2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

本当に激務の連続だった9月。すっかり疲れちまったので、帰りに軽く一軒。で、呑んだのは、こちらの『九代目』。まろやかな味で比較的飲みやすかったです。
2005/09/30
コメント(0)
巨人に完勝して念願の甲子園での胴上げ。藤川の涙、岡田監督の勇姿に感動しました。これが残業中じゃなければ最高だったんだけどね(涙)
2005/09/29
コメント(0)
次節、FC東京戦は従来の4-4-2に戻して望む可能性が高いそうです。レアンドロ起用へ F東京戦は従来システム2トップの先発は山下と桜井で、レアンドロもベンチ入りする模様。ここんところ、FWで点が取れていないので、期待してまっせ!
2005/09/28
コメント(0)
栃木SCより若林選手を獲得しました。若林 学選手加入のお知らせ栃木SCといえば、数年前に天皇杯で対戦したが記憶ないけど、どうだったかなあ?と思ったら、それ以降に加入してたようです。JFLで結果は残しているようなので、爆発してくれないかな?
2005/09/27
コメント(0)
月曜日の朝から昼にかけての時間帯はメール・チェックで潰れますね。時差の関係で欧米から金曜日に発信されたメールに始まり、メールマガジンの類も月曜は結構集中してますしね。欠かさずに目を通しているのはこちらです。木村剛のアーリーウォーニングNRIメールニュース税務会計情報ねっ島TabisLand銀行や証券会社からのレポート・メールも溜まっちゃうんだよね(涙
2005/09/26
コメント(0)
続いて318と787を飲んでみましたよ。http://www.asahibeer.co.jp/news/2005/0706.html318はスーパードライ、787は本生ゴールドと同じ酵母だそうですが、モルト・ビールに使うと、違った味に感じるから不思議。また呑もうという気になりました。
2005/09/25
コメント(0)
昇格同期の川崎との対戦。また攻勢にもかかわらず、決定機を外して敗戦したようです。今回の収穫は島田のJ1初ゴール。FKでのゴールをもっと期待したいですね。
2005/09/24
コメント(0)
コンビニで新発売のビールが売ってたので、すかさず購入。http://www.asahibeer.co.jp/news/2005/0706.htmlとりあえずは111と920の2本を試してみました。920は非常に滑らかでスムースな飲み口、111はあっさりしてるが香ばしい感じでした。残りの2種類318と787は飲む前から味が想像できますが、今度試してみます♪
2005/09/23
コメント(0)
![]()
ムダとり現場の変革、最強の経営(幻冬舎、山田日登志)一時期流行って、TVなどでも取り上げられた『ムダとり』。セル生産方式などを産み出しました。でも、私も生産現場に近い所で工場経理なんかをやったことがあるのですが、今日ではかなり浸透している手法ですし、やはり無料で教えられることには限度があるのか、最後の方はもう精神論というか経営に関する持論の展開に流れていってるのが残念ですね。
2005/09/22
コメント(0)
「日本におけるドイツ年」ということで、日比谷公園で「東京オクトーバーフェストin日比谷」を開催しているようです。東京オクトーバーフェストin日比谷うわー、ビールが美味しそうだなあ~うわー、アイスバインが美味しそうだなあ~うわー、ソーセージが美味しそうだなあ~うわー、ザワークラウトが美味しそうだなあ~またドイツに行きたくなってしまいましたよ(涙)
2005/09/21
コメント(0)
![]()
ゼロからわかる経済の基本(講談社現代新書、野口旭)著者はこの本とかこの本とかこの日記でも著書を何冊か取り上げましたが、世間に流布するインチキ・エコノミストを暴き、経済学的思考の重要性を提唱しています。本書はその基礎の基礎といった入門書という位置づけでしょうか。とても説明が分かりやすいので、経済学にアレルギーある人にも、いやそういう人にこそオススメです。
2005/09/20
コメント(0)
少し前の話になるのですが、hmvで「過小評価されているアーティスト」なんて企画をやってました。2位がPogues、4位がSqueeze、5位がNick Cave。Captain Beefheartは8位で、Warren Zevonが10位、Little Richardが23位と実にユニークなチョイスだったので、一体1位は誰だと期待して見守っていました。 で、その第1位に輝いたのは...過小評価されているアーティスト 第1位ある意味、意外でした...てか、過小評価か?しかも第1位って...何か別の作為を感じるのですが。
2005/09/19
コメント(0)
この時期になぜか子供の小学校の運動会。まあ見に行くのはいいのですが、他の学年の番とかだと退屈なので、近辺を暇つぶしにプラプラ。で、通りかかったローソンで見つけたのが、これ。麦香る時間迷わず買って、学校で飲んでました。発泡酒なのにプレミアムっぽいですね。てか、教育上よくないか、場所的に(汗)
2005/09/18
コメント(0)
結局、朝っぱらにローソン行って、Loppiでチケット買いました。初めてLoppiを使いましたが、操作が簡単で面倒くさくはなかったですね。というわけで、ナビスコの予選最終戦以来の久々の大宮公園。でも、芝は荒れ放題。こんなに酷いのは見たことないなあ。しかも、ゴール裏の客は中に入れないほど溢れ返っていましたが、メインスタンドやバックスタンドはまだまだ余裕ありましたよね。これで売り切れ?そんなこんなで初めてのゴール裏での観戦。ずっと立ち見は辛かったですが、たまにはいいですかね。でも、やっぱりバックスタンドが一番ですね、個人的には。試合は、最近課題だった立ち上がりの守備も上々で、サイドから攻め上がる場面も多かったですが、前半は0-0で終了。オシム監督は半分頭を抱えてましたね。後半も最初は大宮が優勢でしたが、なかなかPAに進入できずに決定機を欠きます。で、引き分けが見え始めた81分。自陣近くで取られたファールでFKを与えると、FKのこぼれ球を決められ、反撃もむなしく0-1でジ・エンド。試合終了後にオシム監督が三浦監督に長い時間、何かを話してましたが、いったい何を言ってたんでしょうかね。山下もレアンドロも見られたし、慎も復調しつつあるようだったので、それらが見られたのが収穫でしたかね。
2005/09/17
コメント(0)
で、結局は日中にチケット買いに行く時間がなくて、帰りに販売状況をチェック。カテ3も売り切れて、カテ4のみ当日券で発売との事。9月17日(土)「UFJ銀行 Presents Match ジェフユナイテッド千葉戦」チケット販売状況(その2)および「シルバー世代無料ご招待」の中止についてどこで買おう?果たして入手できるかしら?ジェフユナイテッド千葉戦当日券販売のお知らせ
2005/09/16
コメント(0)
土曜日のジェフ戦。久々の大宮公園。会社の同僚に声を掛けて悠長に観戦しようと思ってたら、大変なことに。9月17日(土)「UFJ銀行 Presents Match ジェフユナイテッド千葉戦」チケット販売状況について平均観客動員ブービーとメーカーの対決なのに...あ、まだチケット買ってないや!
2005/09/15
コメント(0)
欧米から親会社の人間が大挙してやって来ました。海外出張でもないのに一日中ずっと英語で会話です。しかも、会議室に缶詰にされたり、デスクの隣に居座ったりと...おかげで通常業務は彼らの帰る7時以降にしかできないので、ここんところずっと終電間際の帰宅です。しかも、ややっこしいトラブルが発生したりで...こういう時って、本当に流暢な英語力があれば、簡単に話が済んじゃうんだろうなって思います。やっぱり英語を鍛えなきゃダメかな?
2005/09/14
コメント(0)

ちょっと前に蒸れない安い靴を買いました。これ。安い割りには爽快で快適でしたが、ちょっと音が気になるのです。ダースベーダーみたいだし。暗い夜道で女性の後ろを歩く時には気を遣います(汗)
2005/09/13
コメント(0)
オールスターにトニーニョが選出されました。「2005JOMOオールスターサッカー」トニーニョ選手出場決定のお知らせ大宮としては、無難な選出でしょうか。でも、ラフプレーはしないでね。ってか、他チームの選手との外交をよろしく!
2005/09/12
コメント(0)
![]()
ナンバ走り古武術の動きを実践する(光文社新書、矢野竜彦/金田伸夫)陸上の末續選手の活躍などで一躍脚光を浴びることとなったナンバ走り。話題になった頃は手足の連動性の点だけが強調されてたような気がしますが、こうやってブームが去って(?)みると、結構常識的な記述が多いような気がします。色々なスポーツのフォーム分析などに応用できそうですしね。でも、表現や身体の部位に難しい言葉が多用されてたので、十分に理解できたか心もとないですね(苦笑)
2005/09/11
コメント(1)
前回、熊谷で完敗した磐田との対戦。結局は雪辱できませんでしたが、金澤の久々の出場と山下の活躍が収穫だったようです。次節は大宮公園での試合なので、是非ともエキサイティングな試合を見せて欲しいですね。
2005/09/10
コメント(1)

仕事で外人と会食をしたのだが、そこで久々に安心院蔵(あじむくら)を呑みました。あー、秋刀魚の刺身が旨かったなぁ。外人は苦手だったようだが。
2005/09/09
コメント(0)
独立系投信会社「ありがとう投信」が運用する「ありがとうファンド」が設定一周年を迎え、着実に純資産額を伸ばしながら、まずまずの成績を残しています。ありがとう投信このファンドは、地方の税務会計事務所の経営者たちが顧客から相談をしばしば受ける長期的な貯蓄商品へのニーズから設定されたものだそうで、私がここでしばしば言及しているさわかみ投信もその趣旨から応援しているとのことです。ファンド・オブ・ファンズなので若干は手数料が高くなりがちなのですが、その点でも頑張っており、基準価額は伸長しているものの、成績でもまだTOPIXに負けていますが、さわかみファンドの初期と印象がダブるので、これから頑張って欲しいですね。
2005/09/08
コメント(0)
![]()
Q&A投資信託素朴な疑問を徹底解説(日本経済新聞社、日本経済新聞社)確定拠出年金の研究の為に、ちと古いが投資信託のイロハが書いてある本書を読みました。実際の質問を一問一答方式で解説していますが、やっぱり内容というか商品の流行り廃れがあるので、こういう本を読むときはしっかりと最近の事が書いてある本の方がいいですね。でも、最近の本ではあまり解説されない点にも触れたりなんかしてるので、そういう意味では読む価値はあるかもしれませんね。
2005/09/07
コメント(0)
J1第22節 トニーニョ選手(大宮)の退場処分の取り扱いについて賛否両論はあるにせよ、まあ敗戦が取り消されるわけではないんで、それはそれでいいのですが、とにかくお金を出して見に行っているわけですから、しっかりとジャッジして欲しいですよね。人間誰でも間違いはあると思いますが、最近ちょっと多すぎる気がしませんか?
2005/09/06
コメント(0)
ようやくブラジル人FWの新加入が発表されました。レアンドロ選手加入のお知らせまだ20歳ってことはC契約かな?バレーの再来か?とにかく、活躍を期待してますぜ!ちなみに、そのバレーは怪我で全治1ヶ月だそうです。得点王だったのに。バレー選手の負傷について
2005/09/05
コメント(0)
会社の退職金制度が変わり、退職年金部分が確定拠出年金(DC年金)へ移行することになりました。で、何回か説明会があって、とうとうコースや商品の選択を迫られています。基本的に全額を投資信託で運用しようと思うのですが、まあ色々と悩みますよね。で、その悩みをまとめると、(1)ほとんどの商品が確定拠出専用で運用実績が浅いので、過去の実績が運用の巧拙を判断する材料とするには役立ちそうにないこと(2)同じ名前(つまり同じ設計)で市販されている商品とカブるもんも結構あるのだが、DC年金専用の方は資金流入が比較的安定している為、市販されているファンドよりも成績がよいようで、これまた市販商品があまり参考にならないこと(3)DC年金用だということもあって、比較的無難な商品しか対象になっておらず、組み合わせの妙味があまりないこと(4)本来だったら、世界株のアクティブ・ファンドを選びたいところなのだが、商品もあまり多くなくて、お世辞にも運用上手だとは言えそうにないことしばらく一年ものの定期預金に待機資金を置いて、スイッチングのタイミングを見図ろうかな?
2005/09/04
コメント(0)
今回のホーム戦は都合で観戦に行けなくて、TVでの観戦となりました。そして、この結果...新潟相手、埼スタ、1-4というスコア、そして不用意な退場...いつか同じ事があったような気が...あの試合のトラウマは払拭できたと思ったのに。次は磐田戦。相手が相手だけに厳しい試合が予想されますが、残留の為にも勝ち点だけは奪って欲しいですね。
2005/09/03
コメント(0)
![]()
サバがトロより高くなる日危機に立つ世界の漁業資源(講談社現代新書、井田徹治)乱獲や地球環境の変化で漁獲量が激減してるのは知ってましたが、まさかこんなに深刻な問題となっているとは...しかも、養殖に伴う環境破壊や低開発地からの搾取、便宜置籍船など様々な問題が山積している漁業資源ですが、ただ単なる批判に終始するのではなく、消費者として行動すべき点についても触れていて、とっても共感しました。いつまでも美味しい魚を食べたいからね♪
2005/09/02
コメント(0)
朝、出勤時に駅前でチラシ受け取りました。「チラシ配布大作戦!!」実施!読んでみて思ったのですが、色々と広告が増えるようになったら、こういう機会というか回数が増やせるかなあと思いましたね。今回は都合で行けないのですが、いっぱいお客さんが入ると良いなあ!
2005/09/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()