全31件 (31件中 1-31件目)
1
(多分)愛を編みこんである、「ラブミトン」(勝手に命名)。本日着手いたしました。嬉しくって、写真撮って、掲載。ありがとうございました
2007年01月31日
コメント(2)
あと1週間で、ちびこのギブスが取れそうです。その後もまだまだリハビリは続きますが。条件付で、スイミングも中旬からOKがでました。・・・と言っても、今月は休会届け出しちゃったから、実際に通い始めるのは3月から。(休会になると、月謝が要らないのだ。)こうやって「先」が見えてくると、なんだか気分が軽くて。「とってもいいこと」があったかのように、踊りだしちゃいたい気分です。
2007年01月30日
コメント(0)
月曜日はドタバタ。週末に部屋中に散らかったモノを片付けて。掃除機かけて。大量の洗濯をして。買出しに行って。気が付けば、ちびっ子チームが帰って来る時間。なのに、ちびこったら「ママって、普段、昼寝しているんでしょ?」だって。
2007年01月29日
コメント(0)
ずっと前から気になっていた、漢方のお店。ちょっと距離はあるけど、よく車で通る道ぞいにある。今日、思い切って行ってみた。パパりんの鼻炎対策として。待つ間、出してくれたお茶。ジャスミンが入っている、美肌効果があるお茶。パパりんに処方された鼻炎のお茶。あと1種類・・・なんだろう?3種類のお茶を飲んで来た。(本当は30分煮出すんだけど、普通のお茶のように入れたものを出してくれた。)冷え性で、手足がいつも冷たくて、体の芯が冷え切っている私。なのに、帰り道、手がポカポカしている。お茶の効果なのかなぁ~?パパりんは舌を見たお店の人に「甘いものを控えるように。」と言われたらしいし。もしかして私を見て「この人は冷え性だから・・・。」って合ったお茶を出してくれたのかな?私も漢方を処方してほしいけど、高いんだよねぇ~。パパりんの鼻炎が治ったら(6ヶ月くらいかかるらしい)考えてみようかな?
2007年01月28日
コメント(0)
今日はちびこの病院の日。包帯がゆるゆるだったから、朝イチで行く事にする。(本当は、のんびり昼近くに行く予定だった。)近くの交差点で、ちびこと同じクラス男の子とママに会う。信号待ちの間ちょっとお話しをする。ちびこと男の子は何故か追いかけっこ。・・・犬がじゃれ合う感じ?病院に行ったら、受付の人に声を掛けられる。「2年2組の、○○の母です。」先日の授業参観で三角巾をしたちびこを覚えていたらしい。あぁ~びっくりした。近所でも誰に会うか分からないから、今度から化粧をしよう。小奇麗な服を着よう(外に出る時だけでも)。髪もちゃんとしよう。・・・反省だらけだなぁ。
2007年01月27日
コメント(0)
今日は小学校の開校記念日で、ちびこはお休み。ちびたろうは「ちびこちゃん、ずる~い」と、予想通りの反応でした。「もうすぐ小学生だから、来年はちびこと一緒にお休みだよ。」と言ったら納得したみたいだけど。・・・でも、来年は土曜日、再来年は日曜日。3年生になるまで「開校記念日」が無いのと同じなんだよね~。せっかく冬休みが終わったのに、3連休。母は考えただけでぐったりです。
2007年01月26日
コメント(0)
夕方にちびこの病院へ。今日は物理療法のみ。帰りに、病院の隣にある八百屋で、ちびたろうにサツマイモをねだられる。夜、ちびたろうが繰り返し繰り返し逆立ち(三点倒立)をする。「絵本読んで」と言ったくせに、聞きもせずに。・・・写真撮っておけばよかったな。
2007年01月25日
コメント(2)
謝恩会余興の製作に大遅刻。・・・時間を勘違いしてた製作の後は劇の練習。・・・セリフ、少ないのに覚え切れてないその後、家で子守り。(基本的に「プールの監視員」状態で見守るだけ。)ちびこ・ちびたろう・Sくん(年中)・Yちゃん(小2)・Rちゃん(小1)。最近ウチに入りびたりのYちゃん。お母さんの帰りが遅いらしいから、寂しいのかなぁ?ウワサでは、お母さんの帰りがいつも7時過ぎとも8時過ぎとも・・・。昨日はちびこが公文から帰るまでの間、ウチでちびたろうと遊んで待っていた。ちびこがお友達と遊ぶ事は大歓迎のはずなのに、なんか胸のうちがモヤモヤしちゃう。ウチは「学童」じゃない・・・と思ってしまう。最近は「5時でバイバイ」を守らせているけど、以前は結構遅くまで居た。友達の家じゃ、7時近くまで「まだ大丈夫」と言って居座った事もあるらしい。本当はウチじゃなくて公園で遊んでほしいけど、ちびこ、骨折してるから外で遊べないし。しばらくは、我慢なのかなぁ?多分、色々あってYちゃんママにいい感情を持っていないから「入りびたり」って感じちゃうんだろう。そうじゃなきゃ「いつも遊んでくれて助かる」とか思うはずだもん。実際に、他の子供達にはそうだし。以前も、毎週末、朝8時に「遊ぼう!」ってインターホン鳴らしてた。そういうのも関係してるんだろうな。(さすがに注意したらやらなくなったけど。)ちびこ、母の笑顔の下には大盛りのモヤモヤがあるんだよ!
2007年01月24日
コメント(2)
朝はちびこの病院怪我の経過は順調らしく、ギブスを新しいのに替えた。今までは、板みたいなヤツ。ひじの上から手首まであって、包帯でグルグル巻いて固定。今回は板じゃなくて、全体を包んである。(今までのはギブスじゃなかったのかな?よくわかんない。)病院のあとは、学校までちびこを送る。午後はちびこの授業参観でまたもや学校へ。算数でした。発表もしっかり出来てて、ホッとしました同じ道を1日2往復。なんだか疲れた~。
2007年01月23日
コメント(0)
予定が急遽無くなって、ダラダラ。・・・のはずが。ちびこ、宿題の「漢字ドリル」を学校に忘れてきたことが発覚。ほっときゃいいんだろうけど、実は先週もドリルを忘れて来た。(今は怪我の為、教科書類は学校にお泊りさせてもらっている。)その時は「学校に行ってやりなさい。」って言ったはず・・・だが、結局やってなかったみたい。で、母はチャリダッシュで取りに行く。放課後、学校に入るのって結構勇気がいる。一応、職員室の先生に声を掛けるけど、「この人は何をしてるんだ?」みたいな目で見られる。保護者用の名札も付けてるんだけどね。心の中で「私は怪しい者じゃありませ~ん」って叫びつつ、必要以上の笑顔で早歩きはぁ~・・・疲れた。
2007年01月22日
コメント(0)
ちびたろうが「パパ~。パパのお仕事って、なに?」と聞いてきた。・・・私だってうまく説明できない。しいて言えば、「旅人」か?(違う!出張の多いサラリーマンだ。)「(札幌)雪祭りの為に、雪でクマを作ってるんだよ。」・・・確かに最近は北海道をはじめ、雪国に出張する事が多い。北海道は今年になって既に2回、明日も行くのだ。そして、雪祭り期間中も行っている。今日だって防寒対策のコートを買いに行ってた。そのせいか、ちびたろうは納得したようだ。それにしても。パパりんて、よくあんなにサラッと嘘が出てくるよなぁ~。これも一種の才能なのか?(この才能は、一体何に、どんな時に役に立つのだろう?)
2007年01月21日
コメント(0)
土曜日だけど病院へ行く。あとはひたすらダラダラ。こんなに毎日だらけていていいんだろうか?
2007年01月20日
コメント(0)
気が付けば、今日も子沢山。家の中には子どもが5人。・・・ホントは4人のはずだったのになぁ。(友達が体調悪くて、子ども二人預かる事になっていた。)知らないうちに一人増えてた。子ども部屋として使っている、リビングに隣接した和室。掃除の時、そこにソファーを移動してそのままになっていた。そしたら。5人ギューギューに座ってた。・・・あんたたちは、ハムスターなのか?
2007年01月19日
コメント(0)
ちびたろうのズボン、なんですぐに膝が破けちゃうんだろう?気が付くと、あれもこれも穴が開いている。アップリケで誤魔化しているものも多い。平日は幼稚園だから、14時半以降、20時くらいまでしか私服を着ない。それなのに、1日中私服のちびこよりも傷みが早い。安物を買うのがいけないんだろうか?だけど、すぐに穴を開けちゃうから、高いものは買いたくないんだよねぇ。ちなみに今日買ったのは、680円のズボン2着。(激安洋品店にて。)このズボン、いつまでもつかなぁ~
2007年01月18日
コメント(0)
幼稚園の謝恩会で余興をやる。劇・ダンス・ハンドベルの3種類。その中で私は劇チーム。人数は15人ちょっと。その中で、おちびちゃんがいないのは、私を含めて5人。オオモノ製作物などは、この5人で作業する事が多い。今日は9時から14時まで製作&練習。製作物はメドがたってきたけど、劇自体は・・・私、セリフをちゃんと覚えられるんだろうか?(みんな同じ不安を抱えているみたい)本番までまだ1ヵ月半あるけれど、風邪やインフルエンザの季節、どれだけ練習に出れる事やら・・・。日記を書いていて、不安になってきた・・・。これからちょっと台本を読んで復習しようっと。
2007年01月17日
コメント(0)
ちびこ、今日は診察の日。レントゲンを撮って、診察して、物理療法士の先生とちょっとリハビリ。(・・・多分。超混んでいたので、待合室から覗いていたからよく分からない。)学校を遅刻させて朝イチで行ったんだけど。朝イチって、お年寄りが多いのねぇ~。普段と年齢層があまりに違うのでびっくりしちゃった。治るまでにあと3週間くらいかかりそうです。そして、レントゲン・診察は今行っている病院だけど、物理療法は近所の接骨院で受ける事にしました。(提携している病院なので。)通いやすくなるから、ちょっとは楽になる~♪週末、ちびたろうを連れて通うのも、楽・・・かな?もう、「病院」が毎日の予定のメインになっちゃって、部屋がヤバイ事になっている。明日こそ!掃除をしなくちゃ。
2007年01月16日
コメント(2)
ちびこ、怪我して以来久々の登校。左ひじにひびが入って固定しているので、ランドセルは使えない。なので、私の斜めかけバッグを使わせることにした。だけど、全ての荷物を入れると重いんだよね~。片道20分ちょっとの距離、ちょっと可哀想。先生に相談して、取り合えず1時間目の荷物だけ持たせて登校。ちびたろうを園バスに乗せた後、残りの荷物を母が持って行く事に。宿題で使うもの、連絡帳、筆箱・・・以外のものはしばらく学校に置かせて貰うことになった。ちびこが学校から帰って来るまでは、「なにか困ってないかな?」「転んでないかな?」とか色々考えちゃって、気が付くと下校時間。母の心配をよそにちびこは久々の学校を楽しんできたみたい。ただ、階段と歩道橋が怖い(特に下る時)と言ってました。
2007年01月15日
コメント(0)
今日も病院。パパりんがお休みなので、車でレッツゴー。平日より、土曜日より、患者さんは多い。だけど、ちびたろうのお守り役がいるから、今日は楽だ。ウチはちびこの他にも重症患者が居る。ファンヒーター氏。なんか怪しくて、使用禁止になっているのだ。(使用するとヤバイ臭いがする。)昨夜、パパりんがホコリを取り除いてくれたけど、それでも改善しなかった。なので、新人ファンヒーター君をスカウトするべく電気屋へ行く。今年はガンガンお金が出て行くなぁ~
2007年01月14日
コメント(0)
土曜日だけど、そんなのは関係なく、病院へ行く。今日はちびたろうも一緒。・・・はっきり言って気が重い私一人なら、徒歩10分程度の距離。ちびこは左ひじ骨折でチャリに乗れないし、ママチャリの後ろには乗せれない。(抱っこして乗せるのは、難しそうだ。)それに、ちびたろうにMYチャリで行かせるのはオソロシイ。歩道が狭いんだもん。果たして大人しく往復歩いてくれるのか?待ち時間、大人しくしていられるのか?心配のあまり、こっそりカバンにDSを入れていく。(最後の手段なのでちびたろうにはナイショ。)・・・病院ではいい子に出来たけど、帰り道、コロッケ屋さんでコロッケを買わされました。思ったほど時間は掛からなかったけど、子ども二人連れて病院に行ったらぐったり。早く治ってもらわないと、私の体と財布がもたないかも・・・。
2007年01月13日
コメント(0)
今日は幼稚園の餅つき。保護者にも公開されます。・・・と言っても、所要時間15分くらい?(2クラスずつ園庭に出てやります)15分の内訳は・・・1 蒸かしたもち米をちょっとずつ試食(園児のみ) 2 お父さんチームがガンガン餅をつく3 園児が二人一組になって10回ずつペッタンするあっという間に終了!今日は骨折娘・ちびこも一緒です。病院と幼稚園は近所なので、病院に行く前に寄ったの。ちびこは色んなお母さん達に「どうしたの?」と話しかけられてました。2年生の子どもが、10時過ぎに幼稚園に居たら気になるよねぇ~「ウチの子が骨折した時は・・・」「あの病院はイマイチ」色んな情報をGETしてきました。「イケメンは声も素敵~」とアホな事を考えつつ、治療を受けるちびこの横でぼんやりする母。ちびこは気さくなイケメン先生に話しかけられて照れてるのかな?返事の声が小さくて、ちょっとうつむき加減上腕の中ほどから手首までグルグル巻きにしているから、治療中は上半身下着姿。それで恥ずかしいのかな?カミサマ。早くちびこの怪我を治してください。財布が瀕死の状態です。イケメンに会えなくても我慢できます。お願いします。
2007年01月12日
コメント(2)
毎日病院に通っているちびこ。週に1度の診察(レントゲン付き)以外の日は、包帯を巻きなおしてもらうだけ。(冷やしたり、腕を動かしたりもしますが。)この病院はとにかくスタッフが多くて、待ち時間が少ない。スタッフもイケメンばっかりだ。平均年齢も若い。・・・母は目の保養になって嬉しい(不謹慎)。でも、このくらいの楽しみがあっても、いいよね? * * * * * * * * * *今日は夕方、1年生4人がお見舞いに来てくれました。折り紙のお花と、シールを持って。遊びの延長なのかもしれないけどね。でも、遊びの最中に怪我をしたちびこの事を思い出してくれて嬉しかった。ちびこもちょっと照れていた。
2007年01月11日
コメント(2)
ちびこは骨折の為学校お休み。・・・痛がってないから学校に行ってもよかったんだけど。トイレとか、左手が使えない状態での日常生活にまだ慣れていないので。ちびこは学校に行けないのが悲しいらしい。1日に何度もぐずぐず。(あ・・・もしかして、完治するまで学校に行けないと勘違いしてる?)夜、パパりんに「今週は学校休め」と言われて更に泣くちびこ。あぁぁぁ・・・パパりんだって意地悪で言っているわけじゃないんだよ~。ぶつかったり転んだりして悪化しないように、心配してるんだよ~。先生にだって、1~2週間は骨がずれないように気を付けないといけないって言われてるじゃん。思いがけない大怪我。そして、不安定な心。多分、ちびこにはすごいストレスなんだろうなぁ~。「ラブラブ強化月間」で乗り切ろうっと。
2007年01月10日
コメント(0)
今日から学校&幼稚園~幼稚園は午前保育だけどね。朝っぱらから喧嘩の日々とさらばだぁ~と、喜んでいた午前中。ちびたろうはお習字(昨日が祝日だったので振り替え)。ちびこは公文(今日は公文があるので習字は木曜日に振り替えた)。送り迎えが面倒くさいなぁ~と思いつつ、通常業務に戻った事を実感。(送り迎えはちびたろうのみです。)ちびたろうをお迎えに行った帰り、ちょうど公文から帰るちびこに遭遇。声をかけると泣いている・・・訳を聞くと、転んじゃったんだって。多分、我慢していたところに私が通りかかったからホッとして泣いちゃったんだろうな。・・・とのんきに思っていたら。なかなか泣き止まない。「ちょっと痛い」と言う、左腕を見たけど、いつも通りプニプニしてるだけ。「まぁ、明日まで様子を見ようよ。」と言って、しばらく放置。珍しく早く帰って来たパパりんに報告。パパりんにも確認してもらう。・・・明らかに腫れてきた病院に行くと、骨折だってヒビが入っちゃてるって取り合えず1ヶ月固定、その後動かす練習、らしいです。本日の診察代&薬代(シップ)、計10,100円。私のお財布も重症です
2007年01月09日
コメント(4)
明日から新学期。長い長い、子供達にとってはとっても短い冬休みも今日で終わり。冬休み最後という事で、今日は「お片付け」の日。(きっと明日からはお友達と遊ぶのに忙しくて、片付けなんかしないだろう・・・。)散らかっているおもちゃの片付け、いらないおもちゃの選別。遊びながら、ふざけながら、怒られながら片付けるちびっ子チーム。・・・年末にガツーンと捨てたはずなのに、大量に出てくる捨てるおもちゃ。ウチの押入れはドラえもんの4次元ポケットなのか?「おもちゃの卵」がどこかにあって、孵化したとか?その間に私は掃除。どんなに片付けても、あっという間に元に戻る不思議。
2007年01月08日
コメント(0)
ママ(義母)が元旦から泊まっている。ママが来ると困る事。それは、食べ過ぎちゃう事。外食する時は、沢山オーダーする。お惣菜も沢山買い込む。おやつもどっさり。「痩せなきゃ・・・」が口癖とは思えない、サービスっぷり。消化器系統が強固なワタクシも、肉体の老化には勝てないのか、今年は撃沈。胃とおなかの激痛と、吐き気で苦しみました。こんなに辛かったのは、一体何年ぶりだろう?消化器系統が脆弱なパパりんは出張の為、この「満腹地獄」から無事逃れる事ができました。正月に、義弟に強固な消化器系統を自慢したばかりだというのに・・・。万が一、ママと同居になったら私はどうなってしまうんだろう?怖くて考えたくもないよ・・・。
2007年01月07日
コメント(0)
今日も昨日と同じ。ちびっ子チームはお友達と遊び、母チームはお茶。ちびこはお友達と公文の宿題をしていました。(その間、ちびたろうはゲーム。)家で一人でだとあまり宿題をやろうとしないんだよね。二人だと出来る。2日分の宿題をやったりする。途中で脱線したりするけれど学年もやっている教材のレベルも違うけど、一緒にやると「公文の教室の延長」の気分なのかな?それとも「学校ごっこ」?「お昼休憩(お昼ご飯)」を挟んで、午前と午後遊ぶ。二日連続長時間お邪魔してゴメンね、Yちゃん。
2007年01月06日
コメント(2)
ヒマヒマちびっ子チーム、「お友達と遊び初め」です。公園に行ったり、ゲームをしたりしてました。そして母チームは「お茶初め」。お正月中の愚痴など色々おしゃべりしてましたたった数日の事なのに、思いの他愚痴が溜まっていたようです。話し始めるとキリが無いったら。やっぱりお正月は親戚に会ったりするからかな?そして「学校が始まれば楽になる!」と励ましあい・・・。ちょっとイライラモードだったのがすっきりしました。
2007年01月05日
コメント(0)
![]()
パパりんのお休みも今日が最後なので、ダラダラ過ごす。・・・と言いつつ、買出しに行く。電気屋に行って、ついつい「ウマ」に試乗。★送料無料★【hatsumoude10】座って揺れているだけで《シェイプアップ》!●ロデオボーイ最近、電気屋に行くたびに乗っているパパりん。おなかのお肉が気になるお年頃らしくて、欲しいみたい。効果はどうなんだろう・・・?こっちは高くて買えない・・・「ダイエットコース」とか色々あって良さそうなんだけど。【送料・手数料・分割金利無料!】乗馬フィットネス機器ジョーバEU6442(ナショナル)【新春バ...そのあと、ワンフロア下のトイザラスへ。またもやお年玉を使い込むちびっ子チーム。ちびたろうはコレ。ずっと欲しかったらしい。ポケットモンスター ポケモンウォッチ ブルーバージョン先日、ポケッチが見つからなくてその代わりにこんなのを買ったばかりだというのに・・・。ドラえもん ひみつ道具 くうき砲ちびこはコレ。繰り返されるブーム★ホッピング(黄) 家に帰るなり練習を頑張ってました。さすがに買い物をしすぎなので、ちびっ子チームはパパりんに当分買い物禁止!って言われてましたパパりん、ちょっと前までは「お年玉を使う楽しみも、使い切った時の後悔も経験しなくちゃ!」なんて言ってたのに。
2007年01月04日
コメント(0)
義祖母のお墓参りに行く。義母と、義弟家族と一緒に。「お正月にお墓参り」はここ数年の定番。みんなの予定を合わせやすいから。今年は義弟のお嫁ちゃんと姪っ子ちゃんも初参加。おばあちゃん、ひ孫が増えて喜んでいるかな?可愛いお嫁ちゃんが来て、喜んでいるかな?(私はナマイキな嫁だから・・・)ちびこはまたもや保母さん状態。小さい子が好きなのかな。ペシペシ叩かれても、ずっと傍にいる。ちびたろうは義弟と遊ぶ方がいいのか、姪っ子ちゃんとあまり遊ばない。これって、男の子と女の子の違い、なのかな?「おばあちゃん、みんなを見守っていてくださいね」とお願いしてきました。孫(パパりん・義弟)とひ孫命!の人だったから。多分、この願いは聞いてもらえるんじゃないかと思う。ちびたろうは、おじいちゃんにもらった箱をかばんに入れて持ち歩いている。こんな感じの、箱根の寄木細工の箱。初めての4寸秘密箱7回お金を入れてパタンと閉めると、お金がどこかに消えちゃうシロモノ。多分このからくりが気に入っているんだろうな。もちろん、お墓参りにも持って行きました。「ちびたろう、箱をお兄ちゃん(義弟)に見せてあげなよ。で、お金を入れてって言ってみな?」とそそのかす母。「あのね、ここにお金を置いて、閉めると、お金がなくなるんだよ~。」と種明かしをする素直なちびたろう。「ほら、500円玉を乗せてって言わなきゃダメだよ。」と、更に入れ知恵をする義母。ちびたろうはめでたく100円玉をゲットして喜んでいました
2007年01月03日
コメント(0)
朝から、でっかいショッピングモールに行く。でかいだけあって、人も多くてフラフラフラフラしつつも、買い物だけはしっかりとするわけで。新年になったばっかりなのに財布はスカスカ。「1年の計は元旦にあり」と言うけれど、2日からスカスカの財布を持つ私は、今年1年貧乏街道まっしぐらなのか?
2007年01月02日
コメント(0)
初詣に行こうと、夜中に出掛ける。あと少しで0時、ってところで、ちびたろうが吐く。・・・体調悪くなかったはずなのになぁ~。吐き納め?今年はあまり「ゲロりん」にならないといいんだけど・・・。初詣は後日もう一度チャレンジします。 * * * * * * * * * *昼頃、実家に新年の挨拶に行ってきました。ちびっ子チームがもらった、おじいちゃんからのお年玉は、こんな箱に入ってました。初めての4寸秘密箱7回ちびこの方がちょっと難しい箱で、開けるのに難儀してました。お年玉よりも、箱の代金の方が高いらしい・・・秋に箱根に行った時に買っておいてくれたらしいです。
2007年01月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()