2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
お正月明けから私と同じチームに26歳男子が入社されました。で、こちらの方(Sさん)は見るからにザ・草食男子という感じ。お肌がつるっとしていてきれいなお顔で、とっても優しそうな感じ。実家暮らしでAKB48のファンだそう。そーんなSさんを見て私は「ほーほー、これがあの有名な草食男子というやつかい?」と興味津々。たまにお話する時には、巷で言われている草食男子の傾向があるのかどうか確認したくてたまりません。飲み会に行ったと聞けば、「お酒は何飲むの?ビールは飲めるの?(草食男子は苦いビールは苦手らしい)」の後に思わず「今の若い人は」のワードを付け加えそうになるのをぐっとこらえる私。やばい。この「今の若い人は」をつけるようになったら、確実におばちゃんかも。気をつけるべし。・・・でも、AKB48のお嬢さんたちは全部同じ顔に見える・・・。うちのパパンは昔、モーニング娘の顔が全部私に見えると言っていた・・・。
2010/01/29
コメント(0)
京都の河原町阪急が年内に閉店するとか。っがーん。学生時代、よく京都に行っていたので、河原町阪急を目印にして地図を見たり、待ち合わせ場所に使っていたのに・・・。なんとなく自分の中でのあって当たり前のランドマークだったから、ショックです。しくしく(泣)
2010/01/29
コメント(0)
めでたく、xingxingの大学院の授業が終了しました。卒論でNGがでなければめでたく卒業できるとのこと。めでた~い!これにて、院卒。すげー。仕事しながら、子育てしながら、ほんとよくがんばったと思う。てか、私だったら絶対ムリ。今、全5巻の「カラマーゾフの兄弟」を読んでいるんだけど、それですら大変なんだもん。(レベル低いです・・・)でも確かに、大学院に通い始めてからのxingxingの発言は前よりも一段高い目線で物事をとらえているような気がする。包括的に物を見ているっていうんでしょうか・・・。単細胞おかんの私とは若干、意識レベルで格差があるような気がするけど、ついていけるようにがんばりまうす。
2010/01/27
コメント(0)

ang*angもついに満二歳になりました。パチパチ~。あれからもう二年かぁ。早い、早い。そして、ママ業も二周年。出産して、育児して、仕事復帰して・・・子育てに全く自信がなくてメソメソしたり、仕事でなかなかペースをつかめなくて焦っていらいらしたり、私自身、やっとこさ少し余裕がでてきたのってほんと最近だもんなぁ。ちゃんとしたワーキングマザーとして機能するにはやっぱり二年ぐらい必要なのかも~。今週末はang*angのお誕生会を兼ねてのコロッケパーティーの予定。コロッケ、揚げまくるどー!ラブリーなイチゴショートケーキのホールと保育園の先生から頂いたカード♪ホール半分近くをおひとりで召し上がられました・・・。
2010/01/26
コメント(6)
最近、ang*angにママのお洋服を買うのにつきあってもらうことも。お人形が置いてあったり、お店の内装がかわゆいと「かわいー、かわいー」とそれなりに楽しんでくれてそうなので拉致ってます。とあるお洋服屋さんでヒョウ柄のジャケットがかかっているのを見て、「ママ!ママ!」と指さし、大コーフンなang*ang。関西人DNAがそうさせるのか確かにストールやら靴やらヒョウ柄小物が多い私。でもさすがにジャケットとかお洋服そのものではヒョウ柄していないんだけどなー。だけど、ang*angにとってはそんな感じなのかしら。・・・そのうち、タイガーの顔が入ってるセーターとか着始めて「ザ・大阪のおばちゃん」的趣味になってきたら、誰かそっと注意してください・・・。
2010/01/25
コメント(2)
前にいた会社の卒業生新年会があり、参加。私が辞めたのはもう7年!以上前なので、最近の卒業生は知らない方が多かったけど、懐かしいメンツもいっぱい。「えー、ママになったんだー。え?もう二歳?jungjungちゃんがねーぇ」と目を細められたり。そう、私が前の会社に入社したのは24歳。10年も前だったんだもんなぁ・・・。若かったあの頃。懐かしい方々と一緒に二次会で夜お茶していると、懐かしい悲惨エピソードがてんこ盛り。・サーバーダウンして泣きながら返金作業した話とか。・2000年問題で大みそかに徹夜した後のお正月朝11時に泣きながら広告の切り替え作業をやっていたら副社長に「jungjungちゃん、何やってんの?」とほげほげしながら聞かれて殺意が芽生えた話とか。・当時営業本部長だったSさんをおまんじゅうの母さんと二人で詰めて半泣きにしたこととか。・・・。当時はありえない!状況がてんこ盛りでヒーヒー言いながらの生活だったけど、年月が経つとほんと、楽しい昔話になるもんです。でも、よく考えると今の会社でもけっこう年取ったら、素敵な悲惨系昔話になりそうなこともあるよなぁ。私ってそういう人生なのかしら・・・。
2010/01/25
コメント(2)
いつもang*angのお風呂前につけっぱになっていることが多いNHKのクローズアップ現代。今日のテーマは「助けて」と言えない30代、ということで他人事じゃない気分で観てました。内容はいうと、仕事が見つからない30代男性、仕事が大変で退職した30代女性・・・と生きづらさを感じている30代の人々のドキュメンタリー。そして、そんな30代の人たちがなかなか「助けて」と口に出せずにどんどんと追い詰められていくケースが多いという内容でした。ショックだったのが、30代の路上生活者で亡くなるケースもあるとか。辛い思いをしている30代はみんな「とはいえ、自分が悪い」と自責の念が非常に強く、外部のサポートを求めることに抵抗があるとか・・・。なるほど。確かに私たちは大学を出て社会に出た頃からずーっと不景気。で、不景気な中でがんばっていく生き方、みたいな選択肢しか与えられてこなかったんだよね。なんかがんばるのが当たり前、できなかったら自分が悪い、みたいな。確かに私も前はこういう考え方してたかも。今は、母親業にしろ、サラリーマン業にしろどちらも完璧にこなすのは不可能だから「ま、ある程度できてればいいっかぁ~」て感じで風呂敷広げちゃってるから楽だけど。親しい人から「助けて」とSOSを出してもらえる人間でありたいな、そうなろう、と改めて思ったのでありました。
2010/01/21
コメント(2)
会社のPCと同期ができる、というのに目がくらんで三ヶ月ぐらい機種変更がめんどくさくてうじうじしたけど、ついにiPhoneユーザになりました。早速、自分がどのメールアドレスからメール送信してるかわからなくなって、連絡を取る必要がある友達に「私からのメールの送信元アドレス教えて・・・」と意味不明な泣きを入れる始末。こいつは私が使いこなせるシロモノではないかも、と落ち込みつつも会社のiPhone仙人に泣きついてやっとこさ会社PCと同期化。これは便利!会社メールしか見れないと思ってたのに、カレンダーの情報も同期化できて、便利便利!前にお客さんが来るのをすっかり忘れて、あんぽんたんなお洋服で出社して泣いたけど、そういうミスは今後なくなるはずだわぁ・・・。あと、健康診断をすっかり忘れてドカ食いして受けれなくなったりとか・・・。(えぇ、やってます、そういうこと)メールチェックだけしたい日は会社PCを持って帰らなくて済むようになるから身軽になるし、よいかも~。
2010/01/16
コメント(0)
初めて保育参観なるイベントに参加しました。1歳児の場合、子供にママがいる!と気づかれないように、園支給のかっぽう着・三角巾・マスク着用というザ・変質者ないでたちで我が子の様子を外からのぞき見る・・・という冗談のような本気のイベントでございます。参観した結果、以下のことがわかりました。・とにもかくにもお砂場が好き。2時間近くのお外遊びの間、約8割はお砂場に浸かっていたang*ang。たまに泥染めになっているお洋服の理由がよくわかりました・・・。・男子と競うおかわり星人。もりもりランチの最中、紅一点でおかわり隊に参加している様子を目撃。おかわりをつぎ続ける先生のご奉仕ぶりがまさにプロ。・保育園のお昼寝では360度回転せず。家では360度回転してるんだけどなぁ。場所をわきまえてるのかしら?・お昼寝後のおやつもやっぱりおかわり・・・。先生はおかわり食材を求めて他のクラスを放浪・・・。参観していて、特に思ったのが「先生すげー!」ということ。2時間近いお外遊びの間は360度注意を払い、おかわり星人達のおかわりを求めて他のクラスまで放浪し、子供たちが寝つくまで一人一人ケアして・・・。まさに保育士のお仕事は才能のなせるワザだと痛感しました。ほんと、保育士の先生に支えられて我が家の生活は成り立っていると実感した一日でした。ang*angもハッピーに生活しているようで安心★
2010/01/13
コメント(0)
年末年始、ずーっと家にひきこもってお笑いばっかり観ていたせいか、かなりバカになっている模様。ang*angもだいぶ洗脳されたような気がします。で、ずーっとお笑いを観ていてたどり着いた結論はやっぱりアンタッチャブルの山ちゃんが好き。なんていうんでしょう、あのうるさくてうっとおしいザキヤマぶりが大好き・・・。ぜひ、職場に一匹ぐらいザキヤマがいて、「アゴが割れてるくせに!」とか「うるさい!」と罵倒しながら仕事したら、それはそれは楽しいだろうなぁと妄想してしまうのであります。どっかに山ちゃんみたいな人がいないかなぁ。うちのチームにポジションひとつ空いてるみたいなんだけどなぁ・・・。
2010/01/07
コメント(2)
私の祖母の調子が悪いので12月29日から急きょ、帰省することに。一年ぶりの実家ではやっぱりリラックス。祖母は話には聞いていたけれど、やはり具合があまり良くない様子。それでも、ang*angと会うととっても喜んでくれて、私とも話をしてくれたのでホッと一安心。・・・と思っていたら12月30日の夜からang*angが発熱してしまい、なんとなーくイヤな予感したので31日の朝に東京に戻ることに。ang*angは発熱しながらも元気で食欲があり、あまり心配していなかったのですが・・・xingxingと私も風邪気味だったので家族三人、リビングに布団をしいてウダウダしながら紅白を観ていたら、ang*angが突然ひきつけを起こして意識を失ってしまいました!みるみる顔色も悪くなって、xingxingも私も半狂乱になってang*angを抱きかかえて近くに自衛隊病院に駆け込み受診。結果的には一時的な熱性けいれんだったのですが、気がついたら1月1日になってました。今まで生きてきた中で最もシビれた年越しでした。またひとつ、タフになったような気がしまうす。あけましておめでとうございました。
2010/01/02
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1