全4件 (4件中 1-4件目)
1
◆『第二に、マネジメントは、人と人との関係に関わる ものであり、したがってそれぞれの国、それぞれの 土地の文化と深い関わりをもつ。 マネジメントは、ドイツ、イギリス、アメリカ、日本、 ブラジルのいずれの国においても、同じ役割を果たすが、 その方法は大きく異なる。』 私は、この文章を読んだ時に、ああ!文化のことか関係ない と直ぐに思ってしまいました。ところが次の文書を読んで 考えが変わりました。 <<<続きはここから>>>
2020.01.25
◆『マネジメントとは、人間に関わることである。その機能は 人が共同して成果をあげることを可能とし、人の強みを 発揮させ、弱みを無意味なものにする。』 マネジメントとは何かについてドラッカー先生は7つの要因 を挙げています。その一つ目がこの言葉です。 難しい言葉ですが、凄いと思いませんか? 私は会社とは就職して、仕事をして、その対価を貰いに行く ところだと思っていました。評価を高めればよりよい給与を 貰うことが出来ますので、人より頑張る事ばかりを考えて いました。その結果早く昇格することもありました。 <<<続きはここから>>>
2020.01.18
◆今日の朝食は食パンでした。このパンの完食で達成できた ことがあります。 実は、正月休みに家族が食べないパンをコツコツと一人で 食べてきましたが、ようやく賞味期限切れの食材が終わった のです。それ同時に、賞味期限が長いものがあるって気づ いたのです。 言わずと知れたドラッカー先生の書籍です。 <<<続きはここから>>>
2020.01.11
◆世間の正月休みにドラッカー先生のチェンジ・リーダーの条件を 読み返してしました。私の勉強方法は、これはいいという本は、 まず中古本を購入します。目を通してさらに勉強したいもので あれば、オーディオブックを探します。 そしてkindleで同じ本を購入するという手順です。 このチェンジ・リーダーの条件もこのパターンで勉強を続けて います。続けていますというのは、何度も繰り返し見直すから です。この休みも同じく、思い出したことや引っ掛かったワードを 探しだして、前後を読んで思い出します。 このワードを探すときに、kindleが活躍します。 <<<続きはここから>>>
2020.01.04
全4件 (4件中 1-4件目)
1