2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

このところかなりしんどい時期が続き、 それを乗り切るために心をコントロールする術を覚えましたが、 ふりかえって考えてみると、どうやら今起こっている「目の前の出来事」より 実は「自分の想い」の方が現実なんじゃないかという気がしてきました。 ちょっとやばい?まだ大丈夫だよ。(^^) その理論でいくと、「想いは実現する」というのは 実は当たり前のことなのかも知れません。 ただ、漠然と「なりたい自分」を思い浮かべたところで その像が具体的で鮮明でない限り、目の前に現れようもないでしょう。 だから何か目標があるのなら、それをしっかりした「形」として考えることです。 それがはっきりすればするほど実現する可能性も高まるんじゃないかな? これがイメージトレーニングってことかな? やってみたいと思います。 応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ 腸内美人になりたい人は。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★健康を通して現代人のハッピーエイジングに貢献する、 それが光る堂の使命です。 サプリメントカフェ光る堂〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-10-35 アルシュ11ビル2FTEL(06)6245-7333/FAX(06)6245-7335HP:http://www.hikarudou-shop.com/http://www.medic-web.jp/shop/s10002118/『愛と安らぎの伝道師』薬剤師&心理カウンセラー (株)光る堂代表取締役 白石光彦Email:white@hikarudou.comMixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6464056 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2009年02月22日
コメント(0)

いつの間にか残りひと月を切ってしまいました。 今年は初めて一人でやるので、不安でいっぱいです。 年末からずっと大変な日々が続いていますが いよいよ正念場かも。。? それにしても世の中って感じ方がすべてなんだって、 つくづく思います。 年末の一番大変だったときも 「大きく変わるとき」 と自分に言い聞かせ、笑顔を忘れないようにしてきました。 そして出来るだけ嫌なことは考えずに、 今するべき目の前のことだけに集中するようにしました。 それでもどうしてもしんどい時は 「ありがとうございます。」 「感謝します。」 と言い続けました。 そうすると、肩の力がスーッと抜けてね、 何とかなるんです。 おそらく今までは自分の気持に振り回されていたんですね。 「イヤだなあ。しんどいなぁ。。」 という気持が先に来て、それだけで疲れていたのでしょう。 でも、どうせ仕事量は変わらないわけだから、 それを受け止める気持を明るいものに変えてみたら 精神的な疲労感が確実に減少したのです。 メンタルの授業でも習いましたね。 「出来事は変わらないが、受け止める自分の気持は変えられる。」 いや~、身を持って経験しました。 これは使えますねぇ。 だから確定申告もきっと乗り越えれると思います。 おそらく今までのボクなら、もうすでに疲れていたでしょう。 でも、今、気持だけは落ち着いています。 だけどホントはブログ書いてる場合じゃないんだけど。。 応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ 腸内美人になりたい人は。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★健康を通して現代人のハッピーエイジングに貢献する、 それが光る堂の使命です。 サプリメントカフェ光る堂〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-10-35 アルシュ11ビル2FTEL(06)6245-7333/FAX(06)6245-7335HP:http://www.hikarudou-shop.com/http://www.medic-web.jp/shop/s10002118/『愛と安らぎの伝道師』薬剤師&心理カウンセラー (株)光る堂代表取締役 白石光彦Email:white@hikarudou.comMixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6464056 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2009年02月20日
コメント(0)

私は町の小さな薬局の三代目なんです。 子供の頃は家族で店の2階に住んでいました。 その頃は周りにも人通りが多く、夜も11時ごろまで開けてましたし 朝早くお客さんのシャッターをたたく音で眼が覚めるなんてこともしばしばでした。 国民皆保険が始まったのが私の生まれる前年ですから まだまだみなさん小さな薬局を頼りにしてくれていたのですね。 健康のことはもちろん、 相談ごとやお見合い相手まで頼まれたりもしたそうです。 今でも母は 「昔は開業医より薬局の方が地位が上だった。」 と言います。 まぁ、地位なんてどうでもいいんですが。。 その後、国民皆保険のお陰で、誰でも平等な医療が受けれるようになりました。 それはすばらしいことで、 日本人の平均寿命の延びにも大きく貢献したことだと思います。 とくにお年寄りは無料でしたから どこも悪くないのに病院に行く人までも増え、 病院がお年寄りの集会所のようになっているとまで言われていました。 そのころの病院での笑い話に 「○○さん最近見ないけどどうしたのかな?」 「さあ、病気でもしたんじゃないの?」 なんてのがあります。ちょっとしたブラックジョークですね。 一方、薬業界にも「ドラッグストアー」という大型店が誕生し、 それまで「再販価格維持制度」で守られていた薬局・薬店に 「価格破壊」の波が押し寄せることとなりました。 国民皆保険で誰もが病院へ行くようになり、客数が減少しているところに 価格破壊の波は体力のない小さな薬局をさらに窮地へと追い込みました。 そして「町の小さな薬局」はだんだん忘れ去られる存在となっていったのです。 悲しいことですが、それはそれで仕方がありません。 それが「時代の流れ」というものなのですから。 ただ最近、その「時代の流れ」が「町の小さな薬局」を 再び必要としているように、私には思えて仕方ないのです。 ここ何年もいわゆる「健康ブーム」が続いています。 テレビのチャンネルをひねれば相変わらず健康番組は多いし 「あるある大事典」がヤラセで消えた後でも 消費者がテレビの情報に踊らされる状態に変わりはありません。 マスコミに操られていると分かりつつも どうしていつまでも同じことが続くのでしょうか? もちろん日本人の性格として「流されやすい」という部分はあるのですが 私はそれとともに「専門家に相談する場所がない。」という点も 見過ごすことは出来ないと思います。 医師不足、医療崩壊が社会問題となっている今の時代に お医者さんに個人的にゆっくり健康相談することなど不可能に近いでしょう。 かと言ってドラッグストアーの「白衣を着たアルバイター」に 体のことを相談する気にもなれないと思います。 実はこの役割を今まで担っていたのが、町の小さな薬局(個人薬局)の薬剤師だったのです。 開業医のように待たされることもなく 何でも気軽に専門家に相談できる、 店は小さくとも、おそらくその役割は決して小さなものではなかったでしょう。 ところが役割は大きくとも経済的に弱い個人薬局は 資本主義のもとでは消えていかざるを得なかったのです。 そして「身近な健康専門家」という その役割そのものも忘れ去られることとなってしまったのです。 なお、今年から前述の「白衣を着たアルバイター」が簡単な試験を受けて 「登録販売者」として薬剤師がいなくても薬を販売できるようになります。 たしかに「対面販売」には違いありませんが、 これで本当に安全性を保つと言う事が出来るのでしょうか? 薬科大学はすでに6年制です。 大学で勉強して薬局で実務経験を積んだ薬剤師と 簡単な試験に合格しただけの登録販売者が、 販売の面においてほぼ同様に扱われるというのは 納得がいかないのは私だけではないでしょう。 もっとも薬剤師には「調剤」があります。 そこが登録販売者と大きな違いではありますが 逆に調剤に集中すればするほど、一般消費者と触れ合う機会が失われていくのも事実です。 やはり薬剤師はもっと前に出るべきでしょう。 今の時代、病院にかかってない人はほとんどいないのだから 市販薬を売るのにも飲み合わせの点から判断できる調剤経験者が必要です。 そうでなければ「対面販売」の意味がないのではないでしょうか? さらに実務経験を積んだ薬剤師は漢方やサプリメントに関しても広い知識を持っています。 そういう専門性の高い薬剤師が気軽に一般消費者と触れあえる場が 情報過多の今の時代だからこそ必要なのではないでしょうか? そしてその場が昔の漢方薬局のような敷居の高いものでなく 現代風のオシャレなカフェであったら、若い人ももっと気軽に入ってこれるのでは? バーカウンター越しに健康相談なんかやったらステキでしょ? そんな店ないからオープンしちゃえ!! 以上が「サプリメントカフェ光る堂」の誕生秘話です。 けっこう思い入れあるでしょ? 昨日お客さんと話してて「ブログにも書いたら」と言われたので書いてみました。 この熱い想いがみなさんに少しでも伝われば本望です。 そして今の気持ちを忘れないようにこれからも頑張っていきたいと思います。 ちょっと長かったかな? 応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ 腸内美人になりたい人は。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★健康を通して現代人のハッピーエイジングに貢献する、 それが光る堂の使命です。 サプリメントカフェ光る堂〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-10-35 アルシュ11ビル2FTEL(06)6245-7333/FAX(06)6245-7335HP:http://www.hikarudou-shop.com/http://www.medic-web.jp/shop/s10002118/『愛と安らぎの伝道師』薬剤師&心理カウンセラー (株)光る堂代表取締役 白石光彦Email:white@hikarudou.comMixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6464056 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2009年02月16日
コメント(2)

さて、光る堂からみなさんへのプレゼントは 「腸内美人セット」です!! 新発売の「ラクシュミ ラブレファイバー顆粒」3日分に おいしい!と大評判の「ラブレゼリー」、 さらに「Xスキャン」「血流計」の無料測定券も付けてプレゼントします!! このハガキが届いた人はハガキを持って ない人は「ブログ見た!」と言って下さい。 先着30名様、今月末までです!! お待ちしていま~す!! 応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ 腸内美人になりたい人は。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★健康を通して現代人のハッピーエイジングに貢献する、 それが光る堂の使命です。 サプリメントカフェ光る堂〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-10-35 アルシュ11ビル2FTEL(06)6245-7333/FAX(06)6245-7335HP:http://www.hikarudou-shop.com/http://www.medic-web.jp/shop/s10002118/『愛と安らぎの伝道師』薬剤師&心理カウンセラー (株)光る堂代表取締役 白石光彦Email:white@hikarudou.comMixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6464056 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2009年02月16日
コメント(0)

いつものようにマイミクのオレンジ卵さんに 五日市さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」を注文すると 「座敷わらびーちゃん」がついてきました!! カウンターの真正面の棚に座ってますけど、 もうすっかり店にも馴染んでるでしょ? 「サプリ君」と「ヒカルちゃん」と名前も付けました。 五日市さんのイメージキャラクターだそうな。 そう言えば似てるかも? う~ん、癒されるねぇ~!! ぜひ見に来て下さいネ!! それから、スタッフのMさんともう一人Mさんからは あさりのお味噌汁をプレゼントされました!! 今のボクにはチョコレートよりこっちの方がいいかも? さすが!分かってるねぇ~!! コレ飲んで明日もがんばるゾ~!! 応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ 腸内美人になりたい人は。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★健康を通して現代人のハッピーエイジングに貢献する、 それが光る堂の使命です。 サプリメントカフェ光る堂〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-10-35 アルシュ11ビル2FTEL(06)6245-7333/FAX(06)6245-7335HP:http://www.hikarudou-shop.com/http://www.medic-web.jp/shop/s10002118/『愛と安らぎの伝道師』薬剤師&心理カウンセラー (株)光る堂代表取締役 白石光彦Email:white@hikarudou.comMixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6464056 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2009年02月16日
コメント(0)

2月に入ってもけっこう暖かい日が続いていますね。 こう暖かいとやつが来るのも早くなりそうです。 やつとは? そうです。花粉症のことです。 一昨年のピークは3月。 去年は2月。 今年もこのぶんじゃ今月中になりそうです。 この季節に大活躍するのが何と言っても「タウロミン」です。 タウロミンは漢方薬「十味敗毒湯」と抗ヒスタミン剤「マレイン酸クロルフェニラミン」 さらにビタミンやカルシウム、ヨクイニンに整腸剤まで合わした、 アレルギーや皮膚病のための総合薬です。 即効性もあり、続けて飲めば体質改善も出来るすぐれものです。 病院のクスリではどうしてもダメ、タウロミンでなきゃ! って言ってくれる人も多いのです。 去年は2月に大きいのが100箱売れました。 今年は今月からネット販売が出来なくなったのでかなり低調でしたが やはりここに来て少し増えてきました。 通常2月8月は「ニッパチ」と言って 商売人にとって良くない月なんですが 花粉症は薬局・薬店にとって救世主のようなものなのです。 「やつ」なんて言ってたらダメですね。 でもやっぱり。。 「三方よし」の理念からすると、喜んでばかりはいられないと思うのです。 考えてもみて下さい。 今や誰もが毎年花粉症がくるのが当たり前のように思っています。 テレビのCMでも「今年の花粉症に効く!」なんて フレーズもよく耳にします。 でも花粉症って、つい最近、と言っては語弊がありますが 私が小学生の頃(30年ほど前かな?)には聞いたこともない病気だったのです。 時代が生んだまさに「現代病」なのです。 時代が生んだのなら、原因は時代にあるのです。 戦後に植えたスギが成長したなんてこともあるでしょうが スギ花粉だけが問題じゃないわけだし、 私は「食生活の変化」が一番大きい問題だと思っています。 戦後、アメリカの方針で学校給食にパンや牛乳が取り入れられました。 また、ハンバーガーやドーナツなどファーストフード業界も急成長しました。 家に帰ってもお肉やステーキがふつうに食べられています。 ついその前まで世界最高の健康食と言われる和食だったのに。。 そして和食は西欧諸国を経由して「マクロビオティック」と名前を変え 最近逆輸入されています。 実は花粉症が毎年来るのは当たり前じゃなくて 花粉に反応する体、そしてそれをつくった食生活に問題があるのです。 それに目をつぶって、花粉グッズや薬を売って経済をうるおす、 そしてシーズンが終わる頃、日経新聞で今年のヒット商品が発表される。。 何かおかしくないですか? 今は時代の大きな転機です。 健康に対しても考え方を変えていくべきではないでしょうか? 経済活動に組み込まれた健康産業から、 本当の健康を自分の手に取り戻して欲しいと思います。 応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ 腸内美人になりたい人は。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★健康を通して現代人のハッピーエイジングに貢献する、 それが光る堂の使命です。 サプリメントカフェ光る堂〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-10-35 アルシュ11ビル2FTEL(06)6245-7333/FAX(06)6245-7335HP:http://www.hikarudou-shop.com/http://www.medic-web.jp/shop/s10002118/『愛と安らぎの伝道師』薬剤師&心理カウンセラー (株)光る堂代表取締役 白石光彦Email:white@hikarudou.comMixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6464056 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2009年02月12日
コメント(0)

昨日はメンタルの仲間たちとカラオケに行きました。思いっきり笑って、お腹から大声出してホントに楽しかったです。私は病気の原因は、「ストレス」「環境」「食生活」と考えています。中でも現代人にとって「ストレス」は切っても切れないものでしょう。対処法としては、まずは心の持ち方を変えること。これはこのブログでもずっとお話していることですね。そして発散すること。いわゆる「ストレス解消法」です。今さらながらなんですが、ストレス解消法としてカラオケはやっぱりいいですね。お腹から声を出すのは腹式呼吸の練習になるし、大声で笑うから「笑いの効能」の恩恵にあずかることも出来ます。気の置けない仲間たちと思い切り楽しんでいる時、きっと脳からは「β-エンドロフィン」が出てストレスで傷ついた心と体を癒してくれているのでしょう。流行り廃りのサイクルが非常に早い現代社会でいつまでもカラオケ人気が衰えないのはそういう実質的な利益があるからではないでしょうか?不況に強い産業として「お笑い」「風俗」がよくあげられますが、私はこれに「カラオケ」も加えたいと思います。安いしね。応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ 腸内美人になりたい人は。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★健康を通して現代人のハッピーエイジングに貢献する、 それが光る堂の使命です。 サプリメントカフェ光る堂〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-10-35 アルシュ11ビル2FTEL(06)6245-7333/FAX(06)6245-7335HP:http://www.hikarudou-shop.com/http://www.medic-web.jp/shop/s10002118/『愛と安らぎの伝道師』薬剤師&心理カウンセラー (株)光る堂代表取締役 白石光彦Email:white@hikarudou.comMixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6464056 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2009年02月11日
コメント(2)

土曜日の朝、何気に辛坊さんの「ウェークアッププラス」を見てました。興味深かったのが新コーナーで、「今年の漢字」で有名な清水寺貫主、森清範氏の話です。さすが1200年の歴史、清水寺の貫主ともなると言うことが違いますね。深いです。インタビュアーが長嶋一茂さんというのが引っかかりますが。。歴史の話から入って政治・経済から日本人のあり方まであまりにいい話ばかりで何書いたらいいか分からないくらいですが、とくに印象に残ったのが 「三方よし」という言葉です。近江商人の言い伝えということですが 「売り手よし」「買い手よし」「世間よし」そういう商売をしなさい、という意味です。素晴らしい言葉ですね。まさにこれからの時代に必要なことでしょう。今やグローバル資本主義は崩壊し、100年に一度の不況といわれていますがこれは企業が利益追求に走りすぎ「世間よし」を忘れた結果だとは言えないでしょうか?昔は商売するにも倫理観というものがあったのです。仕事をする上で、そういうものをもう一度思い出して欲しいということだと思います。振り返って自分を見てみるとやはり好調なときは自己中心になっていたような気がします。今、私にとって一つの区切りの時期に来ています。これからは感謝の心を持って、「三方よし」を忘れずに頑張っていきたいと思います。ps 偶然なんですが、今読んでる話題の本「資本主義はなぜ自壊したのか」にも 「三方よし」のことが書いてありました。 応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ 腸内美人になりたい人は。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★健康を通して現代人のハッピーエイジングに貢献する、 それが光る堂の使命です。 サプリメントカフェ光る堂〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-10-35 アルシュ11ビル2FTEL(06)6245-7333/FAX(06)6245-7335HP:http://www.hikarudou-shop.com/http://www.medic-web.jp/shop/s10002118/『愛と安らぎの伝道師』薬剤師&心理カウンセラー (株)光る堂代表取締役 白石光彦Email:white@hikarudou.comMixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6464056 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2009年02月08日
コメント(2)

朝日放送のプロデューサーとおっしゃるお客様に頼まれて 福島区の新社屋まで銀河水を配達して来ました。 入り口でいきなり八方となるみに遭遇。 「お疲れ様です!」 と、声を掛けると、なるみがチラッとこっちを向いた。 おもろい顔してるなぁ。さすがや。 ちょっとググってみましたが 「なるみ・八方のごきげんさん」 という番組の帰りだったようですね。 いきなりだったので写真は撮り損ねましたが。。 ていうか写真とってもブログには載せれないよね。 代わりに新社屋の写真をパチリと。。 店のパンフレットも入れといたけど なんかいい話ないかなぁ。。? 応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ 腸内美人になりたい人は。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★健康を通して現代人のハッピーエイジングに貢献する、 それが光る堂の使命です。 サプリメントカフェ光る堂〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-10-35 アルシュ11ビル2FTEL(06)6245-7333/FAX(06)6245-7335HP:http://www.hikarudou-shop.com/http://www.medic-web.jp/shop/s10002118/『愛と安らぎの伝道師』薬剤師&心理カウンセラー (株)光る堂代表取締役 白石光彦Email:white@hikarudou.comMixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6464056 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2009年02月08日
コメント(0)

今日はアルバイトのMさんと今後のことについて話し合いました。 これからはカフェ部門も充実させていきたいので そのことについて意見を求めたのです。 実はMさんは料理が大得意で、薬膳にも挑戦したいと言っているほどなのです。 ちょっとカフェではそこまでは無理ですが。。 いずれにせよ、本格的に健康カフェをするには キッチンも改装して保健所の許可も必要なので少し時間もかかりますが。。 お金もいるねぇ。。やっぱり3月ごろになるかな? 大豆プロテインの「ウイルビーAMS」を使った 「抹茶ウイルビー」「ココアウイルビー」は、もうレシピも出来ているのですが 今日はMさんから「玄米クッキー」のアイデアが出ました!! 大豆に玄米がおいしくいただけるって、考えただけでうれしいじゃないですか? これから試作品も登場しますので、勇気ある方(?)はぜひ食べに来て下さい! ではでは。。 応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ 腸内美人になりたい人は。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★健康を通して現代人のハッピーエイジングに貢献する、 それが光る堂の使命です。 サプリメントカフェ光る堂〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-10-35 アルシュ11ビル2FTEL(06)6245-7333/FAX(06)6245-7335HP:http://www.hikarudou-shop.com/http://www.medic-web.jp/shop/s10002118/『愛と安らぎの伝道師』薬剤師&心理カウンセラー (株)光る堂代表取締役 白石光彦Email:white@hikarudou.comMixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6464056 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2009年02月06日
コメント(0)

さすがに私も昨日は落ち込んでいましたが、 ハッピーエイジャーは 一日たてば悲しいことも辛いことも忘れてしまいます。 そう、人生の時間は限られているのです。 長い人もあれば短い人もあるでしょう。 でも人それぞれ持ち時間は決まっているのです。 だからいつまでもグダグダ言ってるヒマはありません。 同じ時間を過ごすなら前向きに楽しいほうがいいもんね。 グダグダ言ってたらもったいないじゃないですか? そういうわけで、ネット販売が出来ない分、時間も出来ますので これからはセミナーに力を入れていきたいと思います。 具体的な内容はこれからですが 健康の話を中心に、心理カウンセラーらしいことも少し。。 まぁハッピーエイジングの話ですね。 健康ドリンク、ワンドリンク無料もありかも? 内容が決まり次第、またお話しますね。 ではでは。。 応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ 腸内美人になりたい人は。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★健康を通して現代人のハッピーエイジングに貢献する、 それが光る堂の使命です。 サプリメントカフェ光る堂〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-10-35 アルシュ11ビル2FTEL(06)6245-7333/FAX(06)6245-7335HP:http://www.hikarudou-shop.com/http://www.medic-web.jp/shop/s10002118/『愛と安らぎの伝道師』薬剤師&心理カウンセラー (株)光る堂代表取締役 白石光彦Email:white@hikarudou.comMixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6464056 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2009年02月02日
コメント(3)

楽天のトップページ変えました。 ⇒ http://www.rakuten.ne.jp/gold/hikarudou/ 実はオードムーゲなど日邦薬品のネット販売が 1月で終わりとなったのです。 昨日夜中までかかってHPから商品を削除していきましたが 商品ページを見るたびにその当時のことを思い出したりして かなり辛かったです。 5年間かけて築き上げたものでしたから。。 お客様にも迷惑がかかるし、もっといい方法があったと思うのですが。。 応援Click!お願いします!(^∧^) ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングへ 腸内美人になりたい人は。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★健康を通して現代人のハッピーエイジングに貢献する、 それが光る堂の使命です。 サプリメントカフェ光る堂〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-10-35 アルシュ11ビル2FTEL(06)6245-7333/FAX(06)6245-7335HP:http://www.hikarudou-shop.com/http://www.medic-web.jp/shop/s10002118/『愛と安らぎの伝道師』薬剤師&心理カウンセラー (株)光る堂代表取締役 白石光彦Email:white@hikarudou.comMixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6464056 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2009年02月02日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1