2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
朝起きたらドシャ降り。泣きながら、確定申告をしに目黒税務署へ。こんだけの雨だから空いてるだろー、と思ったら、なんと激コミ。しかも会場の雰囲気が殺気だってるし。税務署の担当者に相談しながら進めるも、なかなか内容をわかってもらえず、泣きながら説明をして2時間半ぐらいで完了。結果を見て気を失いそうだったけど、仕方がない。だけど、こんだけ払ってるんだから、やっぱりその税金を大切に使ってほしいなー。国会のボイコットしてる自民党ってどうよ。国会運営って確か、一日に数千万かかるんだよね。私的にはやっぱり保育園の増設と、保育士の方のお給料を上げるのに使ってほしいなぁ、と思いつつ、2009年度の確定申告、無事終了。大切に使ってよ~、ほんとにぃ。
2010/02/28
コメント(4)
久々のMG集合!11月に出産したTちゃんのお家へGO!それにしても・・・みんな、子連れというこの状況がすごい。すごいわ~。まだ三ヶ月のTちゃんのお姫さまはたいそう愛らしく、ママもお美しく、そして度肝を抜かれたのがチリひとつ落ちていないTちゃんのお家のホテル並みの美しさ!お掃除が趣味・・・とは聞いていたけど、ほんっとーにきれいなお家で感動しました。とても乳児がいるお家とは思えないんだもの。乳児がいると、いろいろな液体に縁があるので必ずどこかには「たりっ」と何かがたれた跡があるものだけど、Tちゃんのお家はそういう跡は皆無。私、Tちゃんに弟子入りすべきかも・・・。ママ4名×子供4名のザ・保育園状態の中、Mちゃんのお姫さまがローテーブルでごい~んと頭を打って、わーんと大泣き。定番のいたいのいたいのとんでけ進化バージョンで「ang*angちゃんママに飛んでった~」とふられたので「あいたた!」とアクションすると、それまでワンワン泣いていた姫がニヤリと笑ったその悪どい笑顔がまさに小悪魔でウケました。Mちゃんとこのお姫さまもうちのang*angもこれから魔の二歳児に突入だもんね~。こういうこと、多そう~。おもしろいけど。
2010/02/15
コメント(0)
iPhoneにアプリをインストールするという技を覚えたので、長らく放置していたfacebookを復活させて、twitterを始めてみた。・・・でも、ブログとfacebookとtwitterをどう使いわければいいのかわかんない・・・。なんとなく、ブログは日常の印象的なことを長文でつづって、facebookはprivateなつぶやき、twitterはビジネスとか読んだ本のつぶやき?って思ったんだけど、世の中的な使いわけというのはあるのだろーか。それにしても、teitterで適当にフォローをしていたら、フォロー先リストがパリス・ヒルトンだったりハマコーだったり辛酸なめ子だったりとかなり食中毒な感じ・・・。楽しいけど。
2010/02/12
コメント(0)

今日は節分。ang*angは昨日から保育園での節分イベントが盛り上がっているようで、新聞紙を丸めたボール(豆がわり)を投げ入れる段ボールでつくった鬼箱の中に入りこんでは盛り上がっていたよう。今朝も「保育園行く?」「いやー」の応酬の途中で、「今日は節分だから鬼箱の中に入らないといけないんじゃない?」と言ったら「ハイ」と素直に玄関に向かいました・・・。給食も豆ご飯でおいしそうだし、いいなぁ~、楽しそうだなぁ~。でん六の今年の鬼のお面はトレンドを意識した「エコオニー」。額にでっかくecoの文字に鼻がリサイクルマークになっているのがうけました。鬼のトレンドもエコなのね。エコな鬼って一体・・・。今年もでん六のお面は冴えてます★
2010/02/03
コメント(2)
新聞広告を見て気になって買ってみた本。“35歳”を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのかかなり驚愕の事実満載で一気読みしてしまいました・・・。中でも、30代の子育て中のお父さんが「自分が親にしてもらったことを子供にもしてあげたいけど、できない」と悩む姿に、まさに私も「自分が親にしてもらったことを子供にもしてあげたい」と常々思っているので他人事ではない切実さを感じました。今はxingxingも私も正社員で共働きができているけど、これが未来もずっと続く保障なんて何もない。ang*angにちゃんとした教育を受けさせて、自分達が受けたような学生生活をさせてあげるにはかなりうまくやっていかないとダメなんだよなぁ。そう。高度経済成長期ではできた子育てスタイルがおそらく今後は、ほんの一握りの人だけができるぜいたくなものになっていく予感。ちなみにデータでは現在の35歳で子供がいる人の割合は50%、さらに子供が2人以いる人の割合は子供がいる人の中での50%。今までの日本の人口計画の大前提だった四人家族というスタイルは現在の35歳の25%しかフィットしないマイノリティになってきているのですね・・・。
2010/02/01
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1