2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1

昨日のベリーダンス。なかなか満足いく出来でした。なんたって、ワタシの今回のコスチュームはシェリンせんせ譲りの、エジプト製の高級品。とりあえず衣装だけで、なんちゃってプロなっちゃいますの。 とにかく衣装のパワーに負けないように今回ワタシは、珍しくダイエットなどしてました。実は、それが思わぬハプニングを呼んでしまった。。。スカートゆるくなっちまいまして。。。とりあえず、応急処置で、ずり落ちない程度にあちこち安全ピンでとめて、急いでステージに出たもののベリーダンスというのはおしりを激しくふりふり振ったりおなかをひっこめたり出したり波うったり腰をぶるぶる震わせながら、さらに回転させたりするダンスですからおなかが波うつたびにずるっずるっとスカートが下がってくる。。。これ以上動いたら落ちるから~~~。の寸前で何事もないように、満面の笑みで腰ふりながら振り付けの中でばれないようにひしっとスカート持ち上げるワタシ。。。何とか最後のポーズまでもったものの正直、やばかったぁぁ~~。。。ダイエットも、時と場合によりけりですな。
2010.10.30
コメント(0)
今、娘にお弁当を届けてきた。サーがゴルフ行くのに運転手使ってしまって久々に、タクシーで帰ってきた。学校の前で止めたタクシー。めずらしく、女性ドライバーだった。。。。だと思った。。。ドアを開け(マレーシアはタクシー自動ドアじゃない)振り向いて、にこっと笑ったタクシードライバー。直感、女の人だ、と思った。なんで、直感かって?だって、ふさふさと、あごヒゲ生えてたんだもん。おばさん?おっさん?でも、行き先を確認したその声は、明らかに女性だった。ハンドルを握るその手も、絶対オンナ。でも、何度横目で覗き込んでも、ヒゲが生えてる。。。しかも伸ばしてるし。。。何度も道を間違ったので、結局ずいぶんしゃべったけど何度聞いても、オンナだぞ、ありゃ。でも、いくら毛深くたってオンナの人って、ヒゲなんて生えないんじゃないの?生えたって、あんなに伸ばせるものなの?あぁ~~、、、写真撮りたかったな~。。。
2010.10.29
コメント(0)

今日、本番のステージでリハーサルしてきました。 すごく立派なステージ。こういうまともなステージで踊るのは久しぶり~。 ワタシはこの二人の間で踊ります。舞台女優の気分です~~~。でも実は、3日後が本番だってんのに振り付け全部終わってないのだよ~~~。どうするってんでしょ。なんか、確かに突然話しが来た出演依頼らしくてせんせも、そのつもりで準備してきた訳じゃないからしょーがないんだけど。。。以前も一度、『前日に振り付け完了』という、恐ろしい経験をしたことがあるけどその時のパフォーマンスのことは思い出したくもない。。。皆さん、どうか失敗しないよう、祈っていておくれ。
2010.10.26
コメント(2)
ベリーダンスショー本番4日前。とりあえずメンバーの息は合ってきた感じ。明日は、実際のステージでリハーサルもある。前回の教訓を元に、(練習する前にお客さんが入ってきちゃった~~)当日も、本番前にリハーサルをさせてもらえるよう手配OK。今回一緒に踊るメンバーは、ワタシより若干経験も少ないので一応、人任せにせず、とりしきったりもしている。自分的には、比較的順調に、その日を迎えようとしている。ところが。。。だよん。。。当日、肝心のせんせがいない~~~。。。オーストラリアに行っちゃうんだよ、その日。だいじょぶかな。いつも本番前に、せんせがハグしてくれたり「楽しんでおいで。」とか言って、緊張和らげてくれんのに。。。いないんだよ~~、今回は~~。こんなワタシでも、少し不安なのだわさ。。。
2010.10.25
コメント(2)

いつもお買い物に行く地域に新しいパン屋さんがオープンしていた。その名も。。。 兆?海道???いや。。。わかる。わかる。北海道って言いたいんだよね。。。現地の人が、日本語無理して使う時「シャンプー」が「ツヤンプー」になったり「"」の向きが微妙に縦目になってる。「せいせいえん」が「せりせりえん」になったり「い」の右側伸ばしすぎたのね~。普通にするし。で、道産子のワタシは思わず立ち寄ってしまった訳なのですが店内にオーナーと思われる女性がいたので「どうしてネーミング『北海道』なの?」と、聞いてみました。自分が北海道出身であることをアピールをするつもりでもありました。女性はこう答えました。「うちのシェフは、日本と台湾で修業積んだ人だから。」と。「で?だから?なぜに『北海道』?」聞くじゃんっ、普通にっっ。だって意味わかんないし。そうしたらその女性は、さらにこう付け加えました。「うちの原材料は、ほとんどが日本と台湾製だから。」だから?じゃあ、なんで『博多』とか『菊川』とかにしない訳?つまり北海道とは何の関係もないのね。。。ちなみに、売ってるパンも、ソーセージとチリソースが詰まったのとかココナツのジャムがたっぷり詰まったのとかトマトサーディンがやっぱり詰まってるのとか普通にマレーシアにあるようなパンばかり。どう見ても、180%マレーシア風だ。だから、なぜに『北海道』なんだっつうの。
2010.10.24
コメント(2)

中華系のパーティーで、出てきたスィーツ。お誕生日の時しか出てこない限定盤だって。 桃のカタチのおまんじゅう。中は、日本でいうと、白いんげんの餡のようなマレーシアにしては、あっさりお上品なお味。(だいたいマレーシアは暑いので、なんでも極端に甘い)でも、この真ん中の大きいの、誰が食べるの?ただの張りぼて?。。。と思いきや。。。ひゃぁ~~~~っっ出でぎだぁぁぁ~~~~っっ びっくりして、ひとり大騒ぎで写真撮ってるワタシを円卓を囲んだみんなは大笑い。チャイニーズならみんな知ってて当たりマエなんだって~~~。
2010.10.24
コメント(0)

昨日スーパーでお買い物をしていつものように、ワインを選びレジに並んだ。並びながら、なんとな~~~く手持ちの現金が足りないような気がしたのでワインは買わずに返した。お金が足りなかっただけでなくって来週のベリーダンスのショーまでまた前回のように、イマイチ感を残さないようにワイン断ちをしようと思った。願掛けもたった1週間だし、続くはずだった。・・・が、しかしそおゆう時に限って、サーから、晩ごはんお誘いの電話。そおゆう時に限って、イタリアンっっ一応話したのよ。「ワイン止めようかと思ってる。」って。でも、「キミがワインを止めるなんてありえない。」だって~~~。よ~~く分かってらっしゃる。で、行ってきました。ホントは、マレーシア一美味しいと信じているお店に行きたかったのだけど娘のフラメンコのレッスンが終わるまでに戻らなければいけなかったので家の比較的近くに、新しくオープンしたレストランへ。 まずはシーザーサラダでしょ。なんか、奥のジョッキやワイングラスと比べてもやたらにでかい。正直、これはでかいだけ。お味は、述べる必要すらない。 でもってサーの大好きなピザでしょ~。マッシュルームとビーフベーコンってやつだった。思わず、奥のサーと手前のワタシ、写真撮る前に手が出てしまったほど、美味しそうだった。わが家好みのちょー薄生地。 そして、これも定番マリナーラ。新入りらしきウエイトレスのおネェちゃんがテーブルに置く時に、お皿をかしげて、思わず、パスタが、ずりっと斜めってしまって。。。お皿に、ソースのあとがついておりやす。うん。次は娘も連れてきてやろうねって、サーとワタシ。悪くないお店でした。ワイン?もちろんいただきましたけど二人で1本だもの~~~~呑んでないようなものじゃなぁ~い?
2010.10.23
コメント(0)

なんか、あまりにくだらないので、さっき更新したブログは隠しました。やっぱブログにグチはいかんな。で、今行ってきたショッピングセンターで見かけたもの。マレーシアにはインド系人種も多いのでインド人のお正月にあたるお祭りの飾付け。 昔勤めていたホテルで、スタッフがみんなで並べているのも見たし毎年この時期になると、どのショッピングセンターとかホテルとかでもこういった飾付けをしてるので、いつも見てたのだけど砂絵か何かだと思ってた。でもこれ、まじまじ見ると。。。色付けされたお米だった!!いいのだろうか。。。これだけの量のお米あったら、ずいぶん長いこと食い繋げると思うんだけど。。。それとも、イベント終わったら、洗って使うとか。。。水性絵の具か???う~~ん。。。この国まだまだエコじゃないんだなあ。。。
2010.10.22
コメント(0)
来週金曜日のショーに向けて、また特訓エブリディ状態。加えて、来月、フラメンコ仲間の結婚式で娘も含め数名で、踊りをご披露するので(ちなみに花嫁も踊る!)その練習も合間合間に入っでまってる。さすがにサーも「キミは最近、踊り以外何もしてない。」と、ご機嫌ナナメ気味なのね。
2010.10.22
コメント(0)

札幌にいれば、朝ごはんの卵焼きくらいいつも普通に当たりマエに食べてる 紅鮭。毎年実家に戻った時に、スーツケースに入るだけ詰めて持って帰ってくる。でも、食べたらなくなる。。。。んだな、これが。。。セイタンで高ぁぁぁ~~いの売ってるけど、道産子のワタシにとっては、お値段に見合わず切り身が小さいし、食べた気しないし、ほとんど買わない。だから、わが家にとっては紅鮭は、貴重な存在。チョー贅沢なおかず昨日の娘の晩ごはんと、でもって昨晩出かけていなかったサーの朝ごはんに焼いてやりました。。。当然貴重なので、ワタシの口には入りません。よくできた妻であり母であるワタシは(こんなにできているのに不思議と誰にも言われない)家族のため、指をくわえて我慢します。娘などは皮一枚残さず食べちまいました~~。実は今朝、サーには他にいろいろおかずがあったので紅鮭は焼かずに、こっそり一人で食べちゃおうかと思っていたら(良き妻である)「昨日の鮭、あるんでしょ?」と聞かれちまい、 結局こういうことになりました。せっかく、昨日のうちからオクラを茹でて刻んで納豆に混ぜたりサーの大好きなナスの浅漬けを仕込んだり安上がりにすまそうと(この辺がやっぱりよくできた妻だ)手を尽くしたのにやっぱり、紅鮭のノスタルジアにはかなわない。でもサーに昨日の娘の話をしたら皮は残してくれたましたが~~。あ~~、紅鮭一切れ食べたいわ~~。
2010.10.19
コメント(2)
今日からやっと、通いのメイドが来ることになった。お掃除、洗濯にアイロンかけ、その他もろもろ手が離れてやっと楽になった。。。。と、書く予定だったのだ~~~!!!今朝になってドタキャン。あてにしてたので、うちン中かなりすごいことなってまして。。。ワンコの足あとなんかもそのままになってたりして。。。もう、これから片付けんの大変なんだからっっ。。。。サーが。。。そう。お掃除はいつもサーがしてくれるの。だから、今日のことも、ショックを受けているのはむしろサー。は~~。。。ちょっとはお手伝いしなくっちゃナ~~。。。
2010.10.18
コメント(2)
やっぱりワタシは正しかった。アデレードとゴールドコーストは日本列島縦断できるほど離れていた。だいたい、もともと目的地を間違っていたんだから~~。アデレードじゃなくって、ブリスベンだったのっっ。まあ、サーの名誉のために言えば、勘違いをしていたのは今回同行するお友達であって、サーではなかったのですが。実はそこで、オーストラリアの食産物に関する展覧会があるとのこと。サー、食材業者さんですからこれ、行こうねってことなんです~~。確かに、ブリスベンとゴールドコーストだったら目と鼻の先。確かに車で行ける。確かに札幌・小樽間だ~~。またこうなると話しは別。マレーシアからは、ちゃんとエアアジアが飛んでおる。今回の最重要事項である「お金はかけないぜ旅行」項目にもぴったり合致。だったら、おとなしく行ってやってもいいぜ~~。
2010.10.18
コメント(2)
今、娘のピアノのレッスンが終わるの待ってるとこ。例によってスタバです。しかも着物です。まあ、日本だとどうなんでしょ。着物でスタバ。ちょっと目がいく程度かな。でも、ここはマレーシア。着物でスタバ。かなり妙です。更に今、ピアノ教室があるこのショッピングセンターの上まで娘を送りに行ってきて昼間っから、絶対なんか芸でもやるんかいって感じ。視線バシバシ浴びてます。これも全て芸のため。でなくて。。。お客様のため。シティ・ヌルハリザさま。のちほどお会いしませう。
2010.10.16
コメント(0)
明日、サーのお店に、マレーシアの歌姫さる大物歌手が焼き肉を食べにくるそうな。。。。とはいっても、ここで名前を出したところで、日本のみなさまには知名度は低いでしょうけど。。。で、なぜかワタシは、彼女のためにお着物で出勤するようにとの命が出ている。さあ、どんなお着物がよろしいのでしょうか。。。
2010.10.15
コメント(4)
オーストラリア旅行計画進行中。アデレードとゴールドコーストは札幌と鹿児島ほどの距離があるとサーに説明したワタシ。でも、どうにもサーは納得がいかないよう。。。と、いうのも、今回我が家の家族旅行に同行するサーのお友達が「レンタカーで行こう。」と言っているのだという。絶対遠いって~~、と言い張るワタシにサーは言った。「それは地図のせいだと思う。」それじゃあナニかい。それはメルカトル図法のせいだとでもいうんでい。ちなみに飛行機で、帰りだと2時間50分はかかる。やっぱり、日本列島縦断じゃあないかあ。
2010.10.14
コメント(0)
今日は、1週間ぶりに運転手の運転での外出。いないと、どこ行くでもサーに送り迎えしてもらわないといけないので「ここ駐車できないんだから早く出てこ~~い。」とか、「ミーティングで時間かかったんだからそこで待っとけ~~。」とか、「ビール飲んでんだから駄目だよ~~。」とか、結構、お互い歩調を合わせないといけないので大変。だから、いつでも近場で待機してくれていて電話一本で、即刻参上してくれる運転手はやっぱり便利。で、さっきも、ベリーダンスのレッスンが終わってから「はい。ママだけど~~。」と電話をした。したらば、だ。「バッテリーあがって車動かない~~」だって~~~。確か、ここしばらくサーが「バッテリーやばいかも。。。」とか言ってた気がする。。。つまり、放っておいたってわけね。。。結果、しばらくスタバで待機する羽目となりましたワタシ。。。なんじゃい~~、不便生活再びじゃ~ン。
2010.10.13
コメント(2)
今朝は、娘のお弁当作りもないのに早起き。昨日の「いいこと」が、少しワタシを興奮させてるのかも~。実は~、ワタシのボヤキを聞きつけたのか昨日、ベリーダンスのせんせから電話があり今月29日に、またショーに出るよう言われた。ワタシ的には、だったけど先日のダンスは、結構評判よかったらしい。ワタシを除いた他のメンバーの功績であることは間違いないが。もちろん~、前回の不発弾が残ってますので二つ返事でさせていただきましたが~~。そんなことがあってウキウキしておりましたらば昨晩遅くにサーのケータイが鳴り1週間前から音信不通になっていた、うちの運転手からでした。正直、もう辞めちゃったものとあきらめてました。それが「ひどい病気にかかっていて電話もできなかった。また明日から働きたい。」と言うのだよ~~。彼のいないこの1週間、ほんと困ってたしまたこれから新しい運転手が見つかるまでどんだけ不便な生活かと想像しただけで憂鬱だったし彼のようないい運転手が来る可能性は限りなく低いこともヘッドエイクであったのだ~~。電話もできない病気って、まあ。。。だったりしないこともないけど何はともあれ元さやだ。うれしい。。。ホント、よかった~~。と、いうわけで、今日もせっせと、踊りのおけいこ~~っと。
2010.10.13
コメント(0)
しばらく前から、サーが、11月、オーストラリアに旅行に行こうと言っていた。パースクアラルンプールからは、南下するだけなので結構近い。しかも、いま日本でも話題のエアアジア使えばこんなお安く海外旅行~~ってなもん。ワタシは18年ほど前に1度だけ行ったことがあってお気に入りの街の一つでもある。11月って、我が家にとってはサーは中国出張があるし娘はケンブリッジの試験フラメンコ3年生の試験と、試験続き。ワタシも、娘と参加するフラメンコショーのまたびっしり練習が続く。なんだか、あわただしい月間ではあるのだけれどパースとなれば話しは別~~~。ホテルはどうしようか、とか心は弾みつつ。。。でも半分はどっかで、いつでも直前まで計画の見通しが立たないサーの仕事っての、気になってもいた。したらばやっぱり、せっかくオーストラリア行くんなら、とお仕事も兼ねることになったらしい。。いや、別にいいのだ。完全休業なんて、我が家にはあり得ないことだしせっかくオーストラリアまで行くんだったら、お仕事になることあったっていい。ワタシにも娘にも、ちょっと面白そうな気もするし。でも、場所が変わった。アデレード。行ったことないし、パースに比べて嫌いだとかそんなのもない。行ったことない分、興味はある。決してアデレードに行きたくないわけじゃない。ただ、遠い。東京行くのとほぼ同距離。加えて、直行便もない。つまり、時間もお金もそれなりにかかる。しかも、帰りはゴールドコースト寄ってここでは仕事抜きでゆっくりしようって。あの。。。ゴールドコースト寄って。寄って。って札幌から小樽行くみたいに言ってますけどアデレードからゴールドコーストって札幌から鹿児島くらい遠いんですけど~~~。今までも、お金と時間があれば、日本に行ってた我々家族。だったら日本行きたいじょー。だったらスペイン行って、本場のフラメンコ見たいじょー。だったらトルコ行って、本場のベリーダンス見たいじょー。そうなってくると、がぜん優先順位が変わるワタシ。なんだか、大ごとになりそうですよ~~。
2010.10.11
コメント(2)
は~~、終わった~~。ベリーダンスフェスティバル本番終了~~。ここ数日具合が悪くて学校休んでた娘をどうしても病院に連れて行かなくてはいけなくて(結果、ただの筋肉痛だった。ちくしょーっ)前日の最後の練習、参加できなかった。その上昨日は、リハーサルなしのぶっつけ本番。だからなんだか。。。達成感とか満足感とかそういうの、薄くて低い。踊った内容とかあんまり覚えてないし。ばれない程度に、振り付け間違ったし。完璧に踊りこなせてたダンスだったから少々とはいえ、間違ったなんて大ショック。こりゃ、もう一回どっかで躍らせてもらわにゃワタシの気が治まりませんわ~~~~。
2010.10.10
コメント(2)
今日も朝10時から4時間びっしり踊りました。腰のあたりがぐにゃぐにゃです。でもまた明日も朝10時から練習です。本番土曜日だし、もうこうなったら気力の問題。正直、楽しくって仕方ない。サーにも、娘にも、呆れられて多分世界中のだれ~もワタシのダンスなどちぃ~っとも見たくもないの分かってるけどなんでこんなに、楽しいのだろ。ブログの向こうから、呆れた大きなため息が聞こえてきそうですわ~。
2010.10.07
コメント(2)
昨日の、お友達のお父さんのバースディパーティーはすごかった。300人どころか、500人の招待客。子供たち&孫たちによるパフォーマンス。感謝の言葉の数々。そして、それを見に、聞きに来ているお客様のなんと多いこと。我々の、中華系の知人のほとんどが参加していた。この血の濃さ。結束の固さ。これぞ中華系人種の強さ。日本人のキミ。友達のお父さんの、お誕生日になんかお祝い行くかい。しかも、70歳のお祝いなんか、行くかい。でも、このつながりが、ビジネスにおいてもただ困ったことがあった時なんかでも役立つどころか、全て解決してくれるのだよ。分かるかなあ。今、この手の付き合いを、日本人はできているのだろうか。ウザいとか何とか、そんなことで、おざなりにしているのではないのかなあ。ちなみに、中国大使館の大使も来ていたよ。結構周りは、昨日までの日中関係の微妙らへんを心配してどやって紹介するとかなんとか、気にしてくれてた。民間外交だぞ。すごいだろ。けっきょく。。。ただ酔っぱらって、おしゃべりしただけだけど。。。管内閣がダメとか文句いう前にも少し、自分でもできることとか、してくんないかなあ。日本人のキミたち。海外の日本人なんか日本政府は、ちいとも守ってくれないんだからさ。
2010.10.06
コメント(2)

今日は、サーのお友達の一族のそう。。。まさしく一族。兄弟姉妹だけで13人。さらにその伴侶たちに子供たち。その一族の、長...13人を育て上げたお父さんの70歳のお誕生日パーティー。先週、この一族の長男から、直接「アイール、着物だよな?」と言われた。「だよな?」ってことは「着てくれよ。」ってことだとワタシは知ってる。300人も集まるパーティーだ。仲間には、日本人もいるんだぜってところ見せたいのだと思う。マレーシアの人は日本人が好きだからどちらかというと、友達にしとくと自慢の対象にはされやすい。悪い気はしないけどね。だから今日は、そのご期待に添えようとどんなお着物にしようかな、と考えていて昨日、サーに「お振袖にしようかな。」と提案してみた。(以前、お仕事でこんなお着付け頼まれたことがあるので、振袖なら5枚も持ってる。)あ"ぁぁぁ~~?????と、冷たいマナザシが返ってきたのは予想の範疇だったけど昨日たまたま見たテレビで、瀬川映子(こんな字だった?)が真っ赤な振袖にハイヒール着てたの見たのだと説明したら案外あっさり承諾してくれた。しかも、振袖用の飾り結びなんか、自分じゃあ出来ないなあ、と言ったらちょーちょ結びくらいならしてやるぜ。って!!だから本日、何十年か???ぶりで、ワタシは、お振袖着ちゃうのだ~~~。コスプレ気分で、わくわくなう。
2010.10.05
コメント(2)
ベリーダンスフェスティバル本番を今週末に控え今日もびっしりしごかれました。今回はせんせを中心に5人。そう。。。せんせも一緒。つうことは、みなさん観客は、せんせしか見ないってぇ事。空しくもあり、気楽でもある。でも、自分たちでやる練習と違ってさすがキツイわねえ。ヘトヘトで早くおうち帰りたいと思ったら今日は運転手居ないんだった~。。今、下のcafeでサー待ちデス~。
2010.10.04
コメント(2)
今朝、うちの運転手から電話があり今日は具合が悪いので休むのだそうだ。うちの運転手はサーのお仕事の送り迎えはもちろんママのダンスの送り迎え、加えて娘の学校に迎えに行くことと習い事がある時は、その送り迎えその上、夜、お客さんがあって焼肉屋に行く時やお呼ばれでサーが呑まなければいけない時などかなり仕事が多い。朝から夜中まで働くことがほとんどだ。かなり時間配分には気を使ってはいるもののそれでも、彼のお昼ごはんの時間がない時もあって気付くと、ランチ抜きで夕方になってたりする時もある。今までこれで何人も辞めていったのでこういう日は、ちょっとビビる。また辞めちゃうんじゃないかな。。。ってね。前回非常に苦労させられた運転手という職のくせに、道は知らないわ、毎日同じ道使っても覚えないわどこに行くにも一つの道しか知らないわおまけに英語も分からないわ、の3重苦、4重苦のバカ運転手よかずっと物腰も穏やかで、よく働いてくれているので今回の運転手さんには、長く続いてもらいたいの。早く良くなりますよぉ~に。
2010.10.04
コメント(0)
日本で買ってきたワタシの2代目VAIOちゃん。今回は、ピンクですの~~。やっとネット接続終了し皆さんにお披露目ですわ~~。。。って、見えないから~~。
2010.10.03
コメント(0)
昨晩仕事で遅くなってしまったサーとママ。フラメンコのレッスンが2時間以上に渡りやっばり遅くなってしまった娘。3人が家に戻ったのが夜9時過ぎ。それから食事の用意を始めて食べはじめたのは既に10時をまわっていて。。。おなかすきまくり~~だった我々はもう、写真も撮らず、がつがつ。。。こうゆう時のために、冷凍してあったハンバーグ(勿論手作り)だけじゃあ足りずやっばりまとめて作ってあったメンチカツまで結局揚げることとなりようやく我が家族のおなかはおさまった。勿論ワタシは、ショー目前ですからお豆腐のみ。でもね~、こんな夜半に食べてしまって牛になりたくない我々はその後怖ろしい睡魔と戦うハメとなったのでした。やっば晩ごはんは適切な時間に食べたいものです~~。
2010.10.02
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1