2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
娘が出演するフラメンコショウが、12月2日に催されます。ちなみに、娘はセビジャーナス、という踊りで参加。ここ2週間ほど、1日おきくらいにリハーサルがあって毎晩8時から11時くらいまで練習しているらしい。(。。。ワタシはその頃お店で飲んだくれてるので。。。)ちなみに娘が学校へ行くために起きなくてはいけないのは毎朝5時半ですよっ。でも、文句も言わず通っているから何も言えない。この練習が嫌で(というか夜はお仕事があって物理的に無理だし。。。)ショウに出るのを拒否したワタシがだいたい偉そうな事言えないんだけど。聞けば、同じ踊りに参加する他の4人の子供たちはさすがに昨夜はダウンして誰も来なかったんだとか。ウチの娘だけが大勢の大人に混じって特訓を受けていたとは。。。今日は学校から帰ってくるなり直行お部屋入って寝てしまったけど。ワタシはいつでも何度でも「いいんだよ。つらかったら行かなくてもいいんだよ。やめたっていいんだよ。」と、言っているというのに。。。「大丈夫、行くから。」ってさらっと交わして行っちゃうんだ。でもって、同じフラメンコ仲間のお母さんにその話をしたら「アラやだ。もしアイールさんがどうしてもお仕事がつらくなった時ご主人に『いいんだよ。つらいなら休んだって。』って言われたらどうするの?絶対行くでしょ?あなたの娘じゃない。おんなじよw。」と言われた。あぁ。。。そうであった。。。あれはまさしくワタシの娘だ。。。あの頑固なまでの意地っ張りなところ。。。ここまできたらとことんやったるわい、という妙に開き直ったところ。。。とにかく、じたばたしたって、あと3日。頑張るんだぞっ!!
2007.11.29
コメント(0)
8月に5人のスタッフを入れ、少しだけ楽できる身分になったワタシでしたがそんな幸せもほんのつかの間。。。実は、ここ1ヶ月ほど、昼の仕事が忙しいだの旅行だの病気だのと四の五の言われ結局はたった一人のスタッフとお店を切り盛りする羽目になってました。お店の定休日以外にもう一日お休みをもらったのも返上して結局、あの引退はなんだったの、ってくらい働いていました。なかなか新しいスタッフにも恵まれず面接来るのはババばかり。。。募集広告には28歳以下って書いてあるのに40歳とかってありえないでしょっ。結構疲れていました。でもって、努力の甲斐あり、本日より、日本人を含め、また5名体制に戻ることが出来ました。多分これもつかの間の休息だと思いますがちょっと気を抜かせてもらっていいかしら。。。
2007.11.27
コメント(2)

鮮魚を含めた、日本食全般の輸入業を営むサーのところには時々、サンプル品やら、オーダー数の間違いやらで(勿論多すぎた)思いがけなく我が家の食卓に、直輸入の美味しい食べ物が並ぶ。先日の、赤崎の牡蠣しかり。今回は、インドネシアものではあるけれど、冷凍のかかっていない生のマグロ。(考えてみれば、インドネシアものだから、冷凍かけずに、マレーシアで生で食べられる訳なのね。。。)ワタシは、マグロと言えば、トロよか赤身が好きな経済派。せっかくの宅刺身ですから、せっせとお大根のカツラ向きをして、ツマを用意。玄関先から、程よく育った大葉も拝借。三陸の真崎ワカメも添えてみました。でもってお刺身を切るのはサーのお仕事。 いかがでしょ。 次の日は、冷蔵庫に常備してあるみりんとお醤油を沸かせて瓶で保存し、少なくなると次々足していくじっくり寝かせたかえしだれに漬け ヅケ丼にしていただきました。ちなみにこの日はお客様もお呼びしてさんざん酒盛りをした最後の〆のヅケ丼だったので画面が若干揺れております。。。
2007.11.26
コメント(0)
「今日出来ることを明日に伸ばすな」これ日本の教え。「明日出来ることは今日するな」これがマレーシアの教え。そうして伸ばし伸ばしが永遠に続く。勿論全員ではないよ。でもまだまだそれがここの国民性。例えば、ピアノを習う。日本だったら、習い始めた1曲を、如何に早く習得し如何に短期間に効率的に上達するかを目的とする。多分ピアノを始める人は、全員プロピアニストになるくらいの意気込みを持ってそういう過酷なレッスンについていく。習い事ってそういうものだとワタシは思う。でもここは違う。1曲を如何に長い時間をかけて身につけるかが目的にしか思えない。もう完璧に(とワタシは思っている)習得した人もいつまでも出来ない人もみぃ~んな同じレベルになるまで待たされる。それが嫌でプライベートレッスンを頼むといつやら先生のお話し相手になっていてレッスンなんだか何なんだか分からなくなる。決してプロなんか生まれないような環境だ。勿論、そういう先生だってそういう風に技術を会得した人ってことだから素人さんみたいもんだ。で、ワタシが大好きで続けているフラメンコに対してもものすごくそういう不満があった。もう一つ、もっと大好きなベリーダンスに関しては先生が、マレーシアではめずらしく本物のプロなのでしかもこれもマレーシアではめずらしく大変美しいのでなぁ~んにも不満もなく幸せに踊っているけれど。でも、なんだかんだ言って大好きだし、やめたくないから自主トレをはじめた。前から家でもDVD見て練習はしていたけどこの度は、ちゃんとスタジオ借りての特訓。笑うとお腹が痛くなるほど特訓したのなんて学生の時にもあっただろうかというくらい。普段のたらたらしたレッスンよりよっぽど自分に与えている試練は過酷だと思う。千本ノックゥ、とかうさぎ跳び百回ぃ、とか腕立て百回ぃ、とか多分そういうの好き系なんだと思う。勿論夜は夜で毎晩お店に出勤して夜な夜なワインを浴びている。これじゃカラダにいんだか悪いんだか。。。
2007.11.23
コメント(4)

突然サーに誘われて昨晩、ナダル VS ガスケットの試合を見に行ってきました。なんでも、チケットの持ち主が急病で行けなくなっちゃったんだとか。ホントは、贅沢を言わせてもらえば明日のフェデラー戦の方見たかったのですがそちらはもう随分前に完売御礼。急病人も出そうにはありません。テニス愛好家のサー曰く日本でも、この世界ランキングクラスの選手の試合を生で見る事など、なかなか出来ぬのだそう。しかも1位と2位だし。しかもマレーシアに来るなんて、基本的にありえないし。と、言う訳で、テニスといえば「エースをねらえ」しか知らないワタシが初めて生のテニスの試合を見てきました。 スポンサーの招待客用の、かなり前の方のイイお席だったので迫力抜群。200km/h前後の球が目の前でびゅんびゅん。さすがです。やはりワタシはお蝶婦人にはなれないと気づきました。もともとなれるわけないっつうに。明日のフェデラー戦、誰か病気になってくれないかしら。。。
2007.11.21
コメント(2)

少し遅くなったけど、この前の日曜日に食した牡蠣。岩手県は赤崎というところの、なかなか一般的にはお口に入らない貴重な牡蠣。(らしい)勿論、マレーシアにやってきたのは今回が初めて。サーが輸入したので、少しだけおすそ分けしてもらいました。 ちなみにワタシはちらりと焼いたレアでいただくのが好みなので七輪でさっと焼いてみましたが少し縮んだ状態でこの大きさ。岩牡蠣のように、殻は大きいけど身の大きさそのものはたいした普通の牡蠣と変わらないものと違ってこれは、殻の中ぴちぴちに、ぷりんぷりんに身が詰まっているの。一つ食べるともうお腹がいっぱい。お味?勿論美味しゅうございましたよ。ワタシは、クリーミィでまったりとした。。。だのお品の良い食感が舌にとろける。。。だのそういう食通的な表現は出来ないの。美味しい。ウン。それだけかな。まさしく、口福の時でありました。
2007.11.20
コメント(4)
今日、フラメンコの試験前の最後のレッスンがあった。最終おさらいと最終確認。本番は今週の土曜日。こんなチョー初心者のド下手っぴのワタシが言うのもなんだけど初級の試験なんて、オユウギみたいもので絶対に落ちる人はいないと言われているほど簡単なの。だから、試験そのものはどうでもいい。問題は。。。朝7時集合だってこと。家から試験会場までの時間とかその前にシャワーしてお化粧して髪をひっ詰める(フラメンコだから、その辺はマストなの)時間なんかを計算すると5時には起きなきゃならんってことになる。土曜日の朝ですよ。金曜日の次の日ですよ。平日の昨晩でさえ、3時まで飲んでたって言うのに。。。花の金曜日ですよ。(日本の花は木曜らしいけど、マレーシアは今だって金曜が花なのね。)ウタゲが終わる時間など想像もできない。。。起きられますかいな。。。起きられたとしても。。。かなり酒臭い可能性大。プロ?ダンサー?への?道のり?は険しい。。。
2007.11.15
コメント(5)

今日は、来月娘が出演するフラメンコのショーのためのレオタードなんちゅうものを買いに行った。「多分、ここに売っているだろう。」と言われたお店は近頃めっきり来なくなった、いわゆるマレーシアの下町トゥンク アブドゥル ラーマン通りにあると言う。 日本人などほとんど足を踏み入れない地域で毎週土曜日は、通り一帯夜店が並んで華やかなわりに観光客もまばらだしマレーシアの人でも、ある程度の地位のある人はあまり寄り付かない。と言うか、ひたすらに庶民的。マレーシアに来たばかりの17年ほど前は、とにかくこの街の全てが知りたくて地図片手に、朝から晩まで毎日KL中を歩き回った。勿論、この辺りも。だから、なんとなく懐かしくて、車でただ通り過ぎるのももったいなくて、近くに運転手を待たせて、ちょろちょろと歩いてみた。 一人乗りの清掃車?も見ることが出来て昔あったと言うスポーツショップは今はただの靴屋さんになってしまっていて結局レオタードなんかは、見つからなかったけど炎天下の中の無謀な散歩だったにもかかわらず心地よい疲労感。娘も、サーも、ワンコたちも、お店も、車も、お金も、地位も名誉も、存在感も、自分の位置する場所さえも、なぁ~んにも持ってなかった自分を思い出した。(なんちゅうと、まるで今は全て持っているみたいだ。。。今だって、地位も名誉もお金もないくせに。。。)こういう時間って、たまには必要なのかも。
2007.11.13
コメント(2)
先週の月曜日に、札幌の母が遊びに来た。7年ぶりにマレーシア入りした母を連れてあちこち遊びまわって、美味しいものを食べまわった。金曜日には、ワタシの経営するバーの8周年記念のパーティーにもつれてった。(ちゅうか、手伝わせた。。。)おかげさまで、閑古鳥も寄り付けぬほど驚くほどの大盛況でわざわざ自家製のいくらを漬けて持ってきてくれた母も喜んでくれた。勿論、北海道直送の手作りいくらを食べたお客様たちもとても喜んでくれた。大盛況を見届け、次の日土曜日には、短いKL滞在を終えてまた札幌へと帰っていった母。すこぉしばかりしょんぼり寂しくなっているワタシの元へ日曜日には、9月に2週間ほど居候をしていた志賀のコムスメがコムスメのお母様と、ご家族を連れて2週間分のお礼を述べに、我が家へ遊びにやってきた。我が家の母ちゃんチワワのたった一匹の息子まで突然里帰りしてきた。その午後、娘の仲良しのお友達までお泊りにやってきて、みんなで、サーの作った大きなエビフライを食べた。人が(。。。ワンコまで。。。)集まってくれるというのはすごく嬉しいことだと深く実感している本日のまじめなワタシです。みんな、ホントにアリガトデス。
2007.11.12
コメント(2)
さすがに先週いっぱい、かなり忙しかった。それでも、よしゃあいいのに、ベリーダンスもフラメンコも通ってた。今週金曜日のめでたい8周年記念パーティーの準備もある。その時皆さんに記念品として差し上げようと思っているディスカウントチケットも刷り上った。(え゛?嬉しくない?)忙しい時間を割いて、遠赤外線サウナにもリンパマッサージにも通った。。。。余計疲れた気もするが。。。勿論、ワインもココロいっぱい飲んでいた。そしたら、こんな頑丈なワタシがヤマイってしまった。熱。。。って微々たるものだけど。。。そんなもの出るの何年ぶりだろう。。。それでも、昨日は、1月の漢字検定の参考書買いにとか(日曜日でなければなかなか行くことのない本屋さんに売っているので)娘が出演するフラメンコショーのパンフの写真撮りとか(だいたいが企画者もほとんどの出演者もカメラマンもマレーシア人だから、全く収拾つかず、結局3時間に渡る撮影となった)昼間はなんだかんだで出歩きさすがに、夕方家に戻ってから、ぐったりのびてしまった。晩ごはんの準備も出来なければ、お笑いオンエアバトル見ても笑えない。そしたら、サーと娘がマーボドーフとマーボナスを作ってくれた。(この組み合わせには、いささか疑問もあるが)それから、サーが入れてくれた熱いお風呂に入って寝た。今日は、札幌からお母さんが来るのだ。おちおち寝てもいられないじゃあないか。
2007.11.05
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
