れます。恐竜王カードをコンプして気が抜けているとしかいいようがありません。その大会が終わったあとはドラクエのペア大会が2つ連続でありましたが,当然息子ペアも,そして他の子とペアで私もエントリーしていましたが,はずれました。そりゃそうですよね,60組くらいいるなかから「8組」ですもんね。これ,かつてのムシのGP-1のときと同じような状態(集めるだけ集めてたった8人参加)となっているわけですが,ドラクエの担当者は店舗に対して,「人が多く集まって,参加できないことのクレームがあるでしょうが,集客はバッチリですから,その分店の売上げにも貢献できてますし,大会時間も短時間で済みますから」なんて説明しているんでしょうかね。金なんて店に落ちてませんよね。みんな抽選のときだけ来て,落選ならさっさと帰るだけ。普段カードゲームやメダルゲームでも店に来ない人も多く来るような現状をちゃんと把握するべきでしょうね。もう朝から立ちっぱなしでグッタリの私,家に帰ってバタンキューでした。昨日がちょっと調子よかっただけに,何もないこの日は疲れも倍増した感じです・・・。
2007年12月30日
コメント(6)

プレ企画やってます。28日の記事,そしてその前の「要領」をご覧になって,応募される方は「28日の記事に」エントリー願います。よろしくお願いいたします。年末年始,私は6連休なのですが,多い少ないはありますが,毎日大会があります。1日1回家族の誰でもいいから優勝に絡むような戦いをして欲しいものです。さて,この日ムシの「5周年コレクション限定大会」で優勝したプレイヤーを紹介します。12時からキャッツ清田で行われた大会で見事優勝したのはヤスヒロ君です。ヤスヒロ君も,父であるSYパパさんもムシに熱心で,5周年限定カードゲットに燃えていましたが,年内に取れてホッとしていることでしょう。でも,SYパパさん,生で優勝の瞬間に立ち会えなかったのは・・・残念(^^;)。そして!14時からキャッツ東苗穂の大会で優勝したのがカイト君です。冠や限定大会となると本領発揮という感じですね。流石ムシキング小学館ゴールドチャンピオンです。あれ?この大会も母であるかいママさんが立ち会ってない?・・・優勝のキーワードは,「リラックス」でしょうか?(^^)。さて,我が家はこの日は恐竜大会に重きをおいたため,5周年大会には出なかったわけですが,まずは朝,11時からアリオで行われたムシのペア戦に参加。家族3人とも寝ぼけていたか,まったくもってひどい打ちまわしで,私も嫁さんも初戦敗退。1回戦,ペアの子の大活躍で勝った息子ペアも,2回戦で息子が足を引っ張って負けました。この日の札幌は荒れ模様の天気で,みぞれ交じりの強風が吹く中,道もシャーベット状で転戦のための移動は普段より時間がかかることが予想されました。そのため,13時からいつものホームでムシトリオがあるのですが,片道30分かかるため(夏は20分),14時からのここアリオでの恐竜トリオ大会に戻ってくるのは困難と思われました。で,そのホームに一応エントリー数を聞いてみると・・・なんと「0」!これは行かないと!(大会時間もあっという間に終わるだろうし ^^;)ということで,仲間内9人で3組つくって参加するべくホームに向いました。12時45分着で,最終エントリーはやはり3組。仲間内でシャッフルしますが,我が家3人は別々のトリオでエントリー・・・家族の誰かは優勝ですね(^^)。まずは私と息子のトリオが対戦しましたが,私のトリオの先発ミキさんや2番手リエさんが絶好調。息子トリオを2人で倒してしまい,私の出番なし(^^;)。そして次が決勝で,いきなり決勝の嫁さんトリオと対戦です。ミキさんが相手先発を倒し,相手トリオの嫁さんがミキさんを倒します・・・がリエさんにやられます。相手大将のママさんに対し,うまく最後の力を使って攻撃し,その結果・・・なんと私,ボタンに触れることなく優勝となりました(^^;)。ミキさん,リエさんありがとうございました!(写真,別店舗の恐竜大会終了後に撮ったため,背景が恐竜になってます)参加組数もさることながら,1回も出ないで優勝したのって,私初めてだと思います(^^)。長くやっていればいいことがありますね(笑)。さて,急いでアリオに戻って恐竜トリオ大会。どちらかというと,こっちに重きを置いていたのですが,この大会では家族3人が入ったそれぞれのトリオもいいとこなく,2回戦くらいまでで姿を消しました。ここまでで息子の調子というか出し手というか,もう最悪。うしろ向いて,テキトーにボタン押した方がまだいい手出すんじゃないか?っていうくらい考えが空振り。そんな状態を引きずったまま,キャッツ清田の恐竜大会に行きました。16時半からトリオ戦。嫁さんのトリオは,やっぱり嫁さんがいいとこでチェンジを食らって足引っ張って初戦敗退でした。私のトリオ,初戦は先発の女の子が1頭勝ちをする大活躍。2回戦も乗り切って,準決勝はその先発の子,そして2番手の子が頑張って,大将の私が出たときは相手大将レッド。ボタンひとつ押して勝って,決勝進出となりました。さて,息子のトリオ,ひどい手で先発の役目をまったく果していない息子でしたが,2番手のミキさん,そして大将のカナデ君が頑張ってくれたので,なんとか初戦,2回戦と勝ちあがっていきました。準決勝もその2人が頑張ってくれて,なんと息子トリオも決勝進出。親子でトリオ対決となり,どちらかの優勝が確定いたしました(^^;)。相手は息子先発。雷かと思いきや,サウロ+パワドレ+チェンジ+インパクトという嫌なデッキできました。こちらの先発,やはりパワドレを食らって叩き負けして倒されました。2番手が登場するも,インパクトも食らい,なんと倒されてしまう予想外の展開。さっきまで手が超下品だった息子がこの時点で2頭抜き。私と対戦することになりました。息子,私にもパワドレを食らわせますが,ここは叩きでは負けませんから,息子にパワドレの効果分のダメージはもらわないで済みました。私は,相手2番手や大将の雷を予想して土で行ってましたが,こんな状態で属性負けとなるとは思っていませんでした。ここで私がインパクトを食らうと大ダメージですので,グーがちょっと出しづらく・・・なんとか息子の体力を減らした私ですが,息子にはチェンジが光ってる。一手負けて私に土の力がみなぎりました。「ここは,息子はチョキでこっちのパーを牽制してパワドレ勝負に来るな」と判断。悪くてもあいこでクリスタル発動に違いないと確信を持って繰り出したのは・・・パー!・・・光る息子のサウロ・・・まだ私のノドの体力が赤いのに,飛び上がる息子・・・♪ちょっと待って!プレイバック!プレイバック!♪いまのその手!プレイバック!プレイバァァァ・・・なんと息子,まともにチェンジ狙いできて,「やったぁ!」という息子の声とともに,ノドはサウロのチョキ追撃を食らい,息子の1頭勝ちという,今日の息子の出来からは考えられないことですが,息子トリオの優勝となりました(^^;)。それもカナデ君やミキさんがそれまで頑張ってくれたおかげですね。ありがとうございます。息子はカナデ君の好意もあって「リュウタ」を手にすることが出来,なんと新カードになって4大会の優勝で4種の優勝カードが揃い,息子個人でコンプとなりました(^^)。このあと行われた恐竜シングル戦では,息子は優勝で興奮しすぎ,私は準優勝で気落ちして,そして嫁さんはいつものとおり,3人揃って初戦敗退でした(笑)。年末年始休みの初日でしたが,ムシひとつと恐竜ひとつ取れてよかったです。明日も頑張りたいものです。帰りに別コロの「おならカード」を手にしましたが,そんなに臭くないじゃんって思ってたら,本誌の方に,これは「○○○の臭い」てなことを書いてましたね。ナァ~ンダ!(笑)
2007年12月29日
コメント(2)

夕方まで待てない!プレ企画の告知の前に速報ということで・・・(^^;)本日10時から行われた「プリキュア大会」で息子が「アクアで! ^^」初出場初優勝をいたしました(^^)。カードダスの大会で初出場で優勝したのは初めてです。いつもボロ負けでしたから・・・(^^;)。9人参加で、息子はアクアで満点の87300点を出したようです(私は仕事です)。他に満点が2人いたので3人で再度チャレンジ。ひとりが○×で間違えたので、その子が3位(ああ・・・アクアが・・・ ^^;)。 そして息子ともう一人の子が再び満点だったので、規定によりジャンケン勝負となった模様(おい、ここで負けたら優勝もないばかりか、アクアもないぞ 笑)。で、ジャンケンに勝った息子が「優勝」ということで1位の・・・誰?か分かりませんが顔が描かれたカードをもらったようです。息子よ、今度は3位のカードをもらっておくれ(爆)。それではそろそろ参りましょう!紅白歌の・・・違った!「さようなら2007こんにちは2008 ビッグなお年玉企画 ドドンと初登場カードプレゼント!」(長っ! 笑)プレ企画のエントリー開始です!このレスにいまから「12月31日 23:00」までにエントリー願います。先日お知らせしたとおり、まずはNHK紅白歌合戦の勝利チームを予想していただき、そしてジャンケンの10手を、グー=G、チョキ=C、パー=Pということで「GCCGCCPPPG」のように明らかにしてください。また、恐竜キング式のジャンケンですので、ショックウェーブポイント(SP)が何手目か、同じくブリッツカウンターポイント(BP)、デスファイアポイント(DP)も何手目かを「SP=2、BP=6、DP=8」のように明らかにしてください。ポイントの順番はどれを先に持ってきても構いません。ただし、そのポイントの次の一手で発動ですから、「SP=10」などということはワザをひとつムダにしますのでご注意を。さらにブリッツは発動すると負けても勝ち判定なので「BP=4、DP=5」というようにブリッツ発動と同時にデス準備という申請はなしとします。BPとDPは連続させないでください。紅白歌合戦の勝利チームを当てた方のなかで私が勝手に組み合わせを決めていき、トーナメントの要領(回戦ごとにくじで対戦者を決めます)で優勝者を決めたいと思います。エントリーは「紅勝利 GCGGPCCGPG SP=3 DP=6 BP=8」というようにお願いします。先に「5勝」した方を勝ちとし、10手で勝負がつかない場合は「勝ち数」の多い方を勝ちとし、それも同じなら「連勝数」、それさえも同じならすいませんが2P側(対戦順の下の方)を勝ちとします。いまムシキングで5周年限定カードが稼動していますが、来月から月ごとに抽選でギラやアク、ヘルの復刻カードが当たるキャンペーンを始めますね。またワールドホビーフェアでは、ランバトで連勝した人にマンディの復刻カードがもらえます。そこで!今回の「ビッグなお年玉」ということで、そのキャンペーンに先駆けて(便乗ともいう 笑)、写真にある「本物カード6枚セット」をドドンと優勝者の方にプレゼントいたします!2003春のギラ、そしてヘル、後期のアク、そして2003秋3から登場したタラ、さらにリッキーやマンディということで、それぞれが「初登場」したときのカードを6枚セットにしてプレゼントです。ちなみにセガが来月から出す「復刻」じゃないですからご注意を!あくまで紙の本物カード(未使用)です(^^)。どんどん応募願います。なお、トーナメントはお楽しみなので人数にもよりますが、1日から3日かけてアップしていきたいと思います。優勝者は3日の記事で発表になるかと思いますので、よろしくお願いいたします。さて、ワールドホビーフェアですが、その内容が次第に明らかになってきましたね。ムシキングは上に書いたとおり、ランバトをやって何勝かは分かりませんが勝つとマンディカードがもらえます。恐竜は・・・4紀プラスの先行無料プレイかな?あ!ディノの配信があったか・・・(息子、すでにあるらしい ^^;)。そしてアニマルカイザーブースではバトル大会に参加したら「インドサイ」の別柄カードがもらえ、「1勝!」したら「ジャイアントパンダ」の別柄カードがもらえます。※再度公式HPを確認したら「2勝したらもらえる」に変わってました。さすがに1勝じゃ大放出になると判断したのでしょう。大怪獣バトルブースでは、バトル大会に「参加」しただけでいま公式大会で優勝したらもらえる「チーフ」がもらえ、これまた「1勝!」したらなんと「キャプテン」カードがもらえます。両方「1勝から2勝」というのが嬉しいですね。カードの単価も違うのでしょうが、ムシキングもあまり敷居を高くしてもらいたくないですね。さらにたまごっちブースでは、行けばWHF限定ごっちカード「次世代WHF限定めめっちお着物スタイルとレポっちお着物スタイル」がもらえるようです。とりあえず土曜はこの辺、もらえるものをまずもらって(あっ!バトリオのパックもだ! ^^)、落ち着いてムシキングブースでランバトをしようと思います。日曜は朝から終わりまでムシキングブースかな(笑)。
2007年12月28日
コメント(60)

さて今日は驚きの1日でした。来月上旬と謳われていたプリキュアの第2弾,いきなり「夢夢パパさん」のブログでコンプ!という文言を見つけ,驚愕状態の私・・・(^^;)。そんなぁ!公式HPを見たら,第2弾1月上旬稼働なんて書いてあるその下に,第2弾稼動中とか書いてあるし・・・どっちやねん!(怒)結局,未勝利さんがはじめに言われたように年末稼働が正解だったってわけ?か~な~りイライラしながら,仕事から帰ってすぐに近くのジャスコに行きました。そこは「2弾-2弾」となっているという確信がありましたから・・・。到着!走っていく息子・・・あっ,筐体前に人影が!・・・と思ったら,となりのワンタメをやっている親子で,プリキュアはセーフ(^^;)。筐体は・・・思ったとおり「2弾-2弾」でした。さあ!連コタイム!とはいえ,この筐体で日中誰かが連コしていたかも分かりませんし,疑心暗鬼のままの連コです。激が出たあと,キュアアクアの爆が出て,ホッとひと息(私,青がオキニなんで ^^;)。そして誰も来ないことをいいことに,2時間近く連コ・・・したのは息子ですが(私は両替役で 笑)。終盤,緑(名前分からん!)の爆が出て,もしかしてひとパックに爆は1枚?なんてことを考えながら続行すると,Aシリンダーがカード切れ。やっぱりそうなんだと思いながら新パックを入れてもらい,連コ続行。ワンレアまでと思っていましたが,ポロッと出てきたのは黄色の爆。ここでとりあえず連コをやめましたが,ここの店には一覧表もないため,いつもの連コ用ホームに行きました。そこにはチラシもあって,それをもらって帰路に。ホームではカードダスカード付きのバインダーも買いました(息子が第2弾を入れるものがないって言うんで ^^;)。家に帰って,チラシを見ながら確認すると,どうやらコンプしていたようです(^^)。明日は平日ですが,大会もあります。アクアデッキも試してみましたが,ドリームデッキと最高点で何ら変わりないようですし,息子にはアクアで行くように言いました(笑)。優勝は気持ちいいですが,私的には3位のカードをもらって欲しいような・・・アクアが描かれているから・・・(爆)。いずれにしてもまずは抽選に通らなければ話になりませんが。さて,告知が明日に迫ったプレ企画ですが,イブの今日,少しプレゼント賞品のヒントなんぞを。この写真で分かりますかね・・・そして・・・キーワードは「5周年」です(^^)。本告知は明日の記事になります。明日の夕方に告知したいと思います。明日の記事のレスでエントリーしてください。フライングはいけませんよ!今日の記事にエントリーした方は失格かな?(笑)ムシキングを足かけ5年もやってきたこと,そして最近は恐竜キングにちょっと重きを置いていることを考慮してのコラボ企画です。明日の記事をご覧になって,モノスゴ欲しいと思った方は,紅白の勝敗とともに,10手,そしてショックのポイント,ブリッツのポイント,デスのポイントを告知してください。よろしくお願いいたします!
2007年12月27日
コメント(6)
頭の中はすでに年末年始モードに入っている私です(笑)。 さてこの日は夕方に平日ムシペア大会があったので参加しました。 子供たちは冬休みですし、平日大会なんて他でやってないから結構な人数が集まるのではと思い、相当早く会場に着いていましたが、そんなことは取り越し苦労で、大きく定員割れでした(^^;)。 参加する人独自でくじを引き、ペアをきめていきましたが、うちは家族3人ともOTママさんの家族とそれぞれ組むことになり、さらに驚いたことに参加7組で、トーナメント表の右側に3組が入ったのですが、その3組がうちの家族3人をそれぞれ含むペア3組となってしまいました・・・。 まあ考えようによっては家族の誰かは決勝に行けるってことなんですが(^^;)。 まずは私のペアと息子のペアの対戦。 先発同士の戦いはこちらが先にダウンしましたが、一手で相手先発を倒し、息子と大将対決。ふうじの掛け合いから勝負に出た私が負けました。 次にその息子ペアと嫁さんペアの対決。 先発嫁さんが息子ペアの先発を倒し、大将の息子にもダメージを与えて大将のOTママさんに交代。 OTママさん、息子に必殺も浴びせて勝利し、なんと嫁さんペアが決勝に進出となりました。 決勝、先発の嫁さんが相手先発ママさんを倒しました。 最後の力で相手大将のママさんに一発でもダメージを与えて欲しかったのですが、あいこひとつ分のダメージを与えただけでOTママさんに交代です。 OTママさん、序盤必殺をくらって万事休すかと思ったら、そこから挽回して劣勢ながら最後の一手勝負に持ち込み、手の震えを抑えつつ放った一撃はチョキ! 相手はパー! 再逆転で嫁さんペアが優勝となりました(^^)。 OTママさん、ありがとうございました。この日は娘さんの4歳の誕生日とのこと。Wでおめでとうございます。 さて、年末に予定しているプレ企画では、昨日のブログでも書いたとおり、恐竜キング式で行いたいと思います。 ということで、通常のジャンケンのほかに、これは普段恐竜キングをやっている方ならすぐに分かるのですが、「ショックウェープ」「ブリッツカウンター」「デスファイア」という要素も盛り込みたいと思います。 ちょっと簡単に説明しますと、「ショックウェーブ」はジャンケンに勝って発動すると、相手のジャンケンマークのどれかが消え、次のターンで消された方はその消えた手を打てなくなります。 「ブリッツカウンター」は、ジャンケンに負けて発動すると、その後2ターンの間でジャンケンに負けてもそれは勝ちになってしまいます。 「デスファイア」は、ジャンケンに負けて発動すると、次の一手で勝てば相手の体力がどれだけであろうと一気に相手を倒してしまいます。 細かい部分では、上のワザを防ぐ方法や発動の優劣等もあるのですが、このプレ企画のジャンケンでは割愛します。 ジャンケンを10手分申請していただくのと同時に、ショックウェーブポイント(以下SP)、ブリッツカウンターポイント(以下BP)、デスファイアポイント(以下DP)の3つも「何手目」という形で申請していただきます。 そのポイントでワザの発動条件(勝ちor負け)に一致した場合、発動するものとし、次の「1ターン」のみそのワザの効果を発揮するものとします。 SPで勝利すると、勝った手と同じ手が相手から消えることとします。次手、相手が消えた手と同じマークを申請していた場合は、100%勝ちですね。 BPで負けると、次のターン、負けても勝ち判定となります。 DPで負けると、次のターン、勝てばそれまでの勝ち負けに関係なく勝利となります。 そして先日のプレ企画では3手先勝ちで勝ちとしましたが、意外に4手で終わる対戦も多かったので「5手」先に勝ったほうを勝ちとします。 また、10手で勝負がつかなかった場合は、勝ち数が多い方を勝ちとし、勝ち数も同じであれば連勝数の多い方を勝ちとします。それも同じなら2P側を勝ちとします。 例を示してみると・・・ Aさん「CCGPGPCPPG」で「DP=3、SP=7、BP=8」と、早めにデスを発動させて勝負をきめたいと考えて申請。 Bさん「GCPPCGPGGP」で「SP=2、BP=5、DP=9」と、もしも攻め込まれた場合を考え、土壇場での大逆転を狙って申請。 1手目:Bさん勝利 2手目:Bさんショックのチャンスも、あいこで発動せず。 3手目:Bさん勝利、でもここでAさんデスのチャンス、次手勝てば勝負がつきます 4手目:あいこでAさんのデス発動せず 5手目:Aさん勝利、でもBさんブリッツのチャンス、次手負けても勝ちです 6手目:Bさん負けますがブリッツ発動でBさん勝利 ここまででBさん3勝1敗2あいこ 7手目:Aさん勝利、ここでショック発動 次手BさんのCが消えます 8手目:Aさん当然Pを出し、Bさん勝負のGでAさん勝利 Aさん3勝で追いつく 9手目:Aさん勝利 Aさんリーチ ですがここでBさんにデスチャンス 次手Bさんが勝てば終わりです 10手目:Bさん勝利でデス発動 Bさん3勝4敗でしたがこのデスで一気に相手を倒しBさん勝ちぬけ! 以上、なんとなく分かりましたかね(^^;)。 ちょっと複雑なのと、多くの方の応募が予想されるため(^^;)、1次予選として「紅白歌合戦の勝利チームを当てた方」のなかで対戦していただきます。 よって応募は、 「紅勝利、『GGPCGCPPGC』 SP=3、BP=6、DP=8」のようになります。 応募は28日付けの日記で受け付けます。 よろしくお願いいたします。
2007年12月26日
コメント(4)
ジミクリといえばジミークリフ!(ってほとんど分からんて 笑)じゃなくて地味なクリスマス。 すでにバレているから朝、息子へのサンタのプレゼントは無しだし、夜はケーキもなし。昨晩焼肉を食べたので豪勢なオードブルもなしです。 私も疲労がたまっていて、外出しようという気にもならなかったので、家で「ものまね」を見ていました。 感動したのは・・・ザ・ハンダース!(笑)。 本物が出てきて、思わずテレビの前ににじり寄ってかぶりつきで見ていました。 末吉の「アントニオ猪木」は懐かしかったですね。 でもいまの30代の人でも、ハンダースの個々人はある程度知っていても、ハンダースは知らないんでしょうね。 知らないと言えば、先日の祝賀会でそんな「年代」の話になって、「天地真理」の話に。 「天地真理」といえば「天地真理」というくらいで、パソコンで「あまちまり」って打っても一発で「天地真理」と変換されるくらいです。 いまの30代の人だと天地真理は「太ったオバサンで、ガラガラ声で『あなた~を待つの~』なんて歌う芸人」というイメージしかないってことが分かったわけですが、我々から上の世代にとっては、天地真理は「真理ちゃん」であり、デビューしたての「真理ちゃん」は、それはそれはもう「可愛い」なんていう表現を超越しているくらいの可愛らしさでした。 時というのは酷なもので、そんな「真理ちゃん」もいまやあんな感じに・・・。 でも歳をとっても美しい人もいますし、やはり本人の努力かなという気もします。 ところで「ものまね」では、真似して一曲歌うとまたイントロが流れて、「本人登場」という場面があるのですが、そこで真似をしていた芸人が「驚いてみせる」というワザとらしいリアクションが前はあったのですが、いまはなくなりましたね。 リハのときから分かっているんだろうし、あまりに白々しいリアクションはかえって盛り下げるって気づいたのでしょうね。 そんなこんなを考えながら、ビール片手に、ゆうきパパさんから送られたせんべいなどをボリボリ食べていました(^^)。 今年もあと一週間。どんなフィナーレが待っているのやら・・・。 プレ企画も考えなければいけませんね。 今回もジャンケンでいこうと考えていますが、恐竜キング式のジャンケンでいこうかなと。 となればあのワザも、そしてあの極悪なワザもあり? 土曜あたりに告知したいと考えていますのでよろしくお願いいたします。
2007年12月25日
コメント(2)

クリスマス・イブです。イブといえば伊武雅刀!(爆) じゃなかった「プレゼント」!心に残るプレゼントをもらいたかったわけですが・・・昨日の祝賀会で盛り上がりすぎ,寝坊して抽選間際になって駆け込む一家もあるなか(笑),11時からの恐竜キングトリオ戦は始まりました。私のトリオや,昨日決勝まで進んだ嫁さんがいたトリオは早々に敗退となりましたが,昨日に続き割と好調なのが息子で,出し手が軽い感じがしてました。ダメなときは,手を出すにも,モターッ,ベターッとしたような感じで,覇気がなく,当たり前に負けていくのですが,昨日もそうですが軽々しく手を出していきます。やはり恐竜は「負けても勝ち」なんていうワザがあるからだと思うんですが(^^;)。初戦は息子の頑張りもあって乗り切ると,準決勝はミカコさんが昨日のムシ優勝の勢いそのままに爆発して勝利。決勝,こんどは先発ケイスケ君が粘りに粘って相手大将まで引っ張り出すと,相手イエローで息子の出番。雷同士の戦いは,一旦は相手にブリッツを食らうものの,逆にガトリングを食らわして相手をあとあいこでも倒れる状態に。ここでひとつ負けますが,雷の力がみなぎり勝利確定・・・かと思いきや,相手には「アクトダイス」が入っていました。「グーだけは出すなって普段言ってあるよな・・・」って念じてると,息子の出した手はチョキ・・・うまく相手のグーに負けてブリッツ発動!大将温存で息子トリオの優勝となりました(^^)。ケイスケ君は黄色い箱初ゲットだし,息子は連日の優勝でレックスをもらいました(あとはリュウタだけ! ^^)。それもこれも「ミカコサンタさん」(笑)からのプレゼントですね。ありがとうございます!13時からのムシトリオ戦,ここでも息子トリオは決勝まで行きましたが,サンタの姿をしたムシの神様は息子に「お前が欲しいのは金の箱かい?銀の箱かい?」って聞いてきて,「金の箱モノスゴ欲しい!」って答えたもんだから,逆鱗に触れ,思いっきり銀箱もらって準優勝でした(^^;)。ここではしっかり私からもありがたい「説教」を息子にプレゼントしました(笑)。さて場所を篠路から新川に変えて,「5周年大会」に参加です。その前に「大怪獣バトル」の大会もあって,5周年大会前に時間があることから,カードを1枚も持ってきていませんでしたが,出てみることに。初戦は,同じとりあえず出てみたムシ仲間とあたり,勝つことができたようですが,2回戦で当然負けました。でも久しぶりに見学した大怪獣バトルの大会は,ボタンの叩きになって,もはや叩いてはいないんですね。みんなスッてるし・・・。大人も子供もみんなそれなんで,「なんじゃこれ」って感じで,今後の大会参加意欲がなくなりました。ヨーカドーカップも来年1月3日にありますが,どうしようかなと。誰がはじめに始めたか知らないけど,こんなんじゃ真面目に両手でボタンを叩いているちっちゃい子なんて勝てっこない。なんで公式ルールでも,ハウスルールでもいいから「ボタンを両手で交互に叩いていない場合は失格です」ってしないんだろう。それでもちっちゃい子が大きいお兄ちゃんや大人に勝てるかといえばそうでもないけど,昔そういうやり方をするゲームがあったからといって,またルール上ダメってなってないからといって,「やっちゃえ」というのは違う気がしますね。この辺は「頭文字」の「壁スリ」を見ているような感覚になって,イヤーな気がしましたね。さてさて,そんな大会はおいといて,「5周年大会」が始まりました。定員の16人を超えたため,抽選となりましたが,私が8番目に呼ばれ,嫁さんが9番目に。息子は抽選漏れしてしまいました。私はトーナメント表の左下,嫁さんは右上です。嫁さんの初戦,相手パパさんは180ムシ2匹でしたが,ギラとタラで行かせたものの,ジャンケンの手が悪く,攻撃力という面での有利さを生かせませんでした。今回,5周年カードが世に出てちょっと経ちますが,まだ200ムシを2枚持っているという人はそんなにいない感じでした。ちょっとアドバンテージかなという印象はありました。私の初戦,なんとOGAさんと激突!新川の大会で顔を合わせると,いつも対戦してしまうような・・・(^^;)。200ムシ2枚を揃えているようでしたので,緊張しましたが,1匹目イエローで相手1匹目を倒し,相手2匹目とは同体力であいこ決着。2P側のOGAさんのムシが残ります。2匹目スキャンして一手で勝つことができました・・・。2回戦はムシキングとグランディスだったママさんと対決。ここはふうじもきまってタラの1匹勝ちでした。準決勝,相手はブルマイとグランディスのママさん。ここはギラでいきましたが,イエローでブルマイを倒すと,こちらも2匹目タラを投入しましたが,その時点で相手グランディスの体力はレッド。タラでフルノーマルワザでいき,一手負けはしたものの,次手で勝利し,決勝へ。決勝,相手パパさんは,ご自分が2匹目にグーチョキパーの200ムシをどれでも選択できるように,1匹目にブルマイをもってきました。私は流石に決勝は「必殺ふうじ」から「最後」に変えていましたが,リッキーで行くことに。当然戦い方を変えなければいけないわけですが,なんとかイエローで相手ブルマイを倒しました。相手パパさん,すくみ負けのタラを投入。あいこひとつあって,私はレッドになり「最後」発動準備OK状態。ここで私が放ったのは必殺パー!相手パパさんも必殺グー!ここで「最後」付きの必殺がきまり,相手の体力はもうレッド。そしてここで私は負け手のチョキ・・・なんと1匹勝ちで,5周年大会,初出場ながら優勝することができました(^^)。キラキラ輝く,プラ仕様のGPカードは綺麗ですね。私は空にむかって,「サンタさんありがとう!」と心のなかでお礼をいいました(^^)。いいクリスマスプレゼントをもらうことができました。この優勝で,GP-1同様,とりあえず私の5周年大会参加は今後は見送ろうと思っています。なんとかあとは息子と嫁さんがゲットしてくれればと・・・。このあとは篠路に戻り,恐竜非公式団体戦で楽しみ,勝利者チームのなかでジャンケンで勝ち残ったパパさんに,私から「恐竜第4紀シクレなしパック200枚そのまんま」をプレゼントさせていただきました。最終ビンゴ大会はうちは何も当たらず。まあ,この日は息子と私が優勝できたわけですし,ハズレも当然ですね(笑)。締めは,久しぶりに連れ出した従兄弟のダイスケも一緒に焼肉を食べて,イブの夜を過ごしました。それでは最後に・・・メリー・クリスマス!
2007年12月24日
コメント(24)

今日は先日博品館で優勝されたタケヒコさんの祝勝会の日です。夜の祝勝会を楽しみに,まずは恐竜大会,そしてムシ大会でみんな頑張りました。まずは11時の恐竜トリオ戦。私のトリオは初戦で息子のトリオとあたりましたが,先発の息子が変に好調で(^^;),なんと大将の私と対戦することに。息子をそっこうノドで倒すと,相手2番手を倒し,迎えた決勝戦,そっこう攻撃を2度きめて,あとはあいこの連続。最後の一手,パワードレインにやられました・・・。その息子のトリオ,大将タケヒコさんを温存しながら決勝進出で,反対側から上がってきたのは,なんと嫁さんのトリオでした。ここは2番手に下がった息子ですが,同じく2番手だった嫁さんが相手先発リエさんを倒して息子と対戦。息子は嫁さんに追い込まれます。終盤,嫁さんがまったくもって不用意に出したパーにチェンジを食らって,息子の体力がレッドから一気にグリーンになり,嫁さんダウン。この勢いで息子が相手大将まで倒し,なんと大将温存のまま優勝することができました(^^)。リエさんとタケヒコさんのご好意で,息子が古代博士を手にすることができました。リエさん,タケヒコさん,ありがとうございます(^^)。連休の中日の優勝ということもありますが,それ以上にこれで息子,「今月日曜日に恐竜3連勝(イニD遠征の16日は除く)」となりました。先月は土曜だったうちにとって調子のいい日が,今月は日曜にシフトしています(^^;)。このあと13時から同じく恐竜トリオがあり,また場所を変えてムシペアでは息子も私もダメダメ,そして最後にあったムシトリオ戦で,私が準優勝だったことは,息子が優勝してくれたんで,全然気になりません・・・私が準優勝でも同じ日の別大会で息子が勝ってくれればそれでいいんです・・・まったく気になりません(大泣き)。さて,トリオ戦が終わったあとは,待ちに待ったタケヒコさんの祝勝会です。ホントは帰札してすぐがよかったのですが,先週私が上京していたため,この日にずれこみました(すいません)。大人子供入り乱れて大会会場でもあったキャッツ新川のカラオケパーティルームに突入。広いスペースもあり,子供は騒ぐ騒ぐ,走る走る,歌う歌う!(^^)大人は食べる食べる,飲む飲む(笑)。私もカラオケでタケヒコさんの偉業を称えたりしていました(^^)。そして集まった大人たちはこんなポーズまで・・・楽しい時間は夜遅くまで続きました(^^)。改めまして・・・タケヒコさんの優勝があって,こんな楽しい時間を過ごすことができました。おまけに今日は息子と一緒に優勝まで(^^)。これからも頑張ってくださいね。私もまた精進して頑張ります(^^)。
2007年12月23日
コメント(6)

ムシの5周年大会がはじまりましたね。北海道でもセガ直系ではないですが,5周年大会がはじまりました。その一発目の大会で見事優勝されたプレイヤーを紹介します。先に博品館で行われた100,000回突破記念大会で優勝されたけいパパさんの息子さんであるケイスケ君が見事北海道初となるチャンピオンに輝きました。これはもうやはりけいパパさんの優勝を間近で見たケイスケ君の胸のなかにしっかり燃えるものがあったということなんでしょうね。全国に先駆けて限定GPを手にしたのがけいパパさんなら,北海道初がケイスケ君ということで,すばらしいですね(^^)。この日は別大会で妹のヒロエちゃんもムシで優勝したし,またアリオではママさんのヨシエさんが恐竜ペアで優勝と,見事な1日でしたね・・・って,あれ?今日けいパパさんは?ということで,けいパパさんと私で夕方の恐竜ペアに出ましたが,初戦は勝ったものの,2回戦でなんとも言えないようなドヨ~ン(土曜だけに 笑)とした感じで負けました。けいパパさん,明日こそ!優勝カードは誰にもわたサンデー!(爆)我が家は,ムシトリオ2つや,その恐竜ペア,そして恐竜シングルに出ましたが,ムシトリオで息子が銀ケースをいただいたのが精一杯の成績でした・・・。連休もあと2日。なんとか1枚,取りたいものです。
2007年12月22日
コメント(2)
今日のブログ,お子さんは見ちゃダメです。パパさん,ママさん,パソコン等でご覧になる際は,周囲にお子さんがいないかチェックしてください(^^;)。さて,クリスマスが近づいてきました。クリスマスといえばクリスマスプレゼント。息子も親からもらうプレゼントのほかにサンタからもらうプレゼントに期待している感じ。その息子,昨年のクリスマスまでは,クリスマスの朝,枕元に大きなプレゼントを見つけたとき,空に向って・・・いや天井に向って(笑),「サンタさん,どうもありがとう!」なんて言ってたわけですが・・・5年生ともなると,やっぱりどこかでそういう知識を得てくるのか,私が「今年はサンタさんは来ないかもよ」って言ったとき,「来ないなんてことないよ,パパがサンタさんでプレゼントを買ってくるんだよ」ってぬかしやがった(爆)。ついに気付いたかというか・・・大人になったというか・・・子供らしくないというか・・・ひとつ夢をなくしたんじゃないか?というか・・・(^^;)。で,「じゃあ何が欲しいんだ?」って聞くと,「サンタさんには○○を頼むことにしよう!」とか言ってるし。「おいおい,サンタはパパだって分かったのなら『サンタに』じゃなく,パパに頼めばいいんじゃないか?」「パパには××,サンタには○○を頼むんだ」っておい!(笑)狡猾にも,サンタは親だって気付いたのに,あくまでも仮想のプレゼンターをしっかりキープして,プレゼントをダブルでもらおうとしています(^^;)。・・・一本取られたな・・・。ということで,今日は仕事帰りにナムコに行く用もあったし,嫁さんと息子に札幌駅まで来てもらいました。駅前ビックカメラにナムコがありますから,ここで「たまごっち」をもらい(昨日ベムスターはゲット),息子にはSLパパさんに送る分のベムスターをゲットしてもらいました。で,息子がクリスマスで欲しがっていたDSソフトの「ネプリーグ」を買おうと3階に行きましたら・・・ない!仕方ないので駅の西側に行き,ベスト電機へ・・・ない!じゃあということで,ヨドバシに行きましたが,そこで無事息子の欲しがっていたソフトを見つけました(^^)。「これがサンタの分だからな」って息子に。でも,まだ親からのクリスマスプレゼントをもらえると思ってるし・・・。「3連休に大会で優勝したらな」と釘を刺しておきました(笑)。しかしまあ今年のクリスマスの朝,息子の純粋無垢な姿を拝めないのはちょっと淋しいですね。明日からは5周年記念大会が始まりますね。そんななか,SYパパさんのブログでも紹介されていますが,恐竜「猛者」が来年あるようですね。大変ですね,恐竜チームも。小学館に気を使って「たまご大会」を開くとか,セガ直系に気を使って「猛者」を開いたり・・・。ユーザーへの気配りはあるのでしょうか?どうして同じような時期に,「限定大会」と「冠大会」を一緒にやらなければいけないのか・・・。サンタさんに「たまごカード限定大会の恐竜王カードを下さい!」ってお願いしようかな。「欲しけりゃ自分で取ってみろ」って言われるのがオチでしょうけど(笑)。
2007年12月21日
コメント(4)
さてプレ企画のトーナメントも準決勝まできました。 ここを乗り切ればあとはもう決勝です。 決勝に進出するのは誰か! それでは準決勝スタートです! みつぱぱさん GGCPCGPPCG hamuhamuさん CPPGGPCPGG ○×○○ 接戦になるかと思いましたが一気にきめてみつぱぱさん決勝進出です! R父さん CPGCGGCCCP トモパパさん PPGCGGCPPC ○△△△△△△○○ なんとあいこが6回も続く対戦をチョキ連打で乗り切ってR父さん決勝進出です! さあ決勝に進出する2名が決まりました。 みつぱぱさん R父さん 優勝の行方は! ・・・ ・・・ ・・・ あしたのココロだぁ~! ・・・ と時間をあけても出し手は決まってますから結果はすぐにバレちゃうので(^^;)一気に行ってみましょう! 決勝です!!! R父さん CPGCGGCCCP みつぱぱさん GGCPCGPPCG ×○○○! 決まりました・・・優勝は・・・「R父さん」になりました!!! おめでとうございます!!! チョキで誘ったグーに勝ちに行き、その後は出してを追っかけてくる相手を見事振り切っての勝利・・・お見事です(^^)。 さてR父さんの戦歴を見てみましょう。 1回戦 △△××△○△○△△(判定 vs けいパパさん) 2回戦 ×○○○(vs ゆうきパパ33さん) 3回戦 △×△○△○○(vs ひーなっしゅさん) 4回戦 △△△○△○×△○(vs narunaruさん) 準決勝 ○△△△△△△○○(vs トモパパさん) 決勝 ×○○○(vs みつぱぱさん) なんと1回戦からでしたので、6回も勝っての優勝でした。 2回戦と決勝は4手で勝ったものの、その他の対戦ではすべて7手以上という長期戦をものにして勝負を決められました。 「CPGCGGCCCP」・・・手を散らしながら後半は固め打ちもみせる出し手がオールラウンドに勝利を呼び込むことにつながったのでしょう。 この「10手」、実戦でも意外と使えるかも知れませんよ(^^)。 そして決勝まで頑張っていただいたみつぱぱさん、惜しかったです・・・。 またプレ企画をやりますので再度チャレンジしてくださいね。 また応募していただいた、R父さん、みつぱぱさんを含めて47名の皆様に改めて御礼申し上げます。 これからもこの拙いブログに、たまにでいいですから目を通していただければ幸いです。 年末には恒例となりました(?)紅白歌合戦連動の「お年玉ビッグプレゼント」も企画したいと思いますので、今回惜しくも敗戦した方も懲りずに参加してください。 さてさて、優勝されたR父さんにおかれましては、ブログのトップページにある「メッセージを送る」に、郵便番号・住所・氏名・電話番号・リッキーかタラどちらかの希望を送ってくださいませ。 メールアドレスを入れていただければ、私のほうからもメールを送れますので記入願います。 よろしくお願いいたします。 余談ですが、今回47名のご参加があって、トーナメントですから計46試合あったわけですが、いきなりの3連勝で勝利というのがひとつしかありませんでした(4手はありましたが)。 リアルムシ対戦と同じで、なかなか3手連続勝ちというのがないのと同じなんでしょうね。 今回このゲームを企画して、「相手も分からない」「必殺もない」という状況で皆様の手順がどうなるのか興味がありましたが、私自身皆様の普段の出し手が分からないにしろ、散らす人、固める人、いろいろいて、きっとその人の普段の出し手の考え方が少しは反映しているだろうから面白いな、とそんなことを考えながら仮想対戦を行わせていただきました(^^)。 最後になりましたが、改めましてこれからもこのブログをよろしくお願いいたします。
2007年12月20日
コメント(18)
ベスト8も出揃い、ここからは目の離せない一戦が続きます! それでは4回戦スタートです! 恐竜初心者さん PPGCCGCCPP hamuhamuさん CPPGGPCPGG ×△×× あいこひとつはさんでの一気攻めでhamuhamuさんベスト4進出! R父さん CPGCGGCCCP narunaruさん CPGPGCGCPP △△△○△○×△○ 判定にもつれこむかと思われましたがR父さんベスト4進出! みつぱぱさん GGCPCGPPCG むしおうさん GGPCPGCGGC △△○×○△×○ 激しいチョキ合戦でしたが終盤ゆうきのパーを出してみつぱぱさんベスト4進出! トモパパさん PPGCGGCPPC ryoutaははさん GPGGCPPGGP ○△△×○×○ 逆リーチをものともせずトモパパさんベスト4進出! 準決勝に進出する4名が決まりました。 泣いても笑ってもあと3戦を残すのみとなりました! 決勝進出を決めるのは誰か!
2007年12月20日
コメント(2)
ベスト8進出をかけての3回戦、対戦スタートです! なかぱぱさん GGCCCGPGCP narunaruさん CPGPGCGCPP ○××○× 3連勝は止められたものの次手で返してnarunaruさん勝利! ryoutaははさん GPGGCPPGGP しゅんパパさん CGCPPGCPPG ○○○ ついにキターッ!3連勝でryoutaははさん勝利! SLパパさん PGPCCGPPGC 恐竜初心者さん PPGCCGCCPP △×○△△△×× 序盤パーで牽制しておいたのが功を奏して恐竜初心者さん勝利! ディノ発掘隊隊長さん PCGPPCCGGC みつぱぱさん GGCPCGPPCG ○×○△×× 先にリーチをかけられたものの粘りがちでみつぱぱさん勝利! ピックアップさん CCCGPCGGCP むしおうさん GGPCPGCGGC ××○○△× 相手に逆リーチをかけられるものの冷静に対処してむしおうさん勝利! hamuhamuさん CPPGGPCPGG njry1さん CPPGCPCGPC △△△△○△△○×○ あいこの連続から最後の一手までもつれ込みhamuhamuさん勝利! トモパパさん PPGCGGCPPC amonさん PPCCPCGGPG △△○△×○×○ 一進一退の攻防でしたがうまく乗り切ってトモパパさん勝利! R父さん CPGCGGCCCP ひーなっしゅさん CCGPGCPCPG △×△○△○○ 先が読めない展開でしたが終盤まとめ勝ちでR父さん勝利! これでベスト8が決まりました! 準決勝に駒を進めることができるのは一体誰でしょうか!
2007年12月20日
コメント(2)
2回戦に進出する32名の方が出揃いましたので、早速対戦を始めたいと思います。 オブちゃんさん PCPCGCPGPG hamuhamuさん CPPGGPCPGG ×○△×△○× もつれた展開となりましたがhamuhamuさん勝利! みつぱぱさん GGCPCGPPCG OTママさん GGPGCCPPPC △△○○△○ なんとひとつの負けもなくみつぱぱさんの勝利! 二児ハハさん PPCGCPPGCC ピックアップさん CCCGPCGGCP ××△△○× お互い1回戦を勝ち上がってきましたがここはピックアップさん勝利! アロアロさん GCPPCGGCPP むしおうさん GGPCPGCGGC △×△×○△○× お互いリーチの状態から勝負を決めてむしおうさん勝利! ひーなっしゅさん CCGPGCPCPG ポンスケさん GCPGCPGCPP ×△×○○○ リーチをかけられながら一気に3連勝でひーなっしゅさん勝利! ギジカイさん PCGCCPGGPC SLパパさん PGPCCGPPGC △××△△○× あいこをうまく利用しながら勝負をきめたSLパパさん勝利! てっちんさん GCCPGGCPCC トモパパさん PPGCGGCPPC ×○×× 短期決戦に持ち込む作戦が功を奏してトモパパさん勝利! tabukingさん PPPPPPPPPP 恐竜初心者さん PPGCCGCCPP △△○××○× オールPの奇策になんとか耐え抜いて恐竜初心者さん勝利! R父さん CPGCGGCCCP ゆうきパパ33さん GGCPCPGCCG ×○○○ 初手の負けを一気に挽回してR父さん勝利! MKますたさん CPCPGPCPPP amonさん PPCCPCGGPG ○△△××× パーで相手のグーを抑え込んでチョキで攻めたamonさん勝利! みなとさん PGCGCGPCPG しゅんパパさん CGCPPGCPPG ×△△×○△× じわじわと相手を追い込んでしゅんパパさん勝利! ともパパさん GCPGCPGCPG なかぱぱさん GGCCCGPGCP △××○△○× お互いリーチの状態から一歩抜き出てなかぱぱさん勝利! njry1さん CPPGCPCGPC なおきパパさん GPPCGPCCGC ×△△○×△△○○ 長い対戦になりましたがうまく逆転でnjry1さん勝利! しんきちさん PGGPCGGCPP ryoutaははさん GPGGCPPGGP ○×△○△×× もつれた対戦でしたがパーをうまく使ったryoutaははさん勝利! narunaruさん CPGPGCGCPP おとやんさん GPGPGPGCGP ×△△△△○△△○△ 10手で勝負がつきませんでしたが勝ち数で上回っているnarunaruさん勝利! ディノ発掘隊隊長さん PCGPPCCGGC 三河の民さん PPCGCPGGPC △○○○ あいこで様子をみたあと一気攻めでディノ発掘隊隊長さんの勝利! ということで3回戦進出の16名が決まりました! ベスト8に進出するのは誰か! 3回戦は夕方に行う予定です。
2007年12月20日
コメント(0)
本当に多くの応募ありがとうございました。なんと47人の方から応募がありました(@@)。トーナメントは,皆様のお名前(敬称略)と出し手を書いた紙を用意し,それをよくシャッフルして,くじの要領で2名ずつ引いて対戦してもらいます。○は1P側から見て勝利,△はあいこ,×は負けです。まずは逆シードとなった30名,15対戦を行います!注目の初戦!むしおうさんGGPCPGCGGCSSさんCGPGPCCPGP○△△×△○△×△○ なんと初戦から最後の一手勝負にもつれ込み,むしおうさん勝利!ピックアップさんCCCGPCGGCPクッキーさんPPGGPPGGPP○○×△△○ 勝ったのはピックアップさん!すべてチョキでの勝利でした!アロアロさんGCPPCGGCPPムシセブンさんPCGGPCCPPG×△○○○ 初手こそ負けたもののあいこをはさんで怒涛の3連勝でアロアロさん勝利!ショックウェーブさんPCGCPGGPCGtabukingさんPPPPPPPPPP△○×○△×× ここで注目のオールP登場で見事tabukingさん奇策で勝利!ぱぴこ777さんGGPPCGPGPG恐竜初心者さんPPGCCGCCPP××○× 2連続勝利のあと一手返されますがすぐさま反撃で恐竜初心者さん勝利!おとやんさんGPGPGPGCGPひろきパパさんCGPPCPPGGC○○×△○ やはり先に2勝したほうが有利か?おとやんさん勝利!ディノ発掘隊隊長さんPCGPPCCGGCルミオさんPCPGCPPGCG△△×○×○○ 2勝2敗のあと注目の一手をものにしてディノ発掘隊隊長さん勝利!ありぱぱさんCGCCPCGGPCみなとさんPGCGCGPCPG○△△××× 序盤負けたものの後半一気の攻めでみなとさん勝利!激烈石頭さんPCGPCGPCGGしゅんパパさんCGCPPGCPPG××○△○△× 序盤のリードを生かしてあいこをはさんでしゅんパパさん勝利!ともパパさんGCPGCPGCPGいとちゃんさんPCGCPPCGPP×△○○○ 初手の負けもなんのその!3連勝して逆転でともパパさん勝利!ゆうきパパ33さんGGCPCPGCCGぱっくんさんCGCPGGCPGP○△△△×○○ あいこが多い試合でしたが,うまくまとめ勝ちでゆうきパパ33さんの勝利!鎌倉幕府さんCPCGGCPCGGトモパパさんPPGCGGCPPC○△×○△×× リーチをかけられたところからの逆転でトモパパさんの勝利!けいパパさんCPCPGPCGCPR父さんCPGCGGCCCP△△××△○△○△△ なんとあいこが6回で決着着かず,規定どおり2PのR父さん勝利!ぽぽさんCGGPCCPGPCOTママさんGGPGCCPPPC×△×○△△△× あいこ3回という息詰まる試合を制してOTママさん勝利!やえもんさんGCPGCGCGCP二児ハハさんPPCGCPPGCC×○×△△× チョキを効果的につかって相手のグーを引き出した二児ハハさん勝利!これで1回戦終了です。このあと1回戦シードとなった17名を加えて2回戦スタートです!
2007年12月20日
コメント(4)

プレ企画に予想をはるかに越える応募ありがとうございます。対戦の結果は明日のスレにて報告させていただきます。さて,今日はまたまた恐竜キンググミを10袋も買ったのに,マルムが出ませんでした・・・。もう青リンゴのグミはたまる一方です。土曜にいつもの大会会場に持っていったら,常連の子供たちは食べてくれるかな?(^^;)「頭文字」はA1だったのがA2に下がり,そこから上がったり下がったり。全国大会の動画や,レポを広くみんなが目にしたからか,最近は壁スリや,赤城での後ろ取りがやけにまた多くなった気がします。早く「改」が本格稼働してほしいですね。さて,頭文字を終えて帰ろうとしたとき,息子がガチャポンである商品を見つけました。それは・・・「光の国スペシャル」ということで,200円で1個カプセルが落ちてくるものです。ウルトラマンやウルトラの父母,セブンやタロウ,そしてヒカリにいたるまで12種のミニ人形がカプセルに入っています。それだけなら食指も動かないのですが,なんとそこに「データカードダス」のカードが入っていたのです!もちろんあのカプセルの大きさですから,普通のカードダスのカードが入るはずがありません。なんと,通常のカードの4分の1程度のミニカードが入っていたわけです。カードは8種ということで・・・連コ開始です(笑)。1個200円は痛いですが,このミニカード,実際にデータカードダスの筐体で遊べるものですし(バーコードは再録ですが),集めたくなっちゃいました(^^;)。昨日のプリキュアと違ってダブるダブる・・・。人形のほうはどうでもいいのですが,カードだけ見て連コです。何千円か使ったところでようやくコンプさせることができました(^^)。ピンボケですが,なんとなくイメージつかめますかね。
2007年12月19日
コメント(4)
仕事からの帰り,息子が降車駅で待ち伏せていて,そのまま駅直結のスーパーへ。そこにプリキュアのガチャがありました。200円でひとパックなのですが,着せ替えカードに1枚カードダスのカードがついています。全部で8種類ですが,たまごっちのように途中でダブることもなく,200円×8=1,600円で揃えることができました。クリアカードにドレスやマイクの絵がプリントしてあって,それを下地のプリキュアに重ねるわけですが,当のプリキュアはといえば,ドレスを着る前の状態・・・つまりアンダーウェアの状態なわけで・・・ヘヘ,ヘヘヘヘなんちゃって(爆)。そのカードに同梱のチラシには,「2ndライブ2008年1月上旬スタート!」って書いてあります。年内という情報もありましたが,若干遅れるようですね。さて,一旦家に帰って食事をとったあとは,唯一息子が持っていないパキケをゲットしに連コ場に行きました。連コすること数十回・・・カードを引き抜いたのにまだ取れという画面・・・パック切れ。新パック装填・・・連コ・・・連コ・・・連コ・・・連コ・・・カードを取って!?取ったよ!?ガーン!シクレなしパックにまた遭遇したよ・・・下手こいた・・・OTLOTL OT\ OTL OT\ ズンズンズンズン・・・でもそんなの関係ねぇ!新パック持って来い!連コ・・・連コ・・・連コ・・・ニョロ!なんと出てきたのは・・・テリジノでした(^^;)。なんだお前かよ・・・って(笑)。そこで提案です(^^)。貴方の2007第4紀のパキケと,私のテリジノを交換してもいいよという方,いらっしゃいませんか?なんか最近はお願いすることばかりですね(^^;)。※ 19日7:20追記 交換してもいいというお方がいらっしゃいましたのでこの件は終了です。「頭文字」,A1に昇格したチームカードを使って全国へ。やはり対戦して「やられる」と思うのはS2ランク以上のドライバーですね。流石にブロックが上手いです。でもS3以下なら,こちらが妙義を選んで少々壁を使われてもあまり負ける気はしません。とはいえ,なかなか自分でコースを選べない現状にイライラ・・・。A1から落ちることはありませんでしたが,ゲージもちょっとしか上がらないで終了でした。ここでこそっと「50万アクセス感謝プレ企画」のお知らせです(^^;)。いつも拙いブログを閲覧していただいてありがとうございます。上から下まで読んでいただいてる貴方に!こそっと「お知らせ」です。プレ企画・・・賞品からお伝えします。2007第4紀セミコンププレゼント!セミということで,フルじゃないのは「シクレがない」ってことです(^^;)。シクレはないけど,兄弟用等でもう1セット欲しいなという方の応募をお待ちしております。セミコンプなので,一覧表にあるシクレ以外の全カードを1名の方にプレゼントいたします。応募方法は・・・ジャンケンゲームです。応募していただいた方で,くじで決めたお二人ずつ対戦をしていただきます。奇数の場合は残ったおひとかたは不戦勝です。対戦のくじは回戦ごとに行います。最後まで残った方が優勝です。明日19日の24時までにいただいたメールを有効としますが,このスレのレスという形で「10手」のグーチョキパーをグー=G,チョキ=C,パー=Pということで書いてください。対戦は私のほうで抽選して行いますので,先に応募した方に勝つ手を応募しても,うまくあたるとは限りませんよ(^^;)。で,その10手で,「先に3勝した方」を勝ちあがりとします。10手で勝負がつかない場合は,すいませんが2P側(挑戦者側)を勝ちあがりとします。恐竜は全部揃ってるよ!という方もいると思いますので,優勝の方に副賞として,「ムシキング5周年カードのリッキー(ノーマル)かタラ(ヒャクレツ)のお好きな方」をつけたいと思います(^^)。このスレのレスに,「GGCCPGCCGP」という感じで書いていただいて応募してください。見事当選した方は20日のスレで報告いたします。でも・・・締め切り間際の応募が増えそうですね(^^;)。
2007年12月18日
コメント(49)

恐竜キングコンプリート制覇ブックを眺めていて,恐竜キンググミの第3弾がすでに売られているらしいことが分かりました。すぐさまスーパーに行って探したところ,6個ありました。カードが1つに1枚(全20種)付いているんですが,バーコードこそないものの,コレクション性はバッチリ。これまでの1弾,2弾は交換等してくださった方もいてコンプしています。当然店にあればあっただけ買おうと思っていたのですが,20種あるのに6個じゃあ・・・出遅れたOTLその後コンビニで5個,イオンで15個(ホッ・・・ ^^;)買い,家で開封しましたら・・・結局3種が足りませんでした。やはり20種を集めるのに,26個じゃあコンプは出来ませんね(^^;)。ないのは・・・クリアホロプレートでロトやロアがいるものと,プラプレートでレックスとマルムのものです。それ,余ってるよ~という方いませんか?(^^;)私のグミカの余品か,ムシや恐竜のレアカードと交換していただければと思っています。いずれにしてもまだまだグミは買うつもりでいますが・・・。さて,今日のお買い上げはこのほか,遊戯王カードがついていた週間少年ジャンプと,ドラクエのカード「ボル&ブル」がついていた月刊少年ガンガンを買いました。でも大会に出られないのに,モリーセレクションのカードを一生懸命集めるのも,ちょっと疲れてきましたね・・・。ドラクエの大会参加賞カードもエニックスで1枚いくらで売りませんかね。そうすれば,そんなに大会参加も競争率が跳ね上がんないですよね。いまは,参加さえできれば,レア度の高い参加賞カードを手に入れられるということで,オク行きの人も含めてえらい抽選倍率になっています。抽選に当たって,大会参加料の100円で,手に入れようとする人もいていいし,例えば5千円でもいいから買えるなら買ってしまいたいという人もいていいと思います。そういうニーズに応えることで,いまの常軌を逸しているような抽選倍率をグッと下げられて,純粋に大会を楽しみたいと思っている人の願いも叶えられると思うのですが・・・。それは,ムシや恐竜でも言えることで,5周年の優勝カードや,恐竜の恐竜王カードやたまご大会の優勝カードも,買いたい人は買えるようにしてもらいたいという気がします。大会に出てもなかなか勝てない人の欲求も満たせますし,バトルを楽しみたいという人の気持ちも満たせると思います。いまや,変に優勝カードを「限定」という形で世に出して,プレイヤーを煽る時代じゃないと思うんですが・・・。前にも言ったと思うんですが,GP数=強さではないにも関らず,変に優勝回数にこだわる人もいるし,初心者がなかなかGPカードを手に入れられないということもあって,裾野の広がりを真剣に考えるならば,GP-1のようにあたかも初心者に優しいような見せかけの大会を開くんじゃなく,学年誌に「GPカード」を付録でつけるべきだと思います。そうすれば誰でもグレイテストプレイヤーになることができます。その先にグレイテストチャンピオンという制度があるなか,たった1枚GPカードをばらまくことに極端に反対する人もいないでしょう。ちょっと話が逸れた気がしますが(^^;),この日買ったもので超ゴキゲンなのは・・・ウルトラマン変身アイテムコレクションです。5種あるのですが,よく分からないのはおいといて,私はやっぱりウルトラマンのフラッシュビーム(ベータカプセルって言うのかな)&エースのウルトラリング,そしてなんといってもウルトラセブンのウルトラアイ&怪獣カプセルの2箱を買いました。見た瞬間モノスゴ欲しい!と思った物です(笑)。フラッシュビームを持ちながら,たまにカレースプーンを上げてみたり(笑),怪獣カプセルに「ミクラス,頼んだぞ!」と言ったり,ウルトラアイを持って,「ドゥワァァァ!」ってやってみたいですね(笑)。ああ・・・箱を開けたいような開けたくないような・・・(^^;)。「頭文字」・・・A2でモタモタしていたチームカードをA1に上げました。全国大会を観戦して,何かが変わったというか,自分のなかになんか「余裕」ができた気がします(^^;)。遅れをとっても決して慌てることなく,虎視眈々と抜きさる機会を狙う・・・そして抜くという対戦を見せ付けられると,自分もどこかその気になるもので(笑),バタバタすることがなくなりました。再びS3,そして未踏のS2に行くのも近いかななんて気がします(^^;)。
2007年12月17日
コメント(4)
夜,無事に帰宅いたしました。今回は行きも帰りも飛行機はほとんど揺れず,ウトウトできる感じでした。いつもはガクッと飛行機が揺れるたびに,「落ちるんじゃないか?」って思うから,いくら疲れていても眠れないんですが・・・(笑)。今日は既報のように,ジョイポリスに行ってきたのですが,そこでチケットを買うとき,子供の身長によっては乗れないアトラクションがあるので,その説明をしにジョイポのお姉さんが,私にパンフレットを見せながら説明してくれました。と,そのお姉さんがいきなり,「今日は北海道から来られたんですね」と・・・。???はて,ツバちちさんや福島のチャンさんと一緒でしたが,別に「北海道」の旗を掲げたツアーの団体でもないですし(笑),一体なぜお姉さんは北海道と分かったのか・・・。その答えは,お姉さんの口から。「昔ムシキングを担当していて,お顔を覚えていまして・・・」ああ・・・ジョイポに来る前はセガ本社にいたのかな?って,ゲゲゲ!「面が割れてる!」(爆)顔を覚えているだけじゃなく,北海道ということまで覚えているなんて・・・やはり見ている人は見ているもんなんですね(^^;)。いやあ,でもよくあるんですよね。私は覚えていなくても,というか,私は知らなくても,相手が私のことを昔に見かけて,ずっとあとになって,まだ私のことを覚えているってこと・・・私ってそんなに印象的な風貌ですか?(ってそうなんですよね,きっと 笑)。そのジョイポでは,ちょっと「マジカル」の連コを息子がしました。ミッキーと踊る?そんな新しいセガのゲームです。シークレットがあるということで,いくらかやりましたが何も出ず。その場はそれで終わりです。このあとパレットタウンに行き,ゲーセンがあったので私やチャンさん,そして翼君もやっぱり「頭文字」をプレイ。昨日からウズウズしていたんですね,みんな(笑)。で,私,ひとつ勝ったわけですが,そのとき画面に「コンテニュー?100円入れて」って・・・あれ?全国対戦で勝ったら,3連勝するまでお金を入れなくてもできるんじゃないの?なんとそこは全国が,3連勝ではなく1勝でストップになってました(驚)。これじゃあお金がいくらあっても足りないということで,サクッと止めて,あとはパレットタウンのなかをお散歩。そして時間がきたので,東京テレポート駅から天王洲アイルに行き,モノレールに乗車。ここで東京駅に向うチャンさんご一家とお別れ。そして第1ターミナルではJALに乗るツバちちさん&翼君とお別れでした。今日1日楽しかったですね。ムシや恐竜の大会も連コもない東京遠征は初めてでした(^^;)。千歳に到着後,またムズムズしてきて,アリオに行ってしまいました(笑)。またまたマジカルの連コです。何回かやって,シークレットを1枚出したので終了です(^^)。あとはツルツル路面にヒヤヒヤしながら家に帰ってきました。帰ってきて頭文字のHPを見ると,もう決勝大会の様子がアップされていますね。プライドランキングのところで,会場の様子が写ってますが,右上に緑のトレーナーを着た人を発見!ってそれ私です(笑)。これからどんどんアップされていくんでしょうね。翼君の対戦の動画アップが楽しみです。
2007年12月16日
コメント(2)
お台場に来ています。 頭文字の実車ゲームに久しぶりに乗りましたが、コースが増えていました。 早速息子を助手席に乗せていろはで走りました。 カイに勝ちましたが、コーナーの連続で楽しかったです。 中華街で腹ごしらえしたあとマッスルパークへ。 子供たちは楽しんでます。
2007年12月16日
コメント(0)
頭文字の大会、カードキングさんと並んで観戦していましたが、いろんな意味で参考になりました。 クリーンな走りをしていても限界があるってことも(笑) でもいまさらですが「ブロックの重要性」に気付かされました。 早く走るなら誰でも出来ますが、その早く走る相手をいかにしてブロックするかが大事なんですね。 さて大会が終わったあとは打ち上げです。 予選参加の未勝利さん、本戦参加の翼君を慰労しました。 秘蔵さんやカリスマパパ、そしてMMパパという旧MMCの皆さんにも参加いただいて、頭文字の話、ムシの話で盛り上がりました。 ここでチームのビンスさんも合流。 これまでブログ上では何度も会話してますが、実際にお会いしたことはなく、お話もしたことはありませんでした。 ごた~いめ~ん!という感じで他のメンバーもそうでしたが、挨拶をかわしました(^-^)v 宴会は2次会までいき、途中私はワインの飲みすぎで撃沈していたようですが(笑)、楽しいひとときを過ごせました。 ホテルに帰ってきて爆睡したのは言うまでもありませんね(爆)。
2007年12月15日
コメント(4)
翼君、終盤相手に猛烈にプッシュされ逆転されて惜しくも1回戦敗退でした。 でも会場のみんなの声援を受けて気持ち良さそうに走っていました。 グレイテスト・チャンピオンズは永遠に不滅です!
2007年12月15日
コメント(0)
秋名! いい走り! 抜いた! ゴール間近! どうなる!
2007年12月15日
コメント(0)
みしょうりさん、初戦惜敗でした…。 あとは翼君に期待です!
2007年12月15日
コメント(0)
やりました! グレイテスト・チャンピオンズ当選! みしょうり号出走です(^-^)v めんたいこ…惜しくも落選…
2007年12月15日
コメント(0)
やって来ました、頭文字D全国大会の………応援!(笑) 場所は羽田! これからチームランキング当日予選の抽選が始まります。 エントリーは23チーム。 出場は16チーム。 果たして…
2007年12月15日
コメント(0)

仕事中友人からメール入電。「JRが全線止まっている」と・・・。急いでJR北海道の障害情報を見てみると,異常電波(?)を感知したため,緊急停止になり,全線が止まっているという。もう札幌駅はマヒらしい。忘年会ピークと思われる金曜日にこんなことが起きるなんて・・・。ということで,私は急遽バスで家の近くまで帰ってきましたが,ぎゅうぎゅう詰めのバスに揺られて,1時間半かけて・・・いつもは40分くらいで帰れるのに,疲れました。でも疲れていても,ムチは入るもので(笑),昨日の連コで1枚しか出なかったカルノを息子が自分のデッキ用に欲しがっていましたので,昨日のシクレ排出後の掃除をしに行くことに。そのなかにきっと金は何枚か入っているという気持ちでした。連コ開始です。好き!好き!好き好き♪カルノちゃーん,カルノちゃーん,好き好き~♪なんて気分で,サクッと出てくれることを祈ってましたが・・・カルノちゃん来もせず,用もないのに・・・ハァ~アァァァ ディノォ~(^^;)。なんと連コ開始から18枚目でした。パックが変わっていたんですね・・・全く想定外。なんか台を変えた方がいいような気分になり(昨日は2台だった4紀が,3台に増えてましたし 笑),ひとつ離れた筐体に移動・・・。好き!好き!好き好き♪カルノちゃーん,カルノちゃーん,好き好き~♪カルノちゃん来るかと,サイカニア出ても続けたらぁ~!カルノちゃん来もせず,用もないのに・・・ハァ~アァァァ テリジノォ~(^^;)。この台では90枚目でした。狙ったカルノは来ず(というかその途中ですが),ディノとテリジノが出て,息子はこれはこれで大喜び。自分のデッキ用にできるからですね(笑)。でも今日の目的は違うぞ!ということで続行・・・先にディノが出た台で。掘る・・・掘る・・・掘る・・・あと1枚でカルノだ(ふぅ~)。え?ええ?飛んだ?飛んで飛んで飛んで飛んで・・・回って回って回って目が回るぅぅぅ(爆)。頭きて続行したら,なんとカルノが出ないままカード切れしやがった!(^^;)じゃあということで,テリジノが出た台で再度連コ開始。いいぞ・・・いいぞ・・・テリジノパックだし,私が昨日アップした排出と一緒だぞ・・・いいぞ・・・いいぞ・・・あと1枚でカルノだ(ふぅ~)。ジャン!カルノが出てくれました(^^)。本日の任務終了です。パック切れした台には,おそらくパキケパックが入ったと思われますが,手をつけませんでした。結局いま2パック分は連コしてましたし(笑),なんかプラスの話も気になって,これ以上は止めとこうかなと・・・。さて,コロコロからの情報ですと,コンプリート制覇ブックには「ゴジラサウルス」のカードがついていて,今月末に発売の別コロ2月号には,なんと「においつきカード」が付録につくとか。何のにおいなんでしょうね(笑)。さらにやはりWHFでは,恐竜の無料プレイができるほか(プラスか?),DS用の「ディノニクス」の配信もあるとか。やっぱり行かないとなあ・・・(^^;)。それからコロコロ1月号には「シャモティラヌス」の暗号も載ってますので是非買って見てください。その1月号には,WHFに持っていくとバトリオのパックがもらえる半券もついていますよ(^^)。それからお年玉プレゼントがあるらしく,「来年1月6日の放送をチェック」ということらしい。いまからビデオ録画の用意をしておきましょう(笑)。またカードプレゼント?でもそれはWHFで配られたり,次のプラスで出てくるなんてことはないでしょうね(まあそっちの方がいいかも ^^;)。いずれにしても来年も「恐竜」からは目が離せませんね(^^)。
2007年12月14日
コメント(2)
つらつらとネットサーフィンしていると、ふと目に留まったのが「恐竜キング第4紀プラス」の文字・・・ええっ本当?昨日4紀が始まったばかりだよ? なんでも来年1月23日出荷?24日稼動?なんてことが・・・たった1ヶ月でもう新バージョン? どおりで今回新シークレットが入らなかったわけだOTL この話が本当ならば、直前の19日20日に幕張で開かれるワールドホビーフェアでは、以前もそうだったようにこの「4紀プラス」が先行でプレイできるということもあるかも。 行かなきゃ・・・(^^;)。 13日は恐竜爆連コのあと平日ムシ大人大会があり、いそいそ出かけていきましたが、私のペアは初戦敗退。 嫁さんのペアも2回戦敗退といいとこなし。 まああれだけ恐竜で「金」カードを出せば、ジンクスじゃないけど、優勝から遠ざかるのは当然です(笑)。 優勝は、いまノリにノッているけいパパさんこと、タケヒコさんのペアだったわけですが、博品館優勝の勢いをそのまま持ち込んだような快進撃でした(^^)。 そのけいパパさんに、100,000回突破記念大会の優勝カード、つまり5周年記念大会のGPカードを見せて、というか実際に手に取らせていただきましたが、思っていたよりも立派なもので、私はあのバトラーズのムシ王カードやネブ博士カードのようなものを想像していましたが、プラ板仕様といった感じで、またカップの部分も金色にさらに柄が入っていて、一緒に見たパパさんママさんの目の色も一気に変わりました(笑)。 1枚は欲しいカードですね・・・って釣られたかも・・・セガに(爆)。 「頭文字」・・・S3だった私も、調子に乗って走っているうちに下がる下がる・・・気がつきゃA2(笑)。 まあまたA1、S3に昇格するワクワク感を楽しめるということですね(^^;)。
2007年12月14日
コメント(2)
2パックをフルに,残りの2パックはシークレットまで連コしたため,超ワザをチェックしてコンプかどうか確かめなければなりませんでしたが,無事コンプとなっておりました(^^)。シクレなしパックを晒してもしょうがないでしょうし,せっかくなのでテリジノパックの排出(配列ではありません ^^;)を書いておきます。直系以外です。シールのマークは不明。はんげきかいふくアルバートサウルスパウパウパワー●アクアボルテックストリプルヘッドパッドタラルルス百烈ビンタ○ダスプレトサウルスチンタオサウルス●ボルケーノバーストエウストレプトスポンディルスサウラのいやし○アマルガサウルスサウロペルタチンタオサウルスあいこバクダンエウストレプトスポンディルス○トロサウルスダイビングプレスサルタサウルストリプルヘッドパッドタラルルス●ガトリングスパークアルバートサウルスサウラのいやし○デルタドロメウスデスグラインドパタゴサウルステイルスマッシュ○バリオニクスあいこアタックブラキケラトプスぬいぐるびーむわざポカ~ンぬいぐるびーむあいこアタックマイアサウラ●フラッドストラップネッククラッシャー●フタバメガキャノンあいこバクダン●フライトブレイズスピンマイアサウラダイノスイング○ペンタケラトプスパワードレイン●デスファイアあいこアタックあいこやぶり○ランベオサウルス百烈ビンタデスグラインド●マグマブラスターアリオラムスエウセントロサウルスライフチェンジディクラエオサウルス○アナトティタン必殺ふうじコリトサウルススカイダイブムッタブラサウルス●カゲロウアケロウサウルスわざふうじ○ヤンチュアノサウルスヘルサンドオピストコエリカウディアストンピングハンマー○エドモントニアアクトダイスダケントルルスぬいぐるびーむぬいぐるびーむパウパウパワーアクトダイスノドサウルス●ダイノイリュージョンアトミックボム○タルキアライフチェンジ●ギガライディーンノドサウルスあせらせ○スピノサウルスベノムファングトリケラトプスアクトダイス必殺よこく○パキリノサウルスかいふくヘルサンド●サンダーバスーガダケントルルスマイアサウラコリトサウルスアタックアップムッタブラサウルスエレメントパワーアケロウサウルス○テリジノサウルスわざポカ~ンサウロペルタあせらせシンラプトルかいふくディクラエオサウルスアトミックボムオピストコエリカウディアカミカゼタックルアリオラムスベノムファングトリケラトプス必殺よこくオピストコエリカウディアサルタサウルスムッタブラサウルスカミカゼタックルアケロウサウルスエレメントパワー○アナトティタンアタックアップサウロペルタ必殺ふうじディクラエオサウルススカイダイブ○ヤンチュアノサウルスわざふうじアリオラムスストンピングハンマーダケントルルスライフチェンジ○エドモントニアアクトダイス○カルノタウルス●ネイチャーズブレッシングあせらせコリトサウルス●カマイタチアトミックボムムッタブラサウルス●エレクトリックチャージ必殺よこくディクラエオサウルス●クリスタルブレイクカミカゼタックル○マジュンガサウルス必殺ふうじオピストコエリカウディア●サイクロンサウロペルタヘルサンドストンピングハンマーコリトサウルスパタゴサウルスタラルルス最後の力アルバートサウルスディフェンスアップ○トロサウルスはんげきかいふくエウセントロサウルスダイビングプレスエウストレプトスポンディルストリプルヘッドパッド○デルタドロメウスサウラのいやしチンタオサウルステイルスマッシュブラキケラトプスあいこバクダン○バリオニクスあいこアタックノドサウルスブラキケラトプスサルタサウルスはんげきかいふくタラルルスディフェンスアップアルバートサウルスパウパウパワーエウセントロサウルスダイノスイングアクロカントサウルス百烈ビンタエウストレプトスポンディルスネッククラッシャーパタゴサウルス最後の力チンタオサウルスパワードレイントリケラトプスあいこやぶり●ニンジャアタックエウセントロサウルスパワードレインパタゴサウルスディフェンスアップブラキケラトプス●クエイクセイバー
2007年12月13日
コメント(12)
無事捕獲。 ちょっと深かったですね。 これでシクレコンプとなりましたが、果たしてフルコンプなのでしょうか。 超ワザをチェックしないと(笑)
2007年12月13日
コメント(2)
根性で私が出しました(笑) パックの真ん中くらいですかね。 さああとはパキケだけだ!
2007年12月13日
コメント(0)
とりあえず出しました。 横で嫁さんが(笑)
2007年12月13日
コメント(2)
骨サウロ、ティラノ、サイカニア、ペンタ、アンペロ… 金が5枚出たと思ったらシクレなしだったよーーー(泣)
2007年12月13日
コメント(0)
相手の必殺技に負けると相手をぬいぐるみにしてしまって、ダメージは受けないんですが、発動はたった1回なんですね。 使えるかなあ…。 今回の柄、壁画の前に恐竜がいてかっこいいですね。 とりあえずサウロの骨は出たよ…。
2007年12月13日
コメント(0)

道内ローカルで申し訳ないのですが,本日18時55分から放送された「キミが主役だ!NHK放送体験クラブ」という番組に息子が出演しました。先日NHKに行ってきたという話は聞いていたのですが,何をどうしたのかまでは聞いていませんでした。息子のクラスでは,小学校の近くにある養護学校を訪問し,その様子を短くまとめてレポートしていました。息子の出番は・・・コーナーの最後に,みんなまとめて「サヨーナラー」と手を振っている場面だけの登場でした(^^;)。聞けば,キャスター役に立候補したらしいのですが,ジャンケンで負けてできなかったとのこと。最近の息子は対戦前の場所決めジャンケンでも9割方負けているんで,妙に納得(笑)。たった数秒の登場でしたが,ご覧になった方はいるでしょうかね。さて,昨日S3に昇格した「頭文字」。今日は集中力がないというか,明日に迫った恐竜キング第4紀のことで頭が一杯で,A1に落ちてしまいました・・・なんてもんじゃなく,A2にまで落ちてしまいました(笑)。きっちりホームの「A2」に落ち着くもんですね(^^;)。それでもそれをA1に上げてチームカードはしまい,あとはサブカの1枚をA1に上げて終わりました。集中力がないという部分に関しては,自分がいま何速で走っているのか分からないような状態で,逆走でやってるときに2速とか入っているし,妙義でも4速のところ5速で走ってたり,なんか気が散っていました。ありえないことなんですが,明日入るはずの第4紀カードがいまもう筐体に入っていたらどうしよう・・・早く連コしなければ・・・って考えている,ってことをブログに書こうかどうしようかなんてことを走りながら考えてました(爆)。なんだかんだ言っても明日ですね・・・。いつものように初日フルコンプはできるでしょうか・・・。
2007年12月12日
コメント(0)
仕事から帰って食事を済ましたあと、「頭文字」をやりにいつもの店へ。A1でモタモタしていたチームカードを取り出して走ってましたが、この日は比較的壁スリ厨にも遭遇せず、自分がミスりさえしなければ勝利という対戦がほとんどでした。連勝の末S3昇格戦にたどり着きましたが、出てきたのはやっぱり逆走を選択するプレイヤー。抜きつ抜かれつの攻防は、最後のストレートで、ペナらしているのにどうしても抜けず、まずは昇格失敗。面白いもんですね。他の逆走での対戦では、同じような走行をしてても、最後のストレートで何の苦労もなくスーッと抜けるときもあるというのに。私にはよく分かりませんが、タイムラグだとかの関係なんでしょうけど、走りと結果が結びついていないとどっと疲れが出てしまいますね。失敗のあと勝ったり負けたりしながら2連勝のあと到達した昇格戦。今度は相手が往路を選んできました。途中のクネクネで抜かれましたが、最後の右カーブでインをついて抜き去り、そのままゴール。S3に昇格・・・この時点で3連勝ですのでチームカードはこの日はお役御免です。このあとサブカでも遊びましたが、A2からA1に上げるのにちょっとてこずったため、それは止めてB1だった息子のカードを取り出し、9連勝をはさんでA2まで上げたりしていました。自分のカードとは違い、勝率が低い息子のカードですから、選択権はほとんどこちらにあり、妙義で勝負することが多く久々に連勝の醍醐味を味わうことができました(^^)。でもこちらが妙義を選ぶと、ブレーキランプをチカチカさせて、いかにも「厨!厨!」って感じで煽ってくるんですが、「それならブーオフで対戦しろ」と、ブーオフ要求するも、そういうのに限って絶対にブーオフにしない・・・でもってこちらが勝つ。みっともないですね煽っておいて負けるなんて(笑)。さて、恐竜キングやムシキング、1ヶ月の大会開催数が10大会に減らされたのは記憶に新しいですが、ここに来て1人の1日における大会参加制限の話も聞こえてきました。その真偽のほどは分かりませんが、もし制限されるとなると、これまで大会でなかなか優勝できなかった子は、さらに優勝できなくなるという状況になりますね。それはGP-1で実証済みですよね。あのGP-1で、ほとんどの人が1回優勝したら自主的にその後の大会参加を控えたにも係わらず、それまで優勝したことがなかった子らが、一体どれだけ優勝できたというんでしょうか。大会数を制限して、そして参加回数も制限するなら、いつも優勝する子らが分散するだけですから、優勝できる子がもっと優勝しやすくなり、優勝できない子がさらに優勝できなくなるだけです。大会数をもっと増やさないと、参加回数の制限(例えそれが「1店舗における」ということであっても)をしてしまえば参加者の濃さは変わらないし、もしもセガが新規の客増を期待しているなら、真逆のことをしていることになります。元々GP-1にしても、私は「優勝しやすくなったと見せかけ、客を店に集めるだけ集めて8人という少人数で大会をさっさと済ませ、あとは集まった客に店にお金を落とさせる大会」と言ってきたわけですが、今回も実は同じようなことを意図的に狙っているような気がします。優勝候補者の数より大会数を多くするとか、違う店舗での大会を同時刻に行うとか、そういうことをしない限り、これまでなかなか優勝できなかった子らが優勝するチャンスはないでしょう。ただ闇雲に、大会数だけ減らして、あとは店に大会開催を任せるだけでは、望ましい結果にはならないでしょうね。またそんなことをするなら、優勝カードが4種類もあるなんていうことは即刻やめ、1種類を長い期間提供するように改めるべきです。いま「きらりん」は、公式ルールとして「優勝者は1ヶ月大会参加禁止」というようになってますね。ムシや恐竜がいつしかそんなルールにならないことを祈るばかりです。
2007年12月11日
コメント(2)
先に行われたミュージアム杯の結果がもう公式HPにアップされていますね。 それと同時に会場内で配られたということらしいですが、ムシキング新聞の号外もアップされています。 タケヒコさんのいつものシンキングポーズ、決勝でも、それからランバトでうしろに控えているときもしてますね(^^)。 タケヒコさんからは夜にコメントがあるようです。 そのムシキング新聞ですが、公式大会の歴史というような感じで、初代GC王の集合写真が載ってますが、そこに息子も写っていて、「参加できてよかったなぁ」としみじみ。 「ここから始まった」というコメントがありますが、まさに全国のプレイヤーとの「交流」も、ここから始まったという気がしています。 なくしちゃいけないですよね、GC王も、そして地方レベルのエリアGC王も。 GC王は、セガが自分でどうにでもできる(勝手に止めたりできる)大会ではもはやなく、「全国のプレイヤーの交流の場」として全国のムシバトラーに根付いている大会だと思います。 「GC王を止めること=プレイヤー同士の交流を断絶させること」は、セガは、ムシチームはしちゃあいけないと思います。 今回は100,000回記念大会というような冠タイトルでしたが、次回(来年の春休み)からは、「GC王」のタイトルを復活させて欲しいと思います。 さて、この日は昼にナムコの店に友人と行き、大怪獣バトルのカードと、プリキュアのカードをもらってきました。 もらい方は超簡単。カウンターにある(どこでもそうだと思いますが)カードをもらい、○○○の部分に「ナムコ」と記入するだけ。 それを店員さんに渡すと、どちらか1枚カードがもらえます。 12月8日~12月19日 「P-074 古代怪獣ゴモラ」か「NM-001 夢原のぞみ」 12月20日~12月31日 「P-051 宇宙大怪獣ベムスター」か「SPECIAL-015 まめっちin日本浅草ば~~じょん」 1月1日~1月14日 「P-086 宇宙忍者 バルタン星人」か「NM-002 春日野うらら」 写真で分かるように、雪のなかを飛ぶベムスターや、桜吹雪のなかを飛ぶバルタン星人の絵はかっこいいですね。 ナムコでもキャンペーンをやっているところとそうでないところがあるようですが、期間中忘れずにゲットしてくださいね。 「頭文字」は、全国大会も近づいてきました。 すでに決勝への切符を手にしているチームリーダーの翼君をはじめ、チームランキングの上位に我がチームが入ったことで、誰がリーダーから指名されて当日予選に出ることになるか分からないからチーム員全員も走りに磨きをかけています。 チームカードがA1だった私、一旦A2に落ちましたが、なんとかA1に復帰させ、またA2のサブカをA1に上げてこの日の部活は終了です。 その部活の途中ですごいことを発見したのですが・・・ 相手が選んだ秋名の下り・晴・夜で対戦したときのこと、比較的うまくスピードに乗ることもできて、終始先行した状態でゴールすることができたのですが、ゴールラインをまたいだとき、みんながよくやるようにハンドルを思い切りきって車体をうしろの車に向けて、「どーだ!」って(笑)。 そのとき、ふと車の上にある街灯に目をやると、何かその下でチカチカ小さいものが点滅している・・・。 これよく考えると、「街灯の下に集まるムシ」なんですねぇ(驚)。 普段前向いたままゴールしたんじゃ気づかないのですが、そこまでディテールにこだわるかぁ!ってビックリしてしまいました(^^;)。 何をいまさらという人もいるかも知れませんが、私的には「モノスゴ発見」でした(笑)。
2007年12月10日
コメント(10)

朝,ワンタメのために来られたhamuhamuさんご一家とキャッツ篠路で合流。ワンタメは午後からなので,11時からの恐竜トリオで,仲間内のシャッフルに加わってもらいました。その結果,息子は娘さんのセイカちゃん・・・ファイナルGC王に参加して準決勝まで進みました・・・と,息子と組んでもらうと優勝することが多いカナデ君と組むことになりました。私のトリオまで破って決勝に進出した息子トリオ。カナデ君,息子も調子が出ず,1.5頭残して大将のセイカちゃんにタッチ。セイカちゃん,なんとか相手2人目を倒してイエローの体力で大将戦。チェンジで牽制してうまく攻めますが,体力も削られ,ついに最後の一手勝負。最後に勝ったのは・・・セイカちゃんで,息子のトリオ,優勝となりました(^^)。カナデ君やセイカちゃんが頑張ってくれたおかげです。ありがとう!新ケースになって初めて参加した大会でひとつゲットできてホッとしました(^^;)。あと3枚,家族一丸となって,ボチボチ集めたいなと・・・。このあとセイカちゃんはワンタメでも優勝でした。おめでとう!この日は,もうひとつ恐竜トリオがあったり,キャッツ新川でムシの親子ペアがありましたが,パッとしませんでした。最後のペア戦では,今度は息子はhamuhamuさんの息子さんのキョウスケ君と参加し,なんと決勝まで進み,もしかして?と思いましたが・・・準優勝でした(^^;)。最後に参加した恒例ビンゴ大会では,嫁さんが初めてビンゴになり,ボックスティッシュ5箱セットをあてました(^^)。hamuhamuさんのとこは2個も当たって凄いですね(笑)。この日は,タケヒコさんのミュージアム杯優勝,そして息子の新ケースゲットという記念すべき日となりました(^^)。
2007年12月09日
コメント(8)
やったぜタケヒコさん!!!本人から電話で優勝報告が!!!100,000人目(?)のチャンピオン,おめでとうございます!!!いやあ北海道の誇り!!!その名はオリメタケヒコォォォ!!!追記:ランバトでは,ブロックの後半スタートでしたが,いきなり6連勝を決め,あとは決勝Tにむけて手を調整してランバトをやっていたようです。決勝Tでは,初戦,準決勝と勝ち,迎えた決勝戦。1匹目で相手を1.8匹くらい倒し,タケヒコさんはこちらでの定番どおりサタンに全ワザのMAXで勝負。サタン導入ということで,この時点で会場が沸いたようですが・・・。相手「最後の力」装備で,2手連続で負けて,その後あいこひとつあって,最後の一手勝負になりましたが,最後はあいこ決着で,タケヒコさんに軍配が上がったようです。タケヒコさぁ~ん,私の都合で再来週の23日になるんですが,もう祝賀会を企画しましたので,それに参加してくださいね(^^)。
2007年12月09日
コメント(5)
今日は盛り沢山。11時からムシトリオ戦。ここは私のトリオも,息子のトリオも,うちがシャキッとせずに初戦敗退。13時からのムシトリオは,私のトリオが準優勝したというのが精一杯でした。ムシの大会が終わったらキャッツ篠路で再開されたビンゴ大会。ここでは,さすが毎回必ず当たる「ビンゴの女王」のけいママさんが,ビンゴになってました(^^)。ビンゴのあとは,9日に博品館でGC大会に参加するタケヒコさんの壮行ランバト大会です。会場に残るGCの子供たち7人と,1時間のランバトで上位2人を決めました。タケヒコさんは4勝でしたが,他に5勝のキヨム君と,同じく4勝ながら,連勝数で上回ったヒデトシ君が決勝進出でした。惜しくも決勝にいけなかったタケヒコさんですが,本番では6勝くらいで決勝Tに進んでくれるものと信じています。タケヒコさんには,ランバトの戦い方,デッキ等アドバイスさせていただきました。決勝,キヨム君が先に1本とりますが,そこからヒデトシ君の猛反撃。最後の一手勝負に持ち込んで・・・軍配はキヨム君にあがりました。キヨム君,GC王に参加経験があるだけに,ランバトの戦い方も余裕があるように見えましたね(^^)。キヨム君には私から,「はぐれメタル」と「ドラゴン」のロトカードをプレゼントしました。そして,お待ちかねの「大忘年会」。場所はそのまま,キャッツ篠路のカラオケパーティルームで行いました。子供たちも気兼ねなく騒げるのでテンション上がりっぱなしです。これで普通の居酒屋でしたら,他の客に気を使うのですが,カラオケですから,少々の大声も周りには聞こえませんよね。会場をセットしてくれたママさんありがとうございました。カラオケではやはりアニメ恐竜キングのOPやEDの曲で子供たちは大合唱。女の子はプリキュアの歌で盛り上がってました(こっそり歌ってる息子 笑)。そしてここでも始まる「ビンゴ大会」。各家庭が子供の数だけプレゼントを持ち寄り,ビンゴした子供から好きなプレゼントを選びます。私は大人用に芋焼酎を用意しましたが,それを当てたのが,なんとやはりビンゴの女王けいママさんでした(^^)。子供たちももらったプレゼントにだーい満足でした。ビンゴのあとはまたカラオケ大会でしたが・・・私の独唱会(爆)。Sadsの「忘却の空」なんて歌ったりして,叫ぶ言葉は,「袋サイコー!」ならぬ,「シノロサイコー!」(笑)楽しいときはあっという間に過ぎお開き。残り少ない今年の大会,そして来年の大会もここで集い,凌ぎを削りましょうと誓い合って終わりました。そして店では再び夜のビンゴ大会。仲間内は最後まで当たらないのかと思っていたら,最後の最後に・・・来ましたビンゴの女王!(笑)。しっかりハチミツをお持ち帰りです。盛り沢山の1日でしたが,夜もふけて皆の頭は9日からの恐竜新ケース,新優勝カードのことで一杯だったかも(^^;)。明日,うちも1個は取れればなあ・・・。
2007年12月08日
コメント(0)
応援願います(^-^)/~~ 明日博品館で行われるGC大会に、北海道からただ一人参加するタケヒコさんです。 大人SGCの意地を見せて頑張っていただきたいと思います。
2007年12月08日
コメント(4)
これでようやくコンプです(^-^)v さ、帰ろっと(笑)
2007年12月07日
コメント(10)
朝からソワソワしていた私・・・大怪獣の連コに早く行かなくちゃという気持ちから(^^;)。行かなくちゃ、ソフビ~当てに行かなくちゃ♪(笑)午後から休暇を取って、いざ「セカンドアタックキャンペーン」の「ソフビキャンペーン」をやる店にGO!到着して筐体を見ると・・・まだ4弾OTLあたりを見回すと・・・ナムコの店舗でこの週末から行うキャンペーンポスターを発見。10日間くらいずつ3回にわたって、店で簡単なクイズに答えるとプリキュアやたまごっち、大怪獣のカードダスカードがもらえるキャンペーンです。今週末は「大怪獣かプリキュア」、次が「大怪獣かたまごっち」、そして最後が「大怪獣かプリキュア」で、バーコードは再録ながら新デザインですし、全部で大怪獣は3種、プリキュアは2種ですから、全部集めるにはひとりなら、ひとり1日1枚もらえますから最低6回は店に行くことになりますね。さて、またぐるっと見回すと・・・ありました、5周年記念カードが入った筐体が。仕方なしに(笑)、ワンコソバ式連コ開始です。おっ!いきなり金カードか?・・・なんだグランディスかよ・・・ってこの色、すごく紛らわしくないか?なんで銀カードがこの色なの?なんか間違ってない?ムシチーム!そして前述のとおりリッキーが出てきましたがそのパックにシクレ、必殺ふうじなし。 ふうじがなけりゃ大会に出られないだろ?ということで、新しく装填されたパックも連コ。ここでシクレが出てきました。そして最後の方でタラが出てきましたが、このパックにもふうじがありませんでした。おいおい・・・たかが特殊ワザ1枚のために何パック連コさせる気なんだ?ムシチームは・・・(怒)となりの筐体も手をかけましたが、3百円でまたもタラが出たので止めました。さっきのタラと必殺ワザが違いますが、あまり嬉しくはないですね。そうこうしてるうちに大怪獣の筐体前で店員がゴソゴソしだしたので、覗いてみると大怪獣のEXカードが到着です(^^)。ロムの交換なんかを見ていると・・・あれ?あれあれ?そこにある封筒に、「チェンジングカードキャンペーン」って書いてある(@ @)。うっそー!ここは「あたりカード」が出れば、ソフト人形がもらえるソフビキャンペーンの店のはず。それが向きによって絵が変わるチェンジングキャンペーンに変わったの???慌てて家に帰りました。家の近くのイオンも、ソフビキャンペーンの店だったから・・・。帰宅して、車に飛び乗り、イオンに行くと・・・まだ4弾OTL冷たい風が心に吹きすさぶなか、連コするときのホームに向かいました。仕方なくチェンジングキャンペーンを連コするために。Aキャンペーン版-B通常版の台で連コ開始・・・割と早めに「あたり」は出てきて、スーパーコンボカード「チェンジングリトラ」はゲットです。チェンジングリトラはいつでもゲットできるでしょうし、ソフビについてくるスーパーコンボカード「ノーマルリトラ」を早めにゲットしておきたかったのです・・・。そして出てくるスーパーコンボカード「タロウ」「カブトザキラー」・・・そして今回の爆レア「エレキング」。Aシリンダーがパック切れでまたキャンペーン版が入ります。そしてまた出てきた「あたり」。このあたりで、うしろにお子さんが来たので交代。小休止ということで、必殺ふうじのためにムシの連コをすることに。昔は5台あったムシも、いまや2台のこの店。右から3百円でリッキー・・・止め。左の台で、入れて出して入れて出して(笑)、ようやく「最後」や「必殺ふうじ」が出てきて、そしてギラファ(アタック)が出てきました。バランスならよかったと思いましたが、まあグーもパーもアタックしかないこのバージョンでは、チョキのアタックでも戦えるでしょう。金1枚のはずが、アタックオンリーだけど結局グーチョキパー揃ってしまいました・・・特殊ワザ1枚を追っかけたために・・・。そして「大怪獣」再開・・・またまた「タロウ」が出てきて・・・爆の・・・「エレキング」・・・2枚目(Bから?)。Bが切れて通常版が装填されます。しばらくして出てきた・・・「エレキング」・・・3枚目OTL (Aからですね)きっと今回はもうひとつの爆「ガタノゾーア」が4パックに1枚しか入っていないカードなんだろうと判断。であれば、Bが切れれば、そこに「ガタノゾーア」が入るはず。迫る閉店時間。迫る資金切れ・・・。エッサ!ホイサ!エッサ!ホイサ!Bが切れた!通常版装填。エッサ!ホイサ!エッサ!ホイサ!Aが切れて、在庫なしということで、Bの通常版残りをAに移して、Bには第4弾のカードを。出ない・・・ガタノゾーアが出ない・・・・・・・・・・・・資金が切れた・・・(^^;)。このAに「ガタノゾーア」がいるはず・・・ここで止めれば明日誰かに出される・・・明日も休暇を取るのか?来週も恐竜で休むのに(笑)等々頭のなかグルグル・・・。そして慌てて家に帰り、資金を調達して再び店へ・・・閉店まであと10分!急げ!急げ!急げ!そして閉店1分前になったとき、やっと出てくれました・・・が!え?あれ?いや、エレ?「エレキング」???なんと4枚目のエレキングが出てきましたOTLうっそー!4パック分の爆出して「ガタノゾーア」なしなんてあり?もうこの店に在庫がないんだし、最後の爆は「ガタノゾーア」だったはず・・・。もしかして通常版のパックにはエレキングしかいなくて、チェンジングキャンペーンパックにエレキング、そしてソフビキャンペーンパックに「ガタノゾーア」なんでしょうかね。ここで閉店前1分。ガッカリはしましたが、最後に爆を出したので明日ここに来なくていいんだということでスッキリという変な気分(^^;)。よくよくHPを見ると、6日から稼動だけど、本格稼動は7日からって書いてある・・・。 だからどこのイオンでも、どこのヨーカドーでもまだ4弾だったんだ・・・(何店舗も駆け回った私・・・ ^^;)。結局「大怪獣」は爆1枚ないことでコンプできませんでしたが、いずれにしてもソフビキャンペーンの店で連コする必要はありますから、そこで「ガタノゾーア」を狙います。
2007年12月06日
コメント(6)
次のパックの67枚目に出てきました! 全体的にシルバーでノーマルのムシキングと同じ柄ですが、光の反射具合では七色に光ります。 やはりシークレットはあったんですね(笑) ちなみに左上です…直系じゃないですよ(^-^)v
2007年12月06日
コメント(12)
大怪獣が入ってないので、急遽ムシに変更(笑) リッキーは出たけどシークレットらしきものはなし。 ホントに今回あるんだろうか? カード切れまでやって200枚なかった…。 誰か10枚ちょっとやったんですね。 で、この180数枚のなかにふうじがない…。 出されたのか?ひとパックで特殊ワザが揃わないってことか?
2007年12月06日
コメント(0)
5周年記念カード・・・第1弾には「かいふく」や「すてみ」なんて入っていないんですね・・・。 「すてみ」なんてもちろんない。 パー特殊は「あせらせ」や「はんげきかいふく」? まあ「はじめて大会に参加した頃」に戻ったような感覚でしばらく5周年記念大会に参加することになるんですね。 5周年記念大会の有意性云々はともかく、これはこれで面白いですね。 さて、この日いろんなブログで優勝報告がされている「プリキュア」の練習に行きました(^^)。 キュアドリームを使ったデッキで構築。 はじめのシャッフルゲームでは、最後のところで息子がミスしてました。 顔が画面に近いとカードがどう動くか把握しづらいということを指摘して、カード1枚を目で追うというよりは、画面全体を見てその動きを把握するよう指導しました。 その結果、3回目にパーフェクトになり、87,300点を出せました。 パーフェクトは何回やっても出るように特訓しなければいけませんが、大会でもらえる賞状は1位から3位まで3種類ありますし、3種そろえることを考えると、ときたまわざとミスって点数を自由に変えられるようにしておかなければいけませんね。 私的には、3位のカードに青い子(名前は何? 笑)がいるので、それ欲しいです(^^;)。 昼にA3のけっこう高いところまでゲージをあげていた「頭文字」。 夜に、未勝利さん言われるところの「適性ランク」で、私のいまのランクであるA2にチャレンジです。 勝ち負けを何度か繰り返して昇格戦。 ここは相手が妙義・下りを選んできましたが、負けるわけにも行かず、終盤の一番のパッシングポイントである左カーブで抜き去り、そのままゴールまで突っ走りました。 A2に昇格したあとは、上がったり下がったり。 改めて自分は「A2」なんだということを自覚した次第です(^^;)。 で、上げ下げをしていると、横の筐体で店内順位を見ていた息子が「妙義・下り」が抜かされていると言ってきました。 ここの店では、まあ大した記録ではありませんが、妙義は下り・上り、そして晴・雨の4つのコース、すべてタイムで首位だったわけですが、妙義・下り・晴で2日前にタイムが更新されて、抜かされていました。 私のタイムは33秒台後半で、その人は前半。 「よーし、ここは何としても首位奪還してみせる!」とシビックでタイムアタック開始。 はじめのうちはちょっと接触してすぐに止めることもありましたが、3回目に、赤、赤、赤の連続でいい感じで走ることができました。 自分の前の記録を出したときの走りより、いまはアンキャンの入れ方等、少しはうまくなっているのは自覚してましたので、何度か走ればタイム更新できるという確信はありました。 そしてこの3回目、最後はタイムを見ながらゴールしましたが、33秒を切ったのは分かりました。 32秒970・・・首位奪還です(^^)。 でも全国レベルだとまだまだ低位置なので、もっと走りを洗練させたいと思います。 さてさて・・・連コの時間が近づいてきましたね・・・(^^)。
2007年12月05日
コメント(2)
喪中ハガキも書き上げたことで気持ちも楽になり、夜いそいそ出かけて「頭文字」。 昼、B2昇格戦に届いたところで止めていたので、そこから開始。いろは・下りを選ばれましたが、なんとかブロックして勝利。 B2に昇格したあとは、壁スリカプチが出てきて勝ち放棄した対戦以外ほぼ勝つことができてB1、そしてA3に昇格して部活を終了させました。 勝ち放棄といっても、別にスタートから一歩も動かないというわけではないのですが、フツーに走って先行して、遅れをとった(わざととった場合も)相手が壁スリをした時点で、私は「勝った」と思うことにしています(笑)。 だからそれ以降は流すだけ。 相手がゲームの盲点をついて、ただ勝ちたい一心で壁スリをする以上、こちらがフツーに走っていたんじゃ勝てませんし、だからといってこっちもやるってのは大人気ないし、できないし(笑)、「相手に恵まれなかった」と、プレイ中に次の100円を入れることにしています。 壁スリ・・・頭文字をやっていない人には、なんのことか分からないと思いますが、ムシや恐竜で言えば、「相手の押すボタンを覗き込む」とか、「相手がスキャンする恐竜を覗き見て属性勝ちを狙う」といった行為と同じなんじゃないかと、私は思っています。 ロムが来年には変わるようですし、壁スリもできなくなるらしいので期待していますが、それまではじっと我慢の大五郎ですね(笑)。 もーいくつ寝るとぉー和尚がツー!じゃなかった、「5周年」&「大怪獣EX」ですが、メインは「大怪獣」になりそうです。 やはり、セカンドアタックキャンペーンということで、手つかずの筐体で「当たり」を出さないと大変だ、という気持ちになります。遅れを取ると、当たりが入っているのかどうか分かりませんからね(^^;)。 その点、ムシはいつやってもいいやという気になりますね。 シークレット等もありますが、なんと言ってもあの「連コのしやすさ」=「速さ」は、ずいぶんと気を楽にしてくれます。 6日は、昼は大怪獣、夜にムシになりそうですが、大怪獣はコンプ、ムシは金1枚+ふうじ+すてみ+ばいを目標に頑張ります(^^)。
2007年12月04日
コメント(14)
いつから書き始めたのかさえ忘れましたが、喪中ハガキをようやく書き上げました(^^;)。 300枚用意していたんですが、実際に使ったのが200枚弱。 2007年の年賀状を元に宛名を書いていきましたが、こちらから年賀状を送っても、逆に送られてこない場合がありますし、喪中で年賀状が来なかった人もいますから、こんなに余ってしまいました。 やっぱり住所録が消えたのは痛いですね。 何通かは年賀状が届くのでしょうが、その場合は「寒中見舞い」になるんでしょうね。 寒中といえば、すっかり寒くなってまいりました。 こちらもいまは雪こそは積もっていないですが、冷たい風が吹いています。 風邪や、もっと症状の重いインフルエンザも流行っていて、学級閉鎖や学年閉鎖を実施している学校もあるようです。 学級閉鎖といえば、思い出すのが中学1年の冬。 学級閉鎖になるには決まった数の子供が風邪で休んでいることが必要になります。 1人、2人と休む子が増えていったある日、登校するとかなり欠席の子が多いことが分かりました。 数えてみると、「あと1人」休めば学級閉鎖になることが判明。 ここで、クラスのなかで一番のお調子者「塚ちん」が掃除箱のカーテンの陰に隠れました。 間髪いれず、担任のK先生が出席をとりにやってきました。 出席をとり、人数を数えるK先生・・・「欠席者が多いので、学級閉鎖となりますから帰っていいです」と。 教室からK先生が出て行くと、塚ちんが「やったぁ!」と掃除箱から出てきました。 みんな拍手で出迎え(笑)、その日から塚ちんはヒーローになりました(^^)。 30年も前の話ですね・・・クラスの仲間も、同級生だった嫁さんも、そんな話を覚えてはいないでしょうね。 K先生といえば、1年くらい前にいきなりニュースでその名前を目にしたんですが、自宅が焼けて、一緒に住んでおられた母親とともに、焼死体で見つかったと。 中学1年が終わって、2年に進級する際、「1年は緊張感があるから勉強する。3年は受験があるから嫌でも勉強する。大事なのは2年のときにどれだけ頑張れるかだからな」って教えてくれた先生で、その教えもあって、2年生の2学期中間テストの数学で満点を取ってからは、それ以降、中3になっても数学はすべて満点という成績を修めました。 ひとつ得意科目をつくるというのは、気持ちに余裕ができるもので、その後の高校受験、さらに大学受験にいい影響をもたらしました。 そんなことのきっかけとなった一言をくださった恩師の訃報、ショックでした。 訃報といえば、「喪中」ですね。 いつから書き始めたのかさえ忘れましたが・・・(笑)
2007年12月03日
コメント(0)

朝,前日に閉店まで粘ってカードを出していた店に朝9時に行きました。店自体は9時開店なので,ゲームコーナーも9時に開くのかと思っていたら,なんと10時開店ということで,しばらく本のコーナーなんかで時間をつぶして,10時になったところで猛ダッシュ。そのゲームは・・・「アニマルカイザー」(^^;)。すでにベンガルトラを出した方に排出順はもらってましたが,けっこう近づいているのは昨晩に分かってましたので,とにかく他の客が来る前にすばやく連コしてゲットする必要が。連コして,すぐに持っていなかったインドサイが出て,近いのか?なんて思っていたら,異次元たまごAカードの直後に・・・ベンガルトラが出てくれました(^^)。この朝は12回やっての結果でした。コンプはまだしていませんが,アニマルは・・・カードがあってもなくても・・・という部分があるんで,あとはボチボチ交換などもしながら揃えたいと思います。アニマルはカードファイルも買ったし,息子はまだ止めない方向かも知れません(^^;)。さて,トラも出したし,気分よく12時からの恐竜子供ペアタッグマッチ大会に。そこで仲間内でくじを引いて息子は,ヤスヒロ君と組むことに。ヤスヒロ君とはムシでも恐竜でも,けっこうペアを組むこともあるんですが,これまで優勝したことはないと記憶しています。同じ対戦スタイルの2人だから,一旦相手の術中にはまってしまうと,2人ともいっぺんにやられてしまうっていうのが原因かと・・・。うまく唯一のシード枠を引いた2人。初戦はヤスヒロ君が雷,息子が水で行きましたが,ヤスヒロ君が1頭勝ちしてくれて準決勝へ。準決勝,今度は戦術上息子が先発で,サウロ+ドレイン+チェンジ+インパクトというデッキで行きましたが,やはりドレインが決まりやすいこのデッキ,相手先発を倒し,相手大将をイエローにしてヤスヒロ君に交代。土同士で,クリスタルの打ち合いなんかがありましたが,最終的にはヤスヒロ君が制してくれました。決勝,初戦のデッキに戻して対戦。相手は未就学コンビだっただけに怖かったのですが,ヤスヒロ君がうまく相手先発を倒します。相手大将に攻め込まれますが,レッドになったヤスヒロ君が,「ここだ!」とにらんでチェンジを狙いに!ヤスヒロ君チョキ!相手大将はパー!ということで・・・見事絶妙なタイミングでチェンジを決めたヤスヒロ君が相手に僅かな体力を与えた上でチョキ攻撃し,息子の出番がないまま優勝となりました。私や嫁さんは,ヤスヒロ君やヤスヒロ君のパパさんと優勝しているのに,不思議と息子だけはヤスヒロ君と優勝する機会がありませんでした。今回,使った恐竜も,出る順番もうまく機動し,ペアで初優勝することができて,これからの2人に期待する私です(^^)。このあと「ライフチェンジ使用大会」にも息子が出ましたが,初戦,2回戦とうまく戦ってくれましたが,準決勝で,属性も考えないわ,チェンジに対するケアもないわ,及び腰になるわ,という感じで負けました。ペアやトリオで勝っても,シングルでやっぱり私の作戦を理解しないで戦うなら,「たまご大会」の優勝はムリですね(^^;)。さて,今日は大事な大会を控えているだけに,恐竜大会は私自身そんなに入れ込まないように心がけていました(ムリでしたが ^^;)。その大会とは・・・「太鼓の達人」小学生以下大会(^^)。自分の好きなレベルの好きな曲を2曲叩いて合計点数を競います。息子も同じ年頃の子に比べたらけっこう叩く感じなので,やれると思ってましたが・・・11人の参加で,1番目の子,11歳ですが6年生くらい。いきなりの「96万点超え」(ヒェ~!)。この子,背もそこそこですが,叩き方が実にスマート。きっと小さい頃から太鼓を習っている子なんだということはすぐに分かりました。でもこの子がいきなりこんな点数なんで参加者みんなテンションダウン(小さい子は別ですが ^^)。5番手の息子,「鬼」で80万点を越すのがやっと。2順目で2曲をやりますが,そのトップの子は当然「鬼」ですが,フルコンボで100万点を突破しました(^^;)。息子は2曲目で勝負の(?)「紅」を選曲しましたが,やはり80万点を越すのがやっと。まあ,大会ってことで緊張して90万点には届かなかった感じです。それでも2位は確保して,店から賞品をもらいましたが,この賞品,1位から3位まで一緒ということで,どこかホッとする私(^^;)。なんか,太鼓の達人のタオルですとか,ロゴ入りのCDケース,お菓子なんかをもらいました。上には上がいるって分かった感じですが,それでも息子のスキルを周りにお披露目できたんで満足です(^^)。恐竜の優勝,太鼓の準優勝を祝して回転寿司に行きました。その帰りに「頭文字」。A2だったサブカード1枚をA1にして,それからチームカードをC1にあげました。サブでS3と戦うときや,チームカードでB2なんかと戦うときは,やはり妙義で戦いますが,得意コースがあると戦いやすいですね。ところでムシの5周年カード。どれだけ5周年カードが出荷されるか分かりませんが,地域の5周年カードをけっこう独り占めしてしまったら,どうなるんですかね。そんなことがなくても,5周年大会に参加する面子がかなり固定化しそうな気がします。それでいいのかムシチーム!って言いたくなりますね。こちら地元では,5周年の大会のためだけに連コはしたくないって人が多いです。通常大会が開かれている方に行くと・・・。いまムシチームがやるべきは,こういう大会を「ばらまく」よりは,各地に出向いて店舗に頭下げてでも,大会を止めた店舗(特にセガ直系店舗)に大会を再開してもらうようお願いにあがることだと思うんですが・・・。
2007年12月02日
コメント(8)
全51件 (51件中 1-50件目)