2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

岡山 日生 かに わたりがにです。 石蟹です。 活きている蟹を 茹でる時は・・・ このように 水で 〆ます。 活き蟹を そのまま茹でると はさみ 足が とれます。 それは かにの習性で 急激な 温度変化では 足が 取れるように なって いるらしいです。 忙しい時は かにを 〆ます 〆方は 別の機会で・・・ あとは ゆっくり とろ火で 死んでしまうまで・・・ 色が 変わりだしたら 強火にして あとは 炊けるまで・・・・・・・・・
2007年01月31日
コメント(1)

岡山 ひなせ かき かきの季節は あと1ヶ月 (実際は 3月15日位まで) に なりました。 ラスト スパートですね。 今期は 年末 のろちゃんの 攻撃により かなりの 痛手を 負いましたが・・・ (本当は 納豆より 深刻だよ。) 元が 減るのと 増えたものが 元に もどるのとは 意味が まったく ちがいますから・・ 今は 元に もどったようですが・・・ 最盛期の のろちゃんには まいった。 風説の流布?は 怖い!! 今度は にわとりだし・・・ 広がるのも早いし 忘れ去られるのも 早い!! 最後は 元だけ さみしい 思いですね。 かきのちゃんちゃん焼きと 味噌鍋です。 日生では かきお好み焼きを 1~2時間並んで 食べてますが これも 風説の流布? 旨いのか ひまなのか 解りませんが? 街では 並ばなければ おいしい店には 入れないらしいですが・・・ 私は 並ぶ 価値の わからない人です。 同じ位の値段だし・・待たないし・・ うぅぅ~~~~ん 愚痴!! 「女将さぁ~ん たまに 見てる~~~!!」
2007年01月30日
コメント(2)

岡山 日生 源平放水合戦 は 毎年 2月の第1日曜日 開催される 消防の出初式です。 日生町の 消防団員が (少し前までは 20代が ほとんど) 源氏と平家(2組)に 分かれて 寒中の中 船上から 相手の 船に 向かい 放水しあう 勇壮な(寒そうな)行事です。 私は 虚弱体質なので 不参加ですが・・ ちなみに不参加は 当然として 一度も 見たことが ありません。 (1度も 日曜に休日の仕事に 付いた ことがないので・・) ここ数年は 一緒に 日生かき祭りも 開催されています。 無料の かき なども あります。 この日ばかりは 大渋滞です。 当店と 日生の市場 知っている 人は わかると 思いますが・・・ 現場から 当店のずっと 県境の 方まで 渋滞です。(5km位) 前には 進みませんよ だって ほとんど 目的地が 同じですから・・・・ 開始時間に 当店の前で 渋滞に あってる かわいそうな車も・・・・ かしこい人は 寒河の駅に 車を止めて JRで・・・・・・・ 私の ライバル です。
2007年01月27日
コメント(2)

岡山 日生 あさり ですが・・・ 買ったのは 表示が 兵庫 赤穂 福浦産・・・・・ 「ふふふっ・・・」 知らない人は 知らないが 知っている 人は 知っている 当然か・・・・・・・・ ♪ 今日は あさりを 見つけました。 確かに あさりを 掘って ます。♪ 赤穂 福浦産の 牡蛎は ここら辺では 一番有名? だって ほとんど 市場には でないんです もん!! で あさりですが あさりを 掘っている所が 実は 岡山 日生の 鹿久居島です。 だから 日生産???? どうでしょう~~~?? 今は 両手ですくって 1000円位(100g 220円~)
2007年01月26日
コメント(6)

岡山 ひなせ 地魚・・・ 解りました 魚の名前 v 解らなくて 困ってました。 たまに TVで 見かけるのですが・・・・ 昨晩の 123 ベスト何とか? のテレビに 出演してました。 名前は 「いざりうお」 です。 http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/gloveratlas/target.php?closer=19_11&id=665 さっそく ネットで 調べました。 以前 捕まえた時に 神戸須磨の 水族館に 電話して 差し上げる って いったけど 画像 見たって 解らないから いらないって 言われました。 めずらしいと 思ったのに・・・ 残念!! ちょうちん 持って 海を 歩いてる 魚だよ・・・・
2007年01月25日
コメント(2)

岡山 ひなせ 牡蛎 「あぁあぁぁぁぁぁ~ 寒い!!」 水が 冷たいよ~~~~!! やっぱり 牡蠣鍋 でしょう。V 1人前 840円 定食のセットで 1260円です。 日生に 来られて 1時間から 待って テレビに 出た よその 牡蛎料理 食べるなら・・・ (家庭でも 出来るし) これのが おすすめだと 思うけど・・ 当然 一番旨いのは 蒸し牡蛎(殻付き牡蛎) ですけど・・・ あっ!そうそう 今日の 市場(日生) つぼ網は うちの 船 だけ だったよ~ やっぱ みんな 寒いのかな? 五味の市は(定休日) セリとは 関係ないけど・・・ もともと 底引き網ですから・・ 今は 多分 落ち牡蛎と なまこ他 でしょう。・・・ 五味の市の 落ち牡蛎とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 次回です。
2007年01月23日
コメント(4)

京都の 街から おいもさんと たぬきさんが こられました。 おみあげ ありがとう きんつば 栗入りです。 私の お願い 聞いてくださって・・ おみあげ 要求する お店は 当店ぐらい・・です。 かきづくし 食べて いただきました。 大根食べて いいだこ ~牡蛎味噌 蒸し牡蛎 フライ 茶碗蒸し 鍋 ちゃんちゃん焼き 雑炊・・・・・ おみあげに 当店自慢の味噌・・・ でも これから 広島へ・・って? 当店で 牡蛎食べてくれて ありがとうございます。 また おみあげ持ってきてね! って あつかましい 主人ですが、 ・・・・・・・・・・・・・・
2007年01月21日
コメント(3)

岡山 ひなせ かきは ・・・・・・ 毎回 書いてたら 話しも 無くなるね?・・・・・ とうとう 海水が 冷たくて 寒くても 海水は 暖かかったのに ・・・・・・ 今日の獲物は ハネ(スズキ) いいだこ はぜ めばる シクチ (ボラ似) あなご他・・ 鼻水少々・・(締りの無い鼻水) べいかも ありました。 店内には こんな お兄さん いませんから 大丈夫!! 見たい人は 御予約してね!ww
2007年01月20日
コメント(2)

岡山 ひなせ かき で ないよ やどかり です。こっちが 牡蛎です。 昨日は お休みで 姫路で お食事 けっこう 良かったよ・・・・ でもね おもしろかったよ 「かれいの あんかけが 付きます。・・」 出てきた 料理は ハマチの あんかけ 「?>?????」 パクリ!!! ?!!! カレー味!! うかつにも お店の座敷で 笑いころげましたwwww (個室でけど・・・) 「おばちゃん カレー味じゃん!!」 私 四国だから 発音 おかしい?? 「違う 」って 「の』入れるから・・変?? カレーあんかけ か カレー風味のあんかけ に してよ~~~~~~~~!! かれーのあんかけ は ないよなぁ~~~
2007年01月18日
コメント(2)

岡山 日生より・・・・・・・・・・ 今朝は 風も無く 瀬戸内で いう ”なぎ ”でした。暖かい時期は よくありますが・・・・・ めずらしいです。 いつもは 北から 南へ 風が 吹くなか 潮水を 浴びながら 港に 帰るのですが・・・ 足は 痛いぐらいに しびれて 冷たいし 目は開けれない 位 風と水ですが 今日は のんびり 海上は 暖かいし(寒いけど) 落ち着いた 天気でした。 春? って感じでした・・・・うなぎ?????? どうして 今日獲れたのでしょう? 売りましたよ。・・・・ 牡蛎も 大きくなって 悩みます・・・ 普段¥630で 売っているのですが・・ 5ヶ入りですが 大きすぎて・・・ 変な 悩みですが・・・・ 3ヶじゃぁ その辺の 牡蠣フライ と 同じだし 4ヶは 嫌う数字だし 5ヶは 多いすぎるかな って・・・ 女性では 気持ち悪いかなって で まあ そのままと いうことで やってます。 私が少食? かも
2007年01月16日
コメント(2)

岡山 日生 寒河(そうご) 正月飾り などを みんなで 燃やして? 親ぼく?を深める ならわし? m表現力が 無くて すみません。m みんなで 山に シバ 竹 などを 取って来て 段取りします。 火事ではないので ・・・・・・・・ あとは 酒 酒 酒です。 田舎もんは 竹筒に 酒を入れ 火の近の地面に 突き刺し 酒をかん します。 いいでしょ?! あとは 牡蛎焼いたり 肉焼いたりです。 結構 通りすがりの人も お呼ばれします。
2007年01月14日
コメント(2)

岡山 日生 牡蛎 剥き場の画像 店内の画像です。 今朝は? 我が家の犬が 小屋から出て 外で 寝てた? きょうは もしかして 暖かい??? 確かに 海の上は 暖かかった? 例年に比べ と 言うことは 海水が 冷たい。。。 残念・・・ホント 海水が つべたい・・・ 網も冷たすぎると 弱くなり 「ぶりっ」です。 もうすぐ いなくなる あなごです。 3月まで さようなら・・・・
2007年01月13日
コメント(2)

岡山 日生 牡蛎 剥き場のようすです。昔より 大分衛生管理が されてます。関係者以外立ち入り禁止は もちろんトイレのあとの手洗い 消毒は 当然です。すぐ隣の処理場で キチンと 殺菌 洗浄されます。 早くも 節分の恵方巻きの 広告が 始まってますね。 去年には コンビにで 10月に クリスマスケーキの注文書 を見た時は 愕きました。 和食も 季節のものを 旬より早く する傾向が ありますが 旬の時期に あきられるのは こわいし 他所より 早く売りたいのも 事実です。TVの影響は すごいですから 良いこと 悪いことを別にして・・・ そして 忘れるのも早いですね。 (悪いことは 別にして・・) 今月14日は ”どんと ”です。 今までは 15日でしたが 休日が 変わりましたから・・・ 正月のお飾りものを みんなが 持ち寄って・・ 次回へ つづく・・・・
2007年01月12日
コメント(2)

岡山 ひなせ 牡蛎 今日も 海へ 寒う~~~~ぅ! です。 海の上では 無口に なるね・・・ぁああぁあぁ~~~ 寒い!! 心の友は 缶コーヒーです。 ”缶コーヒーの 一番旨いのは・・・” 好みを 除けば・・・・ 当然 出来立てのやつです。 ここら辺では なかなか見つかりませんが 同じものなら 断然 旨い!!です。 特にミルク入りは・・・ 自家焙煎には 負けますが・・ 当方は 朝からそんな余裕は 無いので・・車中では・・・ と 言うことで 料理も 魚(小魚) 多分?? だって 仙人じゃぁないので すべては 知りません。 *一昨日の 事故ですが 詳細は 聞いてません。 ただ おまわりさんは 「その単車 人が 乗ってたの?」 って 聞くから・・・・・・ 「人が 乗らなんだら 走らん でしょ!!』 と ぷいぷい 怒りました けど・・・・・・・ 牡蛎のちゃんちゃん焼き オリジナルですから 他のお店で 注文しないでね 多分 無いから・・・・ オリジナル味噌 また 新しく 仕込みました。 気入って くれた お客様には 気が 向いたら さしあげてます。
2007年01月11日
コメント(2)
やっぱり夜明け 前の 海は 痛いっ!!!!! わかりやすく言えば ノーヘル ノーグローブで 単車で 走る位? 朝一 車が 凍ってると 行くまえから ブルー です。 船上では 軍手履くか 悩みます。 濡れた軍手は さすがに ・・・・痛いっ!! 冷たいは 通り越してます。・・・・ 今朝は 鯛30cm位が 1枚揚がりました。??? 日生で 取れない事は ないのですが・・? この時期は いないよ。 天然が 獲れる網で 養殖鯛を 獲りましたv 当然 売りましたから(養殖だから) 画像は ありません!! 見分け方は すごく簡単 !! 養殖の鯛は 「ナイフとフォーク」 持ってますから・・ww 市場に帰ると 桟橋 船とかには 絶対!?? 水を かけないこと だって しばらくすると 「凍るんだから!!!!!」 お店の 帰りの道中 単車が 道路とガードレールの間に 挟まってたよ。 ウインカーパカパカしながら・・しっかり 挟まってたよ。 車止めて 捜索したけど いなかった 見たいなので もしかしたら 海??? 後は ポリさんに 電話しましたよ。 ベル10~鳴らしても出なかったけど・・ 今のポリさん けっこうのんびり だから・・ 昔は あなたは 誰ですか?って よく 聞かれたけど 今はないね! 一度 飲酒運転中に 前の 車が 事故・・ 「あなたは 誰って ?」 聞かれても・・・ 「通りすがりです」って 慌てて 退散です・・・・・・・
2007年01月09日
コメント(2)

昨日は クリームシチューでした。 今日は 子供たちに 逃げられたので ????? 困ったな!! カレーにしようか? ロールキャベツに しょうか 迷ってます。 最後は にくじゃが か カツカレーなんですけど。今朝は べいかで いっぱいでした。 当店位でしょう??? 魚屋さんに 「いっぱい あるから 処分して」って 言って 持って行くのは・・・・ 「牡蛎は ね!? まだ 大変みたい??!」 剥き牡蛎は 今日も お休み 今月の 活動は 2日しただけですよ。 うぅぅぅぅl~~~~ん??
2007年01月08日
コメント(0)

今日は 朝から 大雪・・・? 年間 3~4 日しか降らない ここでは ・・・ さすがに 今では 犬のように 遊びませんが・・・・ 寒いです!!! 写真は とりあえず 夕食の用意です。 手羽元 玉葱 人参 じゃがいも を 切って 煮込んでいるだけ・・・ メニューは 決まってません。 だって 寒いし・・・・ 子供と相談です。シチューか カレー か とりあえず 煮込めば 何かに 使えますから ちょっと煮込んで 火を 消しておけば 夕方に 仕上げれば 旨く行きますから 残りは 明日 別のメニューで・・年末の 御節です。大きな 伊勢海老 を 入れたら完成?
2007年01月07日
コメント(2)

新年に 入り 寒くなりました。先月は やっぱり 暖冬でしたね。 海の上でも 意外と 暖かかった です。 例年は 船上で 軍手が 凍ることも あるのですが・・・・・ 多分 これから 凍る と 思います。殻付き牡蛎を食べて フライもいいけど当店 特製の味噌鍋は どうですか? 味噌は そのまま 舐めても お酒の肴になりますし 炒めても いいです。 同じ味噌でも 料理法で 味が 変わる味噌です。
2007年01月06日
コメント(1)

とりあえず おめでとうございます。3日から 仕事していますが・・・・昨日までの 酒樽のような 日々は 今日で おしまい? 鴨 3日に続いて 今日も 海へ・・ 冬は水温も 低下のため 魚も 腐らないし たくさん 網にも 入らないので (人と同じように 寒いと 動かない)ので 2・3日に一度 見るくらいです。 しかし 今日は 年末の 見ていない 網の中は いっぱいでした。 高価な魚が 多ければ いいのですが せいご(10cm~30cm)スズキの子 が いっぱい 半分以上 ホカして 残りの 半分が 売れずに 船の 上で・・・・ 農家さんが 野菜を つぶすようなものです。これは たけのこメバルです。 模様が 竹の皮の 模様してるでしょ。 あこうとか くえの仲間です。 やっぱ 春は たけのこでしょう!!
2007年01月05日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1