2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
連日流されている児童虐待のニュース。観ていて心が痛むし、絶対許される行為じゃないと思うけど、でもなんだか一方的に虐待をしてしまった親を責めることはできないような気がする。虐待された子供はかわいそう。でも、虐待をしてしまったママもかわいそうだと思う。我が家は幸いにもそういう事件は起こっていないけど、実家が遠いこの環境で保育園や病児保育といった外部からのサポートが全くない状況で孤独に子育てしていたら、いつ自分だって煮詰まるかわかんないと思う。どこかで虐待をしてしまったママは子供と同じように傷ついてると聞いたことがある。ママもやってはいけないことだときっとわかってるんだよね。でも、やってしまうその環境がかわいそうだし、なんとかしてあげないといけないなと思う。今は私も自分の子育てでいっぱいいっぱいだけど、いろんなニュースを聞くたび、そのママたちに思いをはせてしまうんだよなぁ・・・。
2010/03/12
コメント(0)
社内ママ友さんとの昼ランチ中、ママ友さんのお友達の方が70万円以上するディズニーの英語教材を買ったとのお話を伺う。おっとー、あれってば本当に買う人がいるのねー。でも、話を聞いていると70万円教材ではなくても、ベネッセの20万円する英語教材やらどこそこの10万円する英語教材やら、みなさん、けっこうボンボン買っているよう。いずれにしても出費の単位が10万円単位。ひー!うちには絶対ムリだわ・・・。てか、ang*angが愛するトトロDVD(3980円)に英語吹き替え版が入っているのを発見して、英語でトトロを一緒に見てワードの書き取りをしようかレベルの私ってまずいのかしらん。そして以前、うちのパパンに「親が英語話せなくて、なんで子供が話せるようになるんや?」という直球系素朴なギモンを投げかけられて、「そのとーり!」と思ったので、まずは私が少しはまともな英語を話せるようになるのが先かも・・・。
2010/03/02
コメント(4)
前職の会社のあの有名な朝会が全部英語になったらしい。国際化の第一歩らしいけど、確かに使わざるを得ない環境をつくるのって必要だと思う。あのままいたら、朝会の発表を英語でやらされていたのね・・・。私が今の会社の入った時、ほとんどビジネス英語の経験がなかったけど、日本で起こった障害対応をするのがUS本国しかなくて、しかも後回しにされがちで泣きながらプッシュの電話をかけたりメールをしたり脅したりしているうちに上達していったような気がする。あと、「誰も日本人が上手な英語を話すことを期待していないから、言いたいことさえはっきりしてたら大丈夫」とxingxingに言われて、一気に気持ちが軽くなったんだよなー。そして、超ジャパニーズイングリッシュで本社取締役になったおじさんが身近にいるのを見ると、やっぱ、大切なのはきれいな英語を話すことじゃなくて、どれだけ英語で自分を押すことができることなんだなと思った・・・。要は開き直り?(笑)
2010/03/01
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()