全25件 (25件中 1-25件目)
1
今日は娘の高校の卒業式でした。 引退した部活の後輩から、7時30分に集まってください。 と、連絡があり、早々と出かけていきました。 こうやって制服姿の娘を見送るのは 今日で最後なんだなあ…しみじみ。 さて私は娘から遅れる事二時間、学校に向かいます。 娘がこの高校に入学するなんて、夢のようなお話でした。 合格発表の日は雨。傘をさして娘と歩いた場所は今でも昨日の事のように思えます。 あの時の事はまるでビデオを撮っていたかのように流れる…。 ママ友達と発表の会場で一緒になり、合格者番号が張り出された掲示板が吊された瞬間のあの感動は忘れられません。 ママ友達は、『あった!うちの子の番号あったよーうちの子合格だよーー』と 、大きな声で泣いてました。 そう、娘の入学した高校は親が泣いて喜ぶ姿を毎年たくさん見ることができます。 そのママ友達と今日も卒業式の会場で一緒になりました。 娘たちの入場が始まった時から 涙がでるぅ~って(^-^; 早いよ~~。 生演奏で娘たちが静かに入場し、式が始まりました。 3年間、早かったです。 入学式で3年生の先輩を見た時、随分大人に見えました。 娘たちはどうなんでしょう。 明日からは大人として扱うつもりでいます。 なるべく干渉せず子離れしなくっちゃ。 とても素敵な送辞を聞きながらまたまた涙。 仰げば尊し を聞いて涙。 蛍の光を聞いて涙。 忙しい…。 最後に退場するとき、一列ずつ礼をして退場するのですが その時、先生に声を合わせ お世話になりありがとうございました。 と お礼をのべて行きました。 またまた感動。 先生方は、これをご存知ではなく 生徒のサプライズだったそうで 涙を押さえられなかったと、後で言われていました。 これで娘は本当に卒業。 一旦帰って、お昼は部活の友達と集まるから~。 昨日も友達と集まってたのに 今日も! すっかり、気持ちの整理ができたようです。 よかったねー。 出かける前に一度自宅に帰ってきた娘が、お母さん、内緒にしてたけど、私好きな男子いたの!!ほら~最後に写真撮ってもらったよ!それから去年はバレンタインにチョコ渡した!返事はもらえなかったけど…。ってカミングアウト! わーそうなん、よかったあ。恋の一つもしない高校生活なんてかわいそう過ぎるもんね。 片思いでも好きになれてよかったね~ それだけいうと、娘はさっさと仲間の集まる店へ行ってしまいました。 最後に仲間と楽しい時間が過ごせて本当によかった! 娘を送った後、私は家に帰り、娘に花束とケーキのプレゼントを用意しました。 お花は娘の机の上に『卒業おめでとう!』とメッセージを添えて…。 楽しい時間を過ごせたようで19時過ぎに娘は帰ってきました。 『ボウリングした!ストライクだしたのにさあ、何点だと思う? 30点だよ~びっくり(笑)』 って(^-^; テンションが高い娘です。 先ほど最後の成績表を受け取りました。 10段階評価で数学は前期も後期も9。 文系だけど(^-^; トータル学年順位は73/280 一年生の時は200近くだった娘。 よく頑張りました。 偏差値も最後には64くらいから68~まで上がってました。 さあ、もう一週間だけですよ。 遊べるのはね! 悔いがないよう過ごしてね。 卒業おめでとう。
2011年02月28日
コメント(2)
さて、娘、今朝は10時近くまで眠ったようです。 眠れてよかった。 そして、昼から友達に会う約束を昨日していました。 合格したら一緒に旅行に行こうと約束していた友達です。 合格しなくてもいけばいいよ、そして、気持ちを浪人生活に向かう決意をしてきなさい。 そう昨日娘にいいました。 悩んでたみたいだけどいくことにしたようで とりあえず、今日はその友人と出かけました。 メールでカラオケにもいくー。 といってました。 はいはい、遊んでくださいな。 みんな、結果はまだ出てないっていいますが 得点を見ればだいたいわかります。 あきらかに足りない。 娘は後期にも大阪の大学に願書をだしました(違う大学) が、行きたい大学ではありません。 学校の先生にアドバイスされ、じゃあ、ど願書をだしました。 先生があなたの人生面倒見てくれるんじゃないよ、あなたの人生、あなたが決めないと、さあ、娘、どうする?自分の人生だよ。 しばらく考える。。といってた娘ですが さっき、後期は受けない。潔く、浪人生になります と宣言しました。 我が家は来年、ダブル受験になりました。 頑張らねばー。
2011年02月26日
コメント(10)
試験が終わるはずの17時。私たちはまだ大阪へ向かう電車の中でした。17時で試験は終わっているはずなのに携帯はしずか~なまま。携帯を握りしめたまま、電車に揺られ大阪に到着しました。娘からメールがきたのは17時半近く。こんにちは、浪人生。と、書いてありました。きっと娘なりに悩んで考えて打ったメールなんでしょう。だめだった時は一人になりたいと いってたので一緒に帰るかどうするか 聞いてみると 一緒に帰るという返事。主人と二人、出迎えることにしました。18時を回ったころ、娘が改札から出てきました。娘を待ってる間2ちゃんねるで、試験の様子を読みました。数学がかなり難化しており、数学で挽回を狙う受験生には厳しい内容だったと書いてありました。実は北野天満宮へ向かうバスの中でこの情報を読み、涙が出てきました。でも気持ちを切替ないと親子で落ち込んでも仕方ない。と、言い聞かせ、なんとか笑顔で娘を迎えましたよ。お疲れ様!数学難しかったんだってね。娘にそういうと、相当参ったみたいで、涙が出て困ったよといっていました。だろうね、あんなに数学自信持ってたもんね(最後の定期テストは学年一位だった)できなかったのは仕方ないよ。後は気持ち切替なさい。ぐじぐじ泣いて過ごしても楽しく遊んで暮らしても結果は同じなんだから。一浪しても行きたい学校なんやろ?自分の中でそう決めてるなら やることはぐじぐじ泣くことやないよね。友達とも月曜日にはお別れやで、そんな気持ちで友達に気を使わせてお別れするのか気持ち切替えてお別れするのがいいのかよく考えてね。あんたがそんなだと 友達もどう接したらいいかわからないよ、自分なら友達にどうされたいか 考えて気持ち持っていきよ。とだけ伝えました。早く家に帰りたい。娘はそういいながら電車の中で少しずつ整理したようです。自宅に帰る頃には食欲もまあまああり、口数も増えていました。
2011年02月25日
コメント(0)
京都へは神戸からは乗り換えなしで行けます。 迷わないし 安心。 電車の中でガイドブックみたらいいか~と思いながら 電車に乗りました。 あーつかれた。 娘から、お昼前にメールするからと言われてたのに メールは届きません。 こういうとき、良くないってことなんですよね。 きっとメールもできないくらい悪かったんでしょう。 娘はセンターのできがあまりよくありませんでした。 ただ二次の数学がよく出来るので数学で挽回を狙っていました。 一時間目はその数学。 これがだめだったらたぶんメールしてこないだろうと思っていました。 メールはこない。 心配しながらも、母はひたすら願掛けです。 京都に無事つき、今度は主人も一緒に北野天満宮へ参ります。 バス乗り場には、案内係の方がいらして、教えていただけたのでこれも迷うことありませんでした。 バスで30分かけ北野天満宮に到着すると… ああ、すごい人。 ちょうど月に一度のお祭りと梅の時期が重なって初詣よりすごい人…。 実は三年前までは初詣はこちらに家族で参っていました。 もう忙しくて、最近は近場で済ませてますが… バスから下りて 屋台でいっぱいの参道を通り、境内に進みます。 あんなにいっぱいの人はみんな梅園へ吸い込まれ 本殿につくと人はずいぶん減っていました。 やれやれ。 参拝を済ませて、屋台のない駐車場を抜け ふたたび京都駅に向かいます。 娘の試験は17時まで。 京都を出たのは16時半をまわっていました。
2011年02月25日
コメント(0)
そしてそして、次に母が向かったのは神戸北野天満神社。 またまたキョロキョロしながら歩きます。 内緒だけど、駅をうっかり見過ごして通りすぎちゃいました。 危ない危ない。 地図で調べながら神戸に向かいます。 神戸では、友人にアッシーをお願いしたら快く引き受けてくれ 助かりました。 本当にありがとう。 場所は調べていたものの まさかあんな階段があると思ってもいなくて… 泣きそう。 キャリーを持ってなくてよかったー。 見晴らしもよくて気持ちいい。 でも、やはり山手にあるだけはある。 大阪天満宮ではあんなに咲いてた梅が こちらではまったく見られませんでした。 お参りをすませ、フーフーいって階段を下りました。 明日筋肉痛だなあ…。 さぁ、いよいよ、次はメイン会場(笑) 行き先は京都です。
2011年02月25日
コメント(0)
さあ、母も忙しい一日の始まりです。 娘のために出来ること それは神頼み。 大阪には大阪天満宮があります。 大阪天満宮には、すべらんうどん という、有名なうどんやさんがあります。 先日、テレビで見て初めて知りましたが 関西では有名らしい(^-^; もともとベーチェット病で失明されたお店の長男さんが、視覚障害者仲間が うどんを食べるのにすべって食べにくい といってたのを聞いて、 箸からすべらないうどんを作ろう!と思いつき 開発されたうどんなのですが お店をたまたま天満宮で出し、天満宮といえば勉学の神様、受験生が多く参拝し すべらんうどんは縁起がいい。 ということで話題になり 今では受験生がたくさん訪れるそうです。 さあ、いくぞ~。 方向音痴な私です。 どきどきの一人旅。 娘のために頑張ってみましょう。 環状線に乗り、途中で乗り換え、キョロキョロしながらたどりつきましたよ。 ちょうど梅の時期と重なり、境内はたくさんの人。 私と同じようにキャリーをゴロゴロ押しながら歩いてる人もいます。 ムムム…ライバルかしら? 負けられないぞ。 そんなこと思いながら 参拝を済ませ、さあ うどんやさんを探そうとまたキョロキョロ。 ぐるーっと境内を回って見つけました。 わーい。 無事うどんも買えました。 さあ、次、次! 母の旅は続きますよ。
2011年02月25日
コメント(0)
さて、8時にホテルから娘と一緒に駅に向かいました。 と、いっても目の前。 お昼は何にする?と聞くと おにぎりかなあ…と。 するとちょうど駅の前におむすびやさんがありました。 わー、こういう店でおにぎり買ってみたかったねん! と娘は大喜びで す。 食べれなくてもいいからたくさん買いなさいよ。 というと、無理して3つ。 まあ、食べれないだろし…ね。 駅の改札で娘と別れます。 背中を見送って、なんだかせつなくなって 慌てて入場券を買って追いかけました。 もちろん、娘には内緒。 電車に乗るつもりもありません。 ラッシュ時だし、困ってないか見守るつもりで。 入場券を買うのに戸惑って時間がかかったのでホームにはもう娘はいませんでした。 よかった、無事出たのね。 ホッとして、母はホテルへ戻りました。
2011年02月25日
コメント(0)
さて、二次試験に向けて前日より大阪に乗り込みました。 梅田のホテルに14時にチェックイン! 荷物を置いて、さて、大学の下見に行きましょう。 夏にもオープンキャンパスに行ったのですが でもやっぱりね。 駅から特急電車で15分、そして徒歩。 駅は人がいっぱい。 私はこのスピードについて行けません。 並ぶのが苦手。 だってゆっくり行動しないとわからないんだもん。 娘は明日、これよりたくさんの人の流れにのって大学へ行かないといけないのね。 ああ、やっぱり心配。 今日はついて来てね、でも明日は一人でいくからついて来ちゃだめよ! と言われました。 はいはい、心配だけど、そうしますよ。 大学の最寄り駅につくと あちこち学生が立ってアパートやマンションのパンフレットを配っています。 みんな同じ大学の人であれこれ話かけて、頑張って!と応援してくれます。 パンフレットにはお守りやキットカットやカイロ、クラブの紹介まで ついで?に入っていました。 これだけで結構な荷物(^-^; 娘が受ける同じじ学部の四回生のイケメン兄さんの携帯番号までいただきました(笑) さて、ホテルに戻って少し休憩した後 食事はバイキングです。 受験前に食べすぎないように注意しながら 食べる食べる(笑) しかもステーキばかり(笑) あ、タラバ蟹も食べましたよ。 お腹いっぱいになって部屋に帰り、母はもう寝たい(^-^; だって、昨日も眠れなくて… やっと寝たと思ったのに 3時には目が覚めてしまって…。 娘は、大阪でしか見れないテレビ見てるし(^-^;あ、勉強しながらですけど。 時々、窓から下を眺めては 梅田はすごーい人がいつまでも歩いてる! と興奮。 お母さん、23時になっても、まだあんなに歩いてる!! って再確認するし…。 私はいつの間にか寝てたんですが 娘はあまり眠れなかったようです。 まあそりゃそうか(^-^; 朝は目覚ましで起きました。 朝もバイキング。 娘は食欲がない…胃が痛いってあまり食べませんでした。 それでも、お米だけは食べなくっちゃ!と押し込んでいました。 その昔、娘は自家中毒をしょっちゅう起こす子で、点滴に月に一度、多い時は週3日通ったことも…。 血糖値も下がってしまって 動けなくなってました。 その時、お世話になっていた小児科の先生が 朝はパンじゃなく、米!日本人は米食べないとだめ。と言われ 娘はすっかりマインドコントロールされて(笑) なぜか朝にパンを食べる=からだに悪いと 思ってしまうらしい(笑) なんとかご飯を食べて さあ、出発です。
2011年02月25日
コメント(0)
ケチャップオムライス。 シンプルっ。 地味っ。 娘と二人ポムの城でランチ。 さあ、出発!
2011年02月24日
コメント(0)
仕事で気になってた事が片付きました。 レポート提出、と、言っても、下書きの下書きなんですけど 上司がこれでいいよ、後は形にするから。 と、受けとってもらえました。 走り書きなんですけど(^-^; 朝礼のスピーチも無事終了。 ミーティングも、なんとかクリア。 会議も楽しく終わり… 次はいよいよ娘の受験。 緊張してます。 今から荷物の準備をして 明日に備えます。 出発は昼なんですけどね(^-^; 午前中に 私の病院、配布の仕事、切符の購入を済ませないと…。 あ、娘ちゃんの夜ご飯にピザを注文しないと~。 忙しーい。 ミナさん、明後日には京都行きますよー。
2011年02月23日
コメント(4)
さて、昨日の最終売上総数を朝、出勤すると すぐ上司から教えてもらいました。 その数字は上司の予想を上回り、上司にまたまた褒めていただきました。 私はというと、やっぱりそれは私の実力ではなくて、たまたま売れる商品だったんだろうな。と思ってるので、棚からぼたもち的な感じです。 一年に一度時給が5円上がるか上がらないかのパートで、 上司は、あれは時給20円アップしてもいいくらいの出来栄えだ!と朝からテンションが高い(^-^; いつも、いい成績ならば それも実力と胸をはれますが 頑張っても頑張っても 売れないことだってあるし…。 今回も、努力はしましたが、いつも通りの努力だし…。 さて、上司より、褒められるだけではなく、 成功した販売実績として、レポートを書くよう勧められました。 これは成功した時だけ 本社(本部)に提出する レポートで 過去、パートが提出したことはないそうで…。 ほたるさんが初めてだと思うよ、手伝うからやってみなさい。って…。 提出期限は来月10日、とりあえず数日中に案を提出。。 で、出来るだろうか…。 って、引き受けてしまったけど(^-^; そんな話しをしてると 店長がやってきて ほたるさん、広告にレシピ載せるからさ、一つ提案してね、期限は一週間だから。 って…。 水曜日は会議はあるし、ミーティングもあるし、朝礼のスピーチもある。 忙しいよー。 なんだか、午前中だけのパートなのに申し訳ないです。。 何で読んだか忘れたけど、年明けに見た占い、 今までと違う仕事を任されるから頑張りなさいって書いてあったんですよ。 何だろうなあ…って少し期待してました。 確かに新しく 放送にこんなレポート。 がんばるしかないよねぇ。 でも、出来過ぎ??
2011年02月20日
コメント(0)
今日は店頭販売でマネキンをしました。上司の目標販売数150個、仕入れ数200個。私はいつだって完売が目標。さて、最近店内放送も少し慣れてきました。なかなか好評で、ほたるさん、上手ね~といってもらえて 、お世辞といえ、舞い上がってます。今日の店頭販売も、事務所の方が、外からくるプロのマネキンなんかより よっぽどほたるさんの方がうまいよ。ほたるさんが店頭販売してると、パッと明るい雰囲気になる。なーんて褒めていただいておだてられると木に登っちゃうよ、私(笑)店頭販売も結局は完売は無理でしたが 170近く販売し上司から、バイヤーから、他部門の方々から すごいすごいと褒められ、専務にまで100を越えた時点ですごいなあ と言われいやあ、もう~、売れる商品でよかったわあ。と 内心ほっ。私が売ったわけでなくてお客様が買いたい商品だったということだと思う。自宅に帰ると上司からメール。それも褒めない人が褒める内容。うわわ、恐縮してしまう~。。これ褒められすぎだわ。。。ほたるさん、放送うまいのは、ガイドやったからやねんなーと いわれ、え?放送うまい?そう思ってくれてるんだ。と内心思って喜んでたのにこんなに 褒められるとかえって失敗もできないしますます頑張らないと厳しい。ああ、褒められるのも喜んでばかりじゃいられないよ~。
2011年02月19日
コメント(6)
今日はパートはおやすみ。 明日は、店頭販売の予定なのでちょっと準備をしないと。 最近、夜眠る時間がどんどん遅くなってしまって 気がつけば1時とか2時。 なので朝はだるだるです。 早く眠ればいいんだけど すっかり夜型になってしまって… 体にもよくないから改めないとね。 さて、昨日も眠るのが遅かったので朝はだるだる。 娘ちゃんを見送って、こたつでだらだらごろごろ、二度寝したり、ボーっとしたり。 さあ、でももう起きて、家のことしなきゃね。 昨日、熱を出した娘はまだ起きてきません。 様子見にいこうかなあ。
2011年02月18日
コメント(2)
娘が熱を出しました。 38度あるらしく… 受験は25日。 まっ、まさかインフルエンザ?? 予防接触は家族みんなで受けました。 でも 予防接触はかからないとは言い切れないものね。 今からなら受験の日には治ってるでしょう。 が、あー私がかかったらどうしましょう。 土曜日は試食販売を予定していて、200近くの商品が入荷してきます。 受験の日の前日から 大学近くのホテルに泊まる予定をしてるし…。 ああ、予防しなくては。 うちの娘たちは いつもそう。 肝心な時に熱を出す。 保育園の卒園式だって出れなかったし、 娘ちゃんは前回のテストも受けられてない。 インフルエンザじゃありませんように~~。 明日は病院いかないとダメかなあ…。
2011年02月17日
コメント(0)
友達のお母さんが危篤です。 お母さんは80歳にもなってないと思います。 面識はありません。友達は次女になり、近くにお姉さんが住んでいます。 私が友達と出会ったのが8年くらい前。 その頃、お母さんは一人暮らしをされていました。 よく、お母さんにもらったんだけど、うちは使わないからあげる。 と、ジャムやお菓子をもらっていました。 お母さんは糖尿病で、目がほとんど見えなくなったと5年くらい前に友達がいっていましたが 友達は、痴呆の姑さんを週3日、みてたため、お母さんは相変わらずの一人暮らしをされていました。 3年くらい前に、彼女のパート先のすぐそばの老人介護付きのマンションに安く入る事ができ 車の運転のできない彼女が、これでやっとお母さんのところへ通えるんだと思ってたら 彼女は 月に一、二度 顔を出すだけで 後はいかないよ~と いいました。 どうせ、見えてないし、会話にもならないからね。 って…。 お母さんの具合が悪くなり、緊急入院された時も 一週間に一度着替えを持っていくのに病院滞在は5分だよ と聞きました。 入院してる間に お母さんの痴呆はすすみ、もう、今までいた介護マンションには戻れなくなり、痴呆があっても入れる 精神科のある病院に転院されたのが3ヶ月前。 車で一時間かかる病院で、彼女が一人でいけるわけもなく 月に一度 入院費を払いに 身内の車でいくんだよ と聞いていました。 そのお母さんが危篤。 彼女は仕事に来ています。 もって後1週間か2週間と聞いています。 彼女のことをどうこういいたいのではなくて 私は死ぬときは (急死以外)家族がなんとか時間を作ってそばにいるものだと 勝手に思っていたので 寂しくて。 反応もほとんどなく意識がない。 そんな状態の中、亡くならないとそばにきてくれない。 そんなこともあるのだと思うと 寂しいのです。 おばを見送った時、おばの周りには 嫁ぎ先の家族に親族、兄弟みんなで見送りました。 祖母がなくなった時も、最後には間に合わなかったけど それまでずっと家族身内が代わる代わるつきっきりだった。 もしかしたら、私が死ぬ時も一人かも知れないんだな…。 そういう覚悟も必要なんだ。 そう思いました。 寂しいですね。 決して友達を否定してるのではありません。 彼女の苦労もみてきてるから。 これが生きてくということかも…。 深い…。
2011年02月15日
コメント(2)
今日は少しばかり早起きして、朝からお出かけ。 天気予報通り、気温は低くて はく息も白い。 ああ寒い。 モーニングに行った後、最近、携帯の充電があっという間に減ってしまうので携帯ショップへ。 携帯を一年以上使うと、充電池は無料で頂けます。 ラッキー♪ 一週間くらいで届くそうです。 そうしてる間に ちらちら雪が降りはじめました。 わー大変。 でも みぞれ混じりなので積もらなさそうです。 慌てて自宅に帰って まったりしてると 娘が傘を忘れたよ~ 迎えにきて~~と 電話してきました。 おっと、受験まで後二週間。 風邪を引かせるわけにはいきません。 急いで迎えに行きました。 雪はどんどん強くなってきました。 そうそう、今日はバレンタインです。 チョコを届けたい人がいます。 雪大丈夫かなあ…。 娘を連れて帰った後、チョコを届けに行きました。 やっぱり当日渡さないとね。 この頃には雪は本格的に降っていました。 明日、仕事大丈夫かなあ…。 歩いて行かないとダメかも。 橋の上は 雪が少しでも降ったらガチガチです。 坂道になってるので いつも事故をしています。 怖いのよ~。 明日は歩いていくつもりで、目覚ましかけました。。 あー寒いのやだなあ。 雪はこれで最後かな。。 話題を戻して…バレンタインの思い出といえば 母が、ハートの形のチョコは 一生に一度だけ一人の人にあげるんだよ って教えてくれました。 なので私、手作りしてもハートのチョコはだーれにもあげませんでした(^-^; そういや 若い頃、本命のカレには手作りだったんだけど、どうやって作ってたんだろ…記憶ないわ(^-^; 今ほど材料も揃ってなかったし…。 ホワイトデーのお返しにもらった時計。 高価なものでとても気にいってたのに カレと別れる頃になくしてしまった。 今でも あの時計の事思い出すなあ…。 最近、恋に飢えてるほたるさん。 恋した~い。 あ、誤解なさらぬように。 浮気がしたいというわけではなく、トキメキたいのよ。 テレビ見ててもトキメかないのよね(^-^; ぐすん。 バレンタインデー もうすぐ終わります。
2011年02月14日
コメント(4)
明日はバレンタインですね。 あげることがないだろう チョコが一つ部屋にあります(笑) さて、娘ちゃんは今年も友チョコに忙しそうです。 先週から材料を買い込んでお小遣も随分使いました。 去年は40個、今年は減らして20個。 私はこの友チョコのシステムが嫌いです。 もちろん、大人になっての友チョコはいいと思うし、私もあげたりもらったりします。 ただ、学生時代のばらまきの友チョコ。 本人たちは楽しそうにしていますが… 気になるのは もらえなかった友達のこと。 きっといるよね。 気になります。。 私たちの学生時代のバレンタインって 男の子がもらえるかドキドキだったのに 友チョコになり きっと落ち込む子がいるはず…。 気にしすぎかしら…。。 でも気になる。 娘たちがたのしそうにすればするほど、気になる~。 考え方古いかなあ…。。
2011年02月13日
コメント(2)
ピンポンパンぽーん、 いらっしゃいませ、お客様、本日はほたるのブログにご来店、ご利用いただきまして誠にありがとうございます。 ほたるより、本日のお買い得商品のご案内、申し上げます~。 …初めて店内放送しました(^-^; 人前で話すのは嫌いではありません。 はい、むしろ好きデス。 でも、緊張して手が震えます。 緊張します。 この緊張は嫌いではありません。 でも 自分が何いってるかわからなくなります(^-^; マイクもつとダメねー。 でも やっぱり気持ちいい。 ほたるさん、来週の朝礼、また前でよろしくね。 と言われ、あいさつ?と聞くと (二人づつ前に出て、なんでもいいから話す係、あいさつを唱和する係) 『ううん、ダメダメ、ほたるさんは喋らせろって言われてるもん』って… あいさつの係したことありません(^-^; そんなに喋らせろオーラ出てるのかしら。 まだまだ下手くそな店内放送ですが、待ってろよー。 店内一の放送が出来る名物おばちゃんになってやるからね。 …でも、とりあえず、一日一回だな(^-^; まだまだ恥ずかしい(笑)
2011年02月12日
コメント(0)
代金引きかえの荷物が今日、届く予定でした。 18時~20時までの時間指定にしてあったと思います。 18時半頃、携帯が鳴ったようです。 私は、こたつでうとうと…といっても10分くらい、寝てたみたいで。 その間の着信ですが 夜中でも電話がなったら目が覚めるよ? 今までさめなかったことないのに気がつかなかった。 多分すぐ切ったであろうと思われる電話。 私は携帯は知らない番号にはかけ直ししません。 何があるかわからないし…。 留守番電話には何も入ってません。 もちろんポストにも何もなし。 さっき、サイトで確認したら 不在のため持ち帰りました。 って書いてありました。 はて? これがサービス業のすることかい? 普通、不在通知いれるでしょうよ? 携帯に電話すりゃ 留守電いれるでしょうよ? もしくは もう一度かけ直すでしょうよ? 某宅配業者なら必ずそうするよ? 私が短気なのかしら? ちょっと 腹立たしいのですけど…。 どう思います?
2011年02月11日
コメント(2)
突然、漂ってくる香りで ふと記憶が蘇ることないですか?音楽をきくと その時の自分を懐かしく思い出すみたいに…それは私が18歳の頃のお話。高校を卒業してガイドになるための基礎研修を終えた4月仮配属された営業所で出会った一人の男性。彼が付けていた香水。今でも この香水に似た匂いを嗅ぐと 切ない気持ちが蘇ります。営業所に配属されると、2、3回先輩ガイドのバスに一緒に乗車させてもらった後すぐにデビュー。いくら研修を受けたといっても 一ヶ月そこそこ。笛を吹いて誘導の練習だったり挨拶だったり、そんな基礎だけでデビュー。右も左もわかりません。そんな時、この彼が私のデビューする時、乗車したバスの運転手でした。それがまた第一印象は最悪(笑)まだまだ下っ端の彼と デビューしたての私。下っ端同士 一緒に仕事することが多くある時 お昼にカップ麺ばかり食べてる私に彼は説教を始め、自分が食べていたものを 差出ました。はい、私 これで落ちました(笑)以来、毎日時間を作って会うようになり親密になるにしたがって私の衣服にも 彼の香水の移り香が…この彼とはどうしても別れなくてはいけないことになり、無理矢理別れたのですがしばらくこの香りに泣かされました。いやん なつかしい。本当に毎日会ってたんだよね。今から考えると あんな、ハードな仕事してたのに、若かったのね(笑)今なんてそんな体力も気力もないもの。あ、話しを戻します。なぜ、こんな話しになったかといいますと今日、久しぶりに彼の香水と同じ香りが匂ったから。この香水、最近ではつけてる人いないんじゃないかしら。彼は付き合って4年目くらいでつけるのやめてたと思います。なので、今もつけてない…と思う。でも この香水の匂いがするとキョロキョロしちゃうのは 私の昔からの癖かも。ちょっと焦ります(笑)彼を思い出すというより、あの頃の 私の切ない気持ちを思い出すのです。毎日毎日会ってたのに早く逢いたくて 後何分…ってカウントしたり(笑)仕事中のはずなのに 電話をくれて驚いたり同じ日に休めないだけで 泣いてみたり(笑)ありえなーい。かわいかったのね、私。だんだん いろんな経験してあきらめとか悟りとか(笑) 覚えるんだなあ…と思うと寂しくもありますね。純粋に ただ好きだと 前しか向いてなかった頃がなつかしいです。皆さんには そんな香りはありますか?大好きだった あの香水。娘がつい先日、お母さん、○○って香水知ってる?どんな匂い?って 聞いてきました(笑)昔流行った男性の香水だよー(笑)と教えたら一度匂いを嗅ぎたいから 買いたいなあ って(^-^;なぜだ~?でも、私、あの頃、同じように一瓶持ってて寂しくなったら くんくんしてたなあ(笑)あは、思い出した(笑)香り一つで すごくたくさん思い出すのでありました。
2011年02月07日
コメント(8)
本日の夕食は 豚肉の生姜焼き、ポテトサラダ、おみそ汁、さんまの蒲焼き(パート先の新商品) 娘ちゃんが 今日も私が作ってあげる。 と 作ってくれました。 助かるわん。 盛り付けは まだまだセンスがない(^-^; でも 味はいい。 娘ちゃんが生姜焼きを作ってる間に キャベツだけ切っておきました。 楽だ~。 明日も作ってくれないかなあ。。 実は娘ちゃん、金曜日の部活中に ひざを痛めたらしく 痛みが続いています。 明日は部活を休ませて 整形外科に連れていきます。 体育の授業で大好きなサッカーなのに できなくてがっくり。 しかも部活では せっかくのレギュラーが…。 残念だけど仕方ないですね。 靭帯を痛みてるんじゃないかなと思います。 たいした事ないといいな…。
2011年02月06日
コメント(2)
娘ちゃん、中学校の家庭科で 『アジの三枚おろし』をしたそうです。 私は普段も魚は家でおろすので 娘ちゃんもアジの三枚おろしは経験済み。 授業でも さくさくおろして 二匹もしたよー と嬉しそうに言っていました。 …といっても、大体からして一度や二度おろしたからといって ばっちりおろせてる!とは 言えません。 が、まぁ、次のステップへ進んでもいいかな。 と、いうわけで 今日、職場でとても新鮮なアジが入ったので買ってきました。 本日娘ちゃんが挑戦したのは アジのおさしみ! 三枚まではおろせる、というので 我慢我慢でさせて(^-^; さて、皮をはいで 刺身包丁の出番です。 なんだか 生暖かい刺身(^-^; まあ いいか(笑) 出来栄えはこんな感じ。(相変わらずわかりにくい写真でごめんなさい。) 後、5回もしたら うまくなるかな~。 次はサバが安い時にでもさせてみましょう。
2011年02月05日
コメント(2)
今日は節分のため、朝は6時前から仕事。帰りも暗くなるだろうと思っていたので、昨日のうちに娘に『ねぇ、お母さん、明日帰りが遅いかも知れないのよ、暗くなると、神社にお願いにいけないかもしれないからさ、手をひいて連れていってくれる?それか、お母さんのかわりにお参りしてくれないかなあ…』と、話していました。さて、今日は、なんとかぎりぎりセーフで、仕事帰り、神社に寄ることが出来ました。節分のため、いつもは誰もいない神社に 自治会の人が数人。こんにちは~。といいながら お参りを済ませました。今日も本殿の戸が開いてた♪しっかりお願いできてラッキーだわ。なんて思いつつ お参りしてると前自治会長さんが 側にいらして『子供さん、受験かなにかか?』と質問されました。実は、ここ数日で 何度もこの神社で顔を合わせています。きっとよほどお願いしたいことがあるにちがいない と思われたんでしょうね(笑)そして 節分のおさがりの 豆まきの豆をいただきました。わーい。うちに帰って娘になんとか間に合ったよ~ 豆もらっちゃった~♪というと『私、豆まきしてる1番人が多い時間にお参りに行ってしまって恥ずかしかった』といいました。そう、娘は私がせっかく毎日お参りしてるのに今日いけなくては大変だ!と思って 学校帰りにお参りしてくれたみたいです。確かに昨日、私の代わりに…なんて話しはしましたがまさかまさか私の毎日のお参りにあまり興味なさそうだった娘。その娘が一人でお参りすると思ってなかったので ちょっと驚きました。娘も なんともないふりしながら私が毎日お参りするのを有り難く思ってくれてたんですね。はいはい、娘よ、お母さん、これくらいしか出来ないからねあなたのために毎日 ちゃんとお参りするよ~。今日ちょっと思ったこと。受験が終わっても こうしてお参りするのも悪くないかも。。
2011年02月03日
コメント(2)
昨日夜に珍しくカフェオーレを飲んだせいかなかなか寝付けなかった。 12時を回って うとうとしかけたのも 一緒で 3時すぎまで時計を見てた。 なのに娘ちゃんときたら、晩御飯が終わって 8時すぎから ぐーぐー寝はじめ そのまま布団に潜って朝までぐっすり。 若いって よく眠れるのね。 さあ今日はもう寝よう! と、思っているけど なんだか今日も目が冴えてる。 昼寝もしてないのになあ…。 でも とりあえず羊数えよう。 おやすみなさーい。
2011年02月01日
コメント(0)
今日から二月。 二月といえば…節分があります。 関西の節分といえば…巻き寿司のまるかぶり。 そうです、またまたイベントです…。 『ほたるさん、節分、5時出勤ね!』 と言われ、 いや、子供いるしー というと、 『あ、そうやった!何時にこれる?』 って… 結局娘たちは放って出勤することになるだろなあ…。 何本巻くのかしら。 みんなで巻き寿司の練習をします。 なんて言ってたのに練習した様子もないし。 あ、私は巻けますよ。って巻けない人いるのかしら。 巻き寿司作るのは好きだからいいんだけどね。 結局のところ、巻き寿司を作る人間だけが早出で忙しいのです。 あ、イワシ焼く人も忙しいか(^-^; みなさん、節分には柊を飾ってイワシを食べ、まるかぶりをしてから豆まきしましょう。
2011年02月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1