全3件 (3件中 1-3件目)
1

日本株・投資信託・外貨MMF・商品に分散投資する我が「相模太郎ファンド」の2月28日現在の運用成績は、基準価格10242円(評価額を投資額で割っただけの話)、先月末から急反発した。理由は単純なもので、ずばり「為替」である。プラスに貢献した部門日本株:デンソー 日経平均株価が最安値を付ける展開があったが、ここでデンソーを売った。実は利益確定売り。為替が円安に振れたことで、自動車関連は、ふわりと上昇していた。期末にかけて、いつまた円高に振れるか分からないし、株価の上昇も力が無いので、ここで撤収して様子を見ることに。今年は安いうちに3銘柄くらい買っておきたい! ←近いうち、またお世話になります・・・。投資信託USハイイールドファンド・三菱UFJ外国債券オープン・グローバルソブリン 為替が円安に振れたことで、海外債券に投資するファンドは全て値を戻した。もっとも債券価格は上昇しているはずなので、後は為替の問題ということになる。外貨MMF・外貨預金為替が円安に転じ始めた。いい意味の円安とは言えない。日本売りに近い意味での円安だ。日本の貿易赤字が巨額だという情報も手伝ってか、これまでの円高の流れが一変する。 ただし、ユーロMMF・豪ドルMMFは積立最中、はっきり言って「どっちでもいい」というのが本音。ただし米ドルは評価損を抱えているだけに、若干救われた。ちなみに「外為証拠金(FX)で、1ドル100円になったら売りから入るように設定」しておいた。100円まではいかないだろうな・・・。商品:金積立金価格は上昇した。1月末に比べて、かなり上昇している。これも積立中なので、はっきり言って「どっちでもいい」のだ。一時期、金融危機のあおりで金価格は下落に転じたが、投資家のリスク回避手段としての金は相変わらずの人気。株や為替がイマイチな時に「金に助けられてるな」と分かると、改めて投資の面白さを感じてしまう。金は長期的に強気の見方をする人も多い。何しろ泡となって消えない強みがある。金価格の状況と相模太郎ファンドの推移!↑金価格の状況↑相模太郎ファンドの推移マイナスに作用した部門投資信託ワールドリートオープン 下落したのはこのファンドのみだった。リート市場だけは、もうどうしようもない、と言った感じ。特にJリートの低迷は、「時価が純資産を割り込む異常事態(産経ニュース)」~つまり「全てのリートが破綻しても、投資家は損失を被らない(産経ニュース)」というヘンテコな展開に。だから!手放せないのではあるが(笑)。
2009.02.28

まずはFMさがみ「サンセットコースト」の投稿記事から・・・伊藤はるかさん、こんにちは今日は、地域の人達とスポーツを楽しむ催しに、ボランティアとして参加しました。今日はバレンタインデーなんだそうですが、わたしは黙々と、見返りを求めない活動に専念する一日・・・すがすがしいなぁー! 終わった後の爽快感と自虐的な気持ちがごちゃまぜになっています。もうやることはないし、今日は眠たいから早く寝ましょう!という状況なんですねぇ。ここまで暖かいと、本当に眠くなってしまいました。では、おやすみなさい・・・(笑)! ←2日くらいしたら腕が痛くなるんだな・・バレンタインデーを有意義に・・・バレンタインデーを、ボランティア活動に活かそうとする取り組みも見られる。共栄火災さんでは、「義理チョコ、あげたつもり・もらったつもり~バレンタイン・チャリティ募金」という取り組みを行っている。女性社員を中心とした「ボランティア推進チーム」が、義理チョコやホワイトデーのお返しの変わりに一口500円をチャリティとして募金してもらう、というもの。単に儀礼的な存在なのに、やたらと大きなお金が動くのなら、少しでも有意義に使うべきだ!という訳だ。のバナーは、クリック募金が出来る 「イーココロ」 のサイト。カカオ原産国等の子供達を救うべく活動している「アムネスティ・インターナショナル日本」の紹介などがありました。
2009.02.14

2年前、個人情報保護士認定試験、なるものを受けた。これは「全日本情報学習振興協会」で行っている試験で、純然たる民間資格だ。会社で行っている「啓発」活動をちょっとでも盛り上げる目的で受けた。受かると「認定カード」と「表彰状(そんなのいらないよ!と言いたかったが)」などをもらえる。一番使えると思ったのは「ロゴをダウンロードできる」こと。これはブログ素材としても使えるからだ。↑こんな感じ・・↑公式テキスト個人情報保護士~2年毎に更新さて、(財)全日本情報学習振興協会からメールが来た。実はメール設定しておくと「企業情報保護士受けませんか」「○○検定受けませんか」と勧誘メールが定期的に来る。いつも「削除」するのが日課だったが、今度だけは違った。検定試験の【認定カード更新】が開始となります。※期間を過ぎますと更新ができませんので、ご注意下さい。とのことである。リンクをクリックすると画面が変わり、WEB上の更新テスト説明が出る。【認定カード】に記載されている「認定番号」を入力して認証ボタンを押すと、[更新テスト]のページに移動します。テスト合格後、更新手続きのページへログインできるようになりますので、送付先等必要事項を入力して『個人情報保護士認定試験カード更新』を行って下さい。※テストは何度でもチャレンジできます。1週間程で払込用紙を郵送しますので、コンビニもしくは郵便局にて振込みをお願いします(2100円だった)。入金確認後、カードを郵送します。更新テストは気楽に受けられる。好きな時間に、時間を気にせず、試験前に使ったテキスト片手に、何回でも受けられるからだ。
2009.02.11
全3件 (3件中 1-3件目)
1