全30件 (30件中 1-30件目)
1

怖かったぁ~。貧血でぶっ倒れました。こんなの初めて。立ちくらみさえ、あまりないし。ココだけの話、学生時代、長い校長先生の話の途中で貧血で倒れる友人を羨ましく思ってた。貧血の人にはトンデモナク失礼&申し訳ないけど。あぁ・・・私が保健室に連れて行ってあげたい、って。もしくは、倒れる人の巻き添えくって私も倒れたいって。今日は、腹ばいから立ち上がった時、久々の立ちくらみ。気にせず歩いていたら、目の前が真っ暗になって倒れた。パソコンデスクに向かって。この机、2人掛けの丸いカフェテーブルみたいなヤツ。ホント、パソコンが床に落ちなくて良かったよ~。・・・っていうか、落ちなかったのが不思議なくらいだ。その後は病人ぶってダラダラゴロゴロ。「お茶持って来て。」「お風呂一緒に入ろう。」何を言われても「ぶっ倒れたから無理。」と断る。貧血は水戸黄門の印籠か?普段頑丈だから、パパりんは半信半疑みたいだったけど。もうちょっと優しく親切にして欲しかったなぁ。普段の行いが悪いせいか?貧血自体はその後全然大丈夫なんだけど。「ぶっ倒れた」なんて初めてでびびってしまって、何もやる気が出ない。いつまで貧血を理由に家事をサボれるかなぁ? * * * * * * * * * *日中はちびこの授業参観。1年生前クラス一緒に、親子で「昔遊び」をする。羽根つき、手まり、竹とんぼ、けん玉、あやとり・・・。羽根つきもけん玉も、ちびこより私の方が熱中。(他のお母さんもそうだった。)それにしても、羽根つき、とっても下手になっていてショック。
2006年01月31日
コメント(0)

延々と風呂に浸かるのが好きだ。今日は「西遊記」が始まってから風呂に入り、出たら終わってた。途中でパパりんに「あんた、いつまで入ってる気?」と言われる始末。「だしが出るまで。」と平然と答える私。風呂の中ではずっとぼんやりしてる。お湯が冷めてもぼんやりは続く。寒くなってからやっと「そろそろ出ようかな」と思う。思うだけで、更にぼんやりは続く。でも、別に半身浴とかそういうのをやるつもりは無い。(興味はあるけど。)単に、ぼんやりダラダラしたいだけ。20分後にアラームをセットしてから入るべきかも・・・。
2006年01月30日
コメント(0)

ヒマヒマなので実家へ。出張から今日戻る予定のパパりんには「実家に居るので連絡は携帯にね☆」とメールをする。その5分後、電話が来る。「今からチケット買うよ。・・・迎えに来る?」実家到着からまだ10分しか経ってないのに~。慌てて新幹線と在来線の所要時間と、お迎えの駅までの所要時間を頭の中で計算する。久々に頭を使ったなぁ~。どう多く見積もっても、実家滞在時間は、あと1時間しかない。せっかく来たのに。(と言っても、送り迎え付きだが。)着いたばっかりだというのに。昼食食べて、ちびっ子チームが縄跳びを披露しただけで終わっちゃったよ。あ、ちびたろうはひらがなの練習用ノートも披露して、誉められていたっけ。両親には、ドタバタさせちゃって申し訳なかったなぁ。疲れさせるただけだったよなぁ。でもお迎えに行かないと、乗り換えの駅で延々と歩かなくちゃいけないんだ。ウチの辺り、他の鉄道会社への乗り継ぎがとっても不便だから。ぱっと思いつくだけで新幹線降りてから最寄り駅までは3ルートあるんだけど。そのうち2ルートは、乗り継ぎの駅と駅の間が、結構距離ある。大荷物持って歩くのは可哀想だし。だから、ウチから車で30分、新幹線の停まる駅から電車で30分の所にある、某駅までお迎えにえっちらおっちら行く。運転は相変わらず下手だけど、帰り道はパパりんの運転だしね。(どんなに疲れていても運転は全然苦じゃないらしい。)疲れている人は労わらなければ。たまには、ね。
2006年01月29日
コメント(0)

パパりんは北国に出張中。って事で、ナマケモノモードは最大パワーで。・・・あれ?もしかして、いつもと変わらない?普段から怠けまくってるもんなぁ~。ま、いいか。それにしても、出張さえなければ、今頃私はほろ酔い気分だったのに。(飲み会の予定が入っていた。)実家にちびっ子チームを預けても良かったんだけどさ。酔っ払って誰も居ない家に帰って来るのが嫌だったんだよねぇ~。だって、寂しいじゃん。寝静まって静かなのと、誰も居なくて静かなのじゃ違うもん。酔っ払いらしく、途中でパパりんに意味無く電話を掛けたり。寝ているちびっ子チームにちょっかいだしたり。そういうのをしたいわけよ、私は。・・・やっている事が、酔っ払いオヤジそのものだなぁ。さすがに女の子のお尻を触ったりはしないけど。(女の子のいる店なんて行かないし、メンツは幼稚園のママ達だもん。)あ、その代わり、寝ているパパりんのお尻をなでたりしてるかも。(熟睡型のパパりんはその位じゃ絶対に起きません。)やっぱり私はオヤジか・・・。・・・飲み方、良い方をなんとかしなくちゃダメだなぁ。と、飲み会に思いをはせつつ、パソコンと戯れる夜。
2006年01月28日
コメント(0)

昨夜はママ(義母)がお泊りだった。で、午前中はママの愚痴を延々と聞く。ダメ嫁なので、せめてこのくらいはしないと。(こんな嫁を内心どう思っているのか・・・。)私がおもてなしをしない、出来ないのを良く知っているママは、ウチに来るとだらけている。普段は働き者で常に動いているんだけどね。「郷に入ったら郷に従え」ってヤツ?単に嫁には何も期待していないだけ?それとも普段の疲れがドッと出て動けないの?ま、いいんだけどさ。そういえば、私、珍しくママの役に立ちました。ママのセーターの毛玉を、100円ショップの毛玉取りで丁寧に取り除いたから。・・・ってやっている事が、「子どものお手伝い」レベルだなぁ。嫁は期待できない分、孫に対する期待が大きかったりして・・・。
2006年01月27日
コメント(0)

ちびこは今日開校記念日でお休み。パパりんは有給休暇。ママ(義母)のパートはお休みの日。ちびたろうは・・・サボリです。みんな揃ってのお休みはあまり無いので、おばあちゃん(義祖母)のお墓参りに行く。ちびたろう、ずっと、お墓参りに行こうよって言ってた。大人チームももちろん、行かなきゃって思ってた。お墓の前で手を合わせる前に「おばあちゃんに、幼稚園の事、小学校の事とかをちゃんと報告してね。」ってちびっ子チームに言った。どんな事をどんな風に報告したのかなぁ?私はもちろん、「みんなを見守っててね。守ってね。」ってお願いしてきた。おばあちゃんの自慢の孫、ひ孫達。きっと、私がお願いするまでもなく、守っててくれてると思うけど、念の為。(私は孫ヨメだからねぇ~。オマケで守ってくれるといいなぁ。)お墓参りもしたし、有意義なずる休みになったかな?
2006年01月26日
コメント(0)

「おちゃをたくさんまないと、ちがドロドロになっちゃうんだよ~。」と、「お前はみのもんたか?」と突っ込みを入れたくなる発言をしたちびたろう。幼稚園でみのさんのテレビ見てた?園児の健康の為に、みんなで見てるの?「○○しぇんしぇーが、いってたよ。」そうか。担任の先生の受け売りなのね。でも、ちびたろう、キミの場合は食わず嫌いを減らす方が大切だと思うのだが。給食の日は、完食した事、ほとんどないんだもん。ひどいと、ほとんど食べずに帰って来る。・・・給食代払ってるんだから、ちゃんと食べてきなさい。好き嫌いの多い男はモテないと思うよ。お菓子ばっかり食べてると、デブチンになっちゃうよ。ほっぺもおなかもおしりも、既にお餅みたいにプヨプヨなんだからさ。だから、ちびたろうの最近の名前は「もっちー」もしくは「もちもちもっちー」。
2006年01月25日
コメント(0)

役員会の為、ちびたろうを友達に預けて、一足先に幼稚園に。いつもより役員会の開始時間が早く、9時からなのだ。ちびたろうのバスの時間は9時20分。こういう時、同じバス停の友達が同じマンションに居ると助かる~。バスに乗せてもらったり、降ろしてもらったり。ちょっと前まではちびたろう、「ママと一緒に自転車で幼稚園に行く!」って騒いだけれど、幼稚園児も冬の朝の寒さには勝てないらしい。役員会が終わって会議室から出ると、ちびたろうのクラスはなわとびにチャレンジしていた。ちびたろうも居る。至近距離でも、一生懸命練習してて私に気付かない。いや、別にいいんだけどね。気付かないって事は、幼稚園生活満喫って事だろうし。「あ、ちびたろうくんのお母さんだ!」ってお友達の方が早く気付いてくれる。「またね~バイバイ~!」ちびたろう、嬉しそうに振り向いた割には、そっけない。いや、別にいいんだけどね。悲しくなんか、ないもん。それにしても、今日も激寒なのに、園児は元気だ。家に帰ってくると「寒いから、外で遊ぶのやだ。」って家にこもって遊んでるけど、幼稚園は別なのね。
2006年01月24日
コメント(0)

トンデモナク寒い朝。強風にひるんで、買出しも躊躇するほど。なんて思ってたら、雪が舞ってる。晴れてるのに。強風で遠くから飛ばされて来たのかなぁ~?ちびこは転ばずに学校に行けたかなぁ~?(途中に歩道橋があるのだ。)寒いけど園児は園庭で遊んでいるのかなぁ~?意を決して重装備で買い出しに出る。買出しは必要最低限に。と思ったら、スーパーに罠が仕掛けてあった。「ソフトサラダ」100円。くそ~!!今日は(「今日も」か?)財布にあんまり金が入ってない!!いつか、「大人買い」してやる~!!(パパりんに言ったら2箱買って来い、と言われた。それってダンボール2箱って事?さすがにそれは無理ざんす。)ドラッグストアでは、ティッシュとトイレットペーパーが激安。かさばる物ばかり買って、帰り道ヘロヘロ。昔、「母さんはいいなぁ。」って思ってた。1日中暖かい家に居られるから。でも実際自分が母になって、今なら判る。買出し、洗濯、掃除、炊事・・・。結構寒い。家に一人で居る時は、暖房付けないし(単なる私がケチなだけなのか?)ちびたろうが家を出たら、まず、窓を全部開けて換気するし。あぁ・・・母さん、ゴメンよ。今頃やっと気付いたよ。そういえば、昨日決意した「毎日化粧をする」。今日、早速実行。手抜きバージョンだけど。ま、どっちみち手の込んだことは出来ないのだが。だけどさ、買出しの後、もう外に出る用事は何もないって頃に化粧をするのはいかがなものか?・・・意味無いじゃん、私。まさか、マグカップに口紅を付けるのが隠された目的だった?我ながら訳分からない・・・。
2006年01月23日
コメント(2)

9時半に起こされる。「朝マックに行くぞ!!」・・・いや、確かにね、昨日から朝マックに行くって決めてたよ。だけどさ、いくらなんでも行く時間に起こすのは止めてくれたまえ。(自力で起きる気は全く無い。)普通女の人は、外出する際の準備って結構時間が掛かるんだよ。起きて顔洗って歯磨きして着替えてレッツゴーって人は、ほとんど居ないはず。(私は出来るが。でもそれはそれで問題だ。)慌てすぎて、メガネ忘れたじゃないかぁ~!大事な「顔の一部」なのに。メガネが無きゃ、買い物だって楽しさ半減だよ。(って、自分の責任なのに、堂々と責任転嫁する。)私だって化粧して小奇麗な格好でお出掛けしたいよ。だから、次からはせめて30分前には起こしてくれたまえ。めったに無い、化粧した日に「今日は化粧濃いんじゃない?」って言うのもやめたまえ。普段はノーメイクなんじゃ!!明日からは毎日化粧するぞ。行き先はスーパーと幼稚園くらいしかないけどな!!
2006年01月22日
コメント(2)

ちびっ子チームはお友達とマンション中庭で遊んでます。昼過ぎに、お誘いに来たのだ。雪が降っているし、何を着せればいいのか悩んじゃう。取りあえず、レインコートと帽子と手袋と薄手の上着と長靴。「動きずらかったり、暑かったりしたら一度帰っておいで」と送り出す。ちびっ子チームが遊んでいる間、母は頭痛の為、昼寝。なんだか昨日から調子が悪いんだよね。(風邪というほどでもないんだけど。)さすがに寒かったのか「Rちゃんちで遊んで来る。」と言いに戻ってきた。やっぱり、「風の子」でも雪の中長時間は無理よねぇ~。それに、気も済んだのかな。
2006年01月21日
コメント(0)

10年日記始めました。「購入履歴」にある、ノートで。普通なら「今年から10年間」なんだろうけど。ヒネクレモノの私は、違う。「ちびこが生まれた年の正月から10年」だ。・・・10年日記、既に半分以上過ぎてます。だから、遡って少しずつ書くのだ。最初の頃はノートに、途中からココ、楽天にダラダラと書いてた。それを、簡潔に移す。1日につき3行。なんで遡って書きたいのかというと。「今年から10年」だと、終わる頃にはちびこは高校生。その頃はあまり書く事、無いだろうなぁ~と思って。(もしかしたら反抗期とかで悩みを沢山書きたくなるのかなぁ?)小さい時は成長も著しいから書く事も沢山ある。それに書き写す作業でその頃を振り返りたいなぁ~と思って。・・・過去の分が書き終わる頃には、きっとあの頃の優しい気持ちを思い出すはず。それまで待っててくれ~ちびっ子チームよ!・・って事なのだ。過去の分を書き写す作業は、1年掛けてのんびりやるつもり。慌てて書き写して私の細腕が腱鞘炎になったら困るもんね。 * * * * * * * * * *天気予報を見て喜ぶちびっ子チーム。「明日は、雪で遊ぼう!」子どもは風の子だからいいけど、お母さんは雪は嫌だよ・・・。
2006年01月20日
コメント(2)

幼稚園で絵本貸し出しの日。保育時間後に、保護者と一緒に借りる絵本を選ぶ。(保育時間内にも子供たちは2冊選んで借りている。)ダッシュで選んで逃げるように?帰る。あまりにも帰るのが早いので、先生に「ちびたろうちゃん、もう帰るの~?」言われるほど。だって、今日は寒いんだもん。ママ(義母)に留守番お願いしているし。(ちょうどちびこが帰る時間と重なっているので。)借りたのは「おおきなかぶ」「かまきり」「いたずらこねこ」の3冊。ちびこも幼稚園の時借りた、おなじみの本。今週は3冊読まなくちゃいけないのかぁ~。・・・「音読の練習」とか言って、ちびこにやらせちゃおうかなぁ。それにしても寒かった。寒くて顔が凍っちゃうよ。そういえば、ちびたろうのたんこぶ、引っ込みました。だけど、まだほんのりあざ状態。メガネの、鼻の所にあたるパーツ、ちょうどあの辺りが青いです。・・・ぶつけて腫れてたのは眉間だったのに。なんで場所が違うんだろう?
2006年01月19日
コメント(2)

ママ(義母)が泊まりに来る。ママの仕事が終わるのが遅いので、ちびっ子チームには内緒にしておいて、朝びっくりさせようと思ってた。だけど、仕事が早く終わったらしく、ちびっ子チームが寝る前に来た。もちろん、ちびっ子チーム大喜び。9時になってもなかなか寝ない。寝室に行った後も、2人で何かずっと喋ってる。よっぽど嬉しかったんだなぁ~。そんな事を思いつつ、ママと缶チューハイでまったり。
2006年01月18日
コメント(0)

ちびたろう、おでこに「冷えピタ」を貼って帰って来た。今日のバスは担任の先生が乗っていた。で、簡単にお話しをしてくれたんだけど・・・。「たんこぶが出来ていたので冷えピタを貼りました。ちょっと様子を見てください。」・・・結構おでこが腫れ上がっている。「痛くなかったの?」と聞くと「痛かったけど(先生に言うのが)面倒だった。」先生も「もっと早くに気付いて冷えピタを貼っていたら、貼れなかったと思うんですけど・・・。」と済まなそうに言っていた。確かにそうかもしれないけど、お調子者のちびたろうの事だから「たんこぶ見て~!!」って喜んでみんなに言いふらしそう。お友達とふざけてぶつかった訳じゃなく、転んで机にぶつかったらしい。痛いけど、一刻も早く遊びに復帰しなくちゃ!って思ったのかな?普段はちびことじゃれあって「痛い」「叩いた」と大騒ぎするのに。それにしても。「痛くないの?」と聞いた時の、「痛かったけど平気だよ」と答える時の「我慢できたよえらいでしょ!?」って表情。あの表情が面白くって、見たくって、何度も繰り返し聞いちゃったよ。ちびたろうのたんこぶは、本人も全く気にならないらしい。「痛くないの?」と聞いたときだけ思い出す、って感じ。 * * * * * * * * * *超偏食小僧のちびたろうが、給食を全部食べれたし、今日はいい日だ♪そんな事を思っていた、夕飯の後のひと時。急に痛くなる私の鋼鉄のおなか。基本的に私のおなかは異常なまでに頑丈。家族全員がおなかが痛くなっても、私は一人元気だったりする。なのに、今夜は一人だけ、激痛で泣きそうになる。何もヤバイモノは食べてない・・・はず。それとも、自分のおなかを過信しすぎて、無意識に何かヤバイモノを食べてたのかなぁ?今は正露丸様のお陰でなんとか平気になったけど。一瞬「コレが噂のノロウイルスか?」って心配になっちゃったよ。
2006年01月17日
コメント(4)

今日はちびこのスイミングの日。久々に、バス停までお迎えに行く。バス停はベランダから見える場所。だから、普段はベランダで帰りを待っている。(声は掛けない。転んだりしたら危ないから。)バスが遅れるとヤキモキしながら震えつつ待っている。・・・震えつつ待つくらいなら、迎えに行けよ、私!!今日は珍しく夕飯の準備も済んでいたので、バス停にちびたろうと向かった。「あ、もう少しで信号青になるよ。横断歩道、渡るよ。」とちびたろうに言うと「ママは何で信号が変わるのが分かるの?あ、それって“不思議なメガネ”なの?」ちびたろうのそんな会話も、お迎えがよっぽど嬉しいのか笑顔のちびこも可愛く感じる。(普段はナマイキなガキンチョだけど。)3人で狭い歩道を歩く時は「ちびたろうが班長さんで、ちびこが副班ね。」「あ、班長さんは走っちゃいけないんだ~!」(ちびこ、走るちびたろうに。)「みんな、ストップ!」(ちびたろう、車が来ないか確認中。)往復10分あまりの、ほんのひと時が、今日一番楽しかった。
2006年01月16日
コメント(0)

どうやら昨夜「ポチッと」楽天で買い物をしたようだ。・・・以前「やっぱりこれはいらないな」って自分で納得したはずの品物。その事に布団に入ってから気付いて、なんだか寝つきが悪くなる私。普段から寝つきが悪いのに、たたそれだけの事で更に寝つきが悪くなるなんて。とんでもなく小心者だなぁ、と思うわけです。全然高価な商品じゃないんだけどね。でもやっぱり「プー太郎主婦」だから。大好物の「ソフトサラダ」(塩味のせんべい)は100円の時のみ購入可。そんな決まりを守る私だから、仕方ないかもしれないけど。あ、だから、悩みすぎて時間ばかり経って、いつの間にか売り切れになっちゃう事が多いのか。次からはパパりん式に「2000円以下なら速攻購入」を見習おうかな。・・・というか、見習いたいな。ケチだから、多分、無理だけど。
2006年01月15日
コメント(4)

昨夜から、右耳が痛い。たまに、だけど気になるので耳鼻科へ行く。耳と歯は、やっぱり放っておくの怖いしね・・・。目が覚めたのが9時過ぎで、慌てて準備して家を飛び出す。今日の予報は雨だし、耳鼻科はいつ行っても激込みだ。今日も元気にチャリダッシュ!・・・病院行くから早起きしなきゃ、と思わないところが私らしい。予想に反して、耳鼻科は空いていた。で、外耳炎でも中耳炎でもない、との事。一体なんだったんだろう?「風邪ひいている時も、そうなる事があるよ。」と先生は言ってたけど、風邪ひいてないし。・・・なんて思ってたら。夕方、いきなり喉が痛くなった。風邪の前兆だったのかなぁ?昨日の餅つきで長時間外にいたからかなぁ?とにかく、今日は早寝します。手には火傷、耳と喉は痛い。何だか、ボロボロだなぁ。次は何だ? * * * * * * * * * *早寝すると宣言しつつ、いつも通りダラダラと起きてます。今回はパパりんの抗菌剤をもらって飲んだから大丈夫、のはず。普段は9時には布団に入ってなきゃいけないちびっ子チーム。でも今夜は、眠い目をこすりつつ、テレビ見てます。「バグズ・ライフ」見たいんだって~。「ビデオ撮ってるから、明日見れば?」って言っても「大丈夫!」ってその時だけ、元気そうな振りをする。床にゴロンってしてて、とっても眠そうに見えるんだけどなぁ。ちょっと前までは、眠気に勝てなくて、9時にはねんねの部屋に行ってたのに。これも成長?まぁ、明日もお休みだから、いいか。私なんて、「8時就寝」だったのに!8時以降の番組は、親の機嫌のいい時と週末しか見せてもらえなかったのに!今なら判る。さっさと寝かしつけちゃおう、って作戦だったんだろう、きっと。ま、それはともかく。今もちびたろうが「ぐふふふ・・・。」と気味の悪い笑い声をもらしてます。
2006年01月14日
コメント(0)

今日は幼稚園の餅つき大会。例年なら、子どものクラスが餅つきをする時間に合わせて見学に行くんだけど、今年は役員。9時集合で、準備をする。(ちびたろうはお友達に預けて、園バスに乗せてもらいました。)杵を洗ったり、水に漬けてあるもち米をざるにあけたり。あと、お手伝いのお父さんが餅をつく時に、「手返し」を初挑戦。園児も5回ずつ、お餅をぺったん、しました。教室ではお餅を小さくちぎって、園児に配るお手伝い。9時から、片付けまで入れると12時半までかかって、前半2時間はずっと外。あまりの寒さに湯気の出ているせいろに手をかざしたら、マヌケな事に手を火傷。湯気で。ま、寒くて大変だったけど、つきたてのお餅は美味しかったぁ~☆(役員さんは、お餅のお土産が付いたの。お昼ご飯&おやつになりました。)
2006年01月13日
コメント(0)

今年1回目の、幼稚園の役員会。明日の餅つき大会について。役員さんはお手伝いをしなくちゃいけないのだ。・・・説明を何度聞いても分かるような分からないような。アタマは未だに正月休み状態。こんな状態で大丈夫なのか~?
2006年01月12日
コメント(0)

明日から幼稚園はお弁当が始まるので冷食を買いに行く。ちびこの算数ノートが残りわずかな事に気付いて買いに行く。買い物はその2点だけのはずだった。なのに、気付くとビニール袋にいっぱいの戦利品。もちろん、袋は複数。駐輪場から荷物を持って来るのも、一苦労ざんすよ。か細い腕の持ち主の、か弱いワタクシには。お金には限りがあるのに、欲望には限りが無いって事か?あぁ~・・・お金が湧き出るお財布が欲しいよ。そういえば。正月に久々に会った弟に、楽天でへなちょこ日記を付けているとカミングアウトしたのだが。見ているのだろうか?「・・・姉さんは、昔はこんなじゃなかった・・・。」と思うのだろうか(前例有)。
2006年01月11日
コメント(0)

ちびたろう、始業式。(ちびこは2学期制なので、単なる初日。)不安だったけど、なんとか朝起きる事が出来た。ずっと寝坊生活をしていたから、自分が起きれるかが一番心配だったんだよね。ちびこは登校班の集合時間ギリギリに家を出る事ができた。はぁ~やれやれ。ちびたろうは、バスの時間が遅いので、準備ものんびり。バスの到着時間5分前に携帯のアラームが鳴るまで、まったりしていた。アラームが鳴ると、トイレに行って、ブレザーとコートを着て、かばんを持って家を飛び出す。(バス停が寒いので、バスに乗るまではコート着用。)・・・今日もそうなるはずだった。「ママ、行くよ。」先に玄関に行くちびたろう。慌ててかばんをつかんで追いかけようとすると、ちびたろうが居間に戻ってきた。戻ってきた途端、吐く。吐き終わった所で「今日はお休みする?それとも、行く?」(体調が悪くて吐いた訳ではないので。元々吐き癖があるし。)聞くと、幼稚園に行くと言うので、急いで制服を着替えさせる。ブレザーとズボンと靴下が汚れちゃったから。で、ダッシュでバス停に向かう。ぎりぎりセーフ。先生に吐いた事を伝えて、バスに乗せる。・・・3学期のスタートをこんな風に迎えるとは思わなかったよ。ま、途中で「お迎えに来てください」って連絡も無く、元気そうだから良かったけどね。
2006年01月10日
コメント(0)

ちびっ子チーム冬休み最終日&ちびこ初スイミング。母チームで「宿題やった?」とメールをしていたのはナイショだ。・・・自分が宿題をやらなくなっても、結局同じ様にスリリングな長期休暇最終日。こんな所まで似なくてもいいのになぁ~。ちびこは明日から早速給食あり。明後日からは通常通り。2学期制だから、始業式もなし。未だに慣れない。明日はちゃんと起きれるかなぁ~。(冬休み中、一番起きるのが遅かったのは私だ。)明日からは、気合入れて掃除しなくちゃ。(ずっとサボリ気味。)明日に備えて、今日は早寝です。 * * * * * * * * * *クマが作りたくなって、ここ数日、手芸屋でクマ皮(クマの製作キット)を探してた。でも・・・値段を見て諦めた。ちゃんと最後まで作るか分からないし(熱しやすく冷めやすい性格その上長不器用)。だけど、やっぱり作りたくて、家にあるフリースで作る。型紙も無く、行き当たりばったり。ちゃんとクマになるかどうかは、神のみぞ知る。昨夜からチクチクして。(のっぺらぼうだから、まだ完成ではない。)パパりんには「ピエロみたい。」って言われた。確かに、柄がそんな感じかもね。私は「フランケンシュタイン熊」だと思う。縫い目が粗くて見えるから。目玉をどうするか、考え中。いつになったら完成することやら・・・。
2006年01月09日
コメント(2)

カレーを食べに行く。その帰りに、カレー屋のちょっと先にある雑貨屋に寄ってもらう約束をして。「わざわざ雑貨屋に行く」というのは、パパりん、嫌らしい。・・・近けりゃチャリで行くいさんだけどね、遠いんだもん。なにより、今は寒いからチャリで遠出はしたくない。自分で車を運転して行くには、私には駐車場がちょっと難ずかしい店だし。(・・・ホントはどの駐車場も難しいけど。)で、久々に行く店なので、楽しみにしていたら。・・・閉店してました。閉店セールしてたのかなぁ~なんて考えると、2倍悔しい。いや、特に欲しいものがあったわけじゃないけれどね。でも雑貨屋チェックは必要なのだ。スーパーに食料品を買いに行くのと同じくらいに。仕方ないからネットで買い物しようかなぁ~。
2006年01月08日
コメント(0)

ちびっ子チーム、同じマンションのMちゃん(小3)の家で遊びまくる。Mちゃんママと妹ちゃんは外出中なのに。Mちゃんのお友達も加わって、仲良く遊んでいた。なのに、しばらくして、女チームから仲間はずれにされたちびたろうが大爆発。遊びの邪魔ばかりするから嫌がられちゃうのよ~。仕方なく、ちびたろうを連れ帰る。「お母さんのお仕事のお手伝いをお願い。」これで帰る事をなんとか納得させる。ちびたろうのお仕事は、古い年賀状をシュレッダーにかける事。手動のシュレッダーはちびたろうのお気に入りアイテム。「ちびたろうだけに、お願いするの。お得意でしょ?」と一生懸命お願いした甲斐があって、ご機嫌でお仕事。少しずつ、ちびたろうとちびこの遊び方が違ってきたのかな。やっぱり男チームで遊びたいんだろうなぁ。
2006年01月06日
コメント(2)

さすがにちびっ子チームも家でダラダラ過ごすのに飽きたらしい。で、マンションのお友達と久々に遊ぶ。・・・なんで寒い廊下で遊びたがるのか?親チームは暖房の効いた部屋に居ても「今日は冷えるね」なんて言ってるのに。ちびたろうは、小3の男の子、Mくんが大好き。「ちびたろう、ちょっとこっちおいでよ。」「え~M、ちょっと待っててくれる?」もしかして、4つも年上なのに、同い年だと思ってる?って感じ。Mくんが大人しい、優しい性格で面倒見がいいから余計懐くのかな?女チームが仲間に入れてくれない事が多いから、Mくんが居ると機嫌がいい。ちびたろうとMくんが遊ぶ横では、ドレスを着た女チームがグルグル回っている。舞踏会らしい。・・・姫はそんなに勢い良く回転しないと思うけど?
2006年01月05日
コメント(0)

パパりんは今日までお休み(会社は今日が仕事始めだけど)。で、結局ダラダラゴロゴロ過ごす。もうそろそろちゃんと朝起きないとマズイなぁ~なんて思いつつ、今日も私は寝坊。この生活を改めないと、ちびこ、遅刻しちゃうよなぁ~。(私に似て、なかなか起きない。)ホント、新年早々だらけまくってる。パパりん、欲しいものがあるらしい。その1 ミニ大工道具セットその2 うどん制作5点セットその3 うどんの麺を切るシュレッダーみたいなヤツその4 石焼芋が作れる土鍋・・・この年末、全てに「却下!」と言い放った私。そのくせ、自分が欲しかった、炊飯用の土鍋を買ってたりする。ごめんよ~。せめて1個くらい買ってあげれば良かった・・・とちょっとだけ反省してるんだよ。きっと、明日からは、優しい奥さんになるよ!なれるように頑張るよ!・・・多分ね。
2006年01月04日
コメント(0)

今年2度目の、初詣チャレンジ。元日は長蛇の列を見て諦めて帰って来ちゃった。で、今日再び同じ神社へ行く。お参りして、おみくじ引いて、お守り買って、フランクフルトを食べて。ちなみに、パパりんは大吉、ちびっ子チームは仲良く中吉、私は小吉。ま、こんなもんかな。ちびっ子チーム、家に帰るなり、お守りを壊そうとしていた。「開けてもいい?」・・・って、オイ。今年は、家に飾るタイプのお守り(なんて言うのかなぁ?)を買ったの。だから、「開ける=お守りを壊す」なんだよね。慌てて「神様が入っているから、開けたら驚いて逃げちゃうからダメ!」と止めました。「神様が入っているのに、なんで(古いお守りは)神社に置いて来たの?」という、ギモンには「神様は1年したら神社に帰っちゃうんだよ。だから、古いお守りには神様が入ってないから、神社に返すんだよ。」「神様は神社になんでいるの?」というギモンには「神社は神様の会社なの。神社でみんなのお願いを聞くのがお仕事なの。」・・・こんな答えで納得してくれたのかなぁ?それにしても、子どもの質問に答えるのって大変だぁ~。条件反射で適当な答えを言えるようになったけど、これでいいのか?
2006年01月03日
コメント(0)

行く先は、トイザラス。悩んで悩んで、ちびこは一輪車、ちびたろうはDSのマリオカートのソフトを購入。それを見て羨ましくなった母は、ガチャガチャを1回(200円)。・・・我ながらつつましい事だ。(さすがにトイザラスに欲しいものは無かった。)あ~あ・・・誰か私にもお年玉くれないかなぁ~。サンタさんも来てくれなかったし・・・。気分はまだ子ども、なんだけどなぁ。 * * * * * * * * * *只今「10時間睡眠運動」「1日1嘘」実施中です。
2006年01月02日
コメント(0)

やっぱり「行く年来る年」で年を越さなきゃね!なんて思って、あえて紅白の後もNHK。気が付くと、鐘が鳴っていない!・・・既に0時3分。なんてこったい。「1年の計は元旦にあり」と言うし、きっと今年は大ボケな1年になるんでしょう。パパりんはオンラインゲームの仲間と新年のお祝いをしたらしいのに・・・。こんな私ですが、今年もよろしくお願いいたします。 * * * * * * * * * *初詣に行ったんだけど、激込みで(当たり前)。結局、お好み焼きとフランクフルトを食べて帰って来ました。明日、リベンジする予定。お守りも買いたいしね。で、帰り道に実家に新年の挨拶に寄る。珍しく弟が帰って来ていた。で、母はちびっ子チームに教えてやった。「兄ちゃんは、ロケットでじいちゃんちに来たんだよ。いつもは月に居て、うさぎと一緒にお餅を作ってるんだよ。」ちびたろう、「ロケット」の言葉に目をキラキラさせてた。でも、恥ずかしがっちゃって「ホント?」って兄ちゃんに聞くことは出来なかったみたい。ま、さすがに半信半疑みたいだったけど。夜、家族揃って、テレビでかくし芸を観ていた時の事。大トリは、サカイマサアキ。食器の乗ったテーブルからテーブルクロスを引き抜く&テーブルクロスを再び敷く、ってのを最後にやった。それを観た母は再び嘘をつく。「あの人はね、普段レストランでお仕事してるの。汚れたテーブルクロスを取り替えるんだよ。食べてる途中でもああやって上手に取り替えてくれるんだ。」新年早々嘘を教え込まれるちびっ子チーム。どんな大人になる事やら・・・。
2006年01月01日
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1