2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
で、とうとう買っちまいましたよ、咸臨丸を。販売手数料と信託財産留保金に二の足を踏んでたんですけど。 とりあえずは、TOPIXを上回ってくれたら、そのうちに爆発してくれるような予感するんだけどなあ。 って、まだ大した金額を注ぎ込んでないから、分散投資しながらコツコツと増やしていこうと思います。
2005/10/31
コメント(0)

【GUMデンタルブラシ レギュラーヘッド】 お気に入りの歯ブラシは、『GUMデンタルブラシ』。 もともと貧乏症なんですが、歯ブラシだけはこのちょっとお高めのやつを選んでしまいますね。 特に、コンパクトじゃなくて毛が多いレギュラーの方が好きです。 【ギャツビー スタイリングソリッド アルティメットホールド】 髪が短めなので、最近はワックスを使うことが多いのですが、今回はめちゃくちゃハードなのを選びました。 しかし、乾燥すると白い粉になるので、スーツの時は要注意です。失敗したか...
2005/10/30
コメント(0)
さいたまダービーに破れて目下7連敗中でしたが、やっと白星を上げることができました。実に2ヶ月振り。あの熊谷での劇的な逆転勝利を収めた清水戦以来ですね。まだまだ降格可能圏内で油断出来ませんが、これで勢いにのれるといいですよね。
2005/10/29
コメント(0)
国内の中・小型グロース株の投資信託を物色しています。今の所、購入を検討しているのは、こちらとこちら。後者は現在保有している口座では買えないので、楽天証券の口座開設を申し込みましたよ。で、今回調べててふと思ったのは、販売手数料や信託報酬中の販売会社の取り分の問題からか、銀行で買える投信って手数料の収益性が高いものばっかりですね。さもありなんという感じですが。
2005/10/28
コメント(0)
![]()
文房具屋に行く暇がないこともあり、来年の週間ダイアリーにまだ悩んでいます。↓有力候補はこれなんですけどね。↓今年使ってるのはこちらなんですが、空いてる所は真っ白になる割りに、埋まってる所がごちゃごちゃして小さく書かなきゃいけなくなってるんですよね、いっつも。書き方の工夫が足りないと言われれば、確かにそうなんですけどねえ。↓去年まで使ってたのはこちら。一番予定が入る時間帯が左ページの右端部分なんですが、リング径が邪魔して書き辛いんですよ。左ページの左端部分のチェック項目を書き出す部分は捨てがたかったんですけどねえ。
2005/10/27
コメント(1)

また帰り道にいつもの焼酎屋に寄り道。初心に戻って、久々に『里の曙』をゲット。黒糖焼酎にはまった当初はよく飲んだんですけどねぇ。
2005/10/26
コメント(0)
![]()
投資信託を買う前に(文春新書、伊藤雄一郎)いかにも週刊誌の連載記事を加筆して編集したような内容だが、投資信託がどんなもんだかを知るにはお手軽な一冊です。ただ、内容がやや陳腐化し始めており、"パッシブ運用"やら"グロース株"の言葉の使い方もあやしいのが難点か。学者や専門家の書いた入門書とは一味違っているので、それはそれで多角的な観点から眺めるという意味では有益でしたね。
2005/10/25
コメント(0)
連日、コンビニでビールを物色してます。本日の新商品はこちらです。とれたてホップ一番搾り ヱビスに使われてるホップに似てるような気がしますね。そのせいかどうか分かりませんが、ちょっぴり高級感がありますね。ただ、一番絞り独特の飲みやすさがちょっと後退してるかも。
2005/10/24
コメント(0)
セブンイレブンで見慣れぬビールを発見。すかさず購入して飲みました。ボン・ビエールホップは利いてますが、味はあっさり系。名前の通り、フランスにあるカフェのオープンテラスで飲んだら似合いそうなビールです。
2005/10/23
コメント(0)
今季2度目のダービー観戦。前回観戦したナ杯では不可解な判定でトニは退場させられるわで1-3で惨敗。リーグ戦のアウェイの試合では2-1の試合はTV観戦だったし、今度こそは生観戦で勝利を、ということだったんですが...またもや1-3。観客がクラブ史上最高の30,038人を記録し、異様な雰囲気で始まった試合。桜井の同点ゴールで一時はもしやと期待したのですけどね。どんどん上とは差がついて行くし、振り返ってなんかいる暇なくなってきたね。熊谷での広島戦から勝ち試合を見てないし、そろそろ快勝を見てみたいよ。次の柏戦こそは期待してます。
2005/10/22
コメント(0)

納期が過ぎてる仕事が山積してるのだが、金曜日ということでいつもより早めに退社。で、帰りにいつもの焼酎屋で焼酎を仕入れて帰りました。焼酎が苦手な妻も気に入ったようで。良かったのやら、悪かったのやら。
2005/10/21
コメント(0)
![]()
インデックス・ファンドの時代アメリカにおける資産運用の新潮流(東洋経済新報社、ジョン.C.ボーグル/井手正介)いやあ、本テーマの投稿は一ヶ月振りですね。分厚くて硬めの本だったし、もっぱら通勤電車の行き帰りとたまに昼休みにちょこっと読んでたくらいで、読破するのにこんな時間がかかってしまいました。本書の著者は、米国バンガード社の創始者ジョン.C.ボーグル氏。バンガードは投資信託界にインデックス・ファンドを広めましたが、本書もインデックス・ファンドが財産形成の為にいかに優れているかを様々な方面から分析しています。アクティブ・ファンドは市場に勝てないこと、コスト(税金や回転売買の問題を含む)は投資家にとってネット・リターンに重要な影響を及ぼす要素であること、などなど今でこそ浸透してきた投資の常識を語っています。最後の方は自社のことに終始していますが、内容が堅くて分厚い本でしたが全頁を通して面白く読めました。そのまま日本の実情にマッチするとは限りませんが、投資哲学や投資の特性など重要な部分は十分に通用しますし、確定拠出年金を含めて投資信託をやっている方には是非ともオススメしたい一冊です。
2005/10/20
コメント(0)
ここんところ、Internet Explorerが頻繁に強制終了する自宅のパソコンですが、色々といじっていたら、強制終了はしなくなったものの、動作がめちゃくちゃ遅くなった。大量に要らなそうなファイルを削除したことくらいしか思い当たるところはないし、前も大量削除でカーソルの動作が鈍くなったことあったなあ。今回はカーソルは正常通りだが、ハードディスクがじーーーっと考えてる感じ。買い換えろっていう啓示かなあ?
2005/10/19
コメント(0)

楽天市場で久々のお買い物。今回の注文は、こちらです。週末には到着しますので、食べたら感想を書きますね♪
2005/10/18
コメント(0)
よくあることだが、週刊東洋経済と週刊ダイヤモンドとで似た特集を取り上げてます。週刊東洋経済 今、一番使える金融機関ランキング週刊ダイヤモンド つきあいたい銀行 つきあいたくない銀行ダイヤモンドは「預金者アンケート」なので、私の感覚とは若干乖離したものとなっていて、個人的には今回は東洋経済に軍配ですね。往年の「FM Station」以来、ダイヤモンド社には愛着があるので、頑張って欲しいんですがねえ。
2005/10/17
コメント(0)
日曜日はサテ組がFC東京と対戦。トップの雪辱を果たしました。サテライトリーグ試合結果サテライトリーグ試合総評、コーチ・選手コメント山下も金澤も元気そうで。C大阪戦はコンディションが上がらなかったのか?やはり次節の為の温存か?(←それはないだろう)
2005/10/16
コメント(0)
またもや敗戦で6連敗。いつになったらトンネルを抜けられることやら。それにしても、山下、金澤の2人がベンチ落ち。怪我というわけでもなかろうに、次節に温存なのかな?ま、そんな余裕はないだろうけど。
2005/10/15
コメント(0)
また怪しいセットを売り出すようです。「大宮公園サッカー場最終戦応援パック」発売のお知らせ去年の"昇格なんとか"の二番煎じか。つうか、今度こそ前売りを確保しておかねば...
2005/10/14
コメント(0)
結局は、12日に満期が来たNZドルの外貨定期を1ヶ月だけ延長しました。このまま円安が進みそうな気がしてね。
2005/10/13
コメント(1)
相手は目下J2ぶっちぎり首位の京都が相手となりました。4回戦対戦チームは「京都パープルサンガ」に決定!三上兄弟対決とか降格させた安藤正裕は出るのかとか楽しみはありますが、どう考えても勝てる気がしないんですが...去年の今頃だったら全く負ける気しなかったんですけどね。早く復調してくれ!
2005/10/12
コメント(0)
経営法友会で平成10年1月に発行した『会社の減資,解散・清算マニュアル』を探しています。会員以外にも配布していたようなのですが、今では在庫切れなんだそうです。どなたか格安で頒布してくれませんかね?
2005/10/11
コメント(0)
日本橋三越の斜め向かいに合った千疋屋の後の空室が工事中でしたが、とうとう完成したようです。三井越後屋ステーションTokyo FMのスタジオにもなってるようで、また賑わうことが多くなりそうですね。
2005/10/10
コメント(0)
![]()
ここ数年、フェアトレードという言葉を目にする機会が多くなりました。極端に搾取することないように公平価格で低開発国の生産品を流通させることなんだそうですが、ここ楽天でも結構取り扱ってるんですね。こういった運動を支援することは、過当なコスト競争による低開発国の環境破壊を食い止められるメリットもあるし、私も応援していきたいと思います。
2005/10/09
コメント(1)
子供の自転車やら何やらを買出しに郊外のショッピング・モールへ車でお出かけ。昔っからカーステはJ-Waveのかけ流しなのだが、J-Waveの良い所はオンエアされた曲が後で調べられる事ですね。過去のオンエア曲目だいたいの時間さえ覚えてれば、さほど難なく見つかります。思い出の時間に何の曲がかかってたか調べるだけでも楽しいかも(苦笑)
2005/10/08
コメント(1)
またまた来年のリフィルをどうするか悩む季節がやってきました。JMAMオンラインショップ今年は中盤から仕事が変わって、接客やら外出やらスケジュールに書き込む事が増えたので、ちったぁ頭を使って選んでみようと思いますわ。って、いつもと変わり映えしない奴を選ぶと思うけど。
2005/10/07
コメント(0)
![]()
最近、こんな本を読んでるんですが、投資信託のパフォーマンスに対する取引コストの影響が何度も力説されています。そんな折でのこんなニュース。国内株式売買執行コスト算出のユニバース評価サービスを開始DC年金の拡大でどんどん投資信託が活発になってきてますので、これがまた刺激になるといいですね。↓こちらの本も読破次第、書評を書きますね♪
2005/10/06
コメント(0)
![]()
最近、缶酎ハイづいてるんですが、また新発売された商品を発見したので、迷わずゲット。ザ・フルーツスパークリング果実酒なんですが、これならあっさりしてるので、飲み飽きない感じですね。
2005/10/05
コメント(0)
ほんの思い付きで始めたNZドルの外貨定期ですが、往復5.10円という割高な手数料にもかかわらず、ここんところの円安進行で黒字になりつつあります。とりあえず1週間後に満期が来ますが、このまま継続するか、外貨普通預金でもっと円安になったら円転するか、満期で円転してしまうか、しばらく悩みそうです。
2005/10/04
コメント(0)
といっても私のことではなく、郵便局の話。投資信託の販売を開始しましたゆうちょ - 投資信託低金利での客離れ対策の一環なんでしょうが、投資リスクの説明は窓口できちんとしているんでしょうかね?基本的に郵便局で投信を扱うことには賛成ですが、投資リスクの説明しやすさとかを考えて、インデックス・ファンドとかノー・ロード・ファンドの取り扱いから始めるべきだったのでは?商品ラインアップを見た限りでは、販売手数料がかかる比較的高コストな商品ばかりの印象を受けましたが。民業圧迫の批判を回避する為にそうなっちゃったのかな?
2005/10/03
コメント(0)

森前首相の芝居で一躍有名になったミモレット。ワインのおつまみに食べてみました。美味しい!乾燥したレッドチェダーみたいな感じといったらいいんでしょうかね。是非お試しあれ。
2005/10/02
コメント(2)
大宮公園の次に近いはずなのに、今まで一度も行った事のなかった駒場。その駒場でFC東京を迎えての一戦。FC東京サポの同僚と一緒に観戦しました。前半はあまりパッとしない内容でしたが、攻めとしては東京よりはマシかなという程度。トゥットがパスカットで冴え渡ってましたが、FKやCKでキッカーになる度に東京からブーイング。てか、藤本が不調にしても何故トゥット?そんなこんなで後半に入っても、相変わらず硬直状態でした。しかし、戸田がレッドで退場してから、マッタリしてたディフェンスの隙を付かれ、相手に先制点を許してしまいました。それからは時間が無為に流れていきますが、大宮の打つ手はパワープレーのみ。失点までは相対的に優勢だっただけに悔しい試合となりました。もう後がない。次こそ奮起してくれよ!
2005/10/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()