2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
金曜日は「弱者」の日です。ではいきます。■■■1.インターネット「弱者」必勝の法則-驚異のダイレクトメールダイレクトメールの驚異について考えてみましょう。(前週にダイレクトメールの反響が良かったのでもう1週いってみます!)さて、ダイレクトメールですが必須なのが・・・●「解除方法」だったりします。心理として解除は「嫌」だという意識が働きますが、どーせその人はあなたのお客さんにはならない人ですから、ご縁がないと思ってあきらめましょう。1通送るのにもあなたのコンピューターや、サーバーの資源を使います。コストには現れませんが、時間はかかるのは事実でしょう。流石に1000件送付しようとすると結構時間は掛かります。あなたも「解除」したはずなのに「これは特別な情報ですから」って貰った事ないですか?こういうのが「嫌」だから解除したのに・・・?って感じですよね。あなたはそうならないように注意しましょうね。メールアドレス管理も増えてくると大変ですが、1万件までならExcle(または表計算ソフト)で十分です。せいぜいAccessってとこでしょう。非常に安価にできます。変な業者に騙されて高額なソフトパッケージ導入や、開発なんてしないで下さいね。そんなお金があるのなら「広告」に回しましょう。開発業者は開発を行う事で収益を得ています。もしこれ見ている方で今開発を検討している方がいらっしゃるとしたら、ぜひこの問いかけをしてみてください。「開発は原価でやって欲しい。その代わりその後の利益の一部をずっと払うから・・」多分首を縦には振らないと思います。すいません、随分話がずれました。さらにダイレクトメールに必要なのは・・●「許可」と「魅力的なオファー」です。先日も、とあるダイレクトメールにやられてしまいました。その方の出版記念講演にいって感銘を受けたのがそもそもの原因なのですが・・(今思うとこの時点でしくまれていたんでしょうね。)非常に魅力的なオファーが来ました。セミナーが例えつまらなくても、提供されるオマケ(この場合教材とASPサービスでした)だけでも十分・・・・しかし申し込み後落ち着いて考えてみるとASPはそんなに私のニーズは高くない・・教材は評判どおりそこそこ良かったけれど、なくちゃ困るというものでもない・・・素晴らしいセミナーでしたが・・後で気持ちよく「やられた・・・」と思ってしまったわけです。このくらい準備周到でないといけないわけですね。勉強になりました。【 今回の一言 】ダイレクトメールの段階で強力なメリットと感動が必要だということです。
July 30, 2004
コメント(1)
感動起業メルマガ6号です。ではいきます!■1.1人起業徒然日記-リスクを犯さず儲ける方法リスクをあまり犯さずに比較的短期間にサラリーマン以上の収益を上げるには・・・・これを今回は考えてみましょう。商売の原則は、「あなたが仕入れた商品を仕入れた以上の価格で販売する。」ということになります。巷に流れる「オークションで月100万儲ける!」とか「アマゾンで月30万儲ける!」とかノウハウがあったりしますが、要は「売れそうな」商品を安く仕入れて、高く販売すればいいのです。単純に「高く」するだけでは「比べられて」しまうので、その商品にしかないものを付加価値としてつければ「高く」できるわけですね。が、その付加価値も「産み」の苦しみがあります。もちろん時間も掛かります。最初は中々思いどうりのものは作れなかったりします。ただこの場合も例え失敗しても失うのはあなたの掛けた時間だけですのでリスクは低いですね。そこで、一番手っ取り早いのが、あなた自身を売り物にしてしまう方法です。これならまず商品そのものがいらないですから仕入れが発生しません。なので粗利100%です。コンサルタントはこの形態ですね。しかも資格を必要としていませんので、名刺を作れば誰でもコンサルタントになれるわけです。ただし、問題は「あなたのお客さん」をどう掴めばいいのか????これが肝ですよね。今最終調整段階に入っている、「感動起業で「あなたも」6ヶ月で前職の2倍以上の月収を獲得できる!」は、あなたの顧客獲得の参考になるエッセンスが満載されています。8月中旬にはお届けいたします。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■2.月収2倍への道▼これは連載モノですので、見逃した方はクリックhttp://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000133651外資系から日本企業に戻った私は意気揚々と働いていました。回りの期待も大きかったのと、比較的パブリシティ戦略はうまく行っていたので問合せもかなりあったのも後押ししていました。商品紹介・事例紹介セミナーの集客から見込み化しそして成約に繋げるという今までやってきた方法はこの会社でも大きな成果が出て来ました。実際にセミナーをきっかけに2社受注し、その他見込みは金額で2億くらいありました。その状態を9ヶ月で構築出来たので自分ではかなり満足いく結果で、「さあ!これからだ!」と思っていた矢先・・・・リストラをくらいました・・・今思うに小さな会社が扱うには荷が重すぎたのだと思います。初回アプローチから成約まで短くても3ヶ月はかかります。しかも開発期間・費用もかなりの期間・金額だったりしました。会社としても苦渋の決断だったのでしょう。そんな簡単に採用はできない素晴らしい人材ばかりが集まっている会社でもありました。私も非常に気に入っていたのと、仕事内容も納得できるものだったので、かなりの精力を注いでいました。だから比較的早く成果が出せそうだったのですが、花が咲く前に刈られてしまいました・・・落ち着いて考えればこうなる事は予測できたのでした。認識が甘すぎた・・私に原因がある・・と落ち着いて考えられるようになるにはかなりの時間が掛かりました。ただ、今は感謝しています。「起業しよう!」と思えるようになったのはコレのおかげですから・・・・ただ、この段階ではまったく準備をしていなかったので、家族もいるし失業給付だけでは「毎月赤字」ですから会社には入る事にしたのでした。転職活動は凄く苦労しました。私は比較的いい条件で決めて来た人だったのですが、さすがに6社も経験している人間を特に大手は「面接」すらいきません。結構面接には自信があるので、そこまでいけば・・・と思っていたのですが・・それでも営業職はいいもので、3社内定が出ました。でもね、条件が酷いのですよ・・・・基本給20万に成功報酬・・・基本給25万にノルマ達成金・・粗利2400万やってくれと言われました・・たいしたことないなあ・・と思っていたら粗利利率15%以下でした。。約2億円の売上げです。コレができるなら社長やってます!とっくに・・・失業給付のがましですよ。これじゃ・・・あーあ・・・とこんな感じで20社は行ったでしょうか?しかし幸いな事に知人から紹介され、まあ、この条件ならいいか・・という金額を提示されたサラリーマン最後の勤め先になる零細企業J社に行ったのでした。J社はネタの宝庫のようなところでした・・どう表現すればいいか・・わずか9ヶ月しか在籍しなかったのですが、ある意味社員にとってはとってもいい会社でした、ただその部分が私は嫌いでしたが・・・・つづく【今回のポイント】自ら「起業」しようと思っても一部の限られた熱情起業家以外はなかなか踏み出せないものです。まだまだ「起業」は特別な事なのです。私もリストラされなければまだこの会社にいたと思います。ただ思うのですが、「無理」に起業する必要はないと思います。知人にサラリーマンしながら講演したり、本を書いている人も増えてきました。先を見据えやりたい事をやってきた結果だと思います。「起業」は自己表現の一つです。それが多くの人を幸せにし、それが収益に繋がるのであればこんないい事はないでしょう。先日右脳開発.comの寺下先生の「目標設定セミナー」に参加しました。知ってましたか?中国では死んでからのが重要だそうです。自分が子孫にどう語り継がれるかが重要なのだそうです。あなたは墓標になんて書かれたいでしょうか?それを自分のミッションとして生きる事・・・5年、10年は直ぐ経ってしまう事は今までの経験から解っています。あなたは5年後、10年後どうなっていたいですか?
July 29, 2004
コメント(0)

有料大型ゴミが溜まったのでクリーンセンターにいってみました。現在私が寝室として使用している部屋を仕事部屋と兼用にする準備第一弾だったりします。今私が仕事部屋として使用している部屋は来年子供部屋になる予定なのと、起業11ヶ月経ち資料が増えすぎて収集つかない状態なのです。毎月アマゾンの段ボール箱2箱分が増加したので、凄い事になってます。寝室はベッドと洋服たんすのみ・もったいない使い方なのですね。しかもここは使わなくなったモノや、ダンボールの置き場所だったりもしたのででした。計7点で40KG・・・ホントはベッドも処分したかったんだけど大きすぎて車に積めないのでこちらは有料処分(5000円也)(涙)となりました。で、帰りに子供と西友により「お菓子」を買おうとしたらコレがいました ガッシュベル面白いです。私が毎週決まってみる番組はコレだけだったりします。ガッシュベルのカードさといいなあ・・でもカードはなし。。なんとむしられていました。(大泣)子供の頃の仮面ライダースナックだって少ない小遣いから買ってたんだぞ!子供達よ・・今からそんなことではいけませんよ!
July 27, 2004
コメント(0)
■■■1.インターネット「弱者」必勝の法則-抜群のダイレクトメールダイレクトメールの効果について考えてみましょう。小さな実験の結果、やはり最強なのはダイレクトメールであるという結果になりました。うーん・・・という感じですが、結果が結果ですので認めざるを得ません。「まぐまぐ」を利用すると比較的短期間に読者は集まります。しかし、その人達のメールアドレスは解らないのですね。それを如何に多く「解るようにする。」ここが大きなポイントになります。それにはあなたのサイトに登録用の窓を設けておけばいいわけですね。▼例 私のサイトですhttp://www.hyper-it.jp左に「無料メールセミナー 」売れるホームページってどんなページ? を設置してあります。基本的なポイントのメールセミナーです。1日の来訪者は約50人です。不思議な事に何もしなくても1日に2個程来ます。え、少ない・・甘く見てはいけません。1年経過すれば700個にはなります。しかもまったくお金を掛けていません。少しお金を掛けて「広告」すれば結構集まります。この「集めた」人達に対して「サービス」「商材」の案内を直接するばいいわけです。メールマガジンで行うよりも「反応率」は劇的に違います。集中配信する場合ですが結構いいソフトが安価に出ています▼私はGoGomailを使用しています。http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se209895.htmlえ、メールセミナーが面倒・・・・私は一から作りましたが、あなたがメールマガジンの作者であればバックナンバーを何個か纏めてリメイクすれば比較的簡単に出来ます。現在支援しているお客さまがこの方法で素晴らしい成果を挙げています。なんと僅か2ヶ月で1500個のメールアドレスを取得し、新規のセミナー集客に抜群の効果を発揮しています。メールマガジンでの集客でもそこそこ反応は良かったのですが、ダイレクトメールの反応率はそれを遥かに凌駕しています。【 今回の一言 】★メールアドレスは財産になるということです。皆さんも始めましょう!▼と、こんな感じで週1回書いています。ぜひご登録下さいインターネット「弱者」の私でも出来た成功法則
July 24, 2004
コメント(3)
感動起業メルマガ第5号です。では、いきます。■1.1人起業徒然日記-起業には様々な形がある「起業=会社設立」だと思っている人!実は2年前の私がそうでした。こう思ってしまうと・・・・やっぱり株式だよな?>(「株式会社のつくり方」の本を買う)・取締役3人か・・・一緒に出来る人を探さないと・・・・事務所も必要だ・・・で、儲ける前に膨大なお金が必要になってしまいます。一般的に設立には資本金以外に、株式会社 30万有限会社 15万合資会社 10万海外法人 10万くらいかかります。しかも赤字決算でも「法人税」は払わなければなりません。「1円起業」で「有限会社」を作ったものの「法人税」支払いに困っている人もいます。税理士の先生も「最近は個人成りが増えてきている。」と言ってました。でもやっぱり信用が・・・確かに・・そういう話もあるかも知れません。しかも「法人取引」を社内規定で決めている会社も現にあります。私は「個人事業」です。しかし取引社数は20社を超えました。殆ど直接取引です。最終的には個人の「信用」で取引が成立します。事務所も借りていません。自宅です。従業員も私だけです。お客様が増加し私一人では質の高いスピーディーな対応が困難になったので妻を専従者に8月よりすることにしました。月の経費を極力抑える事によって、月収2倍は今あなたが思っているよりも簡単な事かもしれません。もちろん当初から大きな金額を投資して成功し大きく儲ける人達もいます。成功者の中には「借金は当たり前。数千万の借金が出来ない人は事業家になる資格はありません。」と言い切っている人もいます。ですが、住宅ローンですら必死に毎月返済している人にそんなリスクが犯せますか?出来ないですよね?では、リスクをあまり犯さずに比較的短期間にサラリーマン以上の収益を上げるには・・・・来週をお楽しみに・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■2.月収2倍への道まず、悲しいお知らせです。実はこの連載を当時の友人が楽しみにしていまして、先日久々にランチをしたら、先週まで書いた会社が先月ついに解散した話を聞きました。(涙)インターネットバブルの企業の終焉は悲しいものがありますね。当時IPOを目指して「徹夜」して提案書を作っていたものでした。さて、気を取り直して・・▼これは連載モノですので、見逃した方はクリックhttp://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000133651薄給に懲りた私は比較的高額なオファーがあった外資系会社D社に営業マネージャーとして転職しました。直属の上司はたまたま長期在籍した会社が扱っていた商品の日本支社のディレクターだったという事と、ウマがあったので良く一緒に食事をして帰る日々が続きました。運にも恵まれ、都銀、航空を新規で立て続けに受注した私はチームも持つ事になりました。しかし、この会社は上層部が非常に仲が悪く、派閥争いが常にあるような状態でした。いろいろ考えはあるのでしょうが良い影響ではないですよね。また本国の指示に従う事が原則でした。本国では非常に優良な会社でした。しかもそこの会長はその国ではかなり有名な方でもありました。しかし日本では同じように行くはずもなく・・まったく売れない営業はつらい日々をおくっていました。ピーク時7人いた営業は1人減り、2人減りで3人になりました。業績悪化によるリストラもあって、有能な社員もかなり辞めていきました。私はマーケティング担当者が退職したのをきっかけに営業と平行して業務を行うようになりました。月例のイベントの企画・集客・実行、大型イベントの企画・集客・実行や、積極的な情報発信手法を勉強させて頂きました。これには感謝しています。現在の私の事業の50%はこれの変形ですので、そのアイデアが出たのも全てこの会社のおかげです。が、それにも限界が来ました。ネタが尽きた事と担当ユーザーに一通り導入されてしまった関係で私の営業成績は月を追う毎に悪化してきました。また本国の命令によって効果が出るとは思えないイベントもやらされ、かなり腐ってもいました。「あー。このままじゃなあ・・・」と思っていた矢先。某転職サイト経由で目の覚めるメールが来ました。面接に出掛けた私は一回で気に入り、給与も自分が思っていた以上のものを提示された私は、ほぼ即決でそのITベンチャーに営業責任者として転職しました。わずか11ヵ月後・・もっとも過酷な試練が待っているとはこの時はまだ思わなかったのでした。つづく【今回のポイント】全ての外資系企業がそうだとはいいませんが、大体どこも似たようなもののようです。本国の意見が中心で日本側の意思は通らない・・・とにかく実績を出して解らせるのが先なのかも知れません。外資系には2通りの人間がいます。・英語(外国語)・仕事両方出来る人。・英語(外国語)しか出来ない人。英語アレルギーの日本においては「英語」だけで立派な武器になります。私が在籍した会社には三種以上の言語に精通した人が三人もいました。そのうち二人は「言語」だけで仕事は出来なかったです。が、重宝されていました。組織で働く以上自分の意思を通すのはかっこいいですが、妥協しないと「いじめ」の対象にもなりやすいですから注意してください。▼こんな感じで書いてます。よろしければご登録下さい。起業・開業6ヶ月で月収を2倍以上にする方法
July 23, 2004
コメント(2)
近所に幼稚園がある。昨日夕涼み会だたようで浴衣姿のちびっ子達が16時頃より集まり、お遊戯したりしていた。「あー、うちも去年まで保育園でやってたね。そーいえば・・」と子供(長男)のものと重ねて思っていた。19時頃打ち合わせで外出した際は外でお食事しているようでした。その光景を見たとき・・・遥か35年前に戻った。「この光景・・観たことある。」自分の「夕涼み会」を思い出した。もう既に名前は覚えていないのだが、無邪気な笑顔が脳裏に・・・まさに「夢の宴」出身幼稚園からは誰も同じクラスにならなかった・・なのでその後誰一人正確に把握出来ていない。殆どの人はきっと私と同じように家庭を持ち、自分の子供の「夕涼み会」にビデオ持参に出席しているのだろう。その時に思い出したりしているだろうか?自分の「夢の宴」を・・・・私の「無邪気な笑顔」は誰かの脳裏にあったりするのだろうか?★早起きクラブ入会資格は「朝焼け」が見れる時間に起きれる人です。
July 22, 2004
コメント(0)
ご無沙汰している人より「暑中見舞い」を頂戴した。はがきにメールアドレスが書いてあったのでそこにメールしたら・・・・15分後・・・・電話がなり、8月にランチする事になった。素晴らしい、クイックレスポンスです。見習います。和田@早起きクラブ千葉支部長*今日は「朝焼け」が綺麗・・思わず「ミラーマン」のテーマソングが頭の中を駆け巡ります。(知ってるかな?)
July 19, 2004
コメント(5)
今回はWEBストーリーです。■■■1.インターネット「弱者」必勝の法則-WEBストーリー今回は「WEBストーリー」を考えてみましょう。あなたのWEBサイトは物語があるでしょうか? 「WEBストーリー」*WEB上で展開される物語「ストーリー」の事です。*あなたのWEBサイトは、「誰に?」「何を?」提供するのでしょうか?それに従ったストーリーを考えているでしょうか?●初回来訪者には何をして欲しいのでしょうか?検索エンジン、他のサイトからのリンク、毎日のように初回来訪者はあなたのサイトを訪れています。何をして欲しいですか?●2回目以降の来訪者には何をして欲しいのでしょうか?その前に継続訪問して頂く「仕組み」はありますか?せっかく何らかの「ご縁」で来訪頂いた方へ無理なく導線をWEBに引ける仕組みです。*上記も踏まえた「WEBストーリー」・・・あなたのWEBサイトはどんな「ストーリー」になっているでしょう。一方的な売りつけの言葉だけではないでしょうか?*来訪者は「情報」を探しに来ています。決して「買い」には来ていません。常に客の視点に立つ事が必要です。*ストーリーは「共感」と「感動」を来訪者に与えます。そこでさり気なく「足跡」を残してもらえる「仕組み」があればあなたのファンも増加するでしょう。*「私に出来るのでしょうか?」??そう思って「悩む」くらいならその時間を投入してまずははじめてみましょうよ。*そして途中で諦めないで下さい。時間が掛かりますがあなたなりの成功法則は必ず見つかります。失敗者の殆どが「途中で諦めた」人達なのです。【 今回の問いかけ 】あなたの「WEBストーリー」どんなストーリーですか?*私も新たなストーリーを描きます。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■2.お客様支援で気がついた事ワクワク右脳開発トレーナー寺下和也先生の「セルフブランディング講座」に参加しました。一般公開はされていないのに2回の講座ともすぐ満席になってしまいました。参加出来た私はそれだけで「運」がいい事になるでしょうか??さて、今回の拾った言葉達・・・会社、学校という所属がなくなった時あなたはどのように自分を表現しますか?・暗い世の中と言われますが、こんなにも多くの前向きな人達がいるなんて・・・一番言いたかったのは「人との出会い」なんです。*私は「金脈は全ての人の中にある!」と思いました。皆さん「自分の金脈」に気がつきましょう。▼右脳開発.comhttp://www.uno-kaihatsu.com/*ここにメールセミナーに登録すると優先して講座の案内が来るようです。▼こんな感じで書いてます。気に入ったら「メルマガ」登録下さい。http://www.hyper-it.jp/mailmag.html
July 16, 2004
コメント(2)
昨日元同僚と渋谷でランチ・・(Mさんコーヒーご馳走様です。)そこでに4年前共に過ごした会社が破産した話を聞いた。我々が在籍していた時は確か50人以上社員がいて、ベンチャーキャピタルからの資金もあったのだった。が、段々と縮小し、細々と営業しているのは風の噂に聞いていたのだが・・・やはり寂しいものですね。私のローリング・ベンチャー1社目だった事もあり感慨深いものもあります。●T社長!私の「やる気」を呼び戻してくれたのには今でも感謝しています。ありがとうございます。
July 15, 2004
コメント(1)

■1.1人起業徒然日記-クビから3年で上場社長?起業家支援連絡業議会NPO主催の「元ドクターシーラボ社長池本克之氏の講演に参加しました。ドクターシーラボは高機能化粧品メーカーです。平成15年3月ジャスダック店頭公開した優良企業です。氏はドクターシーラボの前の会社で業績向上中に「クビ」を宣告されます。急にされたので、心の準備がなく、何にもする事がなくなった氏は取り合えず、営業指導の会社を立ち上げるものの「開店休業」状態だったそうです。なので、時間があるので、「本」を読むこと、「ビジネステープ」を聞くことを「習慣」にしてしまったのです。(◆妙にこの部分共感いたしました。私もそうだったからです。時間があってもする事がない・・なので私も「猛烈」に本を読み始めました。)-しかし「天からの奇跡」が来ます。-ここで「天の助け」の連絡が入ります。ドクターシーラボオーナーからです元々とある機会で知り合っていたそうです。当時ドクターシーラボは「商品」はあるものの。まったく売る仕組みが出来ていなかったそうです。そこで「営業コンサル」として関わっていたそうですが、3ヵ月後に社員のなり、そして「能力」を買われた氏は「社長」に・・・・まさに「縁が生み出した奇跡」ですね。この部分の解説はなかったのですが、思うに・・・オーナーと池本氏が出会った。・「強烈」にオーナーに池本氏の印象が残った。(残せた?)・だから「困った」時池本氏の事を思い出し「白羽の矢」がたった。・・・・・・と、いうことではないでしょうか?こう思えるか、「運が良かっただけだよ・・」で片付けて何も変わらない日常を送るかで3年後、5年後・・例え能力が同じでもまるで違う環境になっているのではないでしょうか?お勧めの本があります。▼「ツキの大原則」西田文郎著*「ツキこそ実力」なのである。この言葉に「え?」と思ったあなた是非読んで下さい。私も「ツキこそ実力」だと思う一人です。さて、セミナーに話を戻します。やはり実践して結果を出した方の言葉は「重み」が違います。勉強させて頂きました。講演の気づき一部紹介>・どんな人でも学びはある。自分の「師」になる。自分の子供からでも学びはある。・聞きそこないが起こるのは当たり前。伝える側の問題である。70%以上伝えるように・・・・感謝はやはり「手書きのはがき」が最強。ぜひやって下さい。・判断の基準は「お客様の為になっていますか?」これだけである。自分達の為ではない。・・・・・・一番ココロに響いたのは「あなたに夢はありますか?その為に「今」何をしますか?」*行動判断基準が「夢」になればその「夢」は実現すると言うことですね?>池本先生・・・大きな気づきをありがとうございます。▼起業家支援連絡協議会NPOのホームページhttp://www.kigyoka-shien.org/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■2.月収2倍への道▼これは連載モノですので、見逃した方はクリックhttp://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000133651エンジニアのDがいいます。「とても無理です。できっこありません。」突如の言葉にしばし呆然とする私・・・・・意味が解りませんでした。「基本設計書」の進捗が思わしくないものの、「大丈夫です。」と言っていたので信頼していたのに・・・(いやしようとしていたのか?)「大型の案件で納品できないと大変な事になる・・」と思った私は、社長に掛け合い事態を収束しようとしました。既に納期まで2ヶ月を切り、派遣で開発要員の人数だけは賄えたものの、肝心の「設計書」がないまま、プロジェクトは時間ばかりが過ぎていく・・・若いエンジニアには「マネジメント」も「設計書」を作成する能力がない・・と「完全に」思い知らされたのは、納期1ヶ月前でした・・・その部分を指摘すると、全て「お客」と調整役の「営業」のせいにされる始末・・・社内も完全に分裂し、3ヶ月前に「一番うまくいっているプロジェクト」は「お荷物プロジェクト」とまで言われるように・・・結局・・「納品できません。」と頭を下げる羽目になりました。社内実力、体制を理解しないまま「受注」した私に責任があります。結果、他の案件で穴埋めは出来ず、私は降格・減棒・・・まあ当然の結果といえばそうでしょうか・・社内的にも「楽観的」だったIPOへのムードがこのあたりから変わって来た様に思えます。当時社長秘書が「IPO!」なんて朝礼の時に叫んでいたのですが・・随分空しく聞こえました。まったく「やる気」がなくなった私は、妻に転職の意思を伝え次の会社に向けて活動を開始しました。20世紀最後の初夏の事でした・・・次はもっと社内関係で悩むとはこのときは思ってもいなかったのでした。つづく【今回のポイント】回りがまったく見えてない状態での「高額」案件は非常にリスクが高いです。残念ながら当時の私には単独で解決できる力はありませんでした。早い段階で手を打つことはできたのでしょうが、ポイントを見誤り「最悪」の結果になってしまう・・・・うーん、私の人生の中でもかなり「大きな」失敗でした。私を信頼して「仕事」を任せてくれた方に、いまでも申し訳ない気持ちで一杯です。その後中型案件を3件振ったので穴埋めは出来ているとは思うのですが・・「受注して納品」確かに当時の私はこれしか見えていませんでした。でも一番大切なのは「納品した結果お客様の業務の役に立ち利益が出る」事ですよね。そこまで思ってはいませんでした。勉強させて頂きました。支払った「代償」はとても高いものでしたが・・------------------------------------------------------と、こんな感じで書いています。よろしければメルマガにご登録下さい。▼起業・独立6ヶ月で月収を2倍にする方法!http://www.hyper-ie.net/mailmag.html
July 14, 2004
コメント(1)
高杉良著「青年社長」上下を一気に読みました。夢に日付を入れた男の成功物語です。5年くらい前に確か「週間ダイヤモンド」で連載されていました。「和民」を展開するワタミフードサービス、渡邉美樹社長の立志伝です。典型的な熱情起業型の氏の「起業決意~株式店頭公開・2部上場」までの軌跡・・いや奇跡を描いた傑作であります。様々な問題が降りかかる中、回りの協力で解決し、成功と失敗を繰り返し上場を達成する・・素晴らしいです。当初「つぼ八」のFCとして起業した時には「上場」なんて誰も思わなかっただろう。最終的には「思いの強さ」と「人間力」なんおだと思わざるを得ない。私も「人間力」を高めたい・・そう思える小説でした。*最近ビジネス書ばっかりだったので久々に読む小説に興奮しました。起業家の皆様・・ご一読を・・
July 13, 2004
コメント(1)
最近TVなぞとんと見なくなった私ですが、「金色のガッシュベル」だけは毎週楽しみに子供と見ています。先日ビデオ屋に久々に行った時80円セールだったこともあって纏めて1~8まで借りてきました。「や、やばい・・面白すぎる。」どこがいいかっていうと・・キャラクター達の成長とでもいうのでしょうか?特に主人公のガッシュと清麿が素晴らしい。ただのちょっと頭のいい中学生だった清麿が魔界から来たガッシュと出会った事により変わっていく。日曜日9時からフジTVにて好評放映中。もちろん8月に公開の映画も子供と見に行きます。ええ、さあ、ココロで叫ぼう!「バオウザケルガ!」
July 12, 2004
コメント(0)
■■■1.インターネット「弱者」必勝の法則-時間の使い方今回は「時間の使い方」を考えてみましょう。「ゴメン!時間なくってさあ。。。」てあなたは言い訳使ってませんか?ホントに時間がないのでしょうか?違いますよね。優先順位が低いからやらない・・って事ですよね。だってトイレには行くし、ご飯も食べる。朝「めざましテレビの千佳ちゃん」には毎朝「おはよう!」って言ってませんか?私だけですか(爆)さて、これに気がついてから私は「意識」して「時間がない」とは言わないようにしています。▼先日佐藤富雄先生の「あなたが変わる口癖の魔法」を読みました。*結構いい本でした。「できない。」を「できる。」に、「もう」を「まだ」に発想を変える「口癖通り」の人生になる・・・私の知人で「金ないっすよ。」が口癖の方がいたのですが、やはり金があった試しがない模様・・・うーん、あなどれませんね・・・すいません。時間の使い方です。実は次の「お客様支援で気がついた事」詳細に書きますが、本日参加した元ドクターシーラボ社長池本氏の講演で「目からウロコ」の時間活用法が紹介されていました。「1日10分の時間確保は絶対できる。あなたはボーっとTV観てませんか?その時間を10分使えば年間なんと60時間にもなる。あなどれません。」さて、10分で何ができるでしょうか?・メルマガを流し読みで15本は読める。・楽天日記、4行日記が書ける・発行予定のメルマガコラム、編集後記が書ける・・・・・・い、いかん、ついこんな事ばかり考えてしまいます。【 今回の問いかけ 】あなたは10分の積み上げで何をしますか?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■2.お客様支援で気がついた事起業家支援連絡業議会NPO主催の「元ドクターシーラボ社長池本克之氏の講演に参加しました。ドクターシーラボは高機能化粧品メーカーです。平成15年3月ジャスダック店頭公開した優良企業です。社長任期中売上げを7倍以上に躍進させました。やはり実践して結果を出した方の言葉は「重み」が違います。勉強させて頂きました。池本氏も「成功者は「本」を読む。」の例の漏れず物凄い読書家でした。講演の気づき一部紹介>・どんな人でも学びはある。自分の「師」になる。自分の子供からでも学びはある。・聞きそこないが起こるのは当たり前。伝える側の問題である。70%以上伝えるように・・・・感謝はやはり「手書きのはがき」が最強。ぜひやって下さい。・判断の基準は「お客様の為になっていますか?」これだけである。自分達の為ではない。・・・・・・一番ココロに響いたのは「あなたに夢はありますか?その為に「今」何をしますか?」*行動判断基準が「夢」になればその「夢」は実現すると言うことですね?>池本先生・・・大きな気づきをありがとうございます。あ、名刺交換くらいすれば良かった・・・しまった。▼起業家支援連絡協議会NPOのホームページhttp://www.kigyoka-shien.org/
July 10, 2004
コメント(0)
私の実家は「お中元」「お歳暮」がやったら多い家でした。これは父が信用金庫で融資担当だったからというのがありました。幼少だった当時あまりにも来るので、友達に聞いてみたら「うちには来ない。」というのを「父」に言ったら、「これは人の為になる事をした御礼なんだよ。」とのご回答・・・・・単純に「父」は偉い!と思った私でした。*いやマジで凄い量でした。一番凄い時は50個超えてましたから・・・で、何がいいたいかと言うと、今まで「贈った」事はあるものの「貰った」事はなかったのですね>お中元なんと事業を開始したら私にも来ました!お中元が!*単純に嬉しかったです。ありがとうございます・・・・・*しかし暑いね。まだ朝6時なのに・・・
July 8, 2004
コメント(2)
起業メルマガ第3号です。■1.1人起業徒然日記-事業基盤を安定させるには?サラリーマン時代と比べて「お客様」との関わり方は随分変わっているのに気がつき、驚いていたります。サラリーマン時代は余程の事がなければお客様と食事することなんかありませんでした。ところが今は逆に食事をしていないお客様はいません。私には現在17社のお客様がいますが、遠方でお会いする事が難しいお客様を除いて、直接お会いする事を心がけています。(これを「接近戦」といいます。)コミュニケーションレベルの最高は直接お会いする事だと思っています。その中でも「一緒に食事をする。」事が非常に重要だと思っています。サラリーマン時代もそうだったのですが、その後「仲が良くなる。」事が多かったです。直接対峙しているときとは違った面を見る事ができるからだと思っています。さて、前振りが長くてすいません。ここから本題です。■事業基盤を安定させるには・・・?今回はこれを見てみましょう。実際に売上げは非常に気になる部分ですが、その売上げをくれるのは他ならぬ「お客様」です。お客様を獲得するのが一番大切な事なんですね。私は「お客様」の数、及び「継続」契約に拘りました。毎月小額でもいいので売上げを上げる事ができる「お客様」獲得を最優先課題として取り組んで来ました。当初1社だった「お客様」も毎月1~2社のペースで増加しました。結果として早期に「事業基盤」を安定させる事が出来るようになりました。現在のサービスが「労働集約型サービス」なので「お客様数」としては20社が限界だと思っています。その後の仕組みを現在構築中です。また紹介させて頂きます。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■2.月収2倍への道▼これは連載モノですので、見逃した方はクリックhttp://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000133651毎月人の出入りが激しかったA社ですが、毎月10人採用しては5人退職するというような感じでした。私が入社した時もなんと6人!全員が営業でした。翌日から来なくなった1人も含め3ヶ月以内に半数が退職・・・・尋常ではありません。しかし、「ベンチャーってこんなもん?」とも思っていました。人数が増えたので広めのビルに移転・・この頃が一番のピークだったのでしょうか?週2回徹夜で提案書を作成したり、飲んで騒いだり、結構充実した毎日を過ごしていました。私に「やる気」を呼び戻してくれたA社には今でも感謝しています。・1ヶ月でマネージャになり、特にマネージャは「優秀な」方達ばっかりだったので、2年後のIPOは間違いないように思えました。・大型プロジェクトを2件受注し、私は非常に忙しい毎日を送っていました。・大きな「失敗」もなくこのまま「いける!」と思っていました。そう、あの事件が起きるまでは・・・・つづく【今回のポイント】今更なのですが、「会社」という所は「売上げ」を上げる「営業マン」を採用したいと考えています。ある意味あたりまえなんですが、「売上げ」の上がらない営業マンはただの経費にしかなりません。当時A社は売上げを上げる仕組みはまったくなく全て「営業マネージャ」の裁量に任されていました。これは「信用」ではなく「経営者」の義務の放棄なんですね。この事に気がついたのは随分後になってからでした。会社の根幹となる「営業戦略」を構築するのは「社長」の仕事なんです。私は当時マネジメントしていたメンバーに言われました。「行く所ないっすね。」「武器もないのにどう闘えというのですか?」マネージャ達は私もそうだったのですが、会社というよりは自力信用で仕事を持って来れる人達ばっかりでした、だから尚更部下にも同じ事を求めていました。特に私はそうでした。今となっては反省しています。「誰にでも「売れる」仕組みを創り上げる」これが一番重要なのですね。▼と、こんな感じで書いてます。ぜひご登録下さい。http://www.hyper-ie.net/mailmag.html
July 6, 2004
コメント(0)

■■■3.初めの一歩を踏み出すには・・・その14 -今話題のブログです。手帳の話を「ちょっと休み」まして今回は今話題のウエブログ(以下ブログ)でいってみます。GMO社長熊谷さんの▼「一冊の手帳で夢は必ずかなう」なんと既に8万部売れているそうです。あなたはもう「読みましたか?」彼のブログも好評公開中です。▼クマガイ・コムhttp://www.kumagai.com昨年言われるようになって、そして今年急速に広がりました。様々なサービスが既にいくつも立ち上がっています。代表的なものを紹介しますね。▼Nifty「ココログ」http://www.cocolog-nifty.com/*niftyの会員であれば無料。最近脱会しようとして調べたらこのサービスがあったので継続しました。Nifty会員は最低月額250円より▼JUGEMhttp://www.jugem.cc/*クマガイ.comはこれで運用中みたいです。現在正式運用準備中です。(無料・有料サービスがある模様)▼楽天日記http://plaza.rakuten.co.jp*制限があるものの「無料」。20万人の参加者。恐らくブログでは最大規模ではなかろうか?▼ライブドアhttp://blog.livedoor.com/*今何かと「話題」のライブドア・・インターネット成功企業にも関わらず知名度は今一だったのが、今回の件で知名度は大幅にアップ!ココもやってます。無料・有料があります。【今回の一言】ぜひ皆さんもはじめて見てください。協議会でも検討したいと思っています。さて、7月10日元ドクターシーラボ社長池本氏の講演ですが、お蔭様で多くの申込みを頂きました。まだ若干余裕ありますので気になる方はお早めに・・・■起業家支援連絡協議会主宰「起業家支援セミナー」■
July 5, 2004
コメント(0)
私は「早寝/早起き」です。夏の間は例年「22時に寝て4時半」に起きる生活なんですね。早起きっていいですよ。最低限やらなくてはいけないのは7時までに終わります。「朝7時までに仕事は片付ける。」あなたなら読みたいですか?
July 4, 2004
コメント(1)

■■■1.インターネット「弱者」必勝の法則-口コミの威力今回は「口コミ」を考えてみましょう。インターネット集客手法ととしては様々なものがあるのですが、それでもやっぱり「最強」なのは「口コミ」になります。今話題沸騰の「アフィリエイト」プログラムは、まさにインターネットでの「口コミ」ではないでしょうか?私は最初「アフィリエイト」って実はあまり良く思っていなかったし、企業で利用してさっぱり効果がなかったので、自分の努力不足を棚に上げて「駄目だね・・」と決め付けていたりしました。しかし、「インターネット」での「口コミ」がアフィリエイト・・と気がついてから考えが大きく変わりました。(苦笑)最近起業支援をスタートさせた事もあり、起業志望の方へ良質な情報、教材、商材は自分でも作成している最中ですが、自分より優れた方の「講座」「教材」は積極的に紹介していく形で進めています。●また紹介させて頂きます。さて、「口コミ」ですが、やはりあなたのサービス・商材が「誰かに話したくなる。」となっている事がもっとも重要です。自分が「お客」になった視点で見てみる事が一番重要です。そして、、、、「諦めない事」小さな成功者達は「運」「タイミング」で成功したのではありません。「継続」したからです。「継続」できたからですね。「諦めない事」先日プレスリリース(以下PR)系の本を立ち読みしていた時、こんな言葉がありました。(多分大分違いますが趣旨は合ってます。)「PRを出そうとしても実際に出すのは10%もいない。そして出しても掲載されないとそこで止めてしまう。10回以上掲載されないのに出し続けるのは1%もいないのではないだろうか?PRを出し続ければいつかは掲載される。ただ、それだけのことだ。でも皆やらないんだよな。」九州ベンチャー大学の栢野さんだったように記憶しています。つまり「成功するまで、諦めない事・・」これを「口コミ」に例えると「口コミを起こさせるまで、諦めない事・・」となりますね。●この言葉は「自分」にも言ってます。具体的な起こし方は下記の「本」で学べます。■参考図書・・どれもお勧めです>▼神田昌典先生著「口コミ伝染病」▼トム・ピーターズ先生著「セクシープロジェクトで差を付けろ!」*楽天ブックスにはないようです。下記もそうです。▼セス・ゴーディン先生著「バイラルマーケティング」▼エマニュエル・ローゼン先生著 「クチコミはこうしてつくられる」【 今回の問いかけ 】やはり「口コミ」が起きるのも、また起こすのも 「誰に?」「何を?」ですね。あなたは「誰に?何を?」提供するのでしょうか?
July 2, 2004
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()