2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
パワーヨガのあとは夜から美肌サムゲタン。この美しいスケジュールを遂行するため、ヨガのあとは銀座をうろうろ。水曜日にやってた「その時、歴史は動いた」の木村屋のあんぱんをどーしても買いたかったので、木村屋へ。う・・・なんかいつもより混んでるような気がする。でも、テレビの影響でどーしても、どおおおしてもあんぱんが食べたかったのでじっくりと並びました。自分の分と今日来る方々へのおみやげあんぱんも。あんぱんを握り締め、銀座をさらにうろうろ。マリアージュ・フレールで一人お茶もして、満足な銀ブラでした。夜は美肌さむっげったーん。待ってましたー!ということで、「コラーゲン!コラーゲン!」と叫びながら一滴残さず食べきりました。これで、明日から美しくなるわ・・・。(単純)さらに、カフェラミルでデザートにミルクレープ。韓国料理のお店から始まり、ガールズトークは果てしなく続いていくのでした・・・。んまー。
2004/01/31
コメント(6)
おいーっす。ということで、本日はドリフな夕べ。20時まで集中して仕事をして、安くなっている東急フードショーで食材を買い込み、同僚のお家へれっつらごー。ビールで気持ちよくなっちゃっているところに、ドリフはもはや最高でした。何やってもおかしー。特に好きなのはかとちゃんの「ちょっとだけよ」と天井から降ってくる金たらい。みんなでひーひー言いながら観てるうちにjungjungは同僚の家のベッドで熟睡。しかも、起こされたときに「お母さん」と口走ってしまいました。あほすぎー。やー、今週もおなかいっぱいだったけど、終わりよければ全てよし!はーあ、びばどんどん。
2004/01/30
コメント(0)
今朝は師匠の講演会を観にゆきました。とっても素敵な内容で、なんていうんでしょう、聴衆に夢を与えるプレゼンでした。伸びに伸びている業界で自分たちだけでその利益を一人占めするのではなくて、皆とわかち合う・・・みたいな。今日でまた、このサービスのファンが増えたことでしょう。すばらしい!なんだか私もすっごく前向きな気持ちになって、がりがり午後の仕事に取り組んだのでした。そして夜。昨年からお仲間入りした商品開発系サークルのカラオケ大会が開催されました。仮装もできるカラオケ屋さんで、みんなさるやかえるの着ぐるみを着込んで、あほあほ星人でテンション高い、高い。この商品開発の会では「金のごまだれ」を開発した方がいて、彼はもちろん小林幸子の「恋に落ちて」の金ごまバージョンを熱唱してました。さびの部分のアレです。「I’m just みつか~ん。金のごまだれ~」ってやつ。このフレーズをさるやカエルの格好で大人数で熱唱しているさまは、ずばり、あほです。
2004/01/29
コメント(2)
「猟奇的な彼女」の監督の新作「ラブストーリー」のレイトショーへ。今回は2世代にわたる恋愛もので、日本でいうところの1970年代の高度経済成長期の時代と現代、という感じです。現代の恋愛の方はもちろん1970年代よりハイカラなのですが、でも根底に流れるものは恥ずかしいぐらいの純愛。好きで好きでたまらない人がいて、でも、その人が身分違いだったり、友達の好きな人だったり。「思わず見つめずにはいられない・・・」と横顔を見つめるまなざしになんだかすごーく懐かしいものを感じてしまうのです。そう、誰でも、恥ずかしいほどの純愛の思い出ってあるはず。その思い出はいつもはタンスの奥の方にそっと隠してあるんだけれど、たまに、ごくたまに、ふっとのぞいてみるような。この映画しかり、冬のソナタしかり、韓国の物語は突拍子もない物語のようで誰の胸の奥にもある普遍的な切ない思い出を呼び起こす作用があると思う。「あの頃の僕達は純粋だったね。先走って、泣いて、笑って、必死だったね」涙がこぼれてしまいました。
2004/01/28
コメント(2)
夜中にMSNメッセンジャーをしてみました。彼はMSNメッセンジャーの向こうで趣味にいそしんでいる模様。すげぇすげぇ言いながら、ぐりぐりいろいろ作っているのが目に浮かびます。でも、それが彼の息抜きになっているんだろね。昔から思っているけれど、彼の新しいサービスやテクノロジをおもしろがるチカラは本当にすごいと思う。これは努力して身につくものじゃないから、きっと才能なんだろう。そんな彼のような面白がる能力を持った人間が新しいサービスを生み出し、世界を豊かにして、人間を進化させているんだろな。素直な「楽しい」「おもしろい」「わくわく」。これって大事なり!
2004/01/27
コメント(0)
初めのうちはありがたがってスタバを飲んでいたのですが、最近は断然、ドトール派。安いし、なんだか味もスタバに比べて若干うすいので、飲みやすいような気がするのです。デニッシュもおいしいしね。アップルパイ、うまいぞ。欲しいもの全部買っても500円超えないし。そして、近くのドトールは20代後半ぐらいの若い男性が一生懸命、店長をしているので、なんだか「よっ、がんばれよ」という気持ちでついつい足を伸ばしてしまうのです。これって他のものにもいえる傾向で、昔ほど、カタチにこだわらなくなったような気がする。ばりばり女子大生をやっていた学生の頃は、高いブランド品を信奉していたけれど、今は自分の体型に合えばユニクロやGAPでいろんな色のお洋服を着る方がだんぜん楽しい。今まで着たことがない色を試してみたり。Mちゃんも言っているように自分ブランドを確立していれば、流行や周囲の人の声に流されたりしないんだな、きっと。て、まだ、自分ブランド構築中なのでがんばる。うむ。
2004/01/26
コメント(2)
今日は恒例のおばあちゃんとのおデートの日。いっつも行くお店では「本当に仲がいいですよねー」とすっかり板さんと顔見知りにまでなってしまった。おばあちゃんがなにやら思うそうな紙袋を持っているので、「なあに、それ?」と聞いてみると、なんとお手製のみかんの皮で作ったみかんジャムだった。これをお湯にまぜて飲んだり、ヨーグルトにかけて食べたりすると風邪をひかないらしい。実家にいるときは母がよく作ってくれたジャムと同じ味で懐かしさでいっぱいになりました。そして、夜。みかんジャムがけのヨーグルトをもぐもぐと食べながら、自分のアッピール文書を作成。達成したこと、達成できなかったこと。いろいろとあるけれど、大きなことは自分に足りないモノが明確になったことだと思う。たぶん、その機能を身につければ、私はもう一つ上のステージにあがれる気がする。今まで、今の自分の仕事に執着してがむしゃらにやってきたけれど、たぶん、その真髄には近づいているような気がするんだな。それを見極めたとき、私はどう感じるんだろう。どういう世界を求めるんだろう。怖くもあり、楽しみでもあるなぁ。
2004/01/25
コメント(0)
Mちゃんのお誕生日プレゼントを渡しに彼女の住むまちへ。久しぶりに会う彼女はとっても元気そうで、そして、幸せそうでした。なにより、なにより!駅前のドトールでお茶をしながら、おしゃべり。彼女とは同い年・・・ということで、「こんなことって考えたりしない?」という話をしたときに「そーそー!私も思ってた」と激しく同意することがヒジョーに多いのです。そんな友達って、すっごく大切。また落ち着いたら新居に遊びに行かせてもらお。
2004/01/24
コメント(0)
最近煮詰まってるわよねー、私たち。ということで、いつものチームのメンツで渋谷のカリフォルニアロール屋+カラオケにれっつらごー。すんごく和風な店内でノリノリの80’sを聞きながら、アボガドのお寿司を食べてると、そこはまさに異次元でした。ひょえー。そして、渋谷らしーいすんごく安いカラオケ屋さんに乗り込み、約3名で計2時間、熱唱。やー、すごいストレス解消になったけど、最後にみんなで熱唱した聖子ちゃんの「赤いスイトピー」が土曜日中、ぐりぐりまわってました。で、気づいたら、口ずさんでたりして。
2004/01/23
コメント(2)
終電間近の電車で出発を待っていると、急ぎ足の女性が乗り込んできました。時計を見て険しい表情をしている彼女を見ていると・・・どこかで見たことがある。・・・なんと!一番最初の会社で私の採用をしてくださった人事の方だったのです。もう、本当にびっくり。声をかけると、「ひゃああああ」とびっくりされてしまいました。そして、なんと、なんと、住んでいるところが同じ駅で、会社のビルもすぐ近くだったのです。なんてことでしょう、世の中って狭い。近々、ランチをご一緒させて頂くことを約束し、深夜に大騒ぎをして帰ったのでした。
2004/01/22
コメント(0)
帰宅すると、ちょっと分厚い封筒が母上から来ていた。「なに、なにー?」と思って開けてみてびっくり。大量の1ドル紙幣がぎちぎち入っていた。電話してみると、「だって、細かいお札が必要でしょー」とのお言葉。なんだかちょっと泣けてしまいました。ありがとう、お母さん。
2004/01/21
コメント(0)
体調が悪くなると精神的にもどんよりしてしまいがちなわけで・・・。先週からの不調で仕事でのカウンターパンチもけっこう効いていた今日この頃。私の師匠Yさん、元上司Kさんと新年お鍋会が催された。お鍋をつつきつつ、いろいろ話をしていると、やっぱりどこの会社でも、どんなポジションでもいろんなことがあるし、その危機をどんな風にクリアしていくか、ということにみんな腐心しているんだなぁ、と実感。しんどいなぁ、と思っているのは自分だけじゃない、と前向きに思えました。まさに彼らは凹んでいるときに会いたい人たち。本当に感謝しています。そして、自分も誰かが凹んだときに思い出してもらえる人になりたいものです。うん。
2004/01/20
コメント(0)
先週金曜日から吐き気がものすごくて倒れてしまいました。今年の冬、2回目の吐き風邪で、ほんとにやられ気味。お友達の胃腸薬、セルベールも2箱目に突入しまうした。今日のご飯・ヨーグルト・ポカリ(食事か?)・おにぎり早く味の濃いものを美味しく頂けるからだになりたひ。わーん。
2004/01/18
コメント(4)
ついに、初シアトルの出張が入った。しかもバレンタインデー前後。どーなのよ、この日程てば。お恥ずかしながら社会人になってから海外旅行をしたことがない私。成田空港も初めて。どーなるんでしょー。事前準備が大変だなぁ。
2004/01/14
コメント(10)
お友達の会社がマンションの一室から恵比寿のすてきなオフィスビルに移転しました。マンションの一室時代から知っているのですが、ぐんぐん伸びているこの会社はすごい!ピザとケーキで乾杯。シャンパンも入って、すっかりいい気持ちになっちゃいました。大きな企業に挑んでいるこの会社が、ますます発展していきますように!頼もしーなー。
2004/01/13
コメント(0)
最近のMYはやりもの、「スーラータン(サンラータン)」を食べに横浜をうろうろしていると、きれいな着物を着ているお嬢さんたちがいっぱい。あらあら、今日は成人式なのねー、と目を細める私たち。とと、最近の振袖っていろんな色があるんですね。紫とか濃紺とか。渋めの色を着ていると、なんだか少し「入ります(極妻見すぎ?)」って感じかと思うのですが。どうなのかしらん。
2004/01/12
コメント(0)
あんまりありがたくないお初ものでした・・・。金曜日の夕方に上司からどっちゃり宿題が出されて、要領を得ないjungjungは結局、お休みに来るはめに。午後から仕事を始めたのですが、気がつくと18時。だーれもいない。そして気がつくと23時。ふと、「このビルは三叉路に建ってるから、”気”がたまりやすい」とか「夜中に男の子が走る音を聞いた」とか、そんな噂を思い出し、誰もいない会社を猛ダッシュで去ったのでした。やだぁ。
2004/01/11
コメント(0)
今年のヨガのクラスが始まりました。数週間あけたあとなので、おそるおそるクラスに行ったのですが、やっぱり、めちゃめちゃきつかったです。しかも、新しい人が増えていて、びっくり。みんな、年末年始でしっかり食べちゃったのかしらん。
2004/01/10
コメント(0)
会社で広報のマネージャーをしている女性が、実は結婚をしていて、実は5歳になる息子さんもいらっしゃるということを知った。彼女はとっても素敵な方で、ほあああんとした雰囲気かつ豪快。そして、生活臭があまりしない。なので、奥様+お母様業もばりばりこなしているということを聞いて本当にびっくりしました。「子供が小さいときは大変でしたけどねー、あはは」とあっけらかんとしている彼女を見ていると、彼女のようなお母様をもつ息子さんは幸せなんだろうな、と思いました。「jungjungさんも早くこっち側に来てくださいよー」と誘われたのですが、私の場合はまず結婚しないと・・・。道のりは遠いぞー。こういう女性で目標になる先輩がいることは嬉しいことです。ますますファンになってしまいました。
2004/01/09
コメント(4)
祝・ドリフDVD発売。早く観たいよー。私は友達のお家で鍋をしながら観る予定です。しかし、この番組は本当に不思議な存在だった。毎週土曜日の8時になると、おばあちゃんの田舎の広いお家で、テレビがある3畳間に家族全員がぎゅうぎゅうに詰まって、食後のおやつを食べながら一緒に観ていました。たまーに、セクシーな内容になることがあり、子供的には「これはどう反応すればよいのだ?」と悩ましく思ったことがなつかしいです。そして、年末はドリフを観ながら、年始のご挨拶にいらっしゃるお客様へのお返しのお菓子の包装作業を家族総出でやっていました。どうして、そこまでして観ていたのか不思議すぎる・・・。あの家族一丸となったドリフに対する慕情がなつかしいなぁ~。
2004/01/08
コメント(2)
とある雑誌にて世界の企業長者番付を見る。へえへえ、ほおほおと眺めていると900番台からネットの会社がでてきた。ショックだったのが、うちの会社(全世界トータル)が超大手ポータル(日本のみ)を下回っていたこと。がーん、でも、これが現実なので。会社の時価総額なんて、けっこう、ころころ変わるもんですが、いっちょまえに衝撃を受けました。がんばらんとー。
2004/01/07
コメント(0)
今日のランチで初夢の話に。・・・そういえば、私の初夢はやばかった。実は、上司が会社をやめる夢を見てしまったのです。社長に呼ばれて、「K-san has a good opportunity, so he will leave here.」と宣告され、がああああああああんとショックを受けること数時間。で、「ま、なんとかなるかぁ」と開き直った瞬間に目が覚めたのです。起きた途端、母親に「お母さん、Kさんが会社辞めるってー!」と絶叫してしまいました。さすがにこの初夢の話は本人の前ではできず、同僚のHさんに話して二人で爆笑したのでした。夏ぐらいになったら言ってみちゃおかな。ぷぷぷ。
2004/01/06
コメント(4)
仕事はじめをしてみました。んが、USはすでに2日からフル稼働中なので、おとそ気分に酔いしれる間もなく、通常業務になだれこむ。髪の毛をばっちりくくり、ジーンズでがしがし仕事をしていると昨日までお正月だったことなんて遠い夢のよう・・・。あー、こうして今年も一年は過ぎてゆくのだろーか。
2004/01/05
コメント(2)
Uターンラッシュの人ごみの中、新大阪駅へ。このUターンラッシュの人ごみを見ていると、なんだかほほえましくなる。手に手におみやげの袋を持って、両親やおじいちゃん・おばあちゃんに見送られながら東京に向かう人たち。みんな誰かに愛されている人たちなのです。おじいちゃん・おばあちゃんたちはかわいい孫の手をとって、なごりおしそうにしている。そして、私も母上に見送られながら新幹線に乗り込みました。新幹線の窓越しに見た母は前よりも小さくなった気がしました。それでも、介護やボランティアにがんばる母は毎日いきいきと過ごしている。お母さんはすごいね。見習わなくちゃね。私も東京でがんばるよ。次はゴールデンウィークね。
2004/01/03
コメント(4)
あけましておめでとうございます。2004年がやってまいりました。今年も例年の如く、両親と一緒に西宮神社にお参りにでかけて、おみくじをひいて、いちご飴(2本がお決まり)をかじりつつ露店をひやかしてきました。そして、1月1日から開いているダイエー(エライ!)に行き、「それは今必要なのか?」的なお買い物をうだうだするのです。私と母のお気に入りはダイエー内の100円ショップ。「うわ、これ100円てめちゃ安いやん」「うそ、それならふたついっとく?」とうだうだお買い物をするのが楽しいのです。そして、二人で100円ショップにどっぷりはまること1時間。お父さん、ごめんなさい・・・。うーん、いいコミュニケーションの場になってるぞ、100円ショップ。そして、お家に帰ってからは年賀状の仕分け作業。ああ、どうしようもなくお正月だわ。どっぷり。今年の抱負は・・・うーん、・英語の上達・販促・マーケ以外の+αの知識を身につけるだな、絶対。今年もいい一年になりますように。精進するぞよ。
2004/01/01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1