2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
ついに戦力補強。柏からレンタルで山下芳輝選手を獲得です。山下 芳輝選手加入のお知らせ主税と久永とは福岡で同期入団でしたね。次の新潟戦には間に合うかな?新加入で埼スタというと、去年の仙台戦での森田のゴールを思い出しますが、そんな勢いのある活躍を期待しております。
2005/08/31
コメント(0)
Depeche Modeの新譜『Playing The Angel』が日本盤も発売されることになりました。デペッシュ・モード最新作、日本でも発売決定昨年にリリースした「Remixes...」で脚光を浴びた彼らですが、どうやら製作にも気合が入っているようなので、出来具合いに期待が持てますね♪
2005/08/30
コメント(0)

最近のお昼ご飯、もっぱらナチュラル・ローソンでお弁当を買っています。NATURAL LAWSONで、一緒に必ず買うのが「発酵ウコン茶」。なんかよく分かりませんが。とにかく効きそうです(苦笑)是非ともお試しあれ!
2005/08/29
コメント(0)
今季まだ勝ち星のない熊谷で、前回の対戦で敗北を喫している清水との対戦。前半はボールキープするものの攻めあぐねた感じで、守りも精彩を欠いて1点を先取されます。そんな不甲斐なさに後半開始直前にゴール裏から「戦え大宮」のコール。それに応えたのか、開始早々にトニーニョのシュートが相手に当たってコースが変わり、これがゴールに突き刺さって反撃開始。その後も森田が倒されてPKゲット。これをトゥットが落ち着いて決め同点。すると、試合当初はボランチでボールを失うことも多かったが、前半途中から右SHとなって輝きを取り戻した久永がサイドから粘って放ったシュートが貴重な3点目となり、これが決勝点となって3-2と奇跡の逆転勝利でした。リーグ戦勝ち点3は第16節の以来、生観戦ではナ杯予選最終戦の神戸戦(6/11)の以来、リーグ戦の生観戦に限れば、第10節の柏戦以来の勝利です。本当に久し振り。今回初めて車で会場まで行きましたが、行きはちょうど1時間くらいで着きましたし、帰りも駐車場を出る時に渋滞しましたが、それでも1時間半はかからずに帰宅できました。酒が飲めないのがちょっと辛いですが、車の方が楽ですね。
2005/08/28
コメント(0)
![]()
はじめての金融工学(講談社現代新書、真壁昭夫)以前にもデリバティブやオプションなどの金融資産の本を読んだことがあるのですが、いずれも翻訳モノだった為に分かりづらい部分が少なくなかったのですが、本書は学生にも教えているだけあって、二項モデルや複製資産などの概念を使って、数式なしでも理解できるよう分かりやすく説明しています。でも、やっぱり気になるのは数式。これが分かるまでは、やっぱりすっきりしないよね。
2005/08/27
コメント(0)
![]()
某国立大学の学生さんが会社にインターンでやって来ました。本日は私が講義する番でしたが、何せ会社法も履修していない学生相手に企業財務を説明するのに一苦労しました。というわけで、初心者にも分かりやすい入門書を紹介します。でも、後でレポートを見たら、肝心な話よりも分かりやすい話の感想ばっかりだった。ちょっと反省...
2005/08/26
コメント(0)
子ども霞ヶ関見学デーに行ってきました。今回見学したのは、裁判所→農林水産省→文部科学省→気象庁の4箇所。台風接近の中、移動が大変でしたね。平成17年度「子ども霞ヶ関見学デー」各府省庁等プログラム一覧表農水省では野菜をいっぱいもらったし、文科省では実験用マウスが可愛かったし、気象庁では南極の氷が味わえたけど、夏休みの自由研究の足しにはなったかな?
2005/08/25
コメント(0)
今年最後の平日開催は、広島でのアウェイ戦。前回の対戦では、熊谷でのロスタイムに失点を喫して敗戦しているので、どうしても勝って欲しいゲームだったのですが、またもやロスタイムに...森田の復調と4-1-4-1システムの機能を収穫としましょう。さあ、次、次!
2005/08/24
コメント(0)
New Orderのシングル集が発売されるそうです。でも、『Substance』の続編的内容って、これもリミックス集になるわけなのかな?違うような気がするのだが。ニュー・オーダー、シングル・コレクション集リリースNOも同じ音源で「一粒で二度美味しい」商売にドップリ染まり始めたんでしょうかね?
2005/08/23
コメント(0)
期待したほど爆発しなかったクリスティアンですが、抜けたら抜けたで痛いですね。チーム得点王でしたし。ということで、目下のところ代役を探しているようです。ブラジル人FW獲得の可能性もトニーニョの怪我も回復しているようなので、早く谷間を脱して欲しいですな。FCホリコシとの練習試合結果
2005/08/22
コメント(0)
で、帰り道に国立の近くを通りかかりましたが、オレンジの見慣れた集団が。そう、大宮は国立で東京Vと試合があって、こちらは1-1でドローだったようです。携帯で途中経過をチェックしてたのですが、トゥットが退場とあったのでビックリしましたが、どうやら単なる警告だったようです。あ、よかった…
2005/08/21
コメント(0)
神宮球場に行ってきました。今年は奮発して外野席でなく内野指定席での観戦。昨年、一昨年と過去2回の神宮での観戦はいずれも敗戦だったので、今回は気合を入れるべく練習から見ようと15:30には球場に乗り込みました。先発予想はサンスポではブラウン、デイリーでは意表をついた下柳。でも、実際はなんと安藤が中2日で先発しました。試合は安藤の好投と今岡のラッキーな適時打、スペンサーの2点本塁打で3-1と快勝。やっと生観戦で勝てましたよ。それに、JFKの継投も見れたし、満足満足!
2005/08/21
コメント(2)
日曜の早朝(5:00~5:30)にMLBキッズ・パークという番組で「イチロー体操」を紹介しています。これは、イチローが練習前に行うストレッチがどのような目的なのかを明らかにし、真似て出来るように解説しています。野球をやってる人だけでなく、ストレッチ全般に興味がある人にもタメになると思います。是非オススメです。
2005/08/20
コメント(1)
![]()
今さら人に聞けない阪神タイガースの謎(幻冬舎文庫、星野阪神優勝研究プロジェクト)2003年に阪神が優勝した際に執筆された本です。今年も優勝したら、こういった便乗本がたくさん出版されるのかな?
2005/08/19
コメント(0)
![]()
損益分岐点の実務(日経文庫、和井内清)管理会計の手法を説明する際に避けて通れないのが、この損益分岐点の話。でも、最近は先端的な手法のおかげで活躍する場面が減ったとはいえ、いまだに考え方自体は教えるに十分値すると思います。本書は、その損益分岐点について多角的な活用法について詳述していますが、さすがに一昔前の考え方や論法が目立ちます。ただ、古臭いからといって知る価値がないというわけではなく、むしろ管理会計などをマスターしたい人は必読です。でも、やっぱり読み飛ばしてもいい箇所も多いかな?
2005/08/18
コメント(0)
![]()
先日、消費税の課税判定について新任担当者への教育目的で説明したのですが、実際の実例はこの本が参考になります。実務家のための消費税実例回答集4訂版(木村剛志、税務研究会)レファレンス目的で持ってるだけで、通しでは読んでないのですが、重宝する一冊ですよ。
2005/08/17
コメント(0)
サンパウロに完全移籍だそうです。クリスティアン選手移籍のお知らせまあ、レンタルだったから仕方ないとはいえ、まだまだ本領発揮してないうちに…代わりの助っ人獲り、フロントに期待します。
2005/08/16
コメント(0)
![]()
実践!日常ながら運動ダイエット50歳からの身体論(講談社+α新書、長野茂)先日紹介したこの本の続編。本書では中年男性の肥満に焦点を当てて、スクワット、腕立て伏せ、腹筋などと同様の効果がある「ながら運動」を紹介しています。前著と比べると写真やイラストが多く分かりやすいが、前半の話の内容は前著とダブってる気もしますしね。早速真似したくなる運動ばかりですが、実際の効果の程は如何に?
2005/08/15
コメント(1)
第1戦を0-1と1点差リードされながらも、相性のよい三ツ沢での第2戦を迎えたわけですが、移籍交渉のクリスが不在、トニと荒谷が怪我で欠場、そして開始早々5分に奥野が退場、と不運な一週間だった大宮は力尽き果てて3-1と破れ、かくして今年のナビスコ杯は終わりました。でも、よくやったと思いますよ、本当に。気持ちを切り替えて、来週からのリーグ戦で是非とも意地を見せて欲しいですね。
2005/08/14
コメント(0)
![]()
税務便利事典改訂増補2版(税務研究会、税務研究会)最近なぜか税務やってます。通達とか細かい知識は結構忘れているもんで、蜘蛛の巣だらけの記憶に『税務便利事典』が役立ってます。でも、毎回買うのはつらいんだよね(苦笑)
2005/08/13
コメント(0)
ナビスコ杯の直前にトニーニョが怪我を…トニーニョ選手の負傷についてナビスコはともかくリーグ戦にも影響でそうだなあ。ともかく早く治してくれー!
2005/08/12
コメント(0)

というわけで、2日間浜辺で寝そべってたわけですが、コンビニで買ってフリーザーで凍らせたプレミアム・ビールをクーラーボックスに入れて浜辺でほろ酔い気分。飲んだのは、こちらの銘柄たちです。どれもこれも個性的な味で、いかにもチルドといった感じでした。でも、いったん凍らせちゃいかんよな、と反省。
2005/08/11
コメント(0)
8/10~11の二日間、休みを取って海水浴へ行ってきました。今回の行き先はこちら。以前、こちらの海水浴場を紹介しましたが、それ以来4年振りの外房での海水浴でした。どちらもちょっと鄙びた感じなのですが、海水はキレイでゴミも少ないし、遠浅の浜だし岩場もあって磯遊びが出来ますので、子連れの家族などにはオススメです。(穴場なのであまり教えたくないのですが、訪問してくれたお礼に♪)ただし、今回の浴場のトイレは簡易トイレだったのですが、以前に行った浴場は水洗だったような気がします。鴨川市より勝浦市に軍配かな?
2005/08/10
コメント(0)
![]()
日常ながら運動のすすめフィットネスクラブ無用論(講談社+α新書、長野茂)サボりがちで習慣化しにくいジム通いより、日常生活の「ながら運動」の優位性というか効果を唱えた本です。読み進めていくと、説得力のある説明に真似してみたくなりますが、本当にどれだけ効果あるのかな?試してみます。
2005/08/09
コメント(0)
参議院での郵政法案否決に伴い、衆議院が解散されました。これで株価は下がるだろうから、インデックス型の投信でも買っておこうかな?と思い立って、兼ねてから使用してきた某生保の投資信託のネット取引にログインしました。ところが、パスワードを忘れてしまって、というか初期設定から変えてない筈なのに何故かマッチせず、コールセンターに問い合わせたら再登録が必要だと言うことで、取引を敢えなく断念。ところがところが、大引けではTOPIXも日経平均も前日比では上回ってました。とりあえず買えなくてよかったかな?ちなみに、楽天証券で買えるインデックス型投信はこちらです。
2005/08/08
コメント(1)
久々に大宮公園でサテの試合をやるので、是非とも見に行こうと思ってたのですが、合宿帰りの息子のお迎えと丁度重なった上に原因不明の腹痛でまたもや欠席です。試合の方は両チームとも若手中心でしたが、2-1と勝ったようです。トモヤと橋本のゴールは見てみたかったな...
2005/08/07
コメント(0)
今回は特に予定があったわけではないのですが、息子が合宿で出かけてて一人で熊谷まで行くのも何だか気が引けたので、残念ながら観戦に行きませんでした。「やっぱり見に行けばよかったなあ」と後悔するような結果を期待したのですが、終盤の失点で惜しくも敗れてしまったようです。第2戦は横浜も主力が代表から戻ってくるし、もっと厳しい展開が予想されますが、是非とも勝って準決まで駒を進めて欲しいです。
2005/08/06
コメント(0)
![]()
夏休みの課題じゃないですが、ここんところ仕事で読んでいる本たちです。■基本消費税法 著者: 岩下忠吾 出版社:中央経済社新米の担当者に課税判定を教えなきゃいけないので、自分の復習も兼ねて。でも、全部読んでたら、教える予定の日まで間に合わないのですが...■設立・解散 第4次改訂増補版 会社税務マニュアルシリーズ1 著者:坂本一/平山昇 出版社名 : ぎょうせい解散・清算しなきゃいかん子会社あるんですが...夏休み中に蹴りをつけないと。
2005/08/05
コメント(0)
![]()
投資信託の見わけ方(ちくま新書、安達智彦)投資信託のイロハから実際の活用法まで紹介した入門書です。投資信託の入門書としては、こちらの本を最初に読む本として推薦してたのですが、本書はその次に読むべき本という位置付けです。ただ、どっちも内容的に古くなりかけているので、改訂版が望まれますね。
2005/08/04
コメント(0)
福岡同期入団でプライベートでも仲のよい藤本と久永がジャカジャカジャンケンに出演するそうです。二人とも小さい子供がいるんですよね。フジテレビ「ポンキッキーズ」に藤本主税選手と久永辰徳選手が登場!うちの子が小さい時は毎日放送してた気がするのだが、今は土曜日だけなんですね。朝早く起きられたら見てみようっと。
2005/08/03
コメント(0)
![]()
Morning StarのPat Dorsey氏が投資の初心者にオススメの書籍を紹介しています。基本的に洋書として入手可能なものばかりですし、中には翻訳されているものもあります。でも、どうせ読むなら、原書で読んでみたいものですよね。中途半端に要約したものも多いらしいし。The Ultimate Investment Reading ListThe Ultimate Investment Reading List(印刷モード)楽天ブックスで入手可能な翻訳本を集めてみました。 ビジネスは人なり投資は価値なりちなみに、読んだことあるのはこの2冊のみ。オススメです。
2005/08/02
コメント(0)

東京駅で初めて入った焼き鳥屋で芋焼酎『心水(もとみ)』を呑みました。あっさりしてたし、やっぱり鳥には芋焼酎ですよね♪
2005/08/01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1