全25件 (25件中 1-25件目)
1
久しぶりの雪ホント、周りの人に聞いたとおり、この辺りは東北だというのにあまり雪が降らない。東北は広いって事なんでしょう。山のほうから雪が風に飛ばされて舞う、なんて事は時たまあるんだけどね。雪だけれど、ちびたろうはスイミング。お隣に住むお友達と一緒に進級テストを受ける為に、わざわざ振り替え。まさか大雪になるとは思わなかったんだよ~ちびたろうとちびこ(見学)は、お友達のお父さんの車に乗せてもらいました。すごくスイミングまでは近いんだけどね。お言葉に甘えさせていただきました。ふと思い立って、少し遅れて歩いて私も行きました。顔面が雪だらけ~。黒いコートが真っ白~。親子共々そんな大変な思いをしてまで行ったのに、テスト不合格。残念でした。「Rくんとクラスが分かれちゃう」とちびたろうは半べそ。次は頑張ろうね。自分でダメだったところがちゃんと分かっているから、次はきっと大丈夫だよ。
2009年01月31日
コメント(0)
今日も役員決め。地区の役員を決める班会議。学年の方で役員を受ける事にしたから、参加するのも気が楽です(役員決め以外の議題もあります)出席率が悪いのは、役員選出だから立候補者が無い場合のくじ引きは、欠席でも対象になるんだけどね。まぁ。幸いにも全ての役員に立候補が出て、無事に終了。毎年この時期は気が重いです。 * * * * *「ひよこたろうとちびこが優しいのは、ちびたろうが優しいから」らしいです。同じマンションのちびたろうのクラスメイトの女の子がそう言っていたらしい。(ママから聞いた。)「違うでしょ。ママが優しいから、ちびたろうくんとちびこちゃんが優しいのよ。」とYちゃんママは答えたらしいけど、Yちゃんは自説を曲げようとしないらしい。Yちゃんにはちびたろうが「優しい男の子」という認識らしい。やっぱり家と学校じゃ別の顔を見せているのかも。家じゃ甘えん坊さんなのにね。
2009年01月28日
コメント(0)
学校ではちびことちびたろう。そして、地域。役員だけで、3回。学校も地域もすでに来年度の選考が始まってます。そして。何故か来年度、ちびこの方で役員を引き受ける事に。確かに「なり手が居ないのなら」とアンケートに書いたけど。まさかホントにやる事になるとは。昨日、電話で打診されたんだよね。「専門委員をやってもらえませんか?」って。私の返事は「役員をやるのなら、学年役員がいいです。」ちびこの学年に知り合いのお母さん、いないんだよね。何か教えて欲しい事、相談したい事があっても、聞く相手が居ない。ちびこよりも年上の子どもがいるお母さん、も知り合いが居なくて。学年役員はクラスに3人ずつだから、やれば少なくとも知り合いが2人できる。・・・こんな理由で役員を引き受ける人っていないのかな?そして今日再度お願いの電話が。「学年委員をやりませんか?」さ来年度、ちびこが6年生の時に役員になるのはちょっと避けたい。謝恩会・卒業式・引越し。さ来年度末は忙しくてパニクるのが目に見えている。今回の引越しの時も、大分やばかったというのに。(鬱の治療中の友達には「鬱手前」って言われた程だ)電話を頂いた学年委員さんに仕事内容を教えてもらって、悩んで、引き受ける事にしました。はぁ~。楽しい1年になるといいな。
2009年01月27日
コメント(0)
ずっとしつこく探し続けていたブーツ、GETモコモコしてて暖かくて、凍結した路面でも大丈夫そうなゴツゴツした靴裏。「オシャレゴコロと性能」で探して、(ワタシ的に)ストライクな商品。古いモデルなので、ネットでもほとんど在庫が見つからなくて。あったとしても、サイズが合わなかったり。でも、手に入らないとなると「このブーツ以外は買わない」って思うほど、私の心はヒートアップ。そんなブーツを、用事があって仙台駅まで出たついでに寄った店で見つけた。それも、1件目であっけなく。きっと私が探しに来るのを待っていたのでしょう。定価の70パーセント引きくらいでGETざんすよ。あまりの嬉しさにパパりんに報告メールちょうど仕事が一段落したらしいパパりんから折り返し電話が。「ココイチ」で一緒にカレーを食べてきました。パパりんおススメ、激辛の、グリーンスープカレー。お昼にはちょっと早い時間。「スーツに作業着の上着を羽織ったサラリーマン」と、「どう見ても働いていなそうな女」の組み合わせ。店員さんは、2人の関係をどう見たのかちょっと聞いてみたかった気もする。
2009年01月26日
コメント(2)
お隣さんとベランダ越しにおしゃべり。会うのは久しぶり。1週間ぶりくらい?インフルエンザになってたらしい。そこでショートカット姿初披露。意外にも「似合ってるよ」と言われる。自分で自分のヘアスタイルに未だに慣れてないから、半信半疑。(ゴメン)そうかぁ。似合ってるのかぁ・・・。と、鏡を見ながら暗示をかける私。
2009年01月25日
コメント(0)
「柳生」と書いて「やなぎゅう」。仙台に越してきて約10ヶ月。ずっと「やぎゅう」だと思っていたよ。地名の読みって、難しい。
2009年01月25日
コメント(0)
フラッと、髪を切りに行ってきました。免許の更新の前に行きたかったんだよね。バッサリ切るか、そろえる程度にするかは直前まで悩んでたんだけど。思い切ってバッサリとやってきました。デジパも微妙な感じに取れてきちゃってたしね。引っ越して、未だに決めかねていた美容院。しばらくの間はさまよう事にしました。で、今回は値段につられてフラッと。値段が安かろうと高かろうと、評判が良かろうと悪かろうと、相性がいいかどうかは行って観ないと分からない。それに、美容院が沢山ありすぎて、どこがいいのかよく分からないんだもん。結果は・・・。小学生?すっぴんだったから余計にそう見えるの?それとも髪が真っ黒だから?それに、バッサリ切って思い出した。私、髪が短すぎると「貧乏臭い顔」になっちゃうんだよ。カラーして、化粧すればちょっとはマシになるけれど。慌ててドラッグストアでカラーの薬剤を買って来ました。ちょっとはマシになったかな?鏡の中には見慣れない自分が居る。いつになったら慣れるかな?
2009年01月23日
コメント(0)
学級閉鎖。ちびっこチームのクラスじゃないけれど。今まで以上に「手洗い・うがい」を徹底しないと。お隣さんは予防接種をしたのにインフルエンザ中。う~ん・・・。気をつけないとなぁ。
2009年01月21日
コメント(0)
街頭指導の当番が回ってきたので、行って来ました。場所は学校近くの交差点。「横断中」の旗を持って、登校する子ども達を見守ります。ちびっこチーム、この交差点を使わないんだよね。登校する様子が見れないのはちょっと残念ちょっと事情があって、今、登校は「8時から8時20分まで」という時間指定があります。なのに交差点に立つのは「7時45分から8時20分まで」。ちびっこチームが家を出るのは7時55分。ほんのちょっとだけど、お留守番の時間がある。そして、鍵閉めをお願いしなくちゃならない。・・・う~ん。どうなんだろう?ウチはちびこが4年生だし、ちびたろうと協力して「留守番・鍵閉め」が出来るからいいけど。パパの協力(フレックスを使うとか)を得られないおうちや、低学年の子どもしか居ないおうちはどうするんだろう?(基本的に、この当番は全家庭がやる事になっている)確かに、この交差点は道が狭いわりに交通量が多い。小学生以外にも、中・高校生、幼稚園生も通る。信号待ちする場所が狭い。必要なのは分かるんだけどね。ちょっと心配になりながら帰宅すると、ちゃんと戸締りしてありました。リビングの電気とホットカーペットはついてたけど(念の為、ストーブは消してホットカーペットのみにしていた。)私が居ないほうが、ちゃんとしてる?出来る?・・・それに比べて私ときたら。うっかり鍵を持っていくのを忘れて、マンションのエントランスからダッシュで取りに行く体たらく。私よりよっぽどちびっこチームの方がしっかりしてるよなぁ~。
2009年01月20日
コメント(0)
隣の家でインフルエンザ発生。一緒に予防接種に行ったのになぁ。症状は軽いらしいけど・・・。手洗いうがいを徹底するよう、ちびっこチームに言い渡す。
2009年01月19日
コメント(0)
チョコボールの銀のエンゼルを集めてもらった「冒険缶」。たいしたモノが入っていたわけじゃないのに(子ども達は大喜びだったけど)、再びGETする為に、スーパーへ走る。当分、おやつはチョコボールだ。
2009年01月18日
コメント(0)
日中はカレイを釣りまくり夜は「何故私は魔法が使えないのか」と悩む。平和な1日。平和な私。
2009年01月17日
コメント(0)
「発毛の悩みを脱毛の喜びに」某CMのパクリだけど、今の私の心境。脇脱毛。夏ごろにはスッキリしてるといいな。
2009年01月15日
コメント(0)
水曜日は4時間授業。あっというまに帰る時間。窓拭き(結露がひどいので)・掃除・洗濯・買出し。忙しくて、最近「村」(どうぶつの森)に行けないよ
2009年01月14日
コメント(0)
夕方、いきなり吹雪になる。大雪が降る地方に比べたら、大した事ないんだろうけど。風が強くて雪の量も多い。ちびたろうは傘を持たずにプールに行っている。なので、心優しいお姉ちゃん・ちびこは傘を届ける事に。お隣の男の子の分も一緒に。しかも、自発的に。う~ん。ちびこ、優しく成長したなぁ。(普段は喧嘩ばかりなのに)「風が強かったら傘を差すと危ないよ」と注意を与えた。せっかくちびこが傘を届けてくれたのに、帰る頃には雪もやんじゃった。でも、寒い中ベランダで帰りを待っていたら、楽しそうに3人で歩いてたよ。雪はやんじゃったけど、楽しい帰り道になったから良かったのかな
2009年01月13日
コメント(0)
「大家族」のテレビを見た後の事。布団に入った(はずの)ちびっこチームを巡回する。ちゃんと見に行かないと、いつまでも遊んでたり、カーテン開けっ放しで寝てたりするから。で、その時ちびたろう布団の中から「ママ、産んでくれてありがとうね」って言ってきた。「生まれてきて、元気に育ってくれてありがとうね」と答えた。テレビを観て、何を感じたんだろう
2009年01月12日
コメント(0)
ちびたろうは、野菜が苦手だ。2年位前までは、無理に食べさせようとすると「マーライオンちびたろう」に変身してた。最近は、ちょこっとなら食べられる。・・・というか、食べないと大好きな肉を制限されてしまうから。「お前、肉ばっかり食うなよ」ってパパりんが怒るんだよね。(もちろん私も野菜を食べるように声を掛けるが)確かに我が家の肉は控えめな量、だからねで、毎日言い続けているのに相変わらず野菜を避けようとするちびたろうに「不況だから、来年辺りには肉が無くなるらしいぞ。」とパパりん言い出した。「米も近いうちに無くなるって言ってたよ。」パパりんは日本で一・二を争う「スラスラと口からでまかせを言う男」だ。さすがにこんなウソに引っかからないと思っていたら「・・・ウソ」と信じる小学2年生。さて、どうするちびたろう
2009年01月10日
コメント(2)
関東では初雪が降ったとか降らないとか。仙台は降ってないのが不思議なくらいの気温です。夜から雪、降るらしいけど。もうそろそろ免許の更新時期。その為に、初売りでメガネを新調したんだよねで、今日、お知らせのハガキが来ました。所沢じゃ「近くの警察署」でOKだったんだよね。それが全国共通だと思っていた私。宮城は(基本は)「免許センターで更新」らしくて。ペーパードライバー&新人の宮城県人の私には、ちょっとツライ。遠いし、場所分からないし。はぁ~。やらなきゃいけない事だけど、面倒くさいなぁ。寒いし。
2009年01月09日
コメント(0)
やっと冬休みが終わり、ちびっこチームは今日から学校。・・・だけど。短縮4時間、給食無し。帰宅が早すぎだよ掃除して洗濯して布団干して。他になにも出来ずに、「久々の1人の時間」終了
2009年01月08日
コメント(0)
朝から機嫌がいいです。スマップの中居くんに、熱烈に告白されました。激ウマのアイスを食べさせてもらいました。・・・もちろん夢ですが。特に大ファンって訳でもないんだけどね。好きか嫌いかって聞かれたら好きですが。明け方に見た夢なので、途中で目が覚めちゃった。あのまま夢を見続けていたら・・・と思うと残念でなりません。今夜、続きを見れるといいなぁ。
2009年01月06日
コメント(0)
夜、近くの本屋に大人チームで行く。ちびっこチーム、最近付き合いが悪いのよ。「テレビ観て待ってる。携帯持って行ってね。」だってさ。本屋のレジでお金を支払う時に電話が鳴る。「あのね、鼻をかんだら、米が出てきた。」だって。そんな事で電話してくるなよ~
2009年01月05日
コメント(0)
お正月休み最終日に、「運命のブーツ」に出会う。残念ながら、微妙にサイズが・・・あと0・5センチなのに。さんざん「初売り巡回」してたのに、なんで今頃明日からはパパりんは仕事で、遠出できないのに。(相変わらずの、ペーパードライバーなのです)必死になってネットで探す事にしよう。見つかるといいなぁ。
2009年01月04日
コメント(0)
相変わらず「初売り」見学の為、巡回してます。予算が無いので基本は「見学」。すべては来年の為です。
2009年01月03日
コメント(0)
仙台は初売りが有名だと知ったのは先月。他の地方とは、初売りにかける情熱が違う少なくとも埼玉とは大違い。初売りは2日、っていうのが暗黙の了解で元旦に営業しているお店も初売りは2日、ってところがほとんど(らしい)。近くのショッピングセンターは7時開店だった。・・・初売りのことを考えると、仕事するのが怖くなる。だって、7時開店だよまぁ、他のお店で働けばいい、という考えもあるけれど。ウチは9時半ごろ参戦。すでに駐車場から出る車で渋滞。(ウチは歩いて行ったから関係ないけれどね。)店員さんの活気のある呼び声。福袋を沢山担いで歩くお客さん。結局11時半頃まで居たかな買える頃には店員さんの声もちょっとグッタリ気味。写真は私の戦利品。メガネは免許の更新前までにどうしても新しくしたかったの。視力検査をして、結局度数は同じで作ってもらいました。4500円という破格値でGETパパりんはもうちょっといいヤツ、だけどやっぱり破格値でGETしたよ他にはピアスと髪を結わくゴムと服2枚。ちびこは雑貨が入った初福袋を購入。ちびたろうはせっかくの初売りなのに「ポケモンバトリオ」のみ。それぞれが大満足な初売りでした。来年の初売りの為に、へそくりする事にしま~す
2009年01月02日
コメント(2)
今年もよろしくお願いします。初詣です。竹駒神社、塩竃神社、瑞巌寺をハシゴです。でもすごく混んでいて、お詣りできたのは竹駒神社のみ写真は瑞巌寺の参道。美しい…。でも、お詣りのハシゴと買い食いのしすぎで、拝観料払えず。新年早々ダメダメっぷり全開周囲をぐるっと歩き回りました。負け惜しみじゃなくて、そこは「圧倒される世界」でした。そして、松島「絶景」って、こういう場所を表す言葉なんだなぁ、と実感。確か松尾芭蕉が見た景色とは違うんだよね。土地が隆起したんだっけうろ覚えですが。そして、松島と言ったらやっぱり牡蠣普段、牡蠣は一切食べないんだよね。嫌いじゃないけど、極力避ける方向なのです。なんとなく苦手、なのです。あの、「にょろん」とした食感が。だけど、やっぱり有名どころの新鮮な牡蠣なのでチャレンジ。レモン汁で美味しく頂きましたちびこは美味しいって喜んでた。牛タンはダメなんだけどね。一方ちびたろう、牡蠣はダメで牛タンは好き。ま、どっちも高くて普段は食べないものだから、その辺の好みはどうでもいいけれど新年早々食べすぎで苦しいです。明日からダイエット開始します。
2009年01月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
![]()
![]()