2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
今日は当直勤務でしたでも、午前中で予定されちょった事務処理は終わり、午後からはノンビリ待機でしたでも、いくらノンビリでも、職場におるとやっぱり疲れは取れんよねぇ…ちなみに、明日は宿直勤務で職場にお泊り…のんびり休みが欲しい今日この頃です今日は早目に寝て、疲れを取らねば…また1週間、頑張りましょう
2010年01月31日
コメント(0)
ぴろき祭の慰労会を兼ねた新年会っちゅうことで、下郡の皆様よりご招待をいただきまして、長浜メンバーと共にお邪魔してきましたいつもありがとうございます下郡・片島・長浜のメンバーで世代を超えた交流をし、お祭りトークで盛り上がりました下郡の皆さんは俺らが知らん昔話をよく知っちょるし、色々と聞かせて下さるので、いつも楽しく過ごさせちもろうてます一次会は焼肉で美味しい肉をたらふくいただき、二次会ではカラオケで盛り上がりました地域社会での交流が激減してきちょる昨今、こういった世代間交流はなかなか機会がないけんど、お祭りを通して知り合った皆さんとこげぇやっちお話出来る事は、若い我々にとっては非常に有意義な時間です若輩者の集まりですが、これからもご指導・ご鞭撻をお願いしたいと思います
2010年01月30日
コメント(0)
昨夜の日記を読んだ友人から、「滅多に無い真面目な内容やん熱でもあるんじゃねぇか」っち言われました…いえいえ、決して熱があって書いたわけではございません…寝ぼけて書いたんです(笑)お酒で記憶が無いっちゅうことは未だかつて経験ないけんど、寝ぼけて記憶がないっちゅうことは良くあるほど、寝ぼけます(笑)もっとも、きにょうの日記は寝ぼけながらもちゃんと記憶がありますが昨夜の新年会で、町内会の皆さんに自己紹介をしました簡単なプロフィールと、今後、祭などの地域行事を通じて青年層の活性化をしていきたいっちゅう思いを。すると、隣に座っちょった町内会長さんがわざわざ補足をしてくれました。この会長さん、補足が好きらしく、全員の自己紹介に対して補足をしちくれます(笑)「この大分くん☆は、前会長のお孫さんで、某会社にお勤めです」っとまぁ、ここまでは良かったんです…「おじいちゃんと同じように、地域への活動に熱心で、お祭りの際には職務を投げ捨ててお手伝いに来てくれます」おぉ~っと、なんだか誤解を招く表現やなぁ…決して「職務を投げ捨てて」お祭りに行きよるわけじゃぁないんで「しっかり仕事を済ませて」からお祭りに行きよります(笑)お祭りの度に職務を投げ捨てちょったら、職務専念義務違反で懲戒処分を受けそうや…その辺、誤解んねぇごと頼むでさて、月末で、本職の仕事と、実家の事務仕事が重なって忙しいけんど、職務を投げ出さず、何とか頑張りたいと思いますち~っと忙しい時期を過ぎたごたるし、気分転換に買い物でんしようかな今欲しいものは、小さいノートパソコン便利そうやしねあとは・・・祭りの飾りつけに使う提灯…(笑)財布の中身には限りがあります…ご利用は計画的に(笑)
2010年01月29日
コメント(3)
二日間におよぶ研修が終了しました活気ある職場を目指し、コミュニケーションの重要性を再認識し、係のチームワークをより強固なものとし、組織の共通目標に向けて取り組んでいきたいと思います他人を変えることは非常に難しいですが、自分を変えることは容易です。今回学んだことをしっかり吸収し、少しずつ自分の意識改革を行いたいと思いますただ、人間は自分に対する甘えを持つ生き物です。自分の意思さえあれば自分を変えることができますが、この「甘え」が曲者です今変わらなければ一生後悔するんだというくらいの危機感を持ち、自分への甘えからの脱却を図りたいと思います夜は舞鶴町町内会役員の新年会に出席俺は役員じゃぁないけんど、お誘いをいただいたんで行っちきました舞鶴町で生まれ、舞鶴町に育てて貰ったので、これから、なんらかの形で恩返しが出来ればと考えちょります若年層の都会への流出が増加するなか、修飾後に地元に戻ってくるような若者の育成、これが今後の課題だと個人的には思っちょりますそのためにも、青・壮年層の交流が出来る場を設け、若者の心に地域としての一体感を醸成していければなぁ~っち思います舞鶴町を含め、市内中心部の町内は高齢化が進み、また、マンションの増加により町内会離れが進んでいます。この流れを断ち切り、若い世代から地域を盛り上げていけたらなぁ~っち思います同じような思いを持っちょる方、一緒に地域から大分を盛り上げちいきましょう
2010年01月28日
コメント(0)
今日から二日間の日程で研修が始まりました初日の今日は講義とグループ討議諸先輩方に混じっての参加で、やや萎縮気味やったけんど、頑張りました討議結果を発表する役割が与えられ、偉い方々が並ぶ前でプレゼンをやりました普通の研修なら気楽に喋るんやけど、流石にお偉い様方を前にすると緊張するね…普段の研修でのプレゼンでは、いわゆるもんたメゾットを使って盛り上げるんやけんど、今回はちょっとカタイ雰囲気やったけん、淡々と話をしました上手く喋れんかったけど、無事に終わって良かったでも、明日も山場が…しっかり吸収して、今後の職務に生かしていこうと思います明日は町内会の新年会です今、ちょっと考えちょる事があるけん、長老方にご意見を伺っちみようと思います
2010年01月27日
コメント(1)
明日から二日間、職場で「中堅職員研修」なる研修があります…「ちゅうけん」入社5年目の俺としては、「ちゅうけん」と聞いて真っ先にイメージしたのは我が家の愛犬です(笑)それ、忠犬ですね…でも、それくらい「中堅」っち馴染みが無い言葉なんよねぇ…確かに、「新人」ではないけんど、まだまだ中堅というには早い気が…今日はそんな研修に向けての勉強会を行い、先輩や上司と意見交換を行いました。こげぇやっち、一度立ち止まって職場について考える時間っち大切やね職場の問題点や改善策についてゆっくり話をすることで、より良い職場つくりに繋げることが出来ると思います明日からの研修、しっかり頑張るどぉ~さてさて、昨夜に引き続き、我が家の天然ボケ王の母親のエピソードを御紹介しますエレベーターに乗る時っち、ボタンを押しますよね上に行きたい時は「上」、下に行きたい時は「下」。もちろん、自分を基準にボタンを押すわけですが…ウチの母親は一味違います例えば、自分が1階におって、10階に行きたい時で、エレベーターが5階付近を移動中の時…「エレベーターよ、1階の私の所に降りて来い」っちゅう意味で、「下」を押すんです(笑)さすがにコレは衝撃的やっねぇ…もちろん、正しいエレベーターの乗り方はしっかり伝授しましたので、今はちゃんと乗るると思います多分…(笑)
2010年01月26日
コメント(0)
さぁ、今日からまた1週間が始まりました先週・先々週と木曜に職場の新年会がありましたが、今週の平日は飲み会も無くノンビリ出来そうっち思っちょったら…町内会から新年会のご案内が…てっきり父親宛ての手紙かと思っちょったら、俺宛てやったっちゅうわけで、今週も木曜日が飲み会になりました『リバーシブル』と『単なる裏返し』の境界線はとある日の朝、弁当袋がいつもと違う色になってましたあれ新しいの買ったんそれにしても、どうも様子がおかしい…ボタンをとめるのに、えらい苦労をしよる…ど、どげぇしたん「あんな、いつも同じやと面白みがないけん、裏返してみたリバーシブル」リバーシブル…裏返しできること。裏面も表面と同様に使用できること。両面仕立ての。お母さん…それはリバーシブルではなく、片面しか使えんけんど強引に裏返しただけですやん(笑)そりゃぁボタンもとまらんわなぇ…そんな天然な母親なわけですが…最近発覚した凄いエピソードがございますそれはまた後日…
2010年01月25日
コメント(0)
風邪が治りませぬ…やはり、きにょうのスノーボードが悪かったんやろねぇ…っちゅうわけで、今日は朝から自宅療養です鼻水は止まらんし、きつかったですノンビリしたおかげで、とりあえずはだいぶ回復しましたお昼過ぎ、浅草の中島さんに、「先日のブラタモリ見ましたよぉ~」っち電話しちみましたすると…「おぉ~、おおいた~ありがとよそれにしても、なにかい大分でもあの番組は映ったのかいそいつぁ~ビックリだ浅草と同じテレビが大分でも映るのかい凄いなぁ~」江戸っ子らしい(?)冗談で返しちくれました(笑)ただ・・・あのおじさんのことやけん、本気でそげぇ思っちょる可能性も…(笑)中島のおじさんの話では、町会の女神輿の改修をしよるらしく、改修費500万円とのこと大分なら立派な神輿が一基買えちゃう金額やねさすが江戸っ子は祭に対する思いが違うなぁと思いました「今年のお祭りも来いよ~」そげぇ言うてくれちょるけん、今年も勿論伺います5月のお祭りが楽しみですさっき、父親の財布を目にしましたこん前、破れちょるっち言いよったけん、どんくらい破れちょるんか見ちみたら…破損箇所の修復で、財布いっぱいにでっかいガムテープが貼られちょりました(笑)さすが倹約家俺のこの性格は、こんな両親から受け継いだものみたいです父親の財布は、12月にプレゼントするっち言って1ヶ月が経過しちしも~た近日中に買いに行かねば…
2010年01月24日
コメント(2)
職場の青年部のレクで、九重森林公園スキー場に行っちきましたウィンタースポーツの代表といえばスキー・スノボしかし、九州は大分県っちゅう雪と馴染みの無い県民にとっては、あまり縁の無いスポーツです高校1年生の時にスキー研修なるものがあり、3泊か4泊で大山に行ったことがあるんやけんど、そん時は全く滑れず…っちゅうか、停止が出来ず、ネットに突っ込んだり転んだりして無理やり止まっちょりましたそげな思い出しか無いもんやけん、それ以来避けちきたスポーツなんやけんど、今回は役員をしよる青年部のレクやけん、流石に欠席が出来ず随行ずることに…でも、風邪じからかなり体調が悪かったけん、見学する気満々で読書用の単行本を2~3冊バックに詰め込んで行ったんやけど…後輩ちゃん達からの大ブーイングで見学は認めて貰えず、結局スノーボードに挑戦することに…あれはやっぱり難しいね…両足を固定さるるし、しんけん怖かった基本的なことを同僚から10分程度教えてもらい、強制的にリフトへ下で一人楽しく雪で遊んじょこうと思ったけんど、その夢は儚く散っていきました400~500メートルくらいあるんかなぁリフトで登り、そこから滑って下っていくわけです。まぁ何事も無く終わるハズもなく…いきなりリフトから降りれず、そのまま下り方面へ(笑)係員さんからリフトを止められ、「ちゃんとあそこで降りて下さい」っち注意されました(爆笑)いやいや、降りれたら降りてますっていざコースに立ち、滑走開始滑り出すとなかなか止まらないんよねぇ…ひょぇ~段差があるため設置されちょんネットに突っ込み、それでも止まりきれず、ポールを破壊してネットごと1mほど落下(笑)ネットに絡まって悲惨な姿をさらしてしまいました1m進んでは後ろ向きに転び、立った反動で前に転び…滑れば数分の距離を、15~20分かけて漸く下山もう満足あとは見学させちょくれそう申し出たけんど、聞き入れて貰えず…強制的に再度リフトへ…まぁいくら俺でもね、繰返ししよったら早くなるんですよ前回は当然一番最後に下まで降りたんやけど、今度は後輩ちゃん達を追い抜いちゃいましたよま~ね、本気を出せばそげなもんですよな~んてね…本当は、あまりに滑れんけん、ボードに座ってソリスタイルで滑っちゃいました(笑)本当は悪いんかもしれんけんど、こけまくって上級者の皆さんの邪魔をするより、とにかく邪魔にならないように下に下りることを最優先したけっか、こげなことになっちゃったわけですそんなこんなで、とっても楽しいスノボレクでした来年も企画しようと思います企画はしますが、僕は行かない可能性が極めて高いです(笑)
2010年01月23日
コメント(2)
相変わらず体調が悪いけん、職場ではマスク着用じから仕事をしちょります…そげな俺ん姿を見た上司が近寄っちきち言いました。「風邪か致命傷やな…」単なる風邪やに、致命傷いやいや、そこまで大げさなもんじゃないですよぉ…そげぇ言うと、「いや、致命傷やん笛が吹けんし」っち言われました(笑)なるほど、そういう意味では致命傷やねそういえば…きにょうの職場の新年会でのこと…上司や先輩が神社について話を始めました。すると、ある上司から、「神社仏閣については大分くん☆に聞いてみよう」っちいきなり質問をされました…それに答えると、「さすが、職業柄詳しいな」っち言われましたえ~っと、職業は皆さんと同じですよぉ~(笑)どうやら、我が社の皆さん、俺は職員では無いとの認識をお持ちのようです(笑)こまんなぁ~
2010年01月22日
コメント(1)
風邪で体調不良の大分くん☆です、こんばんは朝、父親に、風邪で喉が痛いんよねぇ…っち言ったら、「喉の痛みにはこの薬」っち言って、錠剤をくれました夜、喉の痛みは引いたけんど、今度は頭が痛いっち言ったら、「頭痛にはこの薬」っち言って、また違う薬をくれましたとなりで「鼻水が止まらん、体が重い」っち言いよん母親には、「その症状なら、これ」っと、いつになくテキパキと動く父っちゅうわけで、今の我が家の病人は、父が処方しちくれた薬を飲んで養生しちょりますその薬の出所は…袋を見ちみると、「平成20年」の文字2年前に父親が病院で貰っちきた薬でした(笑)今夜のNHK「ブラタモリ」見たかぇ俺は初めて見ました今回は「浅草」なんと、知人の中島さんが、「浅草の重鎮」っちゅう肩書きで、かつて浅草に存在した「ひょうたん池」や街について語っちょりましたスゲー、全国デビューやんこの中島のおじさん、俺が初めて三社祭に飛び入り参加した時にお世話をして下さり、かれこれ7~8年くらいの付き合いになります鞄を作る職人さんで、浅草でも有名なお祭り好き…絵に描いたような生粋の江戸っ子ですそしてついに全国デビューほんと、凄いおじさんです年に2~3回上京しておじさんの家に遊びに寄ると、「また来たのか おじさんもバカだけど、お前はもっとバカだな」っち言われます浅草の重鎮からもらった「バカ」の称号は、俺の誇りです80歳を超えてもまだまだ最前線で活躍するおじさんの姿を見て、俺も生涯現役でいきたいものだと思いました
2010年01月21日
コメント(4)
普段、4~5着のスーツをローテーションで回しちょりますつまり、1つのスーツは1週間に約1回着る計算ですねそんな仕事用スーツの胸ポケットに違和感が…何か紙が入っちょるごたるなぁ…手を入れちみると・・・3,000円発見全く記憶がないなぁ…一体何のお金やろ毎日着る服なら検討がつくかもしれんけんど、たまに着るスーツやとサッパリ記憶が…(苦笑)年々記憶力が低下しちょるごたる…おそらく、職場での飲み会の会費を払おうとお金を用意してポケットに入れ、それを忘れて財布から新たにお金を出して支払いをしたのではないかと・・・まったく記憶が無いだけに、なんだか得した気分(笑)こういう気分を味わう為に、たまにポケットにお金を入れちみようかなあ、でも、そのままクリーニングに出しそうやけん止めちょこ~っと(笑)
2010年01月20日
コメント(2)
我が社の青年部の冬季レクレーションっち題しまして、九重森林公園スキー場に行くことになりましたはぁ…行きとねぇなぁ…高校時代から、夏が来ると、友人からは「大分くん☆の季節が来たなぁ~」っちよく言われてました期末テストが終わってから、長濱さまの夏祭りに始まり、クラスマッチのサッカー、体育祭ではリレー選手、文化祭ではバンド演奏でドラムを叩く…そげな楽しい季節もほんの僅か…文化祭が終わり、二学期の実力テストから翌年の夏前まで、暗黒の時代へと突入するわけです(笑)夏以外の季節は(正確には、勉強の面では)極めて存在感の無い男の子でした(笑)それは今でも変わらず…相変わらず冬に弱いんですスキー・スノボなどのウィンタースポーツは苦手やし興味も無いけん、誘われてもひたすら逃げまくっちきたのです高校1年生の時のスキー研修では、結局最後までまともに滑れず…滑れても、止まれんのよねぇ…こけるか、ネットに突っ込むか(笑)そやけん、今回も行きとねぇんやけんど、世話役やけんやむを得ず行くことに…「俺、見学でん良いかえ」そういうと、後輩達からダイブーイング…うぅぅ…頑張るしかないかとりあえず・・・K点を越えたいと思います(笑)
2010年01月19日
コメント(2)
こんばんはきにょうの友人の結婚式の二次会、一緒に幹事をした友人からキラキラピンクの巨大蝶ネクタイを渡され、それを付けて司会をしちょったんですが・・・本来笑いを取る為のグッズのハズが、「いやぁ、その蝶ネクタイ、似合い過ぎちょって笑いどころか、まったく違和感が無かった」っち言われてしまいました…(笑)お笑いグッズが似合いすぎる俺って一体(笑)さて、そんな愉快な()大分くん☆ですが、母親も愉快ですよ夕食の時、母親が言いました。「今日、机の上にあったイチゴを食べたんやけど、何か変やった…」ちゃ~らぁ~そんイチゴ、1ヶ月前に買って普段使わん冷蔵庫に入れちょったけんど、すっかり忘れちょって傷みまくっちょったけん、捨てようと思って冷蔵庫から出しちょったやつなんです…「そういうことか…変やなぁ~っち思ったんよねぇ…変色はしちょるし、殆どカビが生えちょるし…一番まともなのを食べたけんど、イチゴの味がせんかった」しっかしまぁ、よくあの傷みまくったイチゴを食べようと思ったものだ…俺の天然ボケっち、母親譲りなんかなぁ…(笑)出来れば、あのイチゴを食べて何とも無いお腹の丈夫さも受け継ぎたかったっす
2010年01月18日
コメント(0)
午前中、正月のために設営した長浜神社のテントや穴の埋めたて作業を行いました。年々効率が良くなってきよって、2時間で終了帰宅後、大急ぎでスーツに着替え、小学校・中学校の時の同級生の結婚式に行っちきました会場はエクセレントアベニューこちらの会場に行くのは、二年前、北下郡の知人の結婚披露宴の余興に行って以来2回目です非常に懐かしかったです新郎・新婦ともカメラマンっちゅうことで、映像関係には非常に凝った披露宴でした同じテーブルは小・中学校の同級生と、新郎父親御友人二人だったのですが…なんとこの新郎父親ご友人、ウチの母親と小・中学校の同級生でした(笑)いやぁ~、世間は狭いねぇ感動の披露宴の後、中央町にて二次会を開催幹事はわたくし、大分くん☆と他3名が担当年末の「ぴろき祭」・「高校の同窓会」に引き続く幹事長…なかなか大変やったけんど、盛り上がったし新郎・新婦にも喜んでもらえて、良かったです今回の二次会では、新郎新婦がカメラマンっちゅうことで、写真にちなんだゲームを開催しました出席者全員がモデルとなり、「笑顔」「変顔・おもしろ顔」の二部門で撮影を行い、みんなで投票をして各部門の大賞を決定するっちゅうものですカメラマンはもちろん新郎・新婦みなさん非常に良い表情で、素晴らしい写真が撮れました最後はお二人のキスで終了アツアツで羨ましい限りです新郎新婦にも楽しんでもらえて、企画をした幹事側としても嬉しかったです末永くお幸せに~
2010年01月17日
コメント(4)
さぁ、土曜日ですお休みですお休みです…が…午前中は会社の研修時に提出するレポートの見直し…昨夜完成させたんやけんど、もうち~っと上手く出来るんやねんかなぁ~っち思っち推敲しちょりましたう~ん、慣れんけん、イマイチしっくりくる内容にならんけんど、もうちっと頑張っちみるか…昼からは明日の友人の結婚式の二次会で使う物の買出し…幹事やけんねぇ…色々と大変っすゲームで使う景品やら、消耗品やらを買いにあっちこっち走り回りました結局、買い物が終わったのは午後9時…ありゃりゃ、なんだか休みが一日終わっちゃいました明日は朝から長浜神社の片付けです正月用のテントや穴埋めがありますそれが終わったら、昼から友人の結婚式楽しみやなぁ~
2010年01月16日
コメント(0)
「え~ 今日、木曜日なんですか まだ水曜かと思っちょった…」昨夜の飲み会での先輩での発言です(笑)来週月曜日までに提出をせんといけんレポートがあって、それを木曜日に書こうと思っちょったらしいんやけど、曜日を勘違いしちょったみたいその先輩が、「本当は木曜日に書こうと思っちょったんですけど、私も大分くん☆も曜日を一日勘違いしちょって…」っち言ってました…いやいや、俺は曜日を勘違いしちょらんっすよ(笑)そんなこんなで、本日は午後11時まで先輩たちと残業でした・・・レポートだけじゃなくて、仕事もよ~けあるんよねぇ…祭りのないオフシーズンで良かった(笑)今日の昼の弁当…サツマイモがメインで鎮座し、ポテトサラダがたっぷりの芋弁当でしたそれプラス後輩ちゃんがスイートポテトをくれました(笑)メインからデザートまで、周りの皆さんが気を使っちくれて、ありがたいことです(笑)
2010年01月15日
コメント(2)
別府市で大火事がありましたねぇ…26棟全焼とのこと風の強い日、乾燥した日が続きます火の元には注意しましょう今日は係の新年会でした忙しすぎて忘年会が出来んかったけん新年会を開催したわけやけど、まだまだ忙しいけん、課長・課長補佐は仕事で遅刻…早く仕事が落ち着くと良いんやけんど…本日の飲み会、最初の話題は「ヤー」でした何のことか分かるうちの先輩(福岡?佐賀?)の出身地では、小学校などで体育座りをするとき、「ヤー」っち言って座るらしい(笑)な、何それ座るときに言うっち、かなり違和感あるちなみに、大分では、「体操隊形に、ひらけ」の合図で、「ヤー」っち言って散らばるのが一般的やと思います福岡の博多祇園山笠では、スタートの時とか、出発する時に「ヤー」っち言うけん、意味合いとしては似たようなもんかな座るときに気合入れてもなぁ~っち思うのは俺だけやろうかさて、この「ヤー」の語源は一体「江戸時代とかじゃない」一人の上司が言うと...「もしかしたら、武士かなぁや~や~、我こそは…」「それは鎌倉時代の一騎打ちやな…武士の伝統的な戦い方やったけど、源平の合戦辺りから奇襲が出て来て、変わってきたよなぇ」「源平といえば、義経やね平泉で死んだって話だけど、モンゴルでチンギス・ハンになったって話も…」「やー」の話題から、チンギス・ハンまで行っちゃいました(笑)話を聞いちょって、面白かったですよ(笑)で、結局、「ヤー」の語源は(笑)
2010年01月14日
コメント(0)
朝から雪が舞う大寒波到来ですなぁ…こげぇ吹雪いたのはこの冬初やね我が社では17時以降は暖房がストップするけん、残業は凍えながら頑張りましたこげぇ寒い日が続くと、残業時の防寒対策をせねば…「朝、机の引き出しじから足を強打した」先輩(男性)が嘆いちょりましたケガは無かったですかっち聞いたら、「ケガは無かったごたるけんど、スーツのズボンが破けた」とのことちゃ~らぁ~そいたぁこまんなぁ…「今な、 『ズボンが破けたけん、帰っても良いですか』 っち言うかどげぇすんか悩んじょる ズボン下をはいちょるけん、目立ちはせんけど…」ズボン下、寒さ対策以外にも意外な所で活躍するんやなこげぇ寒いと、ズボン下を5枚くらいはきたくなるなぇ…この寒波はもう暫く続くごたるし、ズボン下パワーで乗り切りましょう明日は係の新年会です年末、あまりに忙しくて忘年会が出来んかったけん、そん代わりに新年会をすんことになりましたまだまだ忙しい日々が続いちょるけんど、体調を崩さんごと乗り切りたいと思います
2010年01月13日
コメント(3)
寒いなぁ~っち思っちょったら、雪が降りだしましたねぇ・・・ 明日はまだまだ冷え込むそうです皆さん、風邪には注意しましょう俺も、よ~け着こんじから寒さ対策しちょります 夜型より、朝型の方が良いっちよく言いますよね一日中使って疲れた夜の脳より、起床後の脳の方が元気があるけん、働きが良いんだとか・・・俺も何とか朝型に変えたいっち思っちょるんやけんど、こげぇ寒いとなかなか布団から出きらんじから、結局いつもと同じ時間に布団から出る始末…毎日、目覚が最初になっちから1時間が経過(笑)効率よく読書・勉強をするには、やっぱり朝する方が良いんやと思うけん、少しずくでん変えちいきてぇなぁ~っち思います俺の過去を振り返っちみると…小学生時代…朝型・・・5時~6時起床で勉強成績はそこそこ中学生時代…前半朝型→夜型…最初は引き続き5時頃起床 夜型になるにつれ、徐所に成績下降中学生時代...後半夜型・・・2時・3時までラジオを聴きながらのながら勉強 成績は完全に下り坂高校時代…前半徹夜型…テスト前日の一夜漬けで乗り切ろうとする…成績は人生で最低(笑)高校時代…後半どちらかというと夜型…一夜漬けをやめたので、成績が上昇大学時代朝型…5時~5時半起床、休日でも6時成績は急上昇就職浪人時代比較的朝型…睡眠時間はしっかり確保成績は人生ピークこげぇやっちみると、夜遅くまで起きちょったり、徹夜で睡眠時間を削っちょる時は成績が悪いんよねぇ…逆に、朝型の時は比較的良い感じあくまで俺の経験からですけんど、朝型・睡眠時間タップリ確保が良いごたります受験シーズンに突入するし、中学3年生や高校3年生は今頃必死に勉強しちょることと思います最後の追い込み、頑張って下さい
2010年01月12日
コメント(0)
正月は長浜神社にて獅子舞をしちょったけん、なかなか自分の時間が確保出来んかったんやけんど、この三漣休じからだいぶノンビリ過ごせました連休最終日の今日、休日出勤の父親を除く家族四人じから、父方の実家・吉野へ行っちきました大きな道路が出来よんごたって、なんかすげぇ工事をしよった開通したら便利になるんかなぁ夕方には帰宅し、年末年始忙しくて行けんかった散髪へ・・・髪型には全くこだわりが無いけん、安い大衆向けの散髪屋へそこそこ伸んじょったけん、サッパリ切っちもらいましたしかし、季節は冬…短髪にすんのは寒いけん、そげぇ短くは切っちょりませんすると、俺ん頭を見た母親とばあちゃんが同じ感想を一言…「あんた、どこ切ったんな」さすが親子(笑)ウチの母親とばあちゃん、「頭を切る」=「とにかく短く」っちゅう公式があるみたいで、「同じお金を払うんなら、短く切っちもらいよ」っちいっつも言われますいつも、頭を切りに行くっち話をすんと、「500円あげるけん、お母さんに切らせなさい」っち言わるるそれはちょっと危険な感じが否めませんなっち言っても、中学生の時までは母親に散髪をして貰っちょりました前髪を揃えた坊ちゃん刈りみたいなヘアースタイル懐かしいなぁ~5~6年前、節約の為に自分じから髪を切ったことがあったんやけんど、中学生のころと同じ髪型になり、家族全員から「変やけん止めなさい」っち止められたことも…っちゅうことは、中学生の時の俺の髪型は変やったんかな(笑)髪型…父親の頭を見ると、俺もいつまで「髪型」を語るるんかなぁっち思います(笑)
2010年01月11日
コメント(0)
巷で話題の映画、『カールじいさんの空飛ぶ家』を見に行っちきました映画はあまり興味が無いし、もし、内容が自分好みじゃなかったら2時間がしんけんキツいけん、めったに行かんのよねぇ…かなり久々映画館は慣れちょらんけん、席に座った途端にシートベルトを探すっちゅう意味不明な行動をしてしまった(笑)映画はっちゅうと…最後は思わず涙ぐんでしまうほどの笑いあり、感動ありの内容で、非常に見応えがありました興味があんしは是非見ちみちょくれ他にも色々と面白そうな映画をよ~けしよったし、また暇があったら行ってみようかな
2010年01月10日
コメント(2)
毎月第二土曜日は大分市公設地方卸売市場の一般開放日っち知っちょんかぇ我が家では母親が大ファンやけん、毎月行ってます今日は母親と二人じから行っちきました目的は野菜と魚やっぱぁ安いねそやけん、ついつい買い過ぎっしまう今日も、大量の魚やら野菜を買っちきました興味があんしは是非来月行っちみたらどげぇでしょうか夕方は来週の結婚式の二次会の幹事の打ち合わせ幹事同士の打ち合わせとしてはかなり良い感じなんやけんど、肝心の新郎新婦との打ち合わせが全く出来ちょらんけん、かなり不安はありますでも、かなり綿密な計画を立てちょるし、何とかなるっしょ打ち合わせ終了後、飲み会に合流北九州在住の小学校・中学校時代の同級生が大分に帰省しち来ちょんけん、主役はその同級生でしたしっかりママを頑張っちょる同級生の姿を見ち、俺ももっと頑張らんとなぁ~っち思いました既婚組と比べたら、まだまだ子供やなぁ~(笑)30歳も近いし、少しずく落ち着きをもった大人の男性を目指したいと思います
2010年01月10日
コメント(0)
毎月第二土曜日は大分市公設地方卸売市場の一般開放日っち知っちょんかぇ我が家では母親が大ファンやけん、毎月行ってます今日は母親と二人じから行っちきました目的は野菜と魚やっぱぁ安いねそやけん、ついつい買い過ぎっしまう今日も、大量の魚やら野菜を買っちきました興味があんしは是非来月行っちみたらどげぇでしょうか夕方は来週の結婚式の二次会の幹事の打ち合わせ幹事同士の打ち合わせとしてはかなり良い感じなんやけんど、肝心の新郎新婦との打ち合わせが全く出来ちょらんけん、かなり不安はありますでも、かなり綿密な計画を立てちょるし、何とかなるっしょ打ち合わせ終了後、飲み会に合流北九州在住の小学校・中学校時代の同級生が大分に帰省しち来ちょんけん、主役はその同級生でしたしっかりママを頑張っちょる同級生の姿を見ち、俺ももっと頑張らんとなぁ~っち思いました既婚組と比べたら、まだまだ子供やなぁ~(笑)30歳も近いし、少しずく落ち着きをもった大人の男性を目指したいと思います
2010年01月09日
コメント(0)
長い一週間が終わりました年末年始は忙しくて休みがなかったし、正月休みを終えての激動の一週間、流石に疲れましたでも、明日から3連休正月に休めんかった分、のんびりしたいと思います食事中の人を笑わせてはいけない皆さんは学校でそう教わったことがあるかぇ俺はあります小学校4~5年生の頃…こげぇ見えち、小学生時代は「クラスの面白い人」ランキングで、4年生から3年連続1位っちゅうおバカな…もとい、ユーモア溢るる男の子でした給食の時間、隣の席の女の子と話をしながら食べよった時、内容は覚えちょらんけんど、何かしらおもしりぃ~事を言うたんです。これがまたタイミングが悪かった…その女の子は・・・牛乳を飲みよったんです思わず吹きだした瞬間、鼻から牛乳が噴出すっちゅう大事件が勃発し、先生から、「牛乳を飲みよる時は笑わせたらいけん」っち、こっぴどく叱られましたそやけん、それ以来頑なにその言いつけを守っちきたんやけんど…本日の昼休み、事件は起こりました女性の先輩が、昼食にカップうどんを食べてました俺の発言が面白かったらしく・・・ブフッうどんの麺が・・・宙に舞いました(笑)以後、気をつけます(笑)
2010年01月08日
コメント(0)
昨日、1本の電話がありまして…1通のメールが来まして…2月と3月に結婚式の予定が入りました(笑)今月も1件あるし、4月にも1件入る予定12月には同期の結婚式に出席したし…12月から4ヶ月連続です俺の周り、結婚ラッシュやなぁ~28・29歳で一気に結婚しそうな感じです今日は、今月結婚式の同級生の二次会の打ち合わせでした二次会の幹事やけん、お店との打ち合わせや幹事同士での詳細な企画など、初めての幹事で慣れん部分もありながら、何とか頑張っちょります30人くらいの規模らしいけん、まぁ何とかまとめられそう喜んでもらえるよう、良い二次会にしたいですね新郎からは、『大分くん☆の好きなように、お祭り一色の二次会にしちょくれ』っち言われたけんど…出席者は一般の人やし、新郎も特にお祭り仲間っちゅうわけじゃないけん、これでお祭り色満点にする勇気はありませんでした法被着用くらいは有りかなぇ(笑)
2010年01月07日
コメント(0)
朝、いつもんように我が家の愛犬セルビィ(オス)の犬小屋をのぞいた時のこと…「セルビィ、おはよぉ行ってきま~あぁぁぁぁ」お、おらん鎖が老朽化で切れたらしく、自由を手にしたセルビィは脱走(笑)出勤前で時間が無かったけん、家の周りを見てまわったけど、消息を掴めず…捜索は妹の手に委ねました30分後・・・大分川土手にて無事に保護との連絡がいやぁ、無事でなにより仕事から帰宅しちみると、何事も無かったかのように小屋からヒョッコリ顔を出してきました毎日のお出迎えに免じて、許してやるか上司から研修の資料を手渡されました『中堅職員研修』対象者名簿には、20代~40代の職員の名前が…ちょっと待っちょくれ…中堅いやいや、まだまだ入社して5年目ですけど…今回、20代は二人のみ…30代・40代の方々と比べると、明らかに経験に差があるけん、グループ討議とかも付いていけん気が…諸先輩方と渡り合えるものといえば…お祭りくらい(笑)はぁ、しんけ不安っす持ち前の明るさとお祭りパワーで頑張るしかねぇかあ、お祭りパワーは関係ないかな(笑)本日、当ブログのアクセス数が、30万を突破した模様…お祭りに特化したマニアックなブログですが、引き続き大分をはじめ様々なお祭りを皆さんに御紹介していきたいと思うちょりますけん、今後もどうぞ宜しくお願いします
2010年01月06日
コメント(1)
1月4日の仕事始めの日から当直っちゅう、イマイチな仕事スタートでした…日付が変わって1月5日の午前4時…仕事の電話で叩き起こされました睡眠不足で日中はキツいのなんのってしかも、今はしんけん忙しいけん、22時過ぎまで残業流石に疲れましたそれにしても、初当直で夜中に起こされるとは去年は年間を通して夜中に起こされたのは1回だけ…そんな低い確率が新年早々当たるとは今年は運が良いかもな~んて、プラス志向に考えんとやっちょられん(笑)明日も残業覚悟で頑張ります
2010年01月06日
コメント(2)
1月4日の仕事始めの日から当直っちゅう、イマイチな仕事スタートでした...日付が変わって1月5日の午前4時...仕事の電話で叩き起こされました睡眠不足で日中はキツいのなんのってしかも、今はしんけん忙しいけん、22時過ぎまで残業流石に疲れましたそれにしても、初当直で夜中に起こされるとは去年は年間を通して夜中に起こされたのは1回だけ...そんな低い確率が新年早々当たるとは今年は運が良いかもな~んて、プラス志向に考えんとやっちょられん(笑)明日も残業覚悟で頑張ります
2010年01月05日
コメント(0)
長いようで短かった年末年始の休みが終わり、今日からお仕事です俺の係では、今日から明後日までが山場ミスが無いごと、集中して臨みたいと思いますガッツリ残業して仕事をしたいとこやけんど、今夜はいきなり当直勤務その分、明日が残業かなぁ~『今日のお弁当、イモを入れたけんね』初弁当は母親が気を使ってサツマイモを入れちくれました昼休み、後輩から、『家に加工したイモ(スイートポテト)がありますけど、いりますか』っち言われました今年もイモyearになりそうです(笑)
2010年01月04日
コメント(1)
元旦・二日と神社で御獅子さまと過ごしたため、本日・三日が初休み年末のぴろき祭・高校の同窓会と、とにかくバタバタしっぱなしやったこの1週間…ようやくノンビリ出来る日がきました普段は「時間が勿体無い」っち思うけん、休みの日は早起きして行動するんやけんど、今日はさすがに疲れがたまっちょりまして、一日中ひたすらダラダラ過ごしました(笑)午前中は居間でゴロゴロ昼からはばあちゃん達とリンガーハットにちゃんぽんを食べにいき、買い物をしちから、夕方からまたひたすらゴロゴロ少しは疲れが取れるかと思ったけど、朝から頭が重いまま…明日から仕事やけんど、1週間頑張れるかなぁ…とりあえず、忙しいシーズンは漸く終わり、これから春祭りまではノンビリモードで過ごせるけん、どっか遊びにでも行こうかなちなみに、初夢を見ました内容は良く覚えちょりませんが…なにやら、神輿担ぎの白の狩衣を着ちょる夢でした(笑)どうやら、今年もそういう年になるようです今年は・・・大分のお祭りのお手伝いは勿論、県外遠征も充実させて、自分のレベルを高めていければなぁ~っち思います
2010年01月03日
コメント(0)
正月二日目午前8時30分から大分パルコの初売りに行っちきました勿論、福袋を買いに行ったわけではなく、長浜神社獅子舞保存会の遠征でございますさすがに早朝は寒かった元旦零時も寒かったけど、今日も非常に冷え込みましたおかげで笛の音が出にくくて大苦戦でも、福袋目当ての戦々恐々とした皆さんに、お正月気分を味わっていただけたのではなかろうかと思いますパルコでの獅子舞を終え、ホームの長浜神社へ日中は非常に多くの参拝者がいらっしゃったので、フル活動で頑張りました今日も、同級生や、職場の方々も来ちくれました喜んじもらえて何より明日は久々の完全オフ正月休み最終日やけん、のんびり休みたいと思います
2010年01月02日
コメント(1)
大分の、そして全国のお祭り好きの皆さん、新年、あけましておめでとうございます今年も精一杯頑張りますので、どうぞ宜しくお願いします年越しは長浜神社にて金獅子とともに過ごし、元旦の日中も長浜神社にてピーヒャラやっちょりました非常に寒い中、多くの参拝者の方が来て下さいました獅子やお囃子で喜んでもらえたので、寒さに耐えて頑張った甲斐がりました二日は8時半~大分パルコの初売り、午前11時~午後4時まで長浜神社にて、金獅子くんとともにピーヒャラやっちょりますんで、お暇な方、どうぞ遊びにいらして下さい初詣は是非長浜神社へ
2010年01月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


