2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
今日から新年度の始まりです。例年慣れてない新社会人、学生が大量に電車に乗るのでとっても混んでいたりしました。しかし不思議な事にGW明けには通常に戻っています。今年もそうなのでしょうか?さて、今日の「目覚ましTV」で出川哲郎さんが結婚すると言ってました。実は同年代なのでした。彼は若いね。まだ20代で通用しそうです。それはさておき、先日ロンドンブーツの番組で彼のプロポーズ旅行が特番で組まれていました。たまたま私は観ていたのですが、彼の恋人に対する一途な思いが伝わってきて結構感動しました。番組はなんと「5000万」の予算を組んだそうです。彼のマネージャもこの企画に協力してきました。「出川さんが40歳の時に大きな事をしたかった。」ココロに響きました。どうぞ・・お幸せに・・
March 30, 2004
コメント(0)
金曜日はインターネット「弱者」の日!ではいきます。■■■1.インターネット「弱者」必勝の法則 -お客様と向き合ってますか? 一週間なんて早いものですね。あっという間だったりします。「白い巨塔-総集編」を見ながら今回は書いています。癌と闘う医師達の物語です。癌は不治の病と言われています。この世に決まっている事がただ一つだけあります。それは人は必ず死ぬという事です。癌が再発し、助かる見込みがない患者と向き合う時、その人の人生そのものに関わらなくてはいけません。里見医師(江口洋介)が言います。「どんな時でも、患者と向き合う事。」これが一番重要です。(かっこいいです。)さて、前置きが長くなりましたが、デジタルでバーチャルなネットの世界でも、お客さん一人一人と向き合う事は大切ではないでしょうか?(これが言いたかったのですね。)あなたは売りっぱなしにしてませんか?メールのコミュニケーションが中心です。タイミングがずれるだけでお客様は他に行ってしまいます。なので再度フォロータイミングを見直しましょう。・申込み直後 ありがとうございました。・入金後 入金ありがとうございました。・発送直後 発送しました。*多分ここまでは大抵の方はやっていると思うのですね。その後はどうでしょうか?・1週間後 調子はどうでしょうか?・1ヵ月後 効果はどうですか?お客様の声紹介・・*これを行うだけでかなり違うでしょう。決めた事として実施してみましょう。その他の情報提供としては、メルマガ、定期的な情報メールです。売り込み型ではなくて、なんか気づきがある、ほっとする、そんな情報発信、コミュニケーションがいいですね。インターネットだからこそ、出来る事・・・・とっておきの情報を多くの人に発信、しかも直ぐに・あなたの気持ちをすぐ伝えられる【 今回の問いかけ 】インターネットでお客様と向き合う方法。あなたは何をしますか?
March 25, 2004
コメント(1)
さて、非常に居心地のよい会社と「さよなら」することにしました。今でもここよりいい会社はないと思うくらい良かったです。なので、他の会社に勤めて、また戻っている人もかなりいます。(本当)が、残念な事に成長を止めてしまったのですね。これが一番の理由かな・・新たな新天地を求めて・・・当時1999年インターネットブームだったのもあって、インターネットベンチャーのA社に営業課長として転職しました。しかも「IPO前だから、ちょっと我慢して。」と言われ随分給与を下げての転職だったのです。実はお恥ずかしい話、月の収支をまともに計算できてなかったのですね。前はボーナスは年3回もあり、自分の自由に出来た事もあり随分使ってました。すいません・・奥さん・・で、ここを皮切りに毎年正月は所属会社が違う・・4社替わる事になるとは・・・このときには思ってもいませんでした。なぜ・・こんなトホホな事になったのか・・・次回よりご期待!が、インターネット支援として独立できたのはこの4社のおかげです。人間がやる事で無駄な事はないということですね。
March 23, 2004
コメント(1)
隔週月曜日は「初めの一歩」の日です。せはいきます。■■■3.初めの一歩を踏み出すには・・・その8 6人は誰ですか?自分の未来を知る非常に良い方法があります。今回読者の方に特別に・・紹介いたします。「類は友を呼ぶ」似たもの同士が集まるということですね。独立してからお客さんになってくれる人は、やはり波動が合うというのでしょうか・・まったく合わない人とは仕事まで行かない事が多いです。担当が替わるだけで売上げが上がったり、下がったりするものですが、これも波動によるものではないでしょうか??さて、自分の未来を知る方法でしたね・・それは・・・-良くコミュニケーションを取っている6人を思い浮かべて下さい。-その人があなたの未来を決定するのです。どんな人達ですか?やはり取引先のお客様や、上司、同僚が多いでしょうか??レベルが高い人達が6人の場合・・あなたのレベルが高い証明です。おめでとうございます。もっとレベルの高い事が今後起きるでしょう。「花には蝶」が集まるのです。まずあなたが「花」になりましょう。え、でも私は・・・・・・と言う方にお勧めの詩があります。SMAPの「世界に一つだけの花」-1人1人違う種を持つ。その花を咲かせる事だけに一生懸命になればいい--ナンバーワンにならなくていい。元々特別なオンリーワン-今週の問いかけあなたの回りにいる6人はどんな人達ですか?あなたはどんな「花」を咲かせますか?
March 22, 2004
コメント(0)
さて、営業チームマネージャを2年経験した後、とある商品群の総責任者となりました。プロダクトマネージャと言ってました。これは、・新規商品の見極め・検証・メーカとの契約交渉・サポート体制の確立・販売計画の立案・営業マテリアル作成・販売手法検討・営業トレーニング・イベント計画・・・と、まあ今考えると新しい会社を創るようなもんでした。その分やりがいもありました。マーケティングに興味を持つようになったのはこの頃からですね。幸いにも大手の会社でしたので取引社数は5000社近くありましたので、リストは豊富です。しかも強引な営業をしないし、且つサポート体制もしっかりしていた会社だったので評判もよかったのですね。なので、・商品紹介セミナー中心のプロモーション・営業教育この2つを中心に行う事にしました。最初のイベントは200人規模の事例紹介セミナーにしました。この頃神田さんの本でも読んでいれば気の利いたコピーもかけたのでしょうが・・「最新の運用管理ソリューション」というトホホなタイトルでした。(爆)が、課長職以上に向けてのDMを6000通打っただけで350人集客できました。今考えると凄いですね。こんな感じで2ヶ月に1回セミナー、2週に1回営業トレーニングを繰り返したところ、初年度で1億5千万の売上げを達成して喜んでいたところ・・・メーカーが買収されました。(大爆)あーあって感じでした。競合の商品があった関係で吸収されてしまい、随分お客様には迷惑をかけました。この会社には8年いました。私にとって一番長いサラリーマン生活を過ごしました。有能な方と優れた上司に恵まれ、私生活でも、結婚、長男誕生、マンション&新車購入と非常に変化に富んだ8年でした。が、35歳となった私は、次の世界を模索するようになりました。 つづく
March 20, 2004
コメント(0)
金曜日はインターネット「弱者」の日です。■■■1.インターネット「弱者」必勝の法則 -間違いだらけのネットビジネス もしかしたら今更?と言われてしまうかも知れませんが、▼「間違いだらけのネットビジネス」三石玲子著を読み返しました。2000年12月に発売されています。若干古い部分はありますが、今でも十分役立ちます。大企業の大型ECの失敗事例や、現在でもあまり活性化していない百貨店のサイトの問題点が浮き彫りになっています。インターネットの幻想に取り付かれた人の目を覚ます事でしょう。・スペシャル・イズ・スマート(専門性特化)が原則である。・ネットビジネスを引っ張って来たのは中小企業である。三石さんの辛口コメントが冴えています。ご一読を・・さて、楽して成功するネットビジネスなんてないと思います。「間違いだらけ」となってしまうのも「お客様の視点」に立てていないからでしょう。先週発売のプレジデントにセブンイレブン会長鈴木敏文さんの特集が組まれていました。**<一部紹介>「お客様の為に」これがいけない。何故なら「お客様の為に、価格を下げた。」「お客様の為に・・をした。」これは売り手が勝手に思っていることだ。もしこれでも売れない・・となると「理解できないお客が悪い!」と売り手は思う事になる。「お客様の立場になる」これが大切である。**読んだ瞬間衝撃が走りました。「お客様の立場になる。」つまり、自分が客になった時を想定し考えると言う事ですね。「値段が安い」これは十分に購買動機となる事が多いわけですが、ではあなたが客になった場合、ホントにそれだけで買いますか?ということです。昨年の子供の誕生日に「仮面ライダー555」の変身ベルトをプレゼントしようと、大きなおもちゃ屋さんを回ったら、どうも入れ替えのタイミングでどこにもなかったのです。仕方なく「楽天」を検索したら・・・ありました!しかも「残り」1個・・しかし定価・・・でも、子供の誕生日は2日後・・この機会を逃すと間に合わないかも知れません。子供の泣き顔を思い浮かべてしまった私は、すかさず「購入する」ボタンを押しました・・・したら、すぐ確認メールが来て、翌日配送されました。このおかげで間に合ったのです。*ちょっと例はおかしいかも知れませんが、専門店ならの圧倒的な品揃え、在庫あり、翌日配送(スピード)は優位ポイントですよね。*私も「555」は好きでよく一緒にみていました。今の「ブレイド」は初回がいま一つだったのと、ヒロインもいま一つなんですね。子供は見てますが、「555」のが良いと言ってるので、その後見てません。(すいません・・余談です。)【 今回の問いかけ 】あなたの商品・サービスはあなたが客ならどんな時利用しますか?それをもっとも効果的見せるには、どうすればいいのか考えてみましょう。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■2.お客様支援で気がついた事先日お客様の紹介でメルマガコンサルタントの平野友朗さんにお会いしました。予想より若く、その割には(失礼)しっかりされていました。この言葉が印象に残ってます。「メルマガはパーソナルブランドのはじめにもなります。今後発行者が増えて、メルマガをきっかけに成功する人をもっと増やしたい。」私も同感です。彼が新作を発表しました。早速私も読んでみましたが、メルマガとの出会い、その後のコンサルタントとしての成功までの軌跡が語られています。▼『メルマガ起業1年目の成功術』
March 19, 2004
コメント(1)
さて、新人教育編です。私がマネージャーになった翌月から新入社員が来ました。担当社員を付けたのですが、何もしなかったのですね。仕方ないので私がしました。(爆)他の新人は既存ユーザを与えられたのですが、私は敢えて新規開拓とし、ノルマ数字は低く抑え、基本的に週2回は同行することにしました。基本>1・客先編・商談の目的を明確に・・本日のゴールを決めること・重要なところのみメモ・お互いに宿題を・精度が高い新規は次回約束をその場で取る。・その日の確認を最後にすること(これ、当ったり前のことだったりするのですが、出来ていない人多いです。あなたは出来てますか?)2・スケジュール編・無駄な動きはしない。・社内作業日、営業日を明確にする。3・行動編・飛込みはまったく無駄にはならない。なので時間があれば行う。(実際に見本を見せました。とっても嫌でした。こんなときに限り見込み客になってしまったりして・・味を占めた彼はその後かなりやっていたようです。)・移動時間は短く・・効率的に・・・とにかく訪問件数を増やす。そのために営業は存在する。・イベントフォローは感謝が中心。売り込みはしない。最後にチョビット聞けばOK*彼は元々成功者の素質を持っていたのですね。上記を忠実に行っていました。あれから7年・・ここ3年はずっとトップセールスだそうです。彼と共に過ごした半年は私も勉強になりました。ありがとうございます。【教訓】*成功者の共通項として、・勉強家である。・素直である。彼はこの2点を併せ持った素晴らしい逸材でした。
March 16, 2004
コメント(0)
と、いうことで7人のチームのマネージャーになった私が行ったのは、新人教育とメンテナンス金額の見直しでした。まずはメンテナンスからいきます。当時Oracleは売れまくっており、一人当たり一月平均70枚以上の見積書、120枚以上の請求書が出ていました。単価が安かったからですね。これにはビックリ・・だって単価500万だとこの1/10以下でしたからね。新規販売、リピート販売が調子良かったので生命線であるメンテナンス契約は何故か無視されていました。これは営業の評価の対象になっていなかった事もあります。なので営業会議でメンテナンスも評価の対象にする事を承認させ、まずは不明継続(つまり契約はあるが未請求となっているもの)を自分のチーム分調査したら・・・・・なんと年間1億2千万!!なんじゃー、これ・・・ようは売りっぱなしだったわけですね。営業に任せても手が回らないと判断した私は、全て引き取り、そこから2ヶ月は毎日アシスタントと二人で確認の手紙作成、アンケート回収、請求を繰り返した結果・・半年で1/10までにする事に成功!約50%の5500万を売上げ計上できたのでした。万歳!!【教訓】・お金は目の前に落ちている・盲点に気がつきましょう
March 15, 2004
コメント(1)
と、いうことでソフトウェアのコンサルティングセールスになったわけですが・・・何故こうなったかというと・・・「肩たたき」だったりします。(爆)実は、当時30歳以上のエンジニアは余程の変人か、または天才以外は30歳越えたら営業へ・・というのが基本でして、私もその対象だったということです。ま、エンジニアに飽きていた事もあって、渡りに船だったのですが、問題は・・・チーム体制でした。評判の悪い女性マネージャーと二人だけのチームとなりました。かなり戸惑ったのですが、前評判とは偉い違いでとっても良い方でした。また非常に鼻が利く方でして、多額のメンテナンス金額がある金融機関ばかりが私の担当でした。当時大銀行を持っていても一銭にもならなかったのでした。なので、営業成りたての私にも回って来たのでした。しかも、ここで非常に強いものが訪れたのでした。「コンピューター2000年問題」です。バブル以降情報化投資を抑えていた金融機関でしたが、ここで投資しないわけには行かないわけですね。97年のことでした。しかも金融の性質として横並びなのですね。なので、私担当の金融機関が全て「2000年問題」の予算を組み、同時期に追加対応、マシングレードアップをしたのでした。*加えて既存契約の見直し提案を全てのユーザーにしました。企業は不思議なもので予算さえ組まれてしまえば、使用していないのにメンテナンス金額を払っていたりしたのでした。これは非常に喜ばれました。5種類以上導入していると担当が複数に分散され、全ての情報を把握できていなかったようです。今まで一銭にもならなかったお客様が毎期お金をくれるお客様に変わったのでした。ありがたいことです。*すいません。この時は飛込みしていないですね。そういえば・・と、いうか数字が上がってしまったのと、価格が高額だったので(最低でも500万とかしました。)飛込みでは無理と決め付けていたのですね。多分・・・・1年目で優秀営業賞を頂きました。ありがとうございます。幸いにも直属の上司にも珍しく気に入られた私は、翌年セールスマネージャーにも抜擢されました。*私の黄金時代ですね。ええ、年収もかなり良かったです。【教訓】・能力より「運」のが強い・出世も同じである。私より有能な方はいっぱいいました。では、次回新人営業教育編です・・・・
March 13, 2004
コメント(0)
女性の人材派遣会社の仕事はかなり精神的に参りました。1・随分泣かれました。2・逃げられました。3・変化に戸惑いました(謎)また福利厚生の一環として、1・月に1回 飲み会 (強制参加)2・3ヶ月に1回 支社旅行3・半年に1回 全体旅行 うち1回は長期海外4・土曜日は大体勉強会、その後飲み会・・・*ある意味いいのかも知れませんが・・ちょっと多すぎ!珍しいですね。。。今は違うと思います。さて、営業中に出会った人事担当者に偉く気に入られ私は2回目の転職をしたのでした。2度目のエンジニアとなりました。ここは今でも国内1位の(というか他にないでしょう。)のソフトウェア専門代理店です。で、・サポートエンジニアを皮切りに、・インストラクター(ソフト講座を4つ持ってました。)・新人教育担当・プロダクトマネージャ(ある製品の担当責任者でした。)・コンサルティングセールス・セールスマネージャ(有名DBを売ってました)・プロダクトセールスマネージャと、IT関連職種のほぼ全てを経験させてくれました。ありがとうございます。次回 より当時の営業スタイル やっと本題です。
March 12, 2004
コメント(0)
すいません・・一日遅れました。検索エンジンコンテンツもリリースしています。 ▼「15分で解る検索エンジン最適化(SEO)速習ノート」完成!http://www.hyper-it.jp/seo/index.html■■■1.インターネット「弱者」必勝の法則 -何故そのWEBサイトを利用するのですか?あなたのお気に入りの中でも、どのWEBサイトを良く利用していますか? 今回はその理由を考えてみましょう。私の場合ですが・・・▼Google http://www.google.co.jp/ *インターネットが辞書代わりにできるのはコイツのおかげです。▼楽天日記 http://plaza.rakuten.co.jp/ *私自身が日記を書いているのです。▼駅前探検倶楽部 http://ekitan.com/ *私の交通調査は全てコレです。▼まぐまぐ http://www.mag2.com/ *様々な傾向がつかめます。立派なマーケティングサイトです。▼アマゾン *決まった本を買うときは殆どココです。ちなみに私は売ってもいます。▼Yahooオークション http://auctions.yahoo.co.jp/jp/おー、有名どころが揃いましたが、やっぱり便利だからですね。 上記で50%くらいでしょうか?後は検索エンジンや知人紹介のサイトでしょうか?*アマゾンのサイトは書評も非常に参考になるし(たまに外しますが) 対応が平均点以上でしょう。購入する< 購入確認のメール 発送前 < 発送しましたメール (マーケットプレイスでは「如何でしたか?」評価メールが来る) 定期的 < 商品紹介メールフォローメールは特に大切だと思います。あまり来すぎると解除の理由 になります。なのでほどほどが一番ですね。私は「ドリームメール」「フルーツメール」は懸賞タイプで見るだけで ポイントが付加されるものの有効な情報が殆どないので全て解除しまし た。(コレ一日に3回とか来るんですよ。) 100万円当たります!って言ってもあまり現実的ではないんですよね。▼またソースネクストのフォローメール http://www.sourcenext.com/ *ここ結構頭使ってます。一度購読をお勧めします。また、買いはしませんが、毎回爆笑のメールがコレ ▼成田ゆめ牧場 牧場ボカン http://www.rakuten.co.jp/yumebokujo日々勉強と研究です! 一日15分でいいんです。検索エンジンや、メルマガからWEBサイトを研究 しましょう。【 今回の問いかけ 】 あなたの利用頻度の高いWEBサイトの理由を整理しましょう。 それを自分のWEBサイトにどう応用しますか?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■2.お客様支援で気がついた事WEBサイトを構築する際に下記の様にすると立ち上がりがスムーズです。1・全体のデザイン・サイト名称・ドメイン取得 2・トップページ作成(大体でいいんです) 3・Google登録(申請より2週間~2ヶ月かかります) ▼サイトの登録 http://www.google.co.jp/intl/ja/addurl.html4・1つ商品、サービスのページ(1ページでもいいんです) 5・メールマガジン発行準備・発行 *詳細は「まぐまぐ」のサイトか、下記の本を読みましょう。▼読者1万人をお客に変える メルマガ成功の鉄則 6・細かいコンテンツ作成*多分通常はこの流れではないですよね。 先に全体をつくり、そして登録。メルマガは出さない・・・・ 完成するまでは公開しない・・・・ *出来上がったところから見せちゃっていいんです。 先行してメルマガを発行することで、あなたのサイトを効率よく宣伝 できます。 *「弱者」はお金をかけずに目だたさせる事を考えましょう。 後日詳しく触れますが上記を行う事でGoogleにも速く登録されるように なります。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■4.検索エンジンコンテンツ第1弾! -「15分で解る検索エンジン最適化(SEO)速習ノート」 PDF20ページ。価格 1790円-メールサポート3ヶ月 5000円SEO書籍が随分出回っていますが、実はどれも同じような事を言っています。 これから勉強したい方にエッセンスを纏めてみました。 「15分でホントに理解できるの?またSEOってそんなに簡単なの?」 はい、そうです。実践して結果を出す方が重要なのです。 まずは業者さんに依頼する前に読んでみましょう。 ▼詳細・申込みは http://www.hyper-it.jp/seo/index.html
March 11, 2004
コメント(1)
フ●ム●ーの広告営業で普通だった私はこのままだと大学が卒業できないと直感し、配送のバイトをはじめたのでした。就職はソフトハウス・・・で、そこに3年いて、図々しいのが幸いし、2年目でプロジェクトサブリーダーになり、ピーク時12人メンバーがいたりしました。この時の人数が部下としては一番多く、半数が先輩という状態だったので非常にマネジメントに苦労しました。だって先輩達は言う事聞いてくれないんだもん。。で、飽きたこともあり、また「魔女の宅急便」に触発され、「こんな事じゃいかん!このプロジェクトがカットオーバーされたら、次!」と思っていたら・・・「和田君には金融のエキスパートになってもらうから、後5年はこのプロジェクトね・・・」と次長から言われ・・・「ま、マジですか・・」だったので他社に活路を見出すようになったのでした。当時エンジニアは引っ張りだこの状態だったので転職先には苦労しなかったのですが、「やっぱり営業だろ?」と思っていた私は営業職を中心に探したのですが、どこも「情報システムにどう?」とかでした。「その気になれば社長になれる!」のコピーでリク●ート系の派遣会社に唯一営業職として採用されました。ここでもやっぱり「飛び込み」が中心でした。が、バブルが残っていた事もあって、飛び込みだけでも結構いけました。例えば4Fに取引先があった時に、面談終了後に上下の階を回るのです。「人材が来てくれない。」というのは結構切実な悩みでして、特にネームバリューの低い会社ですと、集まらないようです。派遣はコストは高いものの比較的直ぐ集まるということで、凄いとこだと女性全てが派遣社員というところも何社か開拓しました。(実話)*そのうち2社は今でもお付き合いがあったりします。当時26歳だった私は、最初「おーこんなにも女性がいるんだ・・・皆かわいいし、優しいし・・」などと思っていたのですが、それも最初の2週間だけでした。(大爆)私のいた営業所は特に女性比率が高く、社内23人中男性は僅か3名という状態で、麻雀をするにも困る状態でした。つづく
March 10, 2004
コメント(0)
ごたらさんの日記に触発されたので、ちょっと私なりの営業スタイルを考えてみます。(マジです。)まずは私の経験から・・・私はエンジニアとして8年・・・営業として8年ですが・・お!バイト時代に営業だったのを思い出しました。そこから行きましょうか・・私の営業のスタートは遥か20年前の当時創刊直後の「フロム●ー」でした。バイトだったこともあるのですが、新規開拓専門でした。そんな簡単に売れることもなく、あたりまえですが・・・やっぱり結構つらい日々でした。ええ、毎日飛び込みです。テリトリーを歩いていて、目のついたところに飛び込む・・・ま、フロム●ーを知らない人はあまりいなかったので、その点は楽だったのですが、、、週当たりの数字管理だったので、かなりきつかったのを覚えています。半年くらいやってましたが、目標をクリアできたのは月1回くらいですね。毎週クリアなんてお化けのようなヤツもたまにいましたが、私は普通でしたかね。3ヶ月まったく駄目で辞めていった人、突如こなくなった人・・当時は人海戦術しかなかったのでしょうね。かなり、長くなったので連載にします。また明日・・
March 9, 2004
コメント(0)
隔週月曜は「はじめの一歩です。」ではいきます。■■■3.初めの一歩を踏み出すには・・・その7 成功者の告白起業前、起業したばかりのあなたは夢一杯ですよね?成功者全てが幸せなのでしょうか?今回はこれを考えてみましょう。幸せの定義は人によって異なります。ある人は「大金持ち」だったり、ある人は「家族と一緒にいる」ことだったりするわけです。一般に成功者と言われる人全てが幸せなのでしょうか?どうもそうではないみたいです。今回は神田昌典氏の本を紹介します。▼彼の新刊で「成功者の告白」皆さん読まれましたか?神田氏初(?)の小説になっていました。商品の成長曲線もあるのですが、人間にも成長曲線があるようです。節目で必ずマイナスの出来事が起こります。主人公の起業決意>起業>失敗>復活>拡大>パートナーとの確執>家族との対立>女性問題・・>そして、飛躍・・うーん、一挙に読んでしまいました。今の自分の状況と置き換えて考え込んでもしまいました。私の感想は・・「妻への感謝」です。今週の問いかけ-幸せな成功者とは?これを聞かれてどんなイメージを持ちますか?-
March 8, 2004
コメント(1)
土曜日は私の実家に家族と行きました。大体1,2ヶ月に1回行ってます。今回は子供が就学することもあり、一足早いお祝いだったりします。私もなんとか家族3人暮らせる収益に1月からなりましたので、その報告も兼ねてます。なんのかんの言っても親はありがたいですね。*1つの会社に46年勤めていた父には私のような生き方は理解不能だと思っていたのですが、だいぶ理解を得られたようです。ありがとうございます。*父も退職後の毎日のが楽しいようです。企業人だったので心配していたのですが、ゴルフ、長野県人会、近所付き合い、楽しそうです。ホント良かった・・・
March 6, 2004
コメント(0)
今週やったら多いのですが!(涙)メルマガ発行アドレスが集中的にやられているようです。仕事柄複数のアドレス監視をやっている私はたまったもんではありません。あのーこんなことして何が楽しいのでせうか?見ているとは思いませんが・・・止めましょうよ。。。。
March 5, 2004
コメント(0)
金曜日はインターネット「弱者」の日です。(爆)では行きます。■■■1.インターネット「弱者」必勝の法則 -ネットショップを利用しよう「売れない」と嘆く前に・・・あなたはネットショップを利用してますか?自分が殆ど買った事がないのに、買ってくれるお客さんはいるのでしょうか?人間経験がないと気がつかない事が多いです。あまり購入の経験がないと、自分のネットショップの良いところ、悪いところに気がつかないでしょう。なので、積極的に利用しましょう。利用する時も必ず自分に問いかけましょう。1・何故私はこのショップを見つけたのか?2・このショップの気に入ったところは?3・改善点はどこか?可能な限りメモを残しましょう。後々の財産になります。*前回取り上げた「言葉」「言葉の見せ方」が重要です。*業者さんに作成してもらったネットショップの場合、明確な指示が出来るようになります。そう、自分の魂を吹き込むのです。「ま、こんなもんでいいか・・」となってしまうのは自分で明確な「言葉」が見つかっていないからでしょう。見つけるのは業者さんではない、あなたなのです。*下記の書籍を参考にぜひ参考にして下さい。ネットショップにも応用可能です。▼あなたの会社が90日で儲かる! 神田昌典著▼超一流のスーパーセールスマンになる方法 吉江勝著ネットショップも日々増加中です。大手のモール(楽天、アマゾン)だけではなく非常に使いやすいネットショップも増えて来ました。思わず「今すぐ購入!」ボタンを押したくなるネットショップ。あなたもそんなネットショップを目指しましょう。*それには?まずはご自身で体感する事です。【 今回の問いかけ 】あなたの「お気に入り」にはどのネットショップがありますか?何故あなたはそこから買ったのですか?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■2.お客様支援で気がついた事*今回ネット関連ではなく、個人営業です。でも参考になると思います。時間効率は「地域戦略」で・・・サラリーマン時代にはあまり気にしなかった一つに「移動時間」があります。結構遠方のお客さんにも経費を使って行ってました。結果何も収穫にならなくても、あまり気にはなりませんでした。-いけませんね。こんな事じゃ-今は日々のお客様からのサービス対価が私のメイン収益源ですので、移動時間にはホント気を使ってます。意識するようになってからの4ヶ月、移動時間30分圏内のお客様が、80%になりました。しかも自転車10分圏内が3社となり、非常に細かい要望にも応えられます。しかも安価にできるわけですね。インターネットと携帯電話で大体事は足りてしまうと思います。それでも実際にお客様と接する事のできる、「接近戦」これを大切にして行きたいと思っています。今月よりニュースレターも発行しています。お客様!いつもありがとうございます。
March 4, 2004
コメント(3)
はじめての確定&青色申告が終わりました。気合入れて朝一に出かけたら、あまりにも簡単すぎて拍子抜けしました。*解らない事って難しく考えますよね?お客さんに「ITなんて簡単ですよ!」なんて言っているのに・・・(大爆)
March 3, 2004
コメント(1)
何故はじめての事ってこんなに時間がかかるのでしょうか?慣れていないせいもあり、今日は「青色申告書」の清書まで終わりませんでした。途中仕事で中座したものの7時間はゆうに使っている。こんな繰り返し・・・・・やった!出来た・・・(下書きが・・・)したら、あれ・・ここ違うよね??これを5回は繰り返しました。でも何とか後1歩てとこまでこれたのは、青色申告ソフトと記帳指導の和泉税理士のおかげです。和泉先生!ありがとうございます。
March 2, 2004
コメント(0)
起業して初めての申告がやってきました。正直思っていたより大変です。だって、専門用語多いんだもの。何?事業主貸って?なんとか形になりつつあります。ここでの奮闘も後日アップしますね。
March 1, 2004
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()
![]()