2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

明日だけど・・・・・・・ 日生の 牡蛎祭り・・・・ 名前が 多くてわかりません。 最初は 日生消防発出式でした。 源平放水合戦 二手に分かれて 放水のかけあいです。 牡蛎は 3月15日前後まで 都合つけて 牡蛎尽くし食べましょう!! 牡蛎は 牡蛎むき場の終了時点で おしまいです。 明日は 交通渋滞あり かな? 電車が おすすめです。
2009年01月31日
コメント(1)

昨日の 絶対に遭遇したくない 超危険生物50連発より・・・ 昨日は 盛り上がりました。v けっこう ランク入りした生物に ふれていますし 被害も被って いますから・・・・・・・ 子供に 笑われ ました。 つるつるまんじゅうがには よくわかりませんが エイには 刺されていますし おこぜも刺されて います。 うには 種類が 違いますけど 刺されてる? しっかり 握っています。 くらげも ビリッ って 刺されていますよ。 近海ものは やられてるね~ これも ランクに 入れてほしかったなぁ~ 当然 こいつに 噛まれました。・・・・・・
2009年01月30日
コメント(2)

今が 旬のこぶとえびです。 生 天ぷら 湯がいてもいいです。 2月1日(日)は 日生牡蛎祭りが あります。 大変渋滞しますので 気を付けて お越しください。 (毎年 2月の第一日曜日です。) 当日は 消防の発出式があります。 有名な 源平放水合戦です。
2009年01月28日
コメント(0)

あなじゃこ・・・・・・・・ 岡山のごく一部?で 食べられて いるらしいですが・・・・・・・ 体長3~5cmぐらいの しゃことえびの あいのこみたいな 生き物です。 特徴は? 臭いです。 どうやって 食べるのか 分かりません。 もしかしたら 高級珍味? かも ・・・・・・・・・・・・・ ご存知の方は ご一報ください。
2009年01月27日
コメント(0)

たまには お寿司も 作ります。 この時期は 地魚が 少ないので お寿司作るのも 大変です。 普段は マグロ以外は 日生の魚で 作れるのにね。
2009年01月25日
コメント(0)

牡蛎料理・・・・・ 一番に おだし刷るのが 殻付き牡蛎の 蒸し焼きです。 出来るのに 5~10分ぐらいの間に 出るのが? おまけだから 日替わり? 石蟹なんか 出したら 当然 茹でてますけど 蒸し牡蛎が 来ても 蟹食べてるし・・・・ 最初の 画像は いいだこ さっと霜降りすれば やわらかく おいしく いただけます。 右は いいだこの卵 生です。 そのまま お酒のアテに抜群です。 牡蛎ばかりじゃない 珍味もついた 牡蛎尽くし ¥3360です。
2009年01月20日
コメント(2)

年明けから 一段に寒くなりましたね。 朝の海水も 手を入れると 冷たいです。 年末まで 海水で 手を 暖めて いたのにね。 今年も かきづくし がんばって います。 カキオコには 勝てませんが ・・・・・・・・・・・・ マスコミの影響は すごいですね。 ほんと びっくり!! 当店 酢牡蛎は ご提供していませんが フライ・なべ・茶碗蒸し・殻付き蒸し牡蛎 雑炊・炊き込みご飯 各種あります。 オリジナルは ちゃんちゃん焼き まだまだ知名度は 少ないですが お食事された お客様には 大変好評を 得ています。 コースで ¥3360円 単品でも ¥630から 寒い中行列して 食べなくても ゆっくり 魚や牡蛎の話しを しながら 食事ができます。 コースなら 牡蛎が出てくるまでに 街では食べれない珍味?が いくつか 出ますよ。 ぜひ 遠くから来られるなら いい思い出に しませんか?
2009年01月18日
コメント(0)

冬の魚? 人と同じで 暑いとき 寒いときは 動かないし 環境のいいところに 移動するように 魚も 動きません 冬の主な魚介類は 牡蛎 いいだこ した 小太えびかな? あとは 水揚げが 少ないです。 やはり 2月末までは メインが 牡蛎です。 小さくても 旨い小太えびです。 てんぷら 生 茹でても いいです。 した? げたとも呼びます。 いろんな料理に使われます。 街では ドーバー海峡から くる 高級品らしいですが 何日かかるの?って感じです。 テレビに 映る食材は どうして 目が 死んでるんでしょうね。 乾いているし・・・・・ お肉は 寝かせば いいけど。 魚はね・・・・・・・ 旅して おいしいのかねぇ~
2009年01月16日
コメント(0)

お寒いですね! 海も 寒い!! 魚も 動かない!! 魚が 動かないから 取れる量も少ないです。 海も 2~3日に 一度ぐらいです。 今は 牡蛎です。 2月末まで 今年の牡蛎は 大きすぎます。 迫力?あります。 牡蠣鍋 どうですか? 当店オリジナルの味噌で・・・ 他に魚 肉でもあいます。 しゃぶしゃぶでも オッケーです。 旨いよ 寒い時は!! この頃 アクシデントが無くて・・・・ この前 船にロープ巻きつけて 遭難しかかった ことぐらいかな?
2009年01月14日
コメント(0)

どんと? とんと? こちらは どんとです。 正月飾りなどを みんなで集まり 竹などで組んだものと 一緒に 燃やす 行事です。 ※ 説明不足ですみません。 表現が 上手く出来ません。 毎年 1月15日でしたが 祝日の変更などで 第二の 日曜日に 行われています。 毎年 厄男厄女の人が 火を付けます。 火が 舞い上がり 正月飾り などが 燃えていきます。 それからは ぜんざい 焼き牡蛎 お酒などが 振舞われ わいわい がやがやです。 観光客も 無料参加していました。 来年見つけたら 参加してみてください。 食べ放題ですよ。
2009年01月12日
コメント(2)

新しい 牡蛎料理を 作ってみました。 イタリア風? 多分こんなもの入れれば イタリア風でしょう? あるかないかは わかりませんが 名前 付けれないからね? 一人前 ¥630で どうでしょうか? 勝手に 決めていますけど オリーブオイル たまねぎ トマト にんにく 牡蛎で ステーキです。 イタリアン料理店で 食べた味が イタリアンなら こんなものでしょう。 イタリア人さん ごめんなさいね。 知らないから・・・・・・・ おいしく食べれれば いいでしょ。 多分 おいしいと 思います。
2009年01月10日
コメント(2)

年明けから 寒いです。 魚も 寒いと 動きません・・・ 毎日 海へ 行くことも しばらくありません。 まぁ 春先から 年末まで 毎日休まず ですから いいでしょうv 今朝は べいか はぜ めばる すずき いいだこ おおだこ もう魚も少なければ 種類も 少ないですね 今年は 特に 車えび いいだこが 少ないですね。 これから 春先までは 牡蛎ですから 魚も もちろん ご用意していますが 牡蛎を メインに していきます。
2009年01月09日
コメント(0)

明けまして おめでとうございます!! 本年も よろしくお願いします。 本日 3日より 営業始めます。 あまり 魚は 無いですが ゆっくり 始めます。
2009年01月03日
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
