2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
出勤時にまたチラシ配りに遭遇。ご苦労様です。「第7回チラシ配布大作戦!!」実施レポートでも、普段は行かないような人に受け取ってもらった方がよかったかな?
2005/11/30
コメント(0)
今度の土曜日の横浜戦はテレビ埼玉(TVS)で生中継するそうです。そこにとんだイチャモンが。12・3 NHK史上初の5元中継てゆーか、全国区のVHFでやるのにわざわざUHFでやることもなかろうし、生観戦したサポーターもビデオを録らずに済むので、いいんじゃないのかなぁ。
2005/11/29
コメント(0)
証券会社から送られてきた外貨建MMFの運用報告書を珍しく読んでたら、ガーンジーとかジャージーとか見知らぬ名前が。チャンネル諸島大人になって知ったタックス・ヘイブンの国でした。学生の頃に世界の国の名前や首都を随分と覚えた記憶があるのだが、英国の王領植民地まではね...勉強します。
2005/11/28
コメント(0)

恒例となったJTの株主優待が配達されました。冬場は500mlペットボトルの清涼飲料水が減って、缶コーヒーが確実に増えてますね。先日、ジャスコでJTの冷凍食品を見つけたので、買って食べたら非常においしかったです。株主優待で食べられないかなあ?
2005/11/27
コメント(0)
好調の大分相手のアウェイ戦でしたが、いったん追いつくも2-1で敗れました。いやあ、久々に負けたなーと思ったら、あの浦和戦(第28節、10/22)以来の黒星でした。慎が怪我してマーカスが次節出場停止か。G大阪戦でのレアンドロや斉藤といい怪我人が続出してきたなあ。次節は横浜FMとの最終戦。ボランチはトニーニョと片岡か?
2005/11/26
コメント(0)

集中力と根気が萎える金曜日はいっつも早めの帰宅。なぜなら、夕食は増田屋のおでんと朝から知っていたので、それに合う焼酎を買って帰るつもりだったので。で、選んだのはこちら。さすがに焼き芋焼酎だけに柔らかな口当たりですが、前に飲んだ『鬼火』よりもさらにマイルドな気がします。芋のお湯割が苦手な愚妻も抵抗なかったようです。
2005/11/25
コメント(1)
![]()
CFO最高財務責任者が企業価値を向上させる (ダイヤモンド社、日本CFO協会/行天豊雄) 財経部門で働いていると、本来の役割期待である「帳簿付け」や「金庫番」を超えた何かへの要求を感じることがあります。そんな経営戦略のしての財経部門を考えるにあたって、日本でも普及つつあるCFO=最高財務責任者の役割の重要性を本書は唱えています。CFOというポジションを導入するか否かに関係なく、今後の財経部門の役割を考える際に有益な本だと思います。
2005/11/24
コメント(0)
やっとの思いで入手したチケットを手にして、混雑を予想して早め(10:30過ぎ)に家を出ました。いつもの通りにローソンで昼飯や酒&つまみを調達し、大宮公園に着いたのは11:00ちょい前。予想以上の長蛇の列が既に出来てましたよ。昨年の水戸戦(10,546人)を超える10,623人の入場者数との事でした。初めてダフ屋を見ましたね、大宮のホームゲームで。でも、このサッカー場って定員が12,500人なんですがね~入場まで20分近くかかったんですが、意外と前の席が取れましたよ。前から3列目でした。寒くなるかと思って厚着して行ったんですけど、天気が良くてちょっと暑かったですね。席詰めも影響してたかな。今日は難しい試合だけど、勝って欲しいな。そう願ってゲームを迎えました。試合が始まる前に、ビールと缶チュウハイあわせて1.2Lも飲んでました(反省)相手は失速気味とはいえ、脅威の攻撃力を持つ首位G大阪。大黒が怪我で欠場でしたが、ツネ様&遠藤と日本代表レベルは脅威でしたし、優勝を決めるためにも必死で点を取りにくるだろうと予想してました。でも、前半から大宮の堅守が冴え、ミスパスなどでボールを失ってもフィニッシュまで持っていかせない展開。むしろ、大宮が押し込む時間帯も目立ちました。後半になってもレアンドロがボールを必死で追い掛け回し、足を攣って(腿を押さえてた?)退場した姿には感動しました。そして、引き分けのにおいがし始めた後半の42分。高い位置でボールを奪った藤本がマークに付いた宮本をドリブルで振り切ってセンタリング。ゴール正面に詰めてた久永が頭であわせたボールがGK藤ヶ谷の股間を抜きゴール。この記念すべき試合を白星で飾り、当座の目標だったJ1残留を決めました。しかも、藤本&久永の古巣の福岡もJ1復帰を決めたんですよね。これで残り2試合で余裕を持って戦えますが、来年につながる試合を是非とも見せて欲しいです。
2005/11/23
コメント(0)
不動産売買契約書の締結に立ち会ったのですが、恥ずかしながら印紙税に軽減措置があったなんて知りませんでした(汗)NIKKEI NET Biz Plus「不動産売買契約書」と「建設工事請負契約書」の印紙税の軽減措置が延長されました(平成17年4月)やっぱり家とか買わんといかんか...
2005/11/22
コメント(0)
今年はたらたらと読書したから、目標とした去年の読破冊数は上回らないだろうと諦め気分。でも、意外や意外。去年は本日まで55冊の読破に対して、今年は52冊。意外なことに3冊だけ下回ってるにとどまってます。ま、去年はここから年末までに10冊も読んでるわけだし、今年はこれから盛り上がりそうにないんだけど、今年は堅めの本が多かったから仕方ないよね。って、言い訳モードに突入してます(反省)
2005/11/21
コメント(0)
降格がかかった神戸との対戦は、若林の影響で最近出番が少なくなった森田の得点で辛勝しました。終盤の短い時間で結果を出す森田の面目躍如か。若林と似たタイプなだけに必死だったんでしょう。これをきっかけに復調すれば、次のガンバ戦も期待できるかな。
2005/11/20
コメント(0)
結局は買い逃してしまったガンバ戦のチケット。金曜日の妻に金券ショップを回ってもらったら、やっぱり入手できてないとの事だったので、ここはすっぱり諦めるか、ネットのオークション頼みかが濃厚でした。ネットのオークションでも出品されてたのですが、どうもダフ屋に似た抵抗があったんですよね。でも、ダメモトで午後に金券ショップに行ったら、奇跡的に一枚だけ売ってました。他の店では全く扱ってなかったので、ラッキーでしたね。でも、やっぱまだ抵抗はあるんですけどね。正規の購入じゃないから。無駄にするよりはいいだろうと自分では言い聞かせてるんですけどね。
2005/11/19
コメント(0)
ずっと調子の悪かったパソコンを騙し騙し使ってきましたが、ニッチもサッチもいかないので、リカバリーCDで初期化を断行!久しぶりなので、色々なソフトやドライバーを再度設定するのに一苦労。本当は新調しないとね...
2005/11/18
コメント(0)
![]()
江戸の刑罰 (中公新書、石井良助) 著者は波動史観でも有名な日本法制史の大家です。最近の法学徒にゃ基礎法学は流行らんか。本書もこちらと同じく、現在でも入手可能な希少な初期の中公新書です。本書では江戸の刑罰が戦国時代の一般予防的要素が強い残酷な刑罰から、人足寄場に象徴される江戸末期の特別予防的な更正刑について説明されています。刑罰の内容について詳述されているので参考になりますが、人足寄場や刑事政策的な説明がやや物足りないと思いました。新書だから仕方ないかな。
2005/11/17
コメント(0)
今朝出勤する際にまたチラシ配りに遭遇。どうもご苦労様です。客入りがイマイチなのかなあ。「第6回チラシ配布大作戦!!」実施レポートでも、千葉戦も痛い目に会ったから、今日くらいにはチケット取っておかないと...と虫の知らせ。で、昼間に外出した際にローソンを見かけたので、携帯で大宮のサイトをチェックしたら...11/23ガンバ大阪戦チケット完売のお知らせうわーん、せっかくの改修前の最終戦がぁ…どうにか取る方法ないかな~(自業自得)
2005/11/16
コメント(0)

会社帰りにオアゾの丸善に寄り道。来年の週間ダイアリーのリフィルを選びました。で、買ったのはこちら。Bindex以外を選択したのはいつ以来かな?十年以上も継続してBindexだった気が。決め手はやっぱり左頁の右半分が書きにくい事への配慮です。リング径が邪魔するんですよね。しかも、このリフィルのセットに厚めのボール紙風のやつが入ってるので、ポストイット貼りに最適です。あえて難を言えば、紙が薄くて貧弱っぽいこと。軽量紙だから、仕方ないといえば仕方ないが。さて、実際の使い心地はどうかな?
2005/11/15
コメント(0)
商用で外回りした序に、4月の上海出張で使い残した中国元を円に両替してきました。今回売ったレートは@12.50でしたが、買った時は@14.90。2,120元を売却したので5,088円も損した計算。(使った分はほとんど会社の経費で処理したので損得はなし)でも、人民元は売り買いで@4.00も鞘を抜いてるんで、買った日にそのまま売却したら8,480円の損になったから、3,392円も得した!...と思い込むことにします。
2005/11/15
コメント(0)
バーナー広告のTraffic Gateから入金がありました。どうやら最低支払金額が5,000円→3,000円に引き下げられた為、いままで累積してた金額がそれを越したようです。アフィリエイト目当てのブログや日記には否定的なのだが、実際に受け取ってみるとちょっぴり得した気分。もう3年半以上もやってるからね。でも、レポートを見たら12円ほど多い気がするのだが...返さんぞ!と思って、後でレポートを確認してみたら、当月確定分の180円から振込手数料の168円が引かれて12円のプラスだったようだ。手数料受取人負担だったか...
2005/11/15
コメント(0)
エニグマ、CD6枚+DVD2枚のBOX SETをリリースうわ、もう15年も経つのですね。晩年はちょっとネタ切れの感もありましたが。それにしても、このセットを買う価値って何だろ...目玉がない気がするぞ。
2005/11/14
コメント(0)
先週の早稲田に引き続いて、今週は東洋大と練習試合。東洋大学との練習試合結果準レギュラーで構成されたメンバーですが、きっちりFWで得点してるので、まずまずの仕上がりなんではないでしょうか。成長著しい田中輝とか今回も得点した将太とか早くトップで見たいですね。その為にも、残留をいち早く確定しないと。
2005/11/13
コメント(0)
ホームゲームでしたが、残念ながら観戦できませんでした。ホームで欠席は、9/3の第22節の新潟戦以来。でも、結果の方は3-2で勝ちました。やったね、連勝。これまでは内容が良くても、結果が付いて来なかったけど、ここんとこ結果も出るようになって来ました。内容は良さそうじゃないけどね。レアンドロの初ゴールは見事だったし、若林も奮闘してたようで好材料。桜井が怪我したのが気になるけども、光明が見えてきた気がするね。
2005/11/12
コメント(0)
パスワードを忘れたために必要となった再手続きの書類が木曜日に郵送されてきた。できれば急ぎで復活したかったので、必要事項を記入して月曜の朝に投函しました。あ、免許証のコピーを入れるの忘れた!また、振り出しに戻りました...
2005/11/11
コメント(0)

そろそろ、ロックじゃなくてお湯割が恋しい季節になりましたね。ということで、チョイスがどんどん芋へシフトしていきそうですが、コスト・パフォーマンスを考えたら、やっぱりこれですよね。でも、まだロックにも未練が…
2005/11/10
コメント(0)
朝、出勤する前に駅でチラシを配布してました。「第5回チラシ配布大作戦!!」実施レポートオレンジの紙に白黒印刷だったので、分かりにくい部分もありましたが、こういった地道な努力が観客動員につながるといいですね。残念ながら、今回は観戦できませんが、是非ともホームでの勝利を期待しております!
2005/11/09
コメント(0)
自分のポートフォリオ(表現は大袈裟か)を管理するツールとして、Yahooファイナンスとモーニングスターでポートフォリオを使用しています。前者は現預金や外貨まで登録できるし、後者は投資信託を当日中に反映するので重宝してましたが、どちらも分配金再投資型の投資信託をうまく反映させることができないことに気付きました。困ったなあ。楽天のInfoseekマネーは投資信託に現在は対応してないのですが、以前は登録できた気がするから今後は対応するかなあ?そしたら、再投資も考慮に入れてくれたらありがたいなあ。
2005/11/08
コメント(0)
![]()
最近は新しいCDをあまり買ってないので、ちょっと古めばっかり聴いてます。Depeche ModeのRimixとかCureの一番新しいのとかも聴いてるのですが、一番聴いてるのはこちら。いやあ、"Home and Dry"とか"London"とか沁みるよねー
2005/11/07
コメント(0)
サテライトも終わってしまし、トップの選手の調整だけでなく若手層のアピールの場も少ない季節になりましたが、大学チームを中心に練習が数試合組まれているようです。早稲田大学との練習試合結果母校相手に聡が2得点は好材料ですが、トップ候補組が2失点というのが心配です。
2005/11/06
コメント(0)
週末にインターネット・バンキングの操作をしてたら、連続でパスワードを間違って使用停止になってしまいました。手続きの用紙が届くまでに一週間かかるとのこと。しかも、発送してから更に一週間くらいかかるんだろうな。ちょうど一週間後にエンドがくる外貨定期を解約したり、色んなことを企んでたんだけど、ちょっぴりショックです。
2005/11/05
コメント(1)
10/23の浦和との練習試合で負傷し、当初は全治2週間と発表されていた山下ですが、手術を受け全治2ヶ月となることが正式に発表されました。山下選手の手術についてということは、今季は活躍する姿が見られないということでしょうけど、来季は残ってくれるかな?藤本と久永の残留如何か?藤本は残留濃厚でしょうけど、久永は福岡が昇格したら...なんてことがないことを祈ります。ともあれ、山下の元気な姿が見てみたいですね。早く完治して!
2005/11/04
コメント(0)
残り少ない大宮公園での試合でしたが、また見に行けませんでした。 さすがJ1に昇格しただけあって、観客も2千人以上入っていたようですね。 リーグ戦へのモチベーション維持の為かほぼベストに近い布陣。 三上兄弟対決とか見れなかったし、福岡同窓会対決も山下が怪我で久永もサブだったが、 まあ、何はともあれ、勝ってよかった。
2005/11/03
コメント(0)
![]()
国際政治恐怖と希望 (中公新書、高坂正尭) 以前に著作を紹介したことがありましたね。実は、その『現代の国際政治』は『国際政治』の続編みたいな位置づけなので、紹介する順序が逆になってしまいましたか。本書はいまだに絶版になっていない希少な中公新書の一つで、初版は1966年となっていることから分かるとおり、当然のことながら現代に至るまでのおよそ40年分の国際政治の動向に関する記述が欠落してます。しかし、古臭さを全く感じさせないどころか、国際政治の見方というか座標軸の持ち方に関する考え方は、政治的な主張や立場が違う方でも、読み価値はあると思います。ちなみに、民主党の前原代表は、高坂ゼミの出身だそうです。
2005/11/02
コメント(0)
身内に不幸があり、実家に日帰りで行ってきました。 もう数年振りだったので、街並みとかも違和感があって、 異国の国への旅行みたいでしたよ。たまには帰らないと、とは思うのですが...
2005/11/01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1