全26件 (26件中 1-26件目)
1
どーなってるのか 夕方から食べてばかり。 手当たり次第食べてる…。 よし これでやめよう! と思うのに 何か探して食べてしまう。 これって危険よね?? そう思いながらも次は何食べようか考えてます。。
2011年03月31日
コメント(4)
テンションがおかしい。 そう、ハイなんです。 サッカーのせいかしら…と思いながらも やばい こんな後はどーんと落ちる。 こんなに投稿してるし… やばいぞ 笑いたくなってきた 本当ハイテンションだ まるで酔っ払い。 ああ 今すぐ誰かと話がしたい よくない…よくないぞ。
2011年03月30日
コメント(0)
各ニュースでサッカーのチャリティーマッチを取り上げていました。 実は私、カズがゴールを決めた瞬間 しっかり見えてません。 というか 目で追えてません。 ゴールを決めた瞬間を後で何度かやってましたが 娘たちのわーわーぎゃーぎゃーと カズダンスに興奮して大騒ぎしてたので(^-^; じっくり ニュースで見て やっぱりすごいよ。 なんなんだ カズは。 と、突っ込まずにいられない。 本当なんなんだー。 サッカーの神でも降りてきたのかしらん。 被災地の方が試合を見て 勇気をもらった と喜んでらして 本当によかった。 いやー 眠れないわあ。 本当なんなんだ あの人はーー。
2011年03月29日
コメント(0)
ケーキの中で1番好きなのが ザッハトルテ。 魔法のプリンで有名なこのお店。 前に友人と魔法のプリンを買いに行った時に見つけ いつか食べたい!と思っていました。 そして今日。 思いがけずプレゼントしてもらったこのザッハトルテ。 夕食の後 いただきました。 おいしい! 今まで食べたザッハトルテの中でも1番! 値段も1番(笑) 大満足。 ありがとう。 でも これまた食べたーい。
2011年03月29日
コメント(0)
今日のチャリティーマッチを娘たちと観戦。二人共 テンション上がりすぎて うるさいうるさい。お願い黙って見てちょうだい。娘の好きな選手たちが名前を連ね、もうぎゃーぎゃー叫ぶし(^-^;みんなちゃーんと出るから待ってなさいって。。ラモスを見て 『誰、このおっさん?』と失礼な発言をする娘ちゃん。それでもカズは知ってるらしい。でも娘二人はカズがどんなにすごい選手で どんなにサッカー界においてカリスマ的な選手なのかは知らない。それを試合を見ながら説明してやる。ここにきてるみんなカズをみたいんだよー。どんなに うれしくてわくわくして試合を見てるか…カメラがカズをとらえる度、娘たちはカズに引き込まれていきます。見ててわかる。すごいなあ。カズ。きっと後半交代で出るよ~と、二人とも、もうわくわくしてる様子。こうなれば、私も娘たちに カズダンスを見せてあげたい。娘たちも 見たくて仕方ない。カズが出た。娘たちも拍手。それからが大変。カズのダンスが見たい!ゴールを決めて~きっとみんな同じなんだろうなあ。カズにボールが回るたび、ぎゃーぎゃー。誰だ、カズのじゃましたのは!早くカズにボールまわしなさーい。うるさい(^-^;ここでゴール決めるのは カズでしょう?誰もじゃましちゃだめ~…って…試合ですってば(^-^;もーぎゃーぎゃーわーわーにぎやかにぎやか。そしてその時、歓声と拍手そして思わずやってしまいましたね、と 笑いが…いや、にやけた。これって、これって、やらせじゃないよね?実力だよね?夢じゃないよね?決めたのカズだよね?すごい、すごいよ~。さすがじゃない!これがカズだよね。大満足なんじゃないですか。娘ちゃん、スタジアムに行きたかった とずーっと言ってました。終わってみれば あっと言う間。でも スポーツって こういうやり方もあるんだよね。素晴らしい。なかなか興奮が冷めない娘二人でした。あ、私もか(笑)
2011年03月29日
コメント(0)
震災のニュースを見ていて ばらばらになった家族が 親戚が 知り合いが 再会する可能性ってどれくらいあるのだろうかと せつなくなりました。 難病の息子さんと 脳梗塞で寝たきりの旦那さんを介護していた80代のおばあちゃん。 地震があって津波がくるとわかっても 二人を連れて逃げることも おばあちゃん一人で逃げることも出来ず 二人の手をとり 津波を受けたおばあちゃん。 そのおばあちゃんを知る ケアマネだか 病院の先生だかが 悔しそうに話されていました。 おばあちゃん家族の行方はわかりません。 家族みんなが流されたから 誰も探してない。 行方を探すことさえ 状況を聞くことさえ出来ない。 残るのは 確かにおばあちゃん家族が存在した はずの 家の土台だけ。 もし このおばあちゃんが生きていて 家族がばらばらになっていたら 再会できるのはいつなんでしょうか…。 脳梗塞の旦那さんが おばあちゃんを探すのでしょうか… 難病の息子さんがおばあちゃんを探すのでしょうか… 80代のおばあちゃんが避難所を探して歩くのでしょうか…。 ひど過ぎる。。 もうね、誰に頼めば許してくれるんでしょう? なんで毎日まだ揺れるんでしょう。 なんで毎日 原発の心配するんでしょう。 なんでこんなに つらいことと思いながら 私は 楽しい毎日を送ってるんでしょう。 これが 強いというのかな…。 こんなブログ書きながら、 もうすぐケーキを食べる私。 なんなんでしょうね。 自分でもわからなくなりそうです。
2011年03月29日
コメント(0)
だぁれも構ってくれない。 なんだか そろそろちょっと寂しくなってきた。 子供達も 私じゃないとダメな事もなくなって すっかり親離れしてしまった。 何をするにしても ぽつんと一人。 なんだかなぁ…。 寂しい。 春だし…。 よし!! 動きだしてみょうかな。。。 面倒な気もする 私がいるのも 事実。 一人でもいいかぁ…と思う半面 さみしーくなったり 構って欲しくなったり 自分勝手だな(^-^;
2011年03月27日
コメント(2)
笑えるし お腹もすくし おしゃべりもする。 でも…時々ふと 死んでしまいたくなる気持ち。 それは 一瞬だったり 一日のうちのちょっと落ち込みの波が来た時だけなんだけど よくないな。 あー ダメダメな私。 なんなんだろ 弱いなあ… 生きてるだけで もうけもん! もったいない。 なのに あー ますます落ち込む。 よし、何か楽しいこと考えよう!
2011年03月27日
コメント(0)
夕方からふらふらし始めて 夜には 案の定ぐるぐる。 あわてて救急外来に電話をかけて 点滴をしてきました。 もぅ!いやんなる。 なんでこんなんなんだろ。。 毎回、今度こそ めまいが治まらないんじゃないか… と不安になる。 頭がふらふら。。 あーやだやだやだ。
2011年03月26日
コメント(0)
仕事が終わって 買い物をしょうと店に出てふらふら。 何気なくペットボトルコーナーを見ると… あらあらあら? 水がないよ。 もしかして 薬局のコーナーもみたけど ありません。 うわわ。 昨日、乳児の水に対する摂取制限が出てたけど… 帰ってニュースを見ていて 小さな子を連れたお母さんが水を手に入れられずあちこち探してる姿を見ました。 うちの水道水分けてあげたい(>_<) 我が家の 防災グッズの中には 水が2ケース常備してあります。 ちょうど先日入れ替えをしたところで 入れ替えた水を無理に飲まなきゃなあ と思っていたところです。 この水を欲しい人がいるんじゃないだろうか…。 我が家はふだんはお茶ではなく、浄水器を通した水をのみます。 なので無理にペットボトルのミネラルウォーターを飲まなくても 間に合います。 そんな人も多いんじゃないでしょうか? 家に余ってるけど うちみたいに 期限がすぐだから 簡単にあげるのは失礼だ…と考えて 出せない方もいるのでは? もったいない。。 赤ちゃんだけじゃなく 妊婦さんだって不安なはず。 気になります。。 どうしたもんでしょうか。。
2011年03月24日
コメント(0)
娘は今日予備校の体験授業にいきました。 授業は30分だけで 後はいろんな説明があり 面接を受けたようです。 そこで、名前の話になり、お父さんが付けた名前?と聞かれ、思わず、ハイと答えてしまったた…娘の名前はひらがなです。 妊娠がわかってすぐ お風呂の中でビビビと ひらめいて 飛んで上がって、主人に 『この子の名前、◎◎ちゃんだよ!』 といったのを覚えています。 私が付けたのにぃー。 いつも すぐに覚えてもらえる名前で、私もお気に入り。 そして 娘もとても気にいってる名前です。 名前に触れてもらってうれしいなあ。 予備校の先生に この予備校を選んで正解だ。任せなさい! 的な事を言われたそうで(^-^; 来月中旬から授業が始まるのですが 今月末からある春季講習に参加したい と 言い出しました。 帰りに 一冊何やら参考書も買ったようで、今月には 大学が決まったクラスメートたちから 使わなくなった参考書をかき集めるようです。 さあ、スタートしますよ、がんばれ~。
2011年03月23日
コメント(2)
初めて一分バージョン見たっ。 娘と二人、わーって歓声上げてテンション上がるー。 ささいな事だけど… 和みます。
2011年03月22日
コメント(2)
仕事がある。。 ありがたい事です。 私は 私に与えられる仕事を できる限り、がんばろう。 さて、話は変わりますが…CMの話。 ACのCMがずっと流れていますね。 心は見えないけれど、心使いは見える 思いは見えないけれど 思いやりは誰にでも見える その通りだなあ…と思い見ています。 娘たちがこんな風な気持ちの持てる人になって欲しいな。。 もう一つ、とても気になる 魔法の言葉。 ぽぽぽぽーんっていうCM。 あれの完全ロングバージョン見たい! マンボウとサイのバージョン、見たことありません。 あれだけ流れてるのに みなさんの地域ではこの完全ロングバージョン流れてるんでしょうか…。 あれだけ流れるともう立派なヒット曲。 和みます。
2011年03月21日
コメント(0)
今日、私にとっては大切な時間がありました。 一時間少しの時間だけれど とても大切な時間でした。 また明日からがんばります。 いつか私も 誰かの頑張る原動力になれればいいな。 こんな時間をまた過ごせるようになれたのは、 あの時、頑張ったご褒美(^-^; まだまだ頑張らないとダメなことありますが、 頑張っていきます。 仕事がんばるという約束は 果たせてるよね。 褒めなさいョ。
2011年03月20日
コメント(2)
実家の母と月に一度の買い出しへ行きました。 普段は平日にいくのですが 来週から春休み、母は孫の世話に忙しくなり、予定が合いそうにないので今日になりました。 日曜のスーパーは活気があり、とても勉強になります。 これは、時々日曜に休んでスーパー巡りをすれば 今後の試食販売に役立つかも。 買い出しを終え、そのまま実家を後に昼には自宅に帰りました。 帰ればまずニュース。 いつも頭のどこかで 地震の事、原発の事が気になっています。 テレビをつけると まだまだ余震のニュースも流れる… 地震警戒の速報の音に 対象外の地域の私でも 身構えてしまう。 被災地の方達はどんなに不安な事でしょうか。 今日夕方のニュースで80歳のおばあちゃんと16歳の男の子が救助されたと 見ました。 思わず歓声と拍手。 まだ瓦礫の下で助けを待ってる人がいるかもしれない。 がんばれがんばれ。 明日以降もまた一人でも多くの人が見つかりますように。。
2011年03月20日
コメント(0)
震災から数日して、店で義援金の募集が始まりました。 それと同時に、店内放送で義援金募集のお知らせの放送も流れるようになりました。 買い物を一つ減らして買い物をした時に義援金箱にいれます。 義援金は娘の中学校でも集め、こちらも持たせました。 さて、その店内放送がプッリと夕方から流れなくなりました。 理由を聞くと、被災された方か、身内の方だかが この放送を聞き、 声が明る過ぎる とクレームを入れられたそうで。 え? と思いました。 楽しそうに放送してたわけでもなく ただ、普通の放送に明るすぎる。。 そこまで みんな落ち込み暗くならないといけないのでしょうか? 胸をいため、何かしなければ…とみんなが思ってる。 そんな気持ちに偽りはないのに。 放送はなくなりました。 被害のない関西です。 せめて関西が元気でなければ、落ち着いた時、経済が回らない、なるべく元気に普通の毎日を送り、 できる事をしていこう! と テレビでもいっていました。 きっと 被災された方の心の傷は 今はどんな事にも反応してしまうのかもしれないですね。。 もう放送は流れることはありません。 私に出来ることは何かな。
2011年03月19日
コメント(2)
今日、娘は卒業した高校へ行き、先生に相談してきたようです。 もともと大手予備校と、地域の予備校、二つを地震のあった日に見学していました。 娘は、予備校見学に行き、何を重視したと思いますか? 私が想像してなかった場所を見学したい といい わざわざ見せてもらってきました。 それは トイレ。 トイレが綺麗であるかは重要! そういって、覗きこんでいました。 大手予備校は施設もしっかりしており、休憩所や休憩室がありました。 娘はそれがダメだったようで あんな場所があったら きっとダラダラ話ししたり まったりしてしまう。 と言うことで、地域の予備校に決定。 今日、先生にそれを伝えると それがいいよ と言われたそうで 成績証明書に印鑑をもらってきたようです。 後は、これをもって申し込むだけ。 面接があるのですが娘の成績だと、たぶん、喜んで受け入れてくれるはずとの事。 入ってすぐテストもあります。 成績優秀者は 表彰してもらえるそうで 娘はそれが楽しみならしい…。 いや、娘よ、優秀でないと表彰されないのだよ(^-^; っていうか、まだ入学してないし…。 来週すぐにでも 申し込みはするつもりでいます。 さて だらだら生活から抜け出せるかな…。 地震があってニュースをみながら 心配な事もたくさんあります。被災地の方を思うと苦しくなります。 でも、私は元気ですし、動ける地域にいるわけです。進むしかないですね。 がんばります。 今日、朝礼で店長から 歌手の松山千春さんのメッセージ(店長もしっかり覚えてないらしく違うかも) 頭のいいやつは 頭を使え お金のあるやつはお金を使え 力のあるやつは力を使え 何もないやつは 元気を出せ って紹介されました。 よし、元気を出すぞ。 落ち込んでばかりはダメですね。 がんばりますよ。 がんばれ!じゃないな、 一緒にがんばろう!
2011年03月18日
コメント(0)
あんなに被災地では大変で、 そして関東は停電で… ガソリンを並んで入れるニュースを見ながら、 関西では 普通の日常が流れています。 仕事をしながら、常にかかっている有線を聞きながら 不思議な感覚に捕われます。 もしかして、夢なのかな… 大掛かりなドッキリかな? いや、勘違いでした。 なんて言わないかな…。。 なんで 日本の一部があんなにひどい状態になってるのに ここは 何もかわらないんだろう… いいのかな…。 毎日怖いです。 幸せな時間なんて あっと言う間になくなってしまうんですね。 ニュースをみてるとインタビューで 小さな女の子が いかに今まで私が幸せだったか、贅沢だったかわかりました。 っていっていました。 贅沢ですね。。 私は今夜も暖かい布団で眠ります。 申し訳ないです。。 自動車にはガソリンが満タンです。。 ありがたいことなんですね。
2011年03月16日
コメント(0)
買い物から帰ってから 娘たちとずーっと地震のニュースを見ていました。 私が住んでいるところからすぐ近くに 大きな断層があります。 近い将来、動くであろうと言われている断層です。 私が学生の頃にも震度5の地震を起こしました。 が、断層の規模からいくと、そんな程度では済まないということで 最近では研究もされてるようです。 が、自然災害。 いつ、どんな形で降り懸かってくるかわかりません。 これを機会に我が家の防災について家族で話しをしました。 そして 用具点検。 みなさんはどういうものを用意されているのでしょうか? うちは リュックはありません。 私が用意しているもの。 それは、クーラーボックスに詰めてあります。 クーラーボックスなら、少々家が潰れても、大丈夫そうだし、見つけやすいかと思って。。 中身をだせば、水も汲めるし。。 小さなサイズのものなんですけどね。 中身は、24時間用ろうそくとマッチ。 普通のろうそく一箱。 タオルが3枚。 クラッカー、カンパン、ドライフードの白米3つ。 パスタ、缶詰5つ。 三角巾二枚、アルミ毛布二枚、軍手3枚、ロープ、笛、ウエットタオル、新聞紙、テッシュ、生理用品、カッパ、ラジオ、携帯充電器付き懐中電灯、携帯ポリタンク 割り箸、フォーク、ラップ です。 それとは別に水2リットル×6が2ケース。 外の物置に大きいサイズのブルーシートと、ストーブをいれています。 主人が消防団の班長なので もしもの時は、私が子供達を守らないといけないので なるべく用意しているつもりです。 娘たちにも、私たちにもしものことがあった場合、 これを持ち出すように 話しています。 あ、何か書くものもあるほうがいいかな。 またしっかりと考えていかないといけません。 忘れてはいけない。 私たちは、常に地震に向き合わないと…。 忘れちゃいけない。 自然の前では無力だということ。。 どうか、被災された方たちの 心が救われますように。。 どんな気持ちで夜を過ごすのか… どんな気持ちで、連絡を待っているのか… どんな気持ちで、故郷を見てるのか…。 とてもつらいです。。 お願い。 もう揺れないで!!
2011年03月12日
コメント(0)
地震の被害にあわれた皆様 その地域にお住まいの皆様 お見舞い申し上げます。 関東に住む大切な友人と連絡がつかず 心配です。 一人は電話がつながりホッとしました。 大変なことになりました。。 一日も早く 地震がおさまりますように。
2011年03月11日
コメント(0)
明日は娘と候補の予備校を二つ見学してきます。 行くと決めたら、申し込みなんですが 申し込みには入学金、授業料が必要。 でも、定員があるからもたもたもできない。 後期の発表が終わる前には決めたいなあ…、と思います。 まだ 自分の時間がなくなるのがストレスになるのでは…と心配してる娘です。 現場をみて、すっきり決めれるといいね。 私は時折襲う、こんな目でいつまで働けるか、という不安と戦いながら… 頑張ってます。 なんでこんな病気になったんだろ…。。 どうか娘たちが自立するまで 働けますように。 私のせいで 娘たちの人生に負担になりませんように。
2011年03月10日
コメント(1)
よし、夜ご飯、一人分節約だ! と 食べなかったら… お腹がすいて我慢できなくて 結局、先程、インスタントラーメン作って食べてしまいました。 インスタントラーメン…あまり好きではなくて 結局半分しか食べず… しかも、一年ぶり? もっとかも…。 だめねぇ。 反省。。
2011年03月10日
コメント(0)
昨日は予備校に行きたい。 といって予備校のパンフレットを読みながら(一つの予備校なのに結構たくさん読物があるのよ)予備校生活を夢見てた娘ですが 今日になって、やっぱりいかないでがんばろうかなあ… なんて言い出しました。 娘のモットーは、努力をして報われること、 みんなが塾にいく中で 自分は塾にもいかず 一流大学まで頑張ること 今まで、みんなが塾へいく中、せっせと頑張ってきました。 高校3年生になって クラスのみんなが 電子辞書を持っていても 私は辞書を引く! と、重い辞書を毎日持ち運びました。 調べた場所に線を引き、次にまたそれを引いた時、 あ、これ前調べたなあ~と チェックするのが楽しいそうで(^-^; 見兼ねて、電子辞書買おうか? と聞いても、大学生になってからでいいよ。 と、頑張っていました。 が、もう、そういうことにこだわらず 勉強を効率よくやるようにしないと…。 あー せっかく塾にいってないなんて すごいなあ って、言われてたのに ほら、やっぱり塾に行かなかったから 結局、予備校いくなら、最初から塾へいってたら 現役で入れたのに なーんて 言われるのが我慢ならないらしい(^-^; そんなわけで悩み中の娘。 今日、私が娘に伝えたこと。 お母さんは、別にあなたにその大学にいって欲しいから 予備校に通わせるんやないよ。 あなたが行きたい、やりたいことをさせてあげたいから、予備校に行かせてあげる。 だからもし、やりたいことが出来たら、それをすればいい。 …どこかで、娘を信じてるんでしょうねぇ。 そういいつつ不安でいっぱいの娘。 半分は自分のため。 そして、もう半分はみんなのために、この大学に行きたいねん って。 プレッシャーに負けないでね。 今日娘がなにげなく言ったこと。 浪人するなら、大学のランク一つあげようかな…。 …。 なに~~~!! ? いや…娘にまかせよう。 でも もうお金はないよ~。
2011年03月09日
コメント(0)
今日の朝、9時から大学のホームページで合格発表がありました。 娘と見るのは止めよう!と話し、合格者だけに、書留で通知が送られてくるので、二人でそれを待とうやないの! と決めていました。 取りあえずダメとわかっていても発表は楽しみたい。 娘と二人8時半に近くのいつも私がお参りしている神社へ最後の神頼み。 あ、二人プラスワンコですね。 散歩がてらワンコも連れていきました。 さて神社から帰ると9時過ぎ。 娘は我慢できないのでしょう。 しばらくは黙って座っていましたが お母さん、やっぱり見てきていい?って(^-^; もちろん いいよ。と答え、娘を一人パソコンのある部屋に向かわせ 私はじーっと待機。 ない番号を確認するのは いくら覚悟してても悲しいだろうなあ…。 しばらくして やっぱりなかった…と 静かに娘が戻ってきました。 はいはい、覚悟出来てますよ。 宅浪します。って約束でしたが 心細いんでしょう。 予備校、いくといいました。 私、やっぱり、一人で勉強むり…って。 いいよ。 貯金もないけどなんとかする。 でもね、他の友達と同じような気持ちで通えないよ。 服も買ってあげられないし、お小遣もあげられない、きっとつらいと思う。その覚悟をしてくれるなら、行かせてあげる。 というと わかってる。頑張る。 って返事。 よし、じゃあ、申し込もう。 予備校に取りあえず80万。 どうしましょ? 大学には奨学金でいくつもりだったので そんなにお金ありません。 早く用意しないといけない。 悩む。 娘は、合格した友達たちに、いらなくなった問題集や参考書、くださいな ってメールしまくり。 来年からセンターのシステムがかわります。 娘の苦手な、勉強してない教科も入ってきます。 頑張るしかないよね。 あーーダブルじゅけーん(^-^; それにしても、本当に娘はポジティブなんです。 今は予備校に夢を馳せてます。 同級生が先に大学行ってくれるから 来年は情報仕入れられるーラッキー♪って。 問題集もみんな一年しか使わないのに 私は二年も使って素晴らしいって(^-^; まあ一年ゆっくり進路を考えてくださいな。 勉強が好きだなんて うらやましい。
2011年03月08日
コメント(2)
お待たせしました~。 なんですが、3日に解禁になった漁が、いかなごが寒さのせいか、育ってなくて8日まで休漁になってしまいました。 あ~どうなるんだろ? 待ってるよね? 待ってるよね? さあ、豊漁ならあなたの元にも届きますよ。 8日まで我慢我慢。 明日は店頭販売。 前回のことがあるので仕入れ数は無謀にも350個。 前回とは違う商品ですが倍売らないといけない計算。 むっ、むりやん…。 でも やるからには頑張るわよー。 健闘を祈っててくださいね。
2011年03月04日
コメント(3)
頑張らないといけないことばかり。 なんだか、おつかれ。 でも頑張らないとなあ…。 大丈夫か?私。 きっと大丈夫! うん。がんばろ。
2011年03月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()