2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

20090529 活き造りと 汲み上げ湯葉の コースは どうですか? お一人様 ¥3150です。 今なら かれいとかの 活き造りに (画像は カワハギですけど) あなご・たこ・とか 海と相談 などが 入って います。 湯葉を 少し食べてから 豆乳鍋に なります。 海老 あなご たことか お造りで しゃぶしゃぶ風に・・・・・ 他には 日生の地物の珍しいもの いくつか つけて ¥3150です。 御予約 お願いします。 豆乳が 限りあります 豆腐屋さんに 注文ですから。
2009年05月29日
コメント(1)

夏の ビールの お供は・・・ ひなせでは 石持ちの 唐揚げです。 カラッと 2度揚げ 塩コショウで いただきます。 酢に漬けて 南蛮酢 もいいです。 これは 頭を 取った 画像です。 頭に 石? 固いものが あり 食べられないので 頭を 取って 唐揚げに します。 他に そのまま ミンチして つくね? だんごにして 吸い物 鍋 唐揚げでも いいです。
2009年05月28日
コメント(0)

タコ尽くし料理 一人前税込 ¥3780 ※事前の御予約のみに 限らさせて いただきます。(お造り)蛸尽くし 天ぷら 湯引きお造り 陶板焼きしゃぶしゃぶ たこ尽くし会席は どうですか?前日までの御予約のみです。 ※ 内容 小鉢・お造り・天ぷら しゃぶしゃぶ・陶板焼き・タコ飯 他 茹で蟹とか・・・・・ ※ 当日の都合により 変更アリ 小鉢・・・・・タコブツ・タコ酢・季節の小鉢・・他 お造り・・・・地魚の変更もあります。・・・・・他 天ぷら・・・・・からあげ・・・・・・・・・・・・他 しゃぶしゃぶ・・豆乳鍋 ・・・・・・・・・・・・他 タコ飯・・・・釜飯・・・・・・・・・・・・・・他 茹で蟹・・・・仕入れの都合・・・・・・・・・・他 ※大きな変更は ありませんが 都合により 変更する時が あります。 御予約 承ります。TEL 0869-72-3719
2009年05月26日
コメント(0)

地魚の活け造り 焼き物(うなぎ) 唐揚げ(小ふぐ) お寿司 ぷりん・・・・ 小鉢・茹で蟹・お造り・おすすめの一品 炊きこみご飯か寿司 〆の一品 内容は こんな 感じですが・・・・・・・ 平日(月~土曜日) 水曜日は 除く(定休日) ¥4200のコースが 半額の ¥2100に いたします。 ★但し お昼 13時から 2名様以上の ご予約で お願いします。★ (事前予約のみに 限らせて もらいます。) TEL 0869-72-3719 下記の時間に お電話 ください。 (お昼寝時間が あります。) ★11時より 14時まで ★17時より 21時まで 内容は 上記の画像のような 感じですが 当日の 魚に よります。 希望が あれば 承ります。
2009年05月25日
コメント(0)

汲み上げ湯葉と 豆乳鍋です。 初めに 湯葉を 汲み上げて 楽しんで 下さい。 それから 鍋に具材を 入れましょう!! あなごなんかは しゃぶしゃぶでも いけます。 よく 材料にこだわって いますとか アピールしていますが 当店は こだわっていません? 近所の 国産大豆100%の 豆乳もらって きて 魚は 朝海に 落ちていた もの わざわざ 遠くから 取り寄せとか 一切していません。 ただ単に そのへんの もの 使っています。
2009年05月22日
コメント(1)

今日の漁は・・・・ もんごういか いしもち わたりがに たこ すずき すくもえび あなごなどでした。 初物は くろはぜ 夏に おいしい魚です。 活きたまま 生簀に 入れて お造りに して いただいて もらって います。 死んでしまうと 身に 力が なくなりますから・・・・・・・
2009年05月19日
コメント(0)

アナゴが よくなっていますよ。
2009年05月18日
コメント(1)

海老の名前は 地域で 違いますが ここ岡山 ひなせでは よし海老と 呼んで いるみたいです。 あやふや なのは しらさ海老とも すくも海老とも 呼ぶ人が いるためです。 イカが あがりだしてから しばらくして 2ヶ月ぐらい 獲れます。 これで 生の海老の 握りが できますね。 冬場は どうしても 冷凍のエビに なりますから
2009年05月15日
コメント(3)

今度の日曜日は ひなせ サンバースフェスティバルが 催されます。 ようするに さわらまつりです。 さわらづくしは 2日前までに ご予約 ください。
2009年05月12日
コメント(0)

ここ岡山 ひなせの ビールの 定番と 言えば この 石持ちの 唐揚げです。 ・ 2度揚げ すれば パリッと・・・・ 今流行りの スナックえんどうもいいですね ゆでたてを ガブッと・・・V いきましょう!!
2009年05月11日
コメント(4)

岡山 ひなせ では もんごうイカのことを せんどイカと呼んでいます。 5~6月にかけて 産卵の為に やってきます。 まいか はりいか あおりいか なども あがります。 これからは アナゴや たこ なんかも いいですよ。 画像は アナゴの湯引きと たこの カルパッチョ風 の造りです。
2009年05月09日
コメント(1)

1kgぐらいの さくらます 獲れました。 ここ日生では 高級魚です。 この時期 脂がのり たいへんおいしい さかなです。 今年の連休は 長すぎたのか ¥1000効果なのか 我が町に 来られる お客様は 少なかったような 気が します。 右に習えは 国民性かな? 魚も おいしくなるので 食べに 来てね。
2009年05月08日
コメント(0)

地元の人は あまり利用しない橋 昨日は 日生発の定期船に乗り 大多府島へ 釣りに 行きました。 写真の橋は 鹿久居島 頭島間にある 橋です。 利用するのは 島民と いのしし 鹿が? ほとんどです。 昨日は ハリ?餌が おおきかったのか こんなものが 釣れました。 1cmぐらいの ヒトデです。
2009年05月07日
コメント(1)

ここの 豆腐は おいしいよ。 美味しい豆腐は おいしい豆乳から・・・ その 豆乳で 汲み上げ湯葉 当店で 食べられます。 中に 魚入れて 豆乳鍋に 変わります。 画像は 後日・・・・・ 山陽道 山陽 岡山間で 事故渋滞 していますよ。 交通情報を 確認してねV
2009年05月03日
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1