2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

本日夕方に同僚からチャットがあり今週末に宍戸ヒルズで日本ゴルフツアー選手権があるんだけど、、、今週末は日曜に日本を発ちますし、土曜日は家内がレッスンをしている生徒さんを集めてのピアノの発表会があって、、、 違う違う、今日!へっ? 今日って、こんな夕方に何があるの?出場選手を集めてパーティが都内であるので出席しない?というお誘いでありました全てをかなぐり捨てて出かけましたよ、オリエンタルマンダリンへ 150人ほどの立席パーティで、顔を出したプロもごらんのとおり高橋竜彦プロ - 2006年の本大会優勝者細川和彦プロ - 2005年の本大会優勝者SK ホ プロ - 2004年の本大会優勝者佐藤信人プロ - 2002年の本大会優勝者宮本勝昌プロ - 2001年の本大会優勝者宮瀬博文プロ - 今年中日クラウンズで復活優勝!横尾 要プロ - 一時期の勢いがないけど、がんばれ~宮里聖志プロ - お兄ちゃん、2勝目目指してがんばれ~宮里優作プロ - 今年こそ初優勝!そして今や中年のオジサンの期待を一身に背負う中島常幸プロ という、そうそうたる顔ぶれと自由に歓談する機会を得ました!とはいえ、限られた時間とタイミングでしたので全ての選手と話をしたり、記念撮影ができたわけではありません写真は友人がカメラを持参していたので、後日アップするとして、、、かなりの時間を割いて話込み、その気さくな人柄に好感を持ったのはS.K.ホプロでした自身は飛ばないのでプレースメントで勝負するタイプだから宍戸のようなタフなセッティングは好きコースに出る前から、各ホールごとの攻略法は決まっている過去に4年ほど続けて出場した全英は、自分のゴルフの特徴を考えると、合っているし、リンクスは大好き今年は出場できないのが残念だけれど、、、と、淡々と語ってくれましたまたリンクスでプレーをする予定があると伝えると、リンクスでプレーするならば、優秀なキャディを雇いなさいとアドバイスをもらいました全英OPに参加して、世界のTop50の選手と回ると学ぶべきものが沢山ある。 特に彼らのコースマネジメントは素晴らしいまたダボや痛いミスの後はどうやって気分を変えるのかと聞いたら自分は過去にスコア誤記で失格になったことがある。大切なことは、過ぎたことはどうにもできないので、次の一打に集中することですと流暢な日本語で答えてくれました今シーズンはまだ優勝にからむような活躍がないけれどぜひ応援したいな~と思いましたよそうそう、会場を後にするときにお土産をいただきましたんんん? とらやの羊かんかな? ゴルフ関係のパーティにしては古風なお土産だな~箱を開けるとほらこの通り!やっぱりゴルフに関係していましたよ~ジャジャジャーン! さらに箱を開けると中にはなんとゴルフボールモナカが 帰宅して2球ほど平らげましたが、これじゃあ腹はへこまないなわな~
Jun 25, 2007
コメント(42)
過去2回分の日記のコメントの返信ができていないのですが近日中にアップさせていただきます。 ゴメンナサイ m(_ _)m本日はアスレチックゴルフ倶楽部で行われた、茨城県オープンに参加してきましたこの競技の練習ラウンドとして5月末にYukkoさんと回った時は土砂降りでしたが、今日は一雨ほしいくらいのドピーカンで黒コゲになってしまいました >_<レンジで1カゴだけ練習をしたのですが、どうにも自分のユッタリリズムで振ることができず、不安を抱えたままスタートですショットが乱れたものの、なんとかボギーペースを維持、が、午前の最終ホールで池に入れて8を叩いて47となってしまいました午後は午前にも増してショットが乱れたけど、APとパターでなんとかカバーしてスコアは午前と殆ど変わらない48、都合95(31)で、パブ選同様、箸にも棒にも掛からずに競技終了となりました ショットは、最近自分で身についてきたと思っていたゆったりとしたリズムが、ただの一度もできませんでした 一方プラスを考えると、悩んでいたパターが入るようになり今日は3パットが0、1パットが5の31パット、特に1メートル前後では1回を除いてすべてが入りましたので、これはOK!アプローチもまずますでした一方ショットについては、膝と足にガタが来て踏ん張りがまったく効かなくなってしまったことが戦犯1号!その結果、ドライバーが全く飛ばず、スプーンに持ち替えてもチョロ、5Wでテンプラなんてミスのオンパレード!アイアンショットもダフッて20Yなんてのもザラにありましたから~ とはいえ、こうした状況でも最後まで投げずにプレーを続けられたのは、マルかな、、、バック9の6番でダボ、7番も悪い流れが切れず、池に2発を入れてダブルパーの危機でしたが7メートルほどのパットをねじ込ダブルパーをなんとか阻止してのトリ! ↑自慢できることじゃないですけどね~ で、その後8番でパー、9番もパー!のはずが、ボギーだったのはやっぱり根性が足りなかったかな 地元に戻って9Iのゆったりしたリズムを取り戻すべく練習をしてから帰宅しましたが、やはり足がいうことをきかないというのは辛いものですね~この後はラウンドはしばらく予定が入っていませんのでリンクスの旅に向けて足腰の強化とゆったりスイングの定着を目指してしばらく精進することにいたします!
Jun 20, 2007
コメント(30)
朝起きて、在宅かサテライトか迷った末にサテライトに出社したやはり自宅よりは働くのに適した環境なのでしょう、はかどるはかどる♪帰宅後、家族との食事をブッチして2時間の打ち放題へと ところが9Iのゆったりスイングが決まらないの~ ちょっと気分転換でSWでマットに置かれたボールにきれいにエッジを入れることだけを意識してボールの行方も距離も気にせず打つこと30球、それから9Iに持ち替えてようやくまともに当たるようになりましたでも、距離は出ないし、何よりもボールが低い で、昨晩出あった怪物君のスイングを思い出しながら自分のスイングを考えてみたそこで思い当たったのは、自分はテークバックでは腕は伸びるけど、ダウンでインパクトに合わせようとするのか、スイングが小さくなっている気がするそこでダウンの時にクラブを少し放り投げるように打ったらスイングが大きくなるかもと思い立って実行してみたら飛距離が伸びたし、一番驚いたのは弾道の高さ 130Y±10Yのグリーンに真上から落ちるようにボールが落ちていくので、見ていて気分が良いで、6Iでも同様の意識をしてみたけど、これもいい!こういう気付きがあるたびに、『今までの球って何だったんだろう』って思う、、、と、同時にたいてい『どうしてこの前は打てたのに、今日は打てないんだろう?』とも思う 続いてUT、5Wとこちらもまずまずで、いよいよバーナー君が、自分でも笑っちゃうくらい切り替えしてタメが作れないし打ち急いでいる。 わかっちゃいるのに止められない そこで息子のクラブを持って、遊び心タップリにカットやインアウト、ストレートなどを体を使って打ってみる柔らかシャフトで、これは手打ちをすると、大体右に怒スライスが出るけど、体を使って打てるとまっすぐかドローが出ますこれで10球ほど遊ぶと、リズムが戻ってきた感じがした再度、バーナー君にスイッチするも低い球か、ひどいフックが続くし、何球打ってもヒール側にボールが当たっているようヒールに当たっているということは、ボールよりも外側をヘッドの芯が通過しているということ、、、でも自分ではちょっとトゥよりにセットをして振っているだけどなぁ~と思いつつ、アイアンと同様に外にクラブを放り出すように打ってみた音は良くないので、そんなに飛んでないと思ったけど、高いボールが出て、飛距離も結構出ているようだけど、まだヒールに当たっているみたい こうなったらもうちょっとトゥよりにボールをセットしないといけないとは思うけれど、これ以上トゥ側にセットすると空振りしちゃうか、巻き込んで思いっきりフック、はたまた、右にスッポ抜けちゃう? という不安を胸にしまって、自分のスイングを信じて振ってみたらいい音、いい高さ、そして飛距離も出てる~ が、ここで時計を見たらお約束の2時間を超過していて、小心者で善良な市民のjunhiroはもう1球だけでも感触を確かめたい気持ちをこらえて慌ててレンジを後にしたのでしたあの1球は、夢だったのかな~~~~
Jun 18, 2007
コメント(22)
今日は全国的に父の日、junhiroが住む関東地方は夏の暑さだったが、子供たちにせがまれて、サッカーにバスケットボールを炎天下で延々と、、、特にチビスケ1号と2号がチームを組み、junhiroが独り敵チームというシチュエーションはゼエゼエもの 食後に子供を寝かしつけ、大人の時間に独りでこちらのレンジへと出かけた10時少し前と言うのに、駐車場はほぼ満車、どこにこんなに沢山のゴルファーが潜んでいたのだろうかこれだけ沢山のゴルファーがいれば、その打ち方も、球筋も千差万別、隣では40代後半と思われる上級者風の男が、これまた同年代の友人の球を見ながら講釈をしていたjunhiroが気持ちよく9Iのゆったりスイングで練習を終えるとその上級者がやおら、「3年ぶりだよ、ボールを打つのは」といいながら、小さなスチールヘッドのドライバーを一振り、ハイドローのボールは250Yあたりに落下したその後の数発もほぼ同じ弾道だった。 道具じゃないな、、、おっと、もう11時半、早く帰らないと日付が変わってしまうと思ったそのとき、また別の化け物を発見したその化け物は素晴らしく整ったアドレスでjunhiroが手渡した子供用のフニャフニャのシャフトの18°から、惚れ惚れするようなストレートボールを200Y先へと何球も続けて運び、バーナーを手渡してみれば、これまたウィンチとワイヤーよろしく250Yを一切の曲がりなく打ち抜く化け物だこいつには敵わない!こんなヤツが深夜のレンジには棲息しているのかと愕然とした瞬間だった
Jun 17, 2007
コメント(22)
夕べはjunhiroが所属しているゴルフサークルの方の送別会が都内で開かれ、多くの楽天の方にもお会いできました2次会には参加せずに、自宅に向かう電車の中でご近所さんにメールをして、最寄り駅でピックアップしてもらって、午前1時半まで、3時間ほど球撞きに興じました取ったり取られたりの攻防が続き、一時は3アップまで行ったのに終わってみたら2ダウンで負けてしまいました アルコールが入っていたためか、キューで意図しないボールに触ってしまったり、8ボールで相手のボールを狙ったりと下らないファールを重ねてしまいました やはりゴルフでもハーフの休みにを飲んではいけないようですね~でも、チキンなjunhiroはビールでも飲んで気が大きくなってプレーした方がいいのかな? 一夜明けて土曜日の今日は、夕方からレンジに行ってきました先日の太平洋美野里のラウンドの後からショットのリズムがおかしくなり、9Iゆったりスイングができなくなっていたのを修正するのが目的です90Yの狭いレンジで、ゆったりスイングが決まるとネットの最上段にあるネットの補修跡にちょうどボールが集まるはずなのですが、4-5球打ってみても、そこに球が集まる以前にインパクトの音とか感触が自分のイメージするものとは全然違いますそこで気分転換のためにSWでのAPの練習に30球ほど打ってから9Iに握り替えてみました一発マグレで自分のイメージに近いインパクトの打球が出て精神的にも楽になったのか、いくつか試行錯誤を繰り返してイメージした弾道で、心地よいインパクトの感触が得られるようになってきました肩の回転、腰の回転、球が体から遠かったことが、ゆったりスイングが安定しなかった要因ではないかと思いますこれに気を付けてボールを打ち続けると、ようやく思った所にボールを続けて運べるようになったので、ドラも試してみたくて、まずはチビスケ1号のドラを振って見ました短く、柔らかいシャフトですので、ドラでのゆったりスイングの練習にはピッタリ来るのではないかと、、、、このアイデア、さとちゃんからいただきました♪このクラブで振ると、手打ちは極端なスライスになることが多いようですその後自分のバーナー君に持ち替えてのドライバーも悪くはなかったですが、ゆったりテンポで振るのは未だちょっと難しいかな~でも、感覚はつかめそうな気がしてきました精神的にも安心できたので、さらにゆったりとしたスイングを9Iでしてみたところ、、、とんでもない気持ちよさでヘッドが走り、ボールはより高く最高の感触、そしてフィニッシュがブレずにピタッと止まります自分の感覚では最もゆっくりのリズムでのスイングだと感じるのですが、実際にはインパクト時のヘッドスピードは他のスイングよりも早いのかもしれません今後は、この感覚を求めてこの先の練習をすることになるかもしれませんね で、9時過ぎにご近所さんからがありまして、今夜も行きましょうと♪今日は昨日の雪辱で圧勝、8ボールで8連勝の後に、9ボールに移って一進一退が続いたものの、とどめのエースが出てご近所さん撃沈、10ポイントの大差で勝ちました でも、友達なくしたかも、、、
Jun 16, 2007
コメント(18)
昨日は終日在宅勤務だったので、昼休みの時間を利用して打ち放題があるレンジへ出かけました9Iでのゆったりショット、やはりヘッドの入りがバラバラのようで、球が安定しないので、SWでのティーアップに切り替えて、ゆっくりと打ってきましたゆっくりとしたスイングで、フルに回しても30Yくらいしか飛ばないように打つことができるようになりましたそこで9Iに戻すとやっぱり変! そこで3Wをティーアップして打って弾道を確認したところ、だいぶカットに入っているようで、修正をかけたところで時間が終了その後は練習グリーンに移ってコロコロと、、、夜は、NJから戻られて、またすぐNJへの転職が決まったこの方とサシでお食事でした♪新宿東口の交番前で待ち合わせると、若者がウジャウジャ!居酒屋でをいただきながら談笑し、その後はこちらででカクテルなどいただきましたjunhiroにしては頑張って都合6杯ほどいただきましたのですっかりチュルチュルになって終電で帰宅したのでしたこれからもゴルフと言う偉大なゲームが取り持つ縁、大切にしたいな~と電車で首をカックンとさせながら思ったのでした♪
Jun 15, 2007
コメント(26)
今日は雨降りトリオで太平洋クラブ&アソシエイツ美野里コースでラウンドでしたこのメンバー、2005年6月のツインレイクスで雨、去年9月の軽井沢72で雨と、junhiroが雨男と言うだけでは片付けられない最強の雨男・雨女軍団です で、今日のラウンドはピカピカの天気! というより、黒コゲになりそうな紫外線ギラギラ、明日からの雨を実感させる蒸し暑さの中で行われました結果はフロント9が45(18)、バック9が51(23)とパターの威力はほぼゼロ! あっ、でも先週の石岡よりはショートパットが決まりましたし、あわやホールインワンというバーディがあったことだけは、彼の名誉のために記録に残しておきます ところで、先日の日記で皆さんからコメントをいただいた右ひざが流れる件や、重心のかけ方については、ラウンド中に意識してうまくいったり、いかなかったり、はたまた忘れていたり、、、、スコアは褒められるものではありませんが、手入れのよいフラットなコースを仲の良い友人と楽しく回ることができたのが何よりでした!早めのスタートだったこともあり追加のハーフに食指が動いたのですが、他の2名は乗り気ではないようだったので、風呂にも入らずに自宅近くまで戻ってそこでレンジへ!今日のラウンド後半から、どうもゆったりスイングができなくなってきたのでそのチェックをしました9Iでゆったり振ると120~125Yくらい飛ぶはずですがどうにもヘッドの入り方が安定せずに飛距離も高さもバラバラですこのまま打ち続けても問題が解決しそうもなかったので、低くティーアップした球をサンドウエッジでどれだけゆっくりと振って、ボールを飛ばさないかという、以前booskaさんにいただいたドリルに挑戦♪SW(56)のフルスイング、普通のスイングで80Yくらいですが、ゆったりとしたリズムで、かつとらえたボールが出るスイングとなると、junhiroの場合は45Yくらいが限界、50~55Yくらいが自分のリズムとして心地よく思えましたまたゆったりスイングから放たれたボールの回転が単純に逆回転のスピンがかかるもの、スライス、フックが出るものがあり、それががなぜなのか、どこをイヂると変わるのかなんて遊びに夢中になったら、それだけで6箱も打って、打ち放題が終了になってしまいました その後はヨワッチだったパッティングの練習を行いましたパッティング練習場の人工芝は段々とクセがついてきたようでそこでラインを読んだり、遠くからのカップインを狙うよりもショートパットを中心に練習です芝に切られたカップよりも、カップのフチをくるりと回るボールが出やすいようなので、安心して沈めるためにはど真ん中から、強めに打たないといけませんが、これをコースの上でできるのか自分との戦いですねぇ、きっと、、、
Jun 13, 2007
コメント(32)
また新しい一週間が始まりましたね今日は自宅で仕事と思い、PCを立ち上げて自室で仕事をしていたところ、10時過ぎにチャットが入ってきてjunhiroさん、例のお客さん向けのプレゼン資料の出来具合はいかがですか?と、営業さんから問い合わせが、、、まだまだ先の話じゃん、そんなに慌てずともと思いながらも、一抹の不安と共に以前にもらったメモを見返してみたらそれって今日の午後イチじゃん! 3分で着替えを済ませ、空いた電車の中でプレゼン資料を作成し、営業とお客様の前で何食わぬ顔をしてプレゼンを終了しましたが、、、ホントよかった、間に合って、、、、でも、おかげでどっと疲れが出ました(笑)さて、先日の競技の件、敗者復活なるイベントがあり、これには出ないのかというお問い合わせをいくつかいただきましたが仕事の都合でどうしてもままなりません これには敗者復活戦の翌週から始まる海外出張も影響しているのですが、今回の会議で指定された宿泊施設をチェックして驚きました ダブリンと聞いていたのでアイルランドか~、もしかしたらゴルフができるかな~どうせ行くなら、リンクスにでも行ってみたいな~会議そのものが行われるところは、1894年に開場、2年後に18ホールを擁するゴルフ場となった正真正銘のリンクスであるポートマーノックですって! 宿泊は、このコースと隣接するこちらです今回の会議を主催するグループは四半期ごとに海外の拠点を北米、ヨーロッパ、アジア、その他の地域から選択するのですがそのトップがゴルフ好きらしく、去年の夏にはSt. Andrewsのオールドコースに面するあのホテルで会議をしたそうです当時junhiroは部署移動直後ということで涙をのみましたが今回はアイルランドにはこの他にも有名なリンクスコースがいくつもありまして、目をつけているのは、、、ラヒンチバリーバニオンロイヤルカウンティダウン(北アイルランド)ロイヤルポートラッシュ(北アイルランド)それにリンクスではありませんが、昨年ライダーカップが行われたKクラブもありますよね~さて、どこからいただきましょうか、、、 ( ̄¬ ̄) ジュルジュル…
Jun 11, 2007
コメント(32)

この二日間の日記に多くの方から励ましのコメントをいただきました。 本当にありがとうございますさて、昨日の話ですが、ゴルさんより2PCの時の1番ホールでティーショットを打っているjunhiroの写真をいただきましたちなみにこの日は、ドラは持参せず、Taylormade 初代V SteelのTour Spoonというロフトが立ち気味の3番ウッドでティーショットを打っていましたゴルさんからのメールには『トップは少しはマシになったが下半身はマダマダやな~という』添え書きがありました本当はもっと紳士的なコメントでしたけど、意訳です!(笑)で、今日は練習場に行ってきたのですが、この写真のことは実のところ、まったくもって忘れておりました(爆)最近お気に入りの90Yの狭いレンジで、90球ほどをSWでのAPに、60球を8Iのゆったりスイングに、そして残りの30球をUTとドラに当てましたドラを打っていて右足に体重が乗る感覚がわかるようにバックスイングでの感触をずっと気にしていたのですが、その時に上の写真の右の膝が外に流れている姿が頭に浮かんできましたこれって、もしかして力を逃がしていることになるのか?トップで右ひざを流さず、右足を軸にして上体を捻り上げるような感覚になれば、ショットも安定するし飛距離も伸びるのかなぁと思いながら数発ドラを打ちましたが、、、いいかも♪その事をご近所さんとビリヤードの最中に聞いてみました『ねえ、野球のバックスイングの時に右ひざが外に流れるのは良くない動きなの?』すると彼は、自分で野球のスイングをして確かめてから右足を持ち上げて解説してくれました『うん、そうだね。 力をロスしないように指で地面を掴み、右足の土踏まずをギュッと押し付けるようにして、ふくらはぎ、膝の内側、内腿のラインを意識するかな~。 捻転を使って球を前に飛ばすということは野球でもゴルフでも一緒だからきっとゴルフにも通じるはずだよ!』と話してくれました彼は甲子園常連の高校で野球をやり、大学でも神宮で活躍していたので確かなことでしょう次の練習の時にはこれを意識してみることにしましょう
Jun 9, 2007
コメント(26)
『一打の重み』自分では、わかっていたつもりでしたが、本当にその一打に、いえ、それ未満に泣かされる結果となりました昨日の競技の結果がアップされ、junhiroはカウントバックで予選敗退となりましたまさに、昨日の日記に書いたとおりの結果になりました 同スコアが9人いて、カウントバックで涙を飲んだのはjunhiroを含めて2名だけですあのパットが入っていたら、、、あのアプローチがスプリンクラーヘッドで止まらなかったら、、、考えても仕方がないことですし、過去は変えられませんが、、、本当に悔しいです!!!これからも競技に参加するつもりですし、プライベートのラウンドも続きますが、この悔しさを自分の心と体に刻み込んで、『あの時はいい勉強をさせてもらった』『あの出来事が自分のゴルフの転機になった』と、いつの日にか言えるゴルファーになるぞ!!!!
Jun 8, 2007
コメント(30)
本日は茨城県小美玉市の石岡ゴルフ倶楽部で行われたこちらのコンペに参加してきました!石岡ゴルフ倶楽部はニクラウスのデザインで、今年は開催されないようですが、去年までは男子のアコムインターナショナルの開催コースです今回参加したGDOの大会ですが、GDOハンディが概ね14までの人と、15~25の人がそれぞれのクラスに分かれて予選を行い、junhiroが参加したU25(15~25)では、決勝戦がは7月に千葉県の名門、袖ヶ浦CC袖ヶ浦コースで行われる予定です参加することに意義があった先日のパブ選とは違って、今回はなんとしても実力で決勝に進みたいと思っていましたので良い意味で緊張感のあるラウンドでしたで、フロント9は出来すぎの41! 短いパッティングのミスが2つあり、ポカでの水没もあったので、本音は30台で回りたかった…バック9は大崩れしそうな波をいくつか凌ぎ、なんとか回っていましたが、いかんせん短いパターを外しすぎです! 後半だけで1メートル前後を5つ外していますし、15番ではパーオンして4パットのダボを叩きました そして本当のドラマは最終18番で待っていました!ドライバーでのティーショットをチョロでブッシュに入れてOB打ち直しでは、バーナー君がしっかりと仕事をし、奥目のピンまで残り130Y キレイにボールをとらえた9Iはアドレナリン全開でグリーン左奥の元気の良いラフへ そこからピンへのSWでのアプローチは落としどころ完璧! エッジで1バウンドして下り傾斜を利用して、コロコロとピンに寄るはずが、、、、なんとスプリンクラーヘッドとエッジの芝の角に当たって、そのままスプリンクラーに鎮座 ドロップでのSWの10Y弱のAPはこれまたいい感じで、ピンから80センチ弱に着くも、カップに嫌われて2パットの蜂 不運を恨みたくなりましたが、そこにスプリンクラーヘッドがあることを予め確認をしなかった自分のミスですよね、、、さてさて、他の会場のカットラインを見ていると、junhiroのスコアは当落選上に近い場所にいるみたいですが、同点でカウントバックになったら+4にダボという真っ先に切られる対象ですな~ ちなみに、junhiroがあがった時点でトップが75、さらに76なんて人もいて、なんでそんなスコアで上がれる人がこのクラスにいるんだべか?と、思ったのはjunhiroだけではないと思いますが、、、(笑)まあ文句を連ねましたが冷静に考えれば、今期2回目の80台ですし、アイアンの精度がよく、特に100~120は全てグリーンを捕えることができ、またあえて100Yを残すように刻んだホールでいくつかパーが取れたりと、気持ちのよい思いをさせてもらったのも事実ですし、競技の良い緊張感も楽しめました♪一方、本日の課題はなんといってもショートパット!特にバック9ではショートパットが入る気が全くしませんでした この問題は潔くパターのせいにして、帰りがけにゴルフ5で2ボールのブレードタイプを購入しましたゴルフ5を出ると、そのまま練習場へ行き、調子がイマイチだったナガモノとショートパットの練習をイヤというほどしてきました次のラウンドは13日に太平洋美野里、そして20日には先日の大雨の中をラウンドしたアスレチックGCですが、ニューパターはきっと活躍してくれるでしょう!スコアだけみればjunhiroには上出来なので、久しぶりに詳細をアップしてみました♪HoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBSandペナComment1315442○○---幸先良くパー発進2501552○----またまたパー♪3341462----1水没 >___
Jun 7, 2007
コメント(34)
先週は仕事が忙しく、今週も月曜日は大阪に日帰りとオオゴトのあの方ほどではありませんが、忙しい日々を送っております土曜日はいつものように子供たちのスイミングスクールの間に150球ほど、ゆったりとしたテンポを確実にすべく短めのクラブで練習をしましたが、しっくりこない、、、その後、ご近所さん一家とモールでお食事をしてフラリと寄ったスポーツ屋さんで練習用のクラブケースを購入しましたキャディバッグを抱えて練習場に行くと、ついつい色々なクラブを打ちたくなってしまうので、特定のクラブを集中的に練習するためにぜひとも練習用のクラブケースが欲しいと思っていたところに15%オフで即決今日の日曜日はカミさんが美容院に行っている間にチビスケ達を連れてまたまた練習に行ってきました。 もちろんピッカピカのクラブケースを持って♪昨日の練習場は160Yほどの場所にネットが、今日は90Yのところにネットがある狭い練習場ですが、この距離の差が余裕を生むのか、ゆったりとしたテンポのスイングもいい感じです途中からやってきたカミさんにもチェックしてもらいながらも、やはりショートアイアンはいい感じだけど、ドライバーを振ると『やっぱりちょっと早いかな~、バックスイングはいいけど特に切り返しからインパクトまでが叩きに行っている感じ』とのこと ドライバー、どうしたらショートアイアンと同じように気負わずゆったりとしたテンポで打てるのかな~その後、近くのチャンポン屋さんで早めの夕食をとりましたこちらのお店、幹線道路からちょっと入ったところにあるのにいつも混んでいます。 うまいし、ボリュームたっぷり!店内にはレッズやスワローズなど地元のスポーツ選手の色紙があちこちに飾られています(ヤクルトの練習場が近いんですよ)ところで、店内で週間天気予報をやっていましたがjunhiroがラウンド予定の木曜日のみだとか、、、そこで近所のゴルフ5でレインキャップを買ってきました先日のアスレチックゴルフ倶楽部の大雨を体験しましたのでちょっとやそっとの雨ではびっくりしませんけど、雨男ですから雨への準備はしておきたいですからね~キャップを決めてパターコーナーをのぞいておりましたら、junhiroが欲しいスペックどおりのパターが売られており、30分近くコロコロ今のエースパターの初代2ボール、とても気に入っていますがもう少しスクエア感が欲しいのと、柔らかいボールでもしっかりとした打感が欲しくて他のパターが気になりはじめておりましたちなみにこちらのブレードタイプです打ってみてもいい感じでしたので、かなり迷いましたがもうちょっと様子を見てみることにしましたが、近いうちに買っちゃうかも、、、
Jun 3, 2007
コメント(22)
全12件 (12件中 1-12件目)
1