2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
本日の日経新聞によると、目黒区は出生率が0.74%で日本最低だそう。謹んでお慶び申し上げます。(綾小路きみまろ風)確かに、年寄りと若者しかいないもんなー、この街。てか、そーんな街で子育てしてるオレってエラくね?なーんか、昨年の年末ぐらいから区立保育園の増設をバンバン打ち出したり、やたらと子育て事業に熱心だなー、と思ってたんだけど、おそらく「ヤバイ!このままだと出生率が日本最低になる!」っていう焦りがあったんですかね。それなら、ぜひぜひ浮いたお金でヒブ(髄膜炎)ワクチンの公費化をお願いしたい。今のところ、自費で数万かかるから、これを公費にしたら妊婦がたくさん目黒区に引っ越ししてくるかも~★
2009/01/31
コメント(0)
ラッキーなことにシルク ド ソレイユのZEDをとあるご招待で観ることができて以来、すっかりシルク ド ソレイユファンになってしまった私。以前、別の作品のDVDを観たことがあったのですが、やっぱりDVDとナマで観るのは全然違う!ということで2月から東京・原宿で始まる「コルテオ」も行くつもり。ang*angにもやっぱりいろんな本物をナマで体感させてあげたいので、物心がついたら連れていきたいな。あといつか、シルク ド ソレイユのいろんな作品が集まっているラスベガスに行きたいなぁ。で、やっぱり本物は大切!ってことで、吉本新喜劇のプリンスシアターの公演にもang*angを連れて行く!とxingxingに言ったら「それは詭弁だ」と言われました・・・。なんで?山田花子もやっぱりナマの方がいいんじゃないのかしらん。
2009/01/31
コメント(2)
目黒図書館で借りた「モーニング娘。ベスト」をang*angに聴かせたところ、大喜び。ノリノリでお尻を振っておりました。いまや風前の灯かと思われるモーニング娘。でも、私はけっこう好きでしたぁ。なんていうんだろう、全盛期のモーニング娘。ってそれはそれですごく確立されたスタイルがあったような気がするから。ここでいうスタイルっていうのは・・・うーん、なんだろ。「一貫性のある価値観」って感じかなぁ?ang*angにもヤンキー(中目黒地方でなるのは難しいと思いますが)でもギャルでも腐女子でも何になってもいいから、なにか一貫したものを自分のスタイルとして昇華した生き方をして欲しいなーと思う今日この頃。とはいえ、私もまだまだ自分のスタイルは確立できていないと思うんだけど、それでもなんとかスタイルのある女性になりたいともがいておりまうす。で、そーんな私のテーマは「和製ジュリエット・ビノシュ」・・・おそらくジュリエットのジの字もいってないと思いますが、とにかく彼女の生き方、そして容姿に憧れているので少しでも近づけたらなぁ~、と思うママンjungjungでした★
2009/01/30
コメント(0)
かなーりご無沙汰ぶりに中目黒の行きつけの古着屋さん、mAnchiesにお伺い。最後のお伺いしたのが去年の夏頃だったから半年ぶりぐらいかも。相変わらず欲しいものが満載だったんだけど、ぐっとこらえてマルチボーダーのマフラーだけを頂く。かわゆいスカートやニットベストもあったんだけど、ang*ang対応を考えると活用が難しく・・・やはりママンのおしゃれは巻物に向かうしかないのであります。mAnchiesのお兄さんと話していたら、なんと!CMや雑誌撮影にmAnchiesの商品をよく貸し出しているのだそう。すごーい!なんか、貸出ってギョーカイっぽくて素敵な響きだわ。私がかわいい!と大騒ぎしたスカートも雑誌の撮影に貸し出されたとか。「じゃあ、今買ったこのマフラーも貸し出したりしたんですか?」とコーフン気味に聞いたところ、「あ、そのマフラーは貸し出してないです」とキッパリ言われました。。。ハイ、すいません。
2009/01/30
コメント(0)
最近、風邪っぴきでベッドの上にいることが多いので、読書してます。そして、一人でさびしく真冬のノンフィクション祭りを開催中。大好物は満州国もので、佐野眞一の「阿片王」なんかを悶絶しながら読んでおります。あと、最近出版された「甘粕正彦」も読みたいんだけど2900円もするので、これは図書館で借りるつもり。なぜ満州国ものが大好物かというと、うちの父が満州生まれなので、なんとなくつながりを感じているのです。祖父は満州鉄道関連の仕事で渡満していたそうですが、満州鉄道の調査部というのはスパイ活動を行う組織だったそう。うちの祖父は調査部には所属していなかったようですが、こんな話を聞くと満州国の壮大な夢と闇の部分を垣間見る感じでドキドキしますー。いつか、父が生まれたという満州国の京城があった街に行ってみたいなぁ。余談ですが、うちの父がニュージーランドに赴任した時、祖父から「くれぐれも現地人を差別しないように」との手紙が来たそうです。。。
2009/01/28
コメント(2)

本日でang*angはめでたく1歳のお誕生日を迎えました~。よくぞ生きてこの日を迎えられました。エライ!いろいろ大変だったけど、無事にこの日を迎えることができて本当によかったです。関係者のみなさま、多謝です~。で、なんでも中目黒地方では1歳のお誕生日に一升(約2キロ)のおもちを担がせて尻もちをつかせる儀式(抱えきれないほどの食糧を背負うということで一生食べるに困らない・・・という意味があるそう)があるというので、近所の和菓子屋さんで一升餅を予約してang*angにリュックを背負わせて、ON。本人は「なにやらされてるんだ、オレ?」という感じでしたが、周りの大人の大爆笑の中、めでたく尻もちをつきました・・・。うかれポンチなHappy 1st Birthdayのロゴなんかはっちゃいました・・・。ang*angのダーリン、yatomingからは特大キティのプレゼント♪Nちゃんからはソルト&ペッパーの木のおもちゃとこれまたラブリーなスカート♪xingxingのお友達からは完成させると絵本になる成長記録ダイアリー。「子供が反抗した時に一緒に見るとよい」と超具体的なアドバイスを頂きました・・・。翌日は保育園でもお誕生会を開いてもらったang*ang。みんなにお祝いしてもらって、Happyだね。いとめでたし!※後日談・・・3人とも少し風邪っぴきだったのにお誕生会を敢行したところ、私は風邪が一気に悪化して当日の夜から寝込みました・・・。子供の風邪ってほんとーにキョーレツ。うぅぅぅ。
2009/01/25
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
