2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
そろそろ、次なるにんじんが欲しい季節。ターゲットはGW前後。なんと!今年はうまくすると10連休にできるとか。GW前から休んで出かければ、航空券とか安く押さえられそう。友人がMBAを取りに行っているアイルランド・ダブリンともう一都市・・・現在の候補はスペイン・バルセロナ!ガウディのサグラダ・ファミリア教会とグエル公園をどーしても見てみたい!あと、そもそもスペインって行ったことがないし。食べ物おいしくて、ロエベも安く買えそうだし。ぐふふふ。ダブリンもなんちゃって英文学科出身のjungjung的にはぜひ行ってみたい都市。今ならMちゃんもいるし。xingxingの聖なる飲み物、ギネスビールの故郷でもあるから。うー、そろそろ予約しなくっちゃ~。GWまで有給使わないぞー。
2005/01/31
コメント(4)
最近、読んでない本がたまっているのでこの週末は本の虫。■対岸の彼女:角田光代■春、バーニーズで:吉田修一・・・両方ともさらっと系なので、読書と言えるかどうか。でも、「対岸の彼女」は直木賞とったしね。上記2冊を読んで実感したのは、東京近郊都市在住者のもやもや、というジャンルが確立されていることだ。うーん、説明が難しいけど、都心から通勤30分以上~2時間未満でいける都市って感じだろうか。都心には出れるけど、でも、自分の属する場所は極めて(作られた)ファミリーな場所で、そのまま自分がそこにいてもいいのかわからない、というか果たしてコレは自分が歩みたかった人生なのか?感がヒシヒシと伝わる話がなんとも増えてきたような。ある意味、こういうテーマが共感を呼び、直木賞をとっちゃうんだからなぁ。こういう葛藤を抱えている人がマスってことよね。むぅ。
2005/01/30
コメント(0)
○ョンキョンの当て逃げ現場は、なんと!我が家の目の前だったらしい。金曜日の午後、風邪のxingxingが寝込んでいるとピンポーンとドアのチャイムがなった。ゲホゲホ言いながら出てみると、「フジテレビですが」とのこと。「???」と思いながら話を聞いてみると、今週の早朝で大きい物音がした日がなかったか、とのこと。xingxing、覚えなし。「風邪気味の俺を起こすなよ~」と凹みながら寝入ったら・・・起きてみたら、あの○ョンキョンの当て逃げ事件をニュースで見たらしい。ぷぷぷ。三面記事すぎて、なんとも素敵。当て逃げされた新聞配達の方、もし日経の人だったらjungjungの新聞配達したついでに事故にあったんだな、きっと。でも、事件は一見落着したようで何よりでーす。今日の日記はなんとも下世話で失礼しました!
2005/01/29
コメント(0)
2月にある高校時代の友人の結婚式で友人代表スピーチを頼まれた。なんとー、スピーチ!結婚式でのスピーチは2回目。前回は「冠婚葬祭のスピーチ」なる本を買って、泣きながら帰りの新幹線の中で文章を考えた思い出が・・・。ザ・付け焼刃。そして本番では泣いてしまって話にならず。ネタ考えた意味ないじゃん。彼女との思い出が入っているアルバムをめくりながら、考えるかなー。わー、今からドキドキしてきた。こういうお願いごとはとっても光栄ですが、小心者のjungjung的にはびびりまくりでーす。
2005/01/28
コメント(0)
昨年の11月、上司が変わったjungjung。そろそろ、その上司の元で2005年の目標を決めるので、ミーティング。いろいろと話してみて、やっぱり実感。彼女はとっても優秀な方だ!なんというか、経歴だけゴツくて下の人を単なる自分の召使としてしか考えていない方って意外と多いのですが、彼女は違う。目標の立て方や私のキャリアアップについて、的確なアドバイスをくれる。しかも、彼女の場合はMBA等で学んできたことを自分のものにして、活用しているのがヒシヒシと伝わってくるのです。むぅ~、こうやって尊敬できる上司の下で働けるのは幸せだなぁ。今まで、比較的、ヒトには恵まれてきたjungjungですが、30を目前にしてより一層いい環境に放り込まれたようです。学ぶべしー!※彼女に聞いた勉強法で、英語のドラマを聴いてその文章を書き出すと、いい勉強になるとか。単純なjungjungは早速やってみまーす。
2005/01/27
コメント(0)
ここに入ってから苦労したのが、社内省略用語の多さ。ETA・RFP・・・ちなみにETAはEstimated time of arrival(予定到着時間)。このETAの説明書きで笑ったのが、「エンジニアがこの言葉を使うときは信用しないこと」だって。なんだそれ。そして、最近、覚えたのがMTD。Month to date(今月の今日までの数字)・・・。で、その言葉を社外のお客様と話すときに使うのはやめれ。やめれ、やめれ。そうそう、とあるお○ま業界省略語なるものを教えてもらった。SG系→スーパーがっちり系ガチムチ系→がっちりむっちり系ちなみにこの系列の属していると、モテるらしい。がちむち、がちむち・・・。(T-T)こうやって私の(非常に使えない)省略語ワールドは広がっていくのね。
2005/01/26
コメント(2)
本日も新年会。3連チャンでーす。祝いすぎ?さてさて、本日某社 会長様と某社 取締役様との新年会。齢50を超えてお二人のガジェッター(Gadgeteer)魂はますます熱くなるようで。Sさんの最近のガジェットはMOBAHO。MTVとかでガンガンCMやってるアレですね。早速、手に入れていたとは・・・。画質もすばらしくて、お外でCNNとか競馬チャンネルが快適に観れるのはそれはそれは素敵らしい。録画・再生も最高らしい。そして、SさんのMOBAHOがいかに素晴らしいか話を聞いて、Oさんは「いいなぁ、いいなぁ、お小遣いから買おうかなぁ」と興味津々。たぶん、買うんだろうなぁ・・・。Oさんの最近のガジェットはもちろん「iPod shuffle」日本で手に入れにくいのでハワイで手配しているらしい。う、こちらもすごい。iPod、4台目らしい。お二人の熱きガジェッター魂を拝見していると、これこそ若さの秘訣じゃないかと思えてくる。きっとそうだ。違いない。この好奇心だ。うちのガジェッター君も随分と凝り性だけど、このお二人の域に達するにはまだまだかかりそうです。ガジェッター、バンザイ!※ガジェッター=小家電[小さな精密機械]を愛する人々。携帯とかね。
2005/01/25
コメント(0)
夕方17:30。絶好調に忙しく仕事をしているところで、リーんと内線。受付から。「マーケティングの責任者の方とお会いできますか?」と飛び込み営業。「お約束のない方とお会いできないんです」と丁重に断るも・・・。「あのー、男性社員はいらっしゃいますか?」との言葉でまじギレ。「弊社は男性も女性も関係なく仕事しておりますので!」と怒りに震えながらコメントして、がっちゃり。君は今、全女性を敵にまわしたね。忘れないぞ、その会社と名前・・・。
2005/01/24
コメント(0)
日曜の日経は目を皿のようにして読んでしまう。なぜって、求人広告満載だから。あの、いえ、転職活動中なワケではないのですが、「あ、これ応募できる」「うーん、私は完全に対象外だ・・・」とにわか適性テストをやってみて、自分の市場価値みたいなものをちょっと意識したりしてるのです。でもねー、私の場合は問題は英語。読み、書きはある程度できるけど、流暢に話すのがやっぱり難しい。なので、「要英語」の場合、会話で難しいんだろーなー。ある程度はごまかせても。ベルリッツがんばんないとなー。うーむ。
2005/01/23
コメント(2)
今日も仲良しさんとの新年会。1年ぶりぐらいのすごーくご無沙汰な仲良しさんもいたんだけど、私の広場を日常的に読んでくださっているようで「あんまり久しぶりな感じがしない!」とのこと。やーん、嬉しい!毎日書いちゃう。今日、話題になったのは「やりすぎ感」。なんというか、これは日本のサービスや商品全般に言えることだけど、基本的になんでも「やりすぎ」。商品に対しての機能追加もそうだし、物の売り方もやりすぎになっちゃって、焼畑農業的な売り方になってしまうケースが多い。たぶん、この真逆がアメリカ体質。これは悪いことではなくて、おそらく他人やユーザに対する想像力が豊かであることの表れとも言える。でもでも、木を見て森を見ず状態になるとやばいしねー、バランスって難しいわねー、という話になりました。うーん、「やりすぎ」・・・自戒もこめて。そうそう、今日行った中華の紹興酒はすごかった!まさに目からウロコ。すんごくフルーティーで、紹興酒というとあのツンとする香りだけでダメだったのに、おちょこ一杯、ぐいぐいいってしまいましたぁ。世の中、未知なる食べものがまだまだあるにゃあ。
2005/01/22
コメント(0)
広尾CICADAで新年会。来月出産を控えているSちゃんのお腹はより一層大きくなっていた。ひょー、来月にはママなんだね。すごいぞ、すごい。今日の話題は「恋愛体質」。黒木瞳主演映画「東京タワー」曰く、恋とはするものではない、落ちるものだ。・・・みたいな。では、相手を恋に落とすのか、それとも自分が落ちるのか。【1】周りを固めて落とす。・・・戦略的【2】相手が落ちると自分も落ちちゃう・・・単純【3】つーか、そもそも落ちない・・・冷静同席した面々は上記いずれか。jungjungは?と聞かれて、すでに遠い目。でも、かなり影響されやすい性格なので、【2】タイプだな。こういう恋愛の話って楽しいですなー。かなりきゃいきゃい盛り上がりました。すんごい女子高気分。楽しかったぞー。
2005/01/21
コメント(0)
昨日はお父さんの誕生日。今年はカードが間に合わなかったので、電話をしてみた。彼は今年59歳。jungjungと同様、リーチな感じなのです。働ける限り働きたいタイプなので、今の会社でしばらくは働き続けるつもりみたい。思えば彼はjungjungが物心をついた時からずーっと会社人間だった。でも彼の場合はそれが好きでやってたんだな。ビジネスの話が好きで、jungjungが働き始めてからわからないなりにも話をきくことができるようになったのが、やっとできるようになった親孝行。そして彼が話題にできる、ある程度人が知っている会社で働いているのも親孝行。会社帰り、11:30頃に電話したので随分と心配されたけど、恩師が言っていた「自分のためにがんばるんじゃない、自分を心配してくれる人のためにがんばるんだ」という言葉を思い出して、明日からもがんばる気になりました。お父さんが元気でいてくれることが私の励みです。
2005/01/20
コメント(0)
夕凪の街、桜の国というタイトルの漫画が某サイトでよく売れていて、買ってみた。内容は被爆した家族の戦後10年後、そしてその子供・孫の世代をおったもので、グロテスクな描写はないけど、【1】誰かに死ねばいいと思われたという事実【2】他の人を押しのけて生き残ってしまった後ろめたさに苦しむ姿が描かれていて、かなりのショックを受けた。実は阪神大震災に遭った人は多くの場合、【2】の感情を持ち続けている。その点では共通する部分があるけれど、【1】の感情は天災では感じることはない。私はなにかを論じることができるほど知識もないけれど、大きな問題の一つはこの原爆というものが人類が生み出したものだということだろう。誰かの底知れぬ悪意の上に生み出された物質だと思うと、人間の業深さを感じる。
2005/01/19
コメント(0)
阪神大震災から10年。あの頃、私は大学生で起こった現実を受け止めるだけで精一杯だった。完全に両親の庇護の元にいたし。今はあの頃に比べて自分が守るべき人やものも増えて、自分の力でなんとか立てるようになったと思う。あの震災の教訓は何が起こっても生きていく、という生に対する執着心。逆に「生きている」という事実は何にも変えがたい価値がある。日々の生活では感じないけど、私の根底で渦巻く執着心の全ての出発点はあの地震のような気がする。
2005/01/17
コメント(0)
なんというか、会社の仕事というものは絵を描くヒトか、すでに完成している絵に塗り絵をするヒトかに分かれると思う。そして、30代を目前にすると、「あなたは絵を描くヒトになるの?それとも、描かれた絵に塗り絵をするヒトになるの?」とそれとなーく選択を迫られる。これはどっちがいい悪いの問題でなく、おそらく本人の人生(仕事)観や女性の場合、家庭を優先させるのか仕事に没頭するのか等のいろんな価値観によって、みんな、選択していくんだろう。まあ、どんなに絵を描くヒトになりたくてもなれないヒトもいるわけで、その反対に自分は塗り絵をするヒトだもん、と思っていたら、気がついたら絵を描いていたよ、というのもあるでしょう。今まで、のほほんと塗り絵をしていたjungjungはなんとなく目の前に白い紙を出されて、「絵を描いてみる?」と言われてるような気がするのです。
2005/01/15
コメント(0)
ジムでちょっと読みした某雑誌の占いによると、今年のjungjungはとにかく仕事をするべし、な一年なんだそうだ。どんなに辛くても、途中で投げ出さずにがんばって!その暁には輝かしい成功が待っています・・・って。って。(涙)すでに投げ出したくなること満載なのにぃ。うおー、これをやれということか。ジムでひとり、涙したjungjungなのでした。
2005/01/14
コメント(0)
チームでにわかに人気沸騰のナンシー関作品集。http://www.bonken.co.jp/stamp.htmlhttp://www.bonken.co.jp/soft.html→田中邦衛のゲームだなんて、センスが光ります。jungjungのお気に入りは石田純一。「こんなオレ」というコメントも素敵。長谷川理恵と別れてもがんばれよ・・・。それにしても、惜しい人を亡くしたものです。
2005/01/13
コメント(0)
週末、広尾あたりをうろうろしていたのですが、すごいお店を見つけた。ザ・中原淳一ショップ。その名も「それいゆ」。そして、店内でかかっている音楽はもちろんシャンソン。お、乙女だ・・・。完全なる乙女だ。乙女を愛し、戦争で美しさを失った日本の乙女達に夢を与えるために少女雑誌を創刊した中原淳一。店内にいたとあるマダムが置いてある少女雑誌を見て、「あたくしもこれ、持っていますのよ!」と感激していたのが微笑ましかったです。なんというか、嶽本野ばらのロリータ系に通じるものがある完璧なる(極端でもある)乙女ワールド。とりあえず、「あなたがもっと美しくなるために」という本の表紙絵葉書を買ってみた。明朝体のフォントがグー。
2005/01/12
コメント(4)
なんだかよくわからないけど、なんだかすごそうだ感。これって対外的には非常に重要なものだ。個人でも、組織でも、株価でも。結局のところ、外資系の会社のチーム名やポジション名が意味不明にカタカナだったり長かったりするのもこれによるところが多いような気がする。これで確かに威嚇されちゃうしね。ただ、このなんだかすごそうだ感に頼りすぎてビジネスをしていると打ち上げ花火がなくなったときがつらいんだよね・・・。
2005/01/11
コメント(2)
今日はNちゃんとびーふ亭で新年会。おいしいお肉で祝う新年。いいですなぁ~。うまうま。今日はxingxingがciscoのテストもパスしたので、jungjungのおごり。食え食え、まあ、食いたまえ。社会人でテスト勉強をするのは本当に大変。年末年始も時間を見つけてはテスト勉強しているのを見ていて、jungjungは頭が下がる思いでした。私なんて年に1回のTOEICでさえ勉強してないのに・・・。焼肉のあとはお家で会社でもらった「メリーに首ったけ」DVDを3人で鑑賞。こんなにアホで下ネタ満載の映画だったとは・・・。相当バカで楽しい映画でした。そして、キャメロン・ディアス、かわいすぎ。スキーにいくNちゃんを送り出して、3連休初日は過ぎ去ったのでした。
2005/01/08
コメント(0)
お昼休みに友達とランチをしに、マークシティあたりへ。マークシティには大好きなRESTIRがあって、危険な感じなのですが・・・セールもやっていて、危険な感じなのですが・・・。・・・。友達が来るのを待っている間にかわいいダウンを見つけてしまい、そして衝動買い。だってだって、ピンクベージュのダウンって珍しいし。だってだって、次の冬もまた着れそうだし。はー、やってもた。そして、RESTIRで販売していたステラ・マッカートニーの香水も楽天で安いのを見つけて買っちゃった。いきなり、お買い物熱が爆発した1日なのでした。
2005/01/07
コメント(0)
最近気になるヒト。それは、今通っているジムで見かけるおばあさま。すでにそのいでたちが普通じゃない。基本、赤の革ジャケットにスリムのユーズドジーンズ。ベリーショートの髪型もとってもお似合い。そして、同じ水泳のクラスの外国人のお友達と英語で談笑している。すごい、すごすぎる。なんか、すごいぞ青葉台。インターナショナルだ。いつの日か、そのおばあさまに話しかけたいと思いつつ、ロッカーの陰から羨望の眼差しで見ているjungjungでした。
2005/01/06
コメント(0)
はい、そうです、私は阪神大震災でばっちり被災した人です。家も全壊。そして今回の津波被害を見ていて、本当に心が痛むのですが・・・でも、悲しいかな、募金をする気にはなれないのです。なぜかというと、いくら募金をしても実際の被災民の手元には届かないという事実を自分自身で経験してしまったから。結局、その場に行って、お金を自分自身の手で被災民に手渡さない限り、自分のお金をそっくりそのまま届けることはできないんですよね。あの地震以来、すっかり募金ギライになってしまった自分がちょっと悲しいなぁ。いつか災害の場に自分で行って、支援物資を自分の手で渡すことができればと思ってはいるのですが・・・。
2005/01/05
コメント(0)
けっこうな会社で今日は仕事始めではない。らしい。うちの会社は1月1日から稼動していて、4日からでも「なんだよ、日本は休みかよ~」状態だったので、あせあせ出社したのですが。お取引先にメールを出すとけっこうな確率で今日はお休み。つまらん。
2005/01/04
コメント(2)
今ごろやるな・・・という感じですが。明日から会社が始まるので、今ごろ慌てて大掃除。いっぱい出品しまくってまーす。売れるといいな。でも、一気に売れると配送が大変だな。。。ドラクエ8はなかなか進まず。錬金釜の使い方が難しい~。公式ガイドブックが1月に出るらしいけど。
2005/01/03
コメント(0)
ひょー、2005年になってしまいました。世紀末を生き延びて、はや5年目。。。2000年問題が懐かしいですなぁ。さて、今年の抱負。うーん、今年はプライベートもいろいろ忙しそうなので、仕事とプライベートの両立かな。仕事もありがたいことにますます忙しくなってきたので、がんばって両立したいところです。そして、私の今年の注目は「紀ノ宮様ご成婚」あのカップルからは相当、目が離せません。ごくり。
2005/01/01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1