2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
69(シクスティナイン)Sixty nine(集英社文庫、村上龍)昨夏、妻夫木聡主演で映画化された村上龍原作の自伝的青春小説。著者自身も語っている通り、普段の村上龍の小説と違って、理屈抜きに楽しめる、底抜けに楽しい小説です。とはいえ、主人公の眼差しには、村上龍の小説世界の原点が垣間見えます。それに、もう35年も前の話なのに、時代も場所も全く隔絶を感じさせない著者の表現力にも感服です。小説家になったら、絶対にこんな話を書いてやる!と思わせる一冊ですね。
2005/01/31
コメント(0)
新加入のクリスティアン選手が練習に初参加したそうです。クリスティアン選手初練習レポート!クリスティアン選手来日記者会見レポート『グラウンドに入ってやる気のない選手にはサッカーはできないと思っています。まずはやる気、それから強い意志が必要になってくると思います。グラウンドに入れば、点を取ることが全てですし、それが頭だろうと、右足だろうと、左足だろうと、あるいは肩だろうと、どこであろうが点を取るということが自分の仕事だと思っています。』だって、期待してるぞ~!
2005/01/30
コメント(0)
夕方に近くによる用事があったので、オレンジスクエアへ行ってDVDを引き換えてきました。『J1昇格記念DVD』販売スタート!私が店に行ったのは5時頃だったので、他にお客さんは飲み物を飲んでる1人しかいませんでしたけどね。で、DVDも観てみましたが、この1年の軌跡とゴール集は永久保存盤に値しますし、昇格が近付いた数試合のハーフタイムの映像も貴重ですね。後生大事に鑑賞していくことにします。残り僅かながら、まだ在庫もあるようなので、お買い求めの方はお早めに!今年のJ1リーグの日程が発表されました。2005シーズンJ1リーグ日程発表!-------------------------------------------------第2節 3月12日(土) 15:00 ヴィッセル神戸 埼玉第3節 4月2日(土) 16:00 セレッソ大阪 大宮第6節 4月17日(日) 15:00 東京ヴェルディ1969 大宮第8節 4月28日(木) 19:00 大分トリニータ 大宮第10節 5月4日(水・祝) 16:00 柏レイソル 埼玉 第12節 5月14日(土) 15:00 サンフレッチェ広島 熊谷 第14節 7月6日(水) 19:00 ジュビロ磐田 熊谷第16節 7月13日(水) 19:00 川崎フロンターレ 駒場 第18節 7月23日(土) 18:30 鹿島アントラーズ 埼玉 現時点で会場が正式に決まったリーグ戦9試合のうち、大宮で3試合、埼玉で3試合、熊谷で2試合、駒場で1試合。大宮と埼玉開催の試合は(理論上は)ほぼ全部観戦可能ですが、第14節と第16節って熊谷、駒場で平日開催、しかも夏休み期間前なので、間違いなく欠席でしょうな。-------------------------------------------------代わりに下のアウェイ戦は観たいと思ってるんですが、埼玉ダービーは難しいでしょうか。第11節 5月8日(日) 15:00 FC東京 味スタ第15節 7月9日(土) 19:00 浦和レッズ 埼玉
2005/01/29
コメント(0)
これでわかった財務諸表(日経ビジネス人文庫、金児昭)自分の復習も兼ねてですが、初心者に奨励する入門書を探す為に読みました。著者は経理畑出身の自称民間エコノミストの方で、類書をたくさん出されてますが、特に連結会計について定評があります。私も連結を覚えた手の頃は著者の本を入門書にしましたしね。ただ、だからといって、初心者に分かり易いかと言えば、やはり最初は骨が折れる作業だと思います。著者も言っているように、分からない所があれば飛ばして、そして忘れた頃にまた読み直す、という地道な作業が理解向上の近道かもしれませんね。それに初心者向けとはいえ、基本的な知識が網羅されてるわけでもないので、入門の入門と位置付けた方がいいと思います。
2005/01/28
コメント(0)
![]()
一昨日の日記と似た話なのですが、先月に買ったヘッドフォンがコードの長さがネックで携帯向きではないことが判明し、インドア向けに専念させることを決意。そこで、昼休みにさくらやでこちらを購入しました。2千円強と安かったのはよかったのですが、家で試聴してみるとちょっとこもった音でしたね。先月買った奴がお値打ちだっただけで、値段相応なのかもしれませんが。ま、屋外でしか使わないから、そんなに神経質になる必要ないかもね。
2005/01/27
コメント(0)
大宮公園サッカー場での試合は今季5試合のみだそうです。J1昇格大宮、本拠では5試合のみ残り試合のほとんどを埼スタでやってくれれば、シーチケ買うつもりですが、駒場や熊谷での開催が多いとなれば、ちょっと考えてしまいますね。もうちょっとで公式発表だから、それまで待つことにするか。
2005/01/26
コメント(0)
昨年末にシステム手帳のバインダーを新調したのですが、意外と使い辛くてまた新しいヤツを物色しています。8mmリングのスリムサイズのため、最初の方のページでリング寄りの部分が非常に書き辛いのです。最近また手帳ブームのようですが、手帳の6つの基本機能を見てみると、私の場合、手帳で自己啓発する程の野心家でもないですし、アドレス管理はパソコンと携帯でやってるし、メモ機能はポストイットと併用しているので、スケジュール管理とタスク管理しか必要ないのですが、それすらMicrosoft OUTLOOKのグループウェアで足りてますし。そもそもデスクワーク中心なので、スリムサイズに拘る必要もないんですがねえ。とはいえ、生来の貧乏性。決定的な手帳を見つけるまで暫くは躊躇しそうです。
2005/01/25
コメント(0)
白夜(角川文庫、フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー/小沼文彦)ドストエフスキーの初期の短編作品。夢想家の主人公がやはり夢見る娘と偶然知り合い、逢瀬を繰り返すうちに2人が、というお話。『カラマーゾフ...』や『罪と罰』とは一味違った雰囲気を持つ作品ですが、主人公のモノローグの部分など、大作に通じる片鱗が見受けられます。ただ、あくまでも短編ですからね。
2005/01/24
コメント(0)
リスク(下)神々への反逆(日経ビジネス人文庫、ピーター・L.バーンスタイン/青山護)上巻の続きです。下巻の突入すると、今までの確率論や統計学が株式を中心とした証券投資の話に移ります。ボラティリティやデリバティブの話まで及びますが、こういう話の流れからオプション取引の仕組みなんかを説明されると分かりやすいような気がしますね。(具体的にどう保険料やオプション料を計算するかの詳細は当然に理解不能ですが...)ま、いずれにしても、過去の確率を将来に用いることの適否は永遠の課題になるかもしれませんね。お、ちょうど100冊ですね。1月中に達成するとは思いませんでした。これを弾みにして頑張ります。
2005/01/23
コメント(0)
今岡が日本将棋連盟からアマ2段を認定されたそうです。でも、今岡が将棋ってイメージなかったなぁ。閃きの重要さは共通しているんだろうけど。今岡に将棋アマチュア二段免状阪神今岡、将棋アマ2段の免状受ける阪神・今岡選手が将棋アマ二段に谷川浩司棋王に“二枚落ち”快勝どっちかと言うと、古田タイプというより長嶋タイプですかね(苦笑)
2005/01/22
コメント(0)

まだまだ年初からの仕事が片付かず、来週が一山といった感のある今日この頃ですが、木曜日の晩は帰りに軽く一杯やって小休止。で、久々に呑んだ焼酎は『安心院蔵(あじむぐら)』。大分の麦焼酎で高精白の為か非常にあっさりしているので、和食とかによく合うと思います。価格もお手頃なのでオススメです。
2005/01/21
コメント(0)
ニューオーダーの新譜『Waiting For The Sirens Call』は3月24日に日本先行発売と決まったようです。ニューオーダー最新作、日本先行リリース決定 【改定版】新加入のPhil Cunninghamは、エレクトロニックの3rdアルバム『トゥイステッド・テンダネス』への参加が縁だったのね。そういえば、曲名を見るとエレクトロニックっぽい曲のような気もしてきたぞ。
2005/01/20
コメント(0)
本日発売のEL GOLAZO(1/19号)で今季から完全移籍となった西村選手と元浦和の福永泰との対談が掲載されています。「The Football Paper 『EL GOLAZO』 1月19日発売号」に西村選手が登場!大宮にレンタル移籍する前に両足とも疲労骨折した話や国士舘時代に大宮から声がかかった話など裏側の話が聞けます。大宮のクラブ始動レポート、名古屋の川島の話も掲載されてますので、興味ある方は是非とも!あ、国士舘の後輩である木谷の仙台での入団会見も載ってます。背番号2なんて、期待が大きい証拠ですね。頑張れ!
2005/01/19
コメント(0)
以前に予約したJ1昇格記念DVDの発売日が1/29に決定したようです。また朝から並んで引き換えに行きますか。2004大宮アルディージャ「J1昇格記念DVD」発売日決定!出勤前に車検に車を出して来ました。初めて利用した店ですが、さすがに車検専門らしく分業化されていて、システムやサービスの説明も分かりやすかったですし、料金も明朗会計という印象を受けました。これからも利用しようと思ったが、平日の朝なのに混んでたのが難点かな?
2005/01/18
コメント(0)
大宮の初練習が本日からスタートしました。大宮アルディージャ、2005年シーズンスタート!みんな気合入ってますね。今年も期待できそうです。鳥栖の伊藤彰選手が徳島へ移籍することが決まっていたようです。それで2回目のトライアウトに出てなかったんですね。鳥栖MF伊藤彰が徳島へ移籍伊藤 彰選手 移籍加入決定のお知らせ残るは喜名選手ですね。
2005/01/17
コメント(0)
かねてより噂のあった藪のアスレチックス入りが正式に決定し、米国より凱旋帰国しました。藪 日米新人王獲りに意欲藪が新人王へ意欲、日本でも会見藪と言えば、阪神の暗黒時代を支えたエースで、近年も若手のよいお手本となってきました。私も藪とは共通点があって親近感を抱いていましたので、今回のメジャー入りは他人事でなく嬉しいですね。おめでとう!それにしても、野茂とか長谷川とか高津とか同い年ですし、現楽天の川尻も阪神の在籍晩年にメジャー移籍云々でもめてましたが、この学年は殊にメジャー志向が強いようです。何か理由でもあるのかな?
2005/01/16
コメント(0)
2005年の新体制が決定し、各選手の背番号が発表されました。選手名鑑金澤の7はある程度予想してましたが、マーカス6は意外でしたね。平岡の13はベテランとしての期待の表れで、西村は大樹の18を引き継ぎ、レンタル延長2人は十番代。密かな期待は、23の将太と26の大沢。頑張ってくれよ!2005年のシーズンチケット発売開始の詳細もアナウンスされました。買うとしたら、カテ3かな?これから購入するかしないかも含めて、フトコロと相談します(苦笑)チケットプリンス慎の入籍が正式に発表されました。お相手は慶応出身の5つ年上の女性。呑み屋で絡まれてたのを救ったのがキッカケとか。お幸せに!金澤 慎選手入籍のお知らせあ、それから、オレンジのシューズが目立った尾亦がFC東京に復帰です。トップに定着できるといいですね。尾亦 弘友希選手、期限付き移籍終了のお知らせ
2005/01/15
コメント(3)
リスク(上)神々への反逆(日経ビジネス人文庫、ピーター・L.バーンスタイン/青山護)リスク概念についての発生論から啓蒙主義を経て確率・統計によりリスク・マネージメントに対する手法発見などの歴史を詳述しています。対数の法則とか正規分布などはもとより確率論って意外と新しい概念なんですね。原題である「Against the Gods」の通り、やはり神による運命論から呪縛はいかに強大だったかが窺い知れますね。下巻を読むのはこれからなんですが、残念なのは上下の区切りが中途半端。文庫本化に際して上下巻を頁数的に均一にしようとしたのかな?どうせ上巻の方が売上大きいのだろうし、ちょっとは値段高くしてもいいから、「1700-1900年 限りなき計測」をきっちり上巻に収めて欲しかったですね。
2005/01/14
コメント(0)
東京Vより桜井選手を獲得したようです。あ、さいたま出身だったんですね。桜井 直人選手加入のお知らせドリブル突破が持ち味で、大宮は似たタイプの選手が少ないので、期待大ですね。
2005/01/13
コメント(0)
第2回目の合同トライアウトが行なわれました。大宮からは喜名選手が参加。早く決まるといいですな。あれ?伊藤彰選手がいないぞ!進路が決まったのかな?2004/2005第2回Jリーグ合同トライアウトが開催されました2004/2005第2回Jリーグ合同トライアウト参加選手一覧あ、あと三浦監督の入籍もアナウンスされました。予想通り、素っ気無いコメントですね(苦笑)ともあれ、おめでとうございます。三浦 俊也監督入籍のお知らせ
2005/01/12
コメント(0)
整体入門(ちくま文庫、野口晴哉)著者は野口整体を考案した創始者で、社団法人整体協会を創設された方。整体というと巷に溢れるカイロプラティックを思いついて、引っ張ったり伸ばしたりするのを想像しますが、それとは違って人間の自然治癒力を最大限に引き出す為の体操法です。ちょっと胡散臭いかなと最初は思いましたが、先日読んだ呼吸法の本の内容を思い起こしてみると、なかなか説得力のある記述も多かったですね。ただ、体操の方は実際に指導を受けてみないとイメージできないかな?という気はしましたね。
2005/01/11
コメント(0)
噂されていた通り、海外で春季キャンプが行われることが正式にアナウンスされました。グアムです。2005大宮アルディージャ春季キャンプのお知らせそれにしても、二次キャンプが西都とは、シガラミというかこれまでの付き合いがあるんで、欠かせなかったんでしょうね。もう一つの噂であるフェイエノールトとの試合も実現して、早く正式発表されるといいですね。
2005/01/10
コメント(0)
案の定リリースが遅れるようです。ニューオーダー最新作、結局は2005年3月に 【大幅改定版】で、タイトルも『Waiting For The Sirens Call』となり、Gillianが抜けて、代わりにPhil Cunninghamが加入するとのこと。どんな音になるんだろ?モリッシーがライブ・アルバム出すようです。それにしても、ザ・スミス時代まだ唄ってるんですか。モリッシー、ザ・スミス時代の楽曲も収録したライヴ盤リリース!こっそりと発売されるTFFの新譜。恐らく何のサプライズもないだろうから、直ぐに忘れ去られてしまうだろうな...ティアーズ・フォー・フィアーズ復活作 UK盤化、PV含シングルも
2005/01/09
コメント(0)
戦力外とされたウジのザスパ草津への移籍が決まりました。氏家 英行選手、ザスパ草津へ移籍のお知らせU-20代表に選出された際のワールド・ユースの準優勝メンバー(決勝は出場停止の小野に代わり先発)で、一時期は大宮で一番知名度の高い選手でしたね。攻撃面ではちょっと腑抜けたプレーがありますが、相手とボールの間に入る技術やスライディングなどでの勇気ある果敢な守備は健在なので、草津サポのみなさん、応援の方を宜しく!(あ、あとオフで呑み過ぎての劇太りにも要注意)群馬は私の出身地なので、是非とも奮起して欲しいですね。頑張れ!ウジ!
2005/01/08
コメント(0)
共生虫(講談社文庫、村上龍)四年くらい前に買って100頁くらいまで読んだまま放置されてた小説。なので、持ってるのは文庫本ではなくて単行本なんですよね。この本の前後に買った作品「イン ザ・ミソスープ」と「悪魔のパス 天使のゴール」は全部読んだのですが、「共生虫」は読み掛けだったんですよ、何故だか思い出せませんが。で、最初から読み直し完読しました。引きこもりのウエハラはインターネットでインターバイオという組織を通じて共生虫の存在を知ったことをキッカケに凄惨な事件を引き起こします。かなり残酷なことをやらかすのですが、悲壮な結末なのにどこかポジティブな著者独特のお話の終わらせ方で、インターネット社会とかへの警鐘というよりも、「引きこもり」が社会の歪んだ部分から産み落とされた鬼子であることをウエハラを通じて描き出そうといているように感じました。小説の書評(というほどでもないが)をここに書くのって難しいですよね。評論とかの本だったら、私の文章の巧拙にかかわらず内容さえ分かれば買う方はいるのでしょうが、小説はネタばらしするわけにもいかないので、どういう切り口で書けばいいのかって。ま、文章の練習のつもりで、これからもどんどん小説についても書いていこうと思いますので、温かく見守って下さい。
2005/01/07
コメント(0)
昨年に仙台へ移籍した原崎選手が現役引退し、大宮でのコーチ就任が決定したようです。原崎 政人選手引退、コーチ就任のお知らせ大宮での印象に残るプレーは、2003年の開幕戦。左サイドでの島田との度重なるオーバーラップは、今年の大宮は一味違うかもと予感させるものでした。結局、敗色濃厚となった後半、レッドカードもらってましたが、意地を感じさせるプレーでしたね。最後の勇姿は、大宮公園で仙台戦。接触で倒れてたのに味方から放置されてたので、安藤智、トニ、奥野、冨田らの手で担架に乗せられてましたね。それにしても、引退選手のコーチ就任が目立ちますが、サッカー・スクール経営に重点化しようとしているんですかね。
2005/01/06
コメント(0)
かねてから噂されていた元ブラジル代表のクリスティアン選手獲得です。また、併せて片岡選手も国士舘から加入。あ、島田選手の高校の一年後輩ですね。二人とも即戦力としての活躍を期待しております。クリスティアン選手加入のお知らせ片岡 洋介選手加入のお知らせということで、バレーとは契約しないそうです。薄々感づいていたが、ショック!やっぱり家庭の事情とかかなあ?バレー選手契約満了のお知らせ相手ディフェンダーを引き摺るような強引なドリブル突破。クリア・ボールが目の前に落ち、相手より一歩先に反応して一気にカウンター攻撃からゴール。そして、とんでもない方向へのFK。どれも脳裏に焼き付いて離れません。バレー、いままでどうもありがとう!そして、大宮のピッチに(味方として)戻って来いよ!新天地での活躍をお祈りしています。
2005/01/05
コメント(0)
終電で帰って来ました。今日は単体決算の締めだったので。ま、終電で帰って来れただけましかな。ただ、携帯に付いてる万歩計に自動記録の機能があるのだが、電車に乗った途端に日付を越してしまい、帰り道のほとんどは5日のカウント。9千歩超えてたのに。というわけで、「非公開日記」に年間累計を記入することにしました。節目毎に進捗状況を報告していきます♪
2005/01/04
コメント(1)
からだの見方(ちくま文庫、養老孟司)最近では『バカの壁』のベストセラーで一躍有名になった著者ですが、こちらは一昔前(文庫版で約10年前、単行本は私が大学生だった約15年前!)のエッセイ。『バカの壁』は立ち読みで数十頁読んだだけですが、インタビューを口述筆記したものなので表現が平易で読みやすいかもしれませんが、文章として違和感ある箇所もあって、何しろ著者独特の文語体での語り口が半減しているような気がします。一方、こちらの『からだの見方』では著者の人となりも文章に滲み出てますし、初期の著作では大学や専門の解剖学や脳の話が中心で、世間論などは控えめなので『バカの壁』でもっと専門的な話に関心をもった方なんかに特にオススメです。私の会社じゃあ、明日から通常営業。丸の内・大手町界隈も賑やかになるんだろうな。それにしても、バスの本数が少ないのは困ったことだが、電車が必ず座れるのは有り難かったんだけどなぁ。
2005/01/03
コメント(0)
2日から早速仕事だったのですが、予想以上に帰りが遅くなってしまいました。でも、さすがに駅から家まではバスで帰りたいと思い、8時半に会社を引き上げたのですが、駅につくと正月ダイヤで終バスは8時代。。。せめて、通常の土日並までは運転して欲しかったんですが。歩いて帰ったお陰で携帯の万歩計の歩数は増えたんですがね。
2005/01/02
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年も細々と日記を中心に更新していきたいと思ってますので、懲りずにご愛顧の方を宜しくお願い致します。というわけで、今年も目標設定から始めたいと思いますが、まずは、昨年の目標の達成度チェックを。(1)年間で本を最低50冊は読み、その書評を楽天の日記に投稿する。=>65冊を読破。○(2)お金を貯めて新たに株式(個別銘柄)に投資する。=>投資の為のお金は貯めましたが、銘柄選択と投資の時機を失して未実行。△(3)年末までに8KG痩せる。=>逆に太っちまったわい...×(4)英語力を上げる。=>やってないので、測定不能。×(5)以前に通信教育でやっていた統計学の教材をやり終える。=>未実行。×(6)"Balanced Scorecard"、"Real Option"、"Beyond Budgeting System"を重点的に学習する。=>未実行。×(7)楽天日記を85%投稿する。=>310件と2件足らなかったものの、ほぼ85%は達成。△(8)何か資格を取る。=>未実行。×1勝2分5敗か?今年は欲張らず、次の6点にしました。(1)最低65冊の読書とその書評を楽天日記へ投稿。(2)年末までに8KG痩せる。(食事よりも主に運動で)(3)一日平均8千歩以上歩く。(4)英語力を上げる。できれば、他の語学(葡?蘭?)にも手を付ける。(5)楽天日記を85%投稿する。(今年は311件以上。ちなみに昨日までで通算655件)(6)何か資格を取る。どれも日記で書けそうなネタばかりなので、随時取り上げたいと思います。天皇杯を見ようと横になったら、うとうと眠ってしまった。気が付くと、HTで1-0。後半こそは、と思ってたら、また目覚めると残り10分で2-1。パワー・プレーだけで、得点シーンが見られなかったよぉ(涙)
2005/01/01
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()