2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
昨日立ち寄った実家に子供たちを預けて、夕べからはカミさんと2人で甘~い夜 って、何のコトはない、ドラマを見た後に2人で布団に入るも今朝になって『どっちが先に寝た?』ってくらい2人とも速攻で高いびきでしたよ(爆)せっかくの子供の居ない週末、しかもどピーカンだからかあるいはジジィになってきたのか、今朝は7時前にお目覚め BSでバイロンネルソンのトーナメントの最終ホールだけを見て、1月のフロリダ遠征で買った半袖のウエアに着替えて朝食後に1人レンジへと出かけました一昨日の不甲斐ないラウンドを反省し、ゴルフを始めたばかりの頃のようにイメージを持って素振りをしながら、その合間にボールを打つ感じで、150球を2時間半かけてじっくり打ってきました楽しかった! その後、昼はカミさんとこの5年ほど行っていなかった知る人ぞ知る街道の裏道のうどん屋さんで昼食漂白していない、うどんと野菜の天ぷらが最高♪さらに子供いないからゆっくり買い物ができるということでご近所のデパートへ行って靴を2色違いで大人買いちなみにjunhiroの隣でジイサンが、店員をたくさん侍らせて靴を選んでいましたが、カミさん曰く、『あれ市長でしょ!』だって! 気がつきませんでしたよ(笑)政令指定都市の市長さん、やっぱり地元のデパートでお買い物をするんですねぇ~そのほかにズボンやらベルトも欲しかったのですが、安心してお買い物ができるこちらへ移動(爆)それぞれ2本ずつお買い上げして何やら買物はjunhiroのものばかりでした チビスケ達は夜7時頃に最寄り駅でピックアップなんでもジジババと一緒にお台場のフジテレビだけでは飽き足らず、葛西の水族館に行ってきたらしいが、この連休の混雑と暑さの中2人のヤンチャな男の子を連れて歩いたジジババは、あと2-3日はバテバテだろうな…さて明日はどうやら天気がすっきししないらしいし、ご近所さんもラウンドは無理とのことで思案中です午前中にサクッとハーフだけ回って、午後は在宅で仕事でもしようかな~
Apr 30, 2007
コメント(12)

土曜日はノーザンCC赤城コースでのラウンドでしたご一緒したのはこの方ご夫妻と、この方です♪高原の爽やかな空の下のラウンドのはずだったのですが結果は今期初の100叩きの101でした~去年の秋から17ラウンド続けて100叩きとは無縁だったので、今年はこのまま行けると思ったのに~ 最初の数ホールは冷たい雨の中、やがて雨が上がって気温も徐々に上がり、バック9が始まる頃には長袖にベストという格好も、彼方より黒雲が近づき、やがてひどい風と雨、そして群馬名物の雷でプレー中断、途中の茶店で小一時間ほど待機となりました茶店にはストーブが置かれてあり、それを皆で囲むようにして暖をとっているうちに、ついウトウトと…再開後は体感気温がぐっと下がり、上がりの3ホールでは雨は上がったものの、18番を終える頃には体の芯まで冷え切っておりましたそれもそのはず、近くの山を見ると山頂付近にはうっすらと雪がかぶっておりましたラウンド後に風呂に直行して、ようやく生気を取り戻したjunhiroでありますこの日のラウンドは素敵なメンバーとご一緒できたので、その点での心の充足感はもちろん高いのですが、自分のゴルフに対する取り組みには不満です スコアを後から見直してもパット数すらうろ覚えってか書いていないホールがたくさんありますそれぐらい、集中できていなかった…あっ、2月の群馬決戦の勝ちも見事にひっくり返されて男の名誉をもっていかれました~明けて日曜日の今日は実家へ寄りました竹の子が中途半端に伸びているのは見たことがありましたがこんな風に、段々と茶色い皮が剥けて青い竹になっていくとは今日の今日まで知りませんでした 今日はちょっとの遠くの公園まで足を伸ばし、子供とサッカーをして足がガクガクですが、鈍っている体にカツを入れる意味ではよかったようですところで1日のラウンドはご近所さんが通夜の予定が入ってしまい難しそうとのこと。。。1人でプラッと練習ラウンドに行ってみようかなと思っています
Apr 29, 2007
コメント(12)
金曜日の仕事も終り待ちに待ったゴールデンウィークです後半の連休の旅行先もようやく決まり、父としての仕事も半分は終わったようなものですさて連休初日の明日は基本的に土日にラウンドをしない禁を破ってのゴルフをこちらで行います!その後、5月1日はまだ決定ではありませんが、ご近所さんとラウンドに行くかもしれません2日は珍しく休みを取らずにオフィスに行く予定ですjunhiroの会社はこの連休中にオフィスの移転が予定されており今度のオフィスは1ヶ月ほど前に大々的にデビューした話題のところになります今までの慣れ親しんだレストランたちと離れ、また接待用の場所を開拓しなくっちゃ!3日からは今年の冬にスキーで訪れた裏磐梯へと2泊3日で新緑のハイキングの予定ですということで、まずは明日のラウンドをがんばろうっと!心の充足感と目の前の一打だぞ、ずんひろっ!!!
Apr 27, 2007
コメント(14)
昨日はパブ選で不甲斐ない成績に終わったjunhiroですが早いスタート時間だったこともあり、帰りがけにレンジへ寄ってきましたラウンド後の足が疲れているところで練習するとどうなるのか?という疑問と、ロングアイアンをもうちょっとまともに打てるようになりたいと思って4Iで150球ほど打ってきましたボールの位置を前後左右に動かしてどんな球が出るのか、自分で肩が回ったと思えるときとそうでないとき、切り返しが早いと感じた時と、タメができたと思うときでボールにどんな違いがあるのかとか、短く持ったときと、長く持ったとき、縦振りを意識したときとしない時など何かを固めるというよりはいろいろなことをやってみたという感じですさすがに150発も打てばだんだんとタイミングの取り方もわかってきて、それなりの球が出る確率も高くなるものですところで、昨日の競技で緊張しなかったと言う旨を日記に書きましたが、ゴルさんからいただいたコメントで気がつきましたjunhiroはそもそも緊張する資格がなくパブ選に出たのでそりゃ緊張もしないだろうと… 絶対に予選を通らなければいけないとか、予選の当落選上の人ならいざ知らず、自分のベストを相当更新しないと予選が通れないのはハナからわかっているので、競技の雰囲気ってどんなものなのだろうか? という興味本位、運試しで出たって緊張なんてしませんよね…来年は(鬼が笑いますね!)もう少し緊張すべき位置でパブ選に出たいな~ところで、今日はまたまたおエライさんの来日で以前に日記で紹介したことのあるこちらのお店でプライムリブを食べてきました。 ご本人はアジア地域を転々として、かなりお疲れの様子でしたが、アメリカ本国に戻ったかのようにおいしそうに草鞋のような肉を平らげていました!いったいいつになったらダイエットができるのだろう…
Apr 26, 2007
コメント(15)
行ってきましたパブ選予選会! junhiroのスコアはフロントナイン、バックナイン共に「始終苦しみ」ながら辛うじて100を切った程度なので、ハナから分かっていたことではありますが地区決勝進出はなりませんでした~ってか、全くもってお呼びなかった(笑)もちろん参加資格は満たしてはいたのですが…初めての公式の競技ですが、実のところ緊張は余りなかったのですが、不安はいっぱいでした自分のマーカーを誰がするのかをどうやって決めるの? とか、えっと、ラテラルとウォーターハザードの処理の違いはなんだっけ? とか・・・ルールに関する本をこの1週間ほど集中的に読みましたが、やっぱり不安!ところで、今回ご一緒したゴルファーは1人が確実に地区決勝に進み、もう一方もボーダーであろうというハイレベルにjunhiroがポッコリと入ってしまいましたこのお二方共にかなりのロングヒッターでしたが、何よりも今回のコースで痛感したのはセカンドショットの距離と精度でしたフロント9は3700ヤード近い距離があり、450Y前後のパー4も3つあり、こうなると2打目にウッドやユーティリティ、ロングアイアンが必要になりますがナガモノを持ってチャレンジすると、今のjnuhiroの実力ではケガにつながる可能性が高く、かといって徹底的に刻むと言うことも、ついつい周りに釣られて、貫き通せず、自分がどのようにプレーをすべきかに悩みながらのラウンドだった気がしますところで、同組で地区決勝が決まっている彼ですが、とても『強いゴルファー』でした年は30代の前半から中盤くらいでしょうか、スイングは癖があって、お世辞にも格好がいいとは言えませんがしっかりとした自分の型を持っていて、ぬかるんだ場所からでも強いボールを打ち続け、ミスショットをしても決して悪態をつくことはなく、同時に同パーティの人の動向も把握し、さりげない気配りができる人でしたいつかはそんなゴルファーになろうと思ったjunhiroですところで、今年はこの他にも来月・再来月と二つほど競技にエントリーしていますもうちょっとこの世界をのぞいて見て、自分が足りないものを探っていこうと思っていますが、どうなることやら…P.S. キリ番、77000を超えましたのであともう少し、GW中には超えそうです♪
Apr 25, 2007
コメント(36)
2週間ほど前に新卒の採用面接を行いました5名ほどを最終面接したのですが、ここまで残った学生はそれなりの粒揃いで、誰を取っても間違いはないのですが、印象的だったのは女性の候補者が一様に『ITと感性』の融合を訴えたことでした『ITと感性』というのは恐らくもっとも相容れない価値観だと思います あいまいという事が嫌いなコンピュータと、多くのあいまいから成り立っている感性ですから…とはいえ、そうした感性をITの世界で表現しもっともっと社会に貢献したいという思いを熱く語る女性に圧倒されそうでした仮に『感性』あるいは『感覚』というのは、非常に細かいいくつもの因子の積み上げの上に成り立つと仮定すればITの世界でもそれを予測することができるのかもしれません比較的に簡単な例で言えば、あなたの好きな色はなんですか? という問いに『桜色』という回答があったとします桜色はピンクよりは淡く、かといって白ではありませんが、これは皆さんも知っているRGBという三色のコードを少しずつ変えることによって、あなたがイメージする色を機械的に記憶し、表すことが可能ですでは、『今日の夕飯は何を食べたいですか?』という質問はどうでしょうか? という問いに自分がどうやって答えを出すかを考えてみてくださいそこには、多くの意思決定に影響を及ぼす因子があるはずです- 今日の昼食に何を食べたか- 質問を受けたときの空腹状況- その日の体調によって肉は重いな~とか・・・- 昨晩見たテレビドラマで主人公が食べていた料理- 今朝読んだ新聞での料理記事- 2週間前に受けた健康診断の結果これはあくまでも直接的な因子であって、他にもその日の気分、外食・中食・内食という状況や、もしかしたら匂いや、空の色、天気や日照時間、仕事の進み具合に、恋愛の進行状況、あるいは子供の学校の成績なんて料理の選択とは直接的には関係がないように感じられる因子があるかもしれませんそんな困難が伴う選択であっても多くのデータとそれをモデル化する手法が進み、やがては感性をコンピュータが読み取ることができるようになるかもしれませんWebマーケティングの世界ではこうした情報を大量に取り込んで、多変量解析、つまり多くの因子を使いながら、行動パターンや意思決定パターンをの特定を行おうという動きが活発で、そのソフトウエアを提供している会社の業績はうなぎのぼりですところで、子供の頃に見たルパン三世で、ルパンの行動をコンピュータでシミュレーションをして予測し彼を逮捕するというものがありました列車を積まれた財宝を彼がどのように襲撃するかを予測し、それに基づいて警察を配備し、御用にするといものです果たして彼はコンピュータが想定した通りの方法で列車を止めたのですが、あともう少しというところで彼を捕まえることはできませんでしたなんでだと思いますか?それは 気まぐれ です コンピュータの予測どおりに事が進んでいたにもかかわらず、ルパンは最後の最後で「やっぱり、や~めた」と作戦を変更してしまったのです。作戦を変更するところまではコンピュータが予測しきれなかったというストーリーでしたが、いまやこの物語がかなりの精度で現実に近いところまで来ているのかもしれません
Apr 24, 2007
コメント(25)
週末にようやく北京から戻ったのも束の間、今日は金沢に日帰りで出張ですjunhiro家からは上越新幹線で越後湯沢に出て、そこから北陸本線で金沢まで約4時間の行程と、北京までに要する時間と変わりませんね 途中の越後湯沢ではひどい雨でしたが、が正に満開で今年2度目の桜を車窓から楽しむことができました越後湯沢からの特急電車が行く道は分水嶺を越えていることもあり、川が北に向かって、そう、日本海に向かって流れていますjunhiroが住んでいる関東では太平洋に向かって川が流れているので南に進むのが普通なのですが、日本も広いな~と思った瞬間でした電車は進み、やがて日本海が見えて来るころにはも上がりました途中で神通川とか黒部川なんていう社会科で習った川を越えながら電車は西に進みますそうそう、金沢と言えば、25年ほど前の高校の修学旅行と、これまた20年ほど前にバイクで西日本を友人の家を泊まり歩いた時以来となりますが、今回は観光の時間は取れそうもありませんバイクでこの地に来た時には当時付き合っていたGFの実家にも寄らせてもらいました一般的にGFのお母さんのウケの良いjunhiroですが、お父さんにはさすがにお会いすることなく退散し、駅前の1泊3,000円の安宿に素泊まりましたP.S. アダモちゃん、途中で『気』を送っておきましたけど届きましたか?$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$20年ぶりに見た金沢の駅前は様変わりし、30階建ての高層ホテルが建ち、風情のあった駅の名残はなくなっていました駅の周りを歩いてみましたが昔に泊まったと思われる安旅館は駅前の再開発で姿を消してしまったようですそれに引き換え、金沢からほんの数分走った電車の窓から見える里山に囲まれて暮らす人々の生活のなんとも豊かそうなこと、この上ありませんが、そんな中でも北陸新幹線の延伸を訴える看板を目にしました新幹線と通すということは、東京との距離を縮めたいということだと思いますが、それでこの地に住む人が本当に幸せになるのだろうかと懐疑的な思いが心に宿りましたjunhiroのように半都会・半田舎に住むものにはわからない経済発展への思いや過疎化の悩みなどがあるのでしょうが、豊かな心を失ってまで化粧されたビル郡を建てて、都会のようにすることにどんな意味があるのでしょうか?その土地の風土に根ざした暮らし方がありその恵みを受けながら暮らすことができないのはとても不幸なことだと感じます東京は特異な都市であって、日本には二つ目の東京は必要ないし、豊かな生活を送るためにミニ東京を作る必要なんてないと思うのですが…もう少しすると夕日が日本海に沈みそうです!
Apr 23, 2007
コメント(4)

昨日帰国しました 機中はずっとこんな青空 でも着陸時はに煽られて、今まで何百回乗った飛行機で一番怖かったかも 自宅に戻ってから、子供たちをプールへ連れて行ったまではいつもの土曜日と同じでも練習にはさすがに疲れて行けなかった… 朝が早かったので眠くて、体がダルくて、車の中で春の匂いを満喫しながら居眠り これが、本当に至福の時なんです 夜はご近所さん一家と焼肉を食べてスタミナを付けるも、球撞きは体がダルくてパス 明けて日曜日の今日は、履きっぱなしになっていたスタッドレスタイヤをようやくノーマルタイヤに履き替え、ルーフボックスを外す作業を終えましたその後広めのレンジへ行きましたが、やっぱりチビが付いてきた今日はじっくり練習したかったのに…ほぼ全ての番手を数球ずつ打ち、アプローチも転がしたり、上げたり、今度のラウンドを想定しながらの練習となりましたところで水曜日は一時の予報なんですよね~ 昨年の後半から23ラウンド連続で雨なしだったのですがjunhiroが雨男を脱したがどうかが問われそうです
Apr 22, 2007
コメント(10)

ゴルフの話題をそろそろ… でもその前に 北京の北海という昔の皇帝のお庭で宮廷料理をいただきましたフルコースでお腹いっぱいに 昨日は北京の歴史をレビューで伝えるディナーショーで、艶かしいオネェーちゃんの踊りを堪能しました もちろん女性だけでなく男性のダンサーもおりましたよ(笑)さてさて、そろそろゴルフの話題を…次のラウンドはパブ選です。 そう、今年はエントリーをしました♪予選を突破をするには76-77を出さないと行けないようなのでまあそれは、それで別の目的を見つけて楽しむことにしましょう!草競技とはいえ競技は競技ですから緊張感とか、ルールに則ったプレー、見知らぬ人とのラウンドなど楽しめそうな事がたくさんありますこうした経験が今後の自分のゴルフに良い刺激を与えてくれると信じて…
Apr 20, 2007
コメント(26)

2004年の11月以来、2年半ぶり、3回目の北京です昨日の日記ではあたりは漆黒の世界でしたが、一夜明けて外を見れば、ご覧のとおり、超近代的な景色ですねjunhiroが泊まっているホテルは大きなショッピングモールに隣接しており、2年半ぶりにそこを歩いて感じたのは、女性のファッションがとても洗練されてきたことです 東京や世界の都市と変わらない素敵な女性をたくさん見かけましたと、同時にモールに入っているお店も本当のブランドが随分と増えていました。 以前は???なお店が多かったのですが本物志向か、はたまた購買力がついたのか・・・とはいえ、こうした昔懐かしい風景も一本横道に逸れれば未だにみることができますホテルから歩くこと1.5キロほど、天安門ですしかし、なんと大きな門でしょうか…ここは以前にも来たことがあるのと、たくさん歩くのがイヤなので、門だけ見て故宮博物院には入らず、道路の反対側にある、天安門広場へちょうど国旗の降納にあたる時間だったようで、多くの人が広場に集まっていました今日はのんびりできましたが、明日・明後日は朝8時からディナーまでびっしりと予定の詰まった2日間ですとはいえ、VIPを中国にエスコートし、junhiroのメインの仕事はほぼ完了、明日からはビジターの一人となり少しは楽ができそうです♪P.S. この方の50000ヒットのキリプレが届いたとカミさんよりメールが届きました賞味期限が月末までということなので、junhiroが帰っても十二分に楽しめそうです! アダモちゃん、ありがとう♪
Apr 18, 2007
コメント(24)

本日は例のVIPを連れて、junhiroの会社が入居予定の六本木に最近オープンした例のビルを訪問し、その後こちらのお店で昼食をいただきました完全にアルツが入っていまして、過去にこのお店を日記でご紹介したかどうか全く覚えていないのですが・・・海外からビジターが来た際には必ずといってよいほど昼食に連れて行くお店ですお肉はどれを食べてもおいしいですが、junhiroの一番のお気に入りは味噌ステーキです実はこの味噌ステーキ、日本語のメニューにあっても、英語のメニューには載っていなかったのですが、junhiroが連れて行く外国人ゲストが軒並み旨いと言うので、お店の方にその事を伝えましたら、いつも担当してくれる人が『メニューに載せましたよ』と新しくなったメニューを見せてくれました彼女とはその後、成田エキスプレス、そして北京便と同乗し、デートは中国まで続いたのでしたということで北京よりこの日記を書いております夜遅くなってからチェックインしたので窓から見える景色はこんな感じですところで、飛行機に乗っている間に彼女はノートになにやら一生懸命メモを取っていました。 この数日の会議やらお客さんとの面談、講演でのお客さんの反応やもらった質問自分の感じたことなどを丹念にメモしていたのでしたそして、後日これを彼女のスタッフと共有して、自分が今回の出張で得た経験をより多くの人に理解してもらい、そこから学んでほしいとの思いがあるようです偉くなるほど、一生懸命仕事をしているんだなぁと感心したとともに、彼女の横に座っていたjunhiroが空港で購入した『週間ゴルダイ』をかばんの中から取り出すことが憚られたことは言うまでもありません
Apr 17, 2007
コメント(18)
この日記のタイトル、接待日記に変更しようかしら???って、いうくらい接待が続いておりますが、土曜日にハイキングデートに行った彼女に加えて、おフランスからいらしたこれまたに、同僚でこちらのお店へと行ってきました最近、経費を精算していないのですが、かなりたまってしまっていますが、営業でもないズンヒロがこんなに経費ばかり使って良いのだろうか・・・・それにあんまりジャカジャカ人が来るものだから、新しいお店も探すに事欠いて、ついつい安パイのお店に走り勝ち・・・もちろんおいしくお食事がいただけるので、文句なんてこれっぽっちもないんですけどね~しかし、さすがに息切れしてきたぞ~
Apr 16, 2007
コメント(18)

さて昨日は早起きをして都内に要人をピックアップし電車で高尾山へと向かいましたご本人と話をしたら、かなりのアスリートで学生時代はソフトボール、そして、先月もクロスカントリーのようなタフなコースでのハーフマラソンをこなしてきたとかそこで、都心のツアーではなく、自然に触れられるところ、あわよくば桜にも追いつけるところということで、高尾山へと行ってきました中央線で高尾についてケーブルカーに乗ろうと思ったのです京王線の終点が乗り場だとは、知りませんでした ケーブルカーから40分ほどの結構な登りでようやく山頂へそこからは期待をしていなかったこんな景色を拝むことができました実は彼女、自然とスポーツのほかに写真も大好きでキヤノンのデジタル一眼にレンズも2本持ってきており、富士山が見えた瞬間にもう大興奮でした junhiro的には、サンキュー富士山って感じですその後、陣馬山方面に下ってまた登ること30分、桜の名所があるとの事でしたが、今年は暖冬のためか花付が悪く、満開の桜を見せることはできませんでしたしっかし、平坦なゴルフ場をカートや歩きで回るのとはワケが違い、息が上がって大変でした ヤセなきゃ!その後峠の茶店で食べた山菜うどんをエラク気に入ってくれ、こちらもその後都内に戻り、新宿の東急ハンズを紹介しました東急ハンズって外国からのゲストに紹介するととても喜ばれます。豊富な品揃えと、一品一品のクオリティの高さ、そしてオモチャ箱のような楽しさがあります彼女は輪島塗りの夫婦箸とそれにあわせて箸置きを購入してご満悦でした彼女をホテルに送り届け自宅に戻りましたが、もうクタクタで10時には寝入ってしまい、今朝は9時起床ですから11時間も眠ってしまいました でもね、今週末は練習に行けませんでしたの・・・
Apr 15, 2007
コメント(22)
予想ガイではなく、junhiroがわけあって日本に呼んだゲストの方とこれから高尾山にを愛でに行ってきますでは、行ってきま~す! U-100のコメントと、本日の詳細は後ほど…ところで夕べは予想ガイのためのディナーだったのになんと当人がスッポカシ!絶対に許さん
Apr 14, 2007
コメント(14)

本日は神奈川県は厚木市の大厚木CC本コースでU-100が開催されました参加者全員がU-100を達成するという当初の趣旨が薄らぎ個人でコミットしたゴールに打ち克つことが主眼となっていますが、そんな中junhiroが設定したゴールはU-90でした全部ボギーでいいや、あわよくば一つか二つパーを拾ってちょっと凹ませられるかなと思っていたのですがいきなりのトリスタートとなりました でも、『心の充実感』と『目の前の一打』が今年のテーマですからそう簡単に投げ出すわけにはいかず、その後はパー5、ボギー2、ダボ1と踏ん張って43(16)でフロント9を終了上出来でした 実は今朝5時前に起きるつもりが、時計が1時間ほど進んでいて3時半に起き出し、寝ぼけたまま気付かずに高速へ・・・カーナビの予定到着時刻が5時何某かになっているのを見て初めて誤りに気付いたjunhiroでしたお陰で睡眠不足でフラフラで、ラウンド中は自分がいくつで回っているのかなんて一切考える余裕もなく、18ホール回れるのだろうか、という不安ばかりだったんですよねところが、こんなスコアが出てびっくりして、ムクムクと欲が湧いたバック9はやっちまいましたの53(19)満遍なく叩いてパー1、ボギ2、ダボ、4、トリ1、+4が1まったくもって自制の効かない自分です バック9は、狙い方が雑で、ともかくグリーン近くまで運ぼうという意識が強すぎたようですトータル、96(35)と、U-90達成はならずで、これで2連敗ですちなみに今日ご一緒したのはコンパスさん、ゼロさんそして悪友1さんでした。 皆さんの頑張りでチーム賞を獲得最後に幹事のmitsuotさん・アビさん、そして、楽しい時を共有してくださった皆さんに心よりお礼申し上げます!ところで、本日のU-100の打ち上げで5月10日に予定されている第3回の2PCの組み合わせ抽選が行われjunhiroのペアは楽天男性陣で最もオサレで創造性豊かなあの方となりましたそして当日、ご一緒いただくペアはリンクッチさん・コンパスさんという上級者なのにハンディをたくさん持っていて、その上飛ばしも並の男性以上と言う凄い組み合わせです参ったな~
Apr 12, 2007
コメント(43)
え~、U-100を明日に控えておりますが愚痴日記など認めております朝の会議中、あともう少しでjunhiroの発表の順番となったところで携帯に電話が入りました会社の受付からで『jnuhiroさん、受付に海外の社員の方がお見えになっていますので、こちらに来ていただけますか?』全く心当たりがなかったのですが、『あと数分でプレゼンなので、アシスタントに電話をして迎えに来るように伝えてください』と言ってその場を凌ぎました果たして、自席に戻るとそこにはヨーロッパから予想もしなかったゲストが来ていました表面上はにこやかに『久しぶりだね。 休暇で来てオフィスに寄ったの?』『いや、仕事だよ。 ちょっと前にメール送ったでしょ?』確かに2ヶ月ほど前にメールをもらって、4月か5月に日本には行ったことがないので、行ってみようと思っているけど、東京近辺にはどんな見所があるの? と、聞かれた覚えはあるけど・・・その上、週末から来ているのにオフィスに来たのは今日からで、しかもガールフレンドも出張に同伴しているだと~来るんなら、いつ来て、いつまで居て、どんな目的で来るのか、誰と会いたいのかくらいの段取りをつけてから来いっちゅーの凸(`0´)凸 ムッキー!先週はゲストで忙しく、今週も金曜からまた別のゲストで忙しい中、ちょっと骨抜きできると思ったのに予想ガイの登場で、すっかり予定が狂ってしまった しかし、こんな事が許されるなんてjunhiroの会社はもしかして甘いのか?P.S. キリ番、あと2500強となってきました皆さん、ぜひチャレンジのほど!
Apr 10, 2007
コメント(22)
マスターズの週末も終り、本当にゴルフシーズン真っ盛りとなりましたね勝者のザックジョンソンがクラブハウス内でのインタビューで『マスターズで勝ったのですから、あなたの人生は大きく変わりますね』というインタビュアーの質問に『もちろん影響はあるでしょう。 でも僕自身は変わらない。僕は中西部、アイオワ出身の男です』と、返答していましたアメリカの中西部といえば、広大な穀倉地帯が広がり、白人の比率が高く、同時にキリスト教の信仰に熱心というイメージがありますそう、ケビンコスナーの「フィールドオブドリームス」という映画もアイオワが舞台でしたねWikiで簡単にチェックしたところ、中西部の人の気質はオープン、気さく、率直といった古き良きアメリカの価値観が残り、同時に「野暮ったい」とか「頑固者」というややマイナスの見方もあるようですタイガーが勝つのもいいけど、マスターズのチャンピオンになっても「僕は変わらない」と言った澄んだ目をしたチャンピオン、好きだな~
Apr 9, 2007
コメント(18)

木曜、金曜と二日間どっぷり男芸者に徹してアメリカとオーストラリアからのゲストのホストをしておりました昼晩、食事を共にし、お酒を飲み、秋葉原、銀座に渋谷と歩き回りました外国人は結構渋谷のハチ公前の交差点が好きなんですよ3方向の大きなスクリーンから映像と音が流れ、きらびやかなネオン、そして金曜の夜ともなれば夥しい人がスクランブル交差点を行き交う姿が日本の活力の象徴のように感じるようですそんな渋谷の喧騒をバックに・・・そんな彼らも今日のフライトで三々五々自国に帰っていきましたいつもの土曜日のように、子供たちのスイミングの間にレンジに行ってきました 先日のシュミレーターでグローブなしのスイングが思いのほかしっくりきたので、今日もグローブなしで練習してみることに段々と慣れてきたものの、なんとも不思議な感覚左打ちで打っているとか、バットの握りが左右逆のままスイングしているような…とはいえ、狙いを定めてボールを打ち出すことには支障がなさそうです夜は子供たちが寝てからご近所さんとビリヤードへいつもの8ボールで、junhiroもご近所さんもかなり好調で良いペースでゲームが進みます一進一退の好ゲームが続いたものの、途中から流れが悪くなり残り45分で4ゲーム差となってしまいましたが、別に焦るわけではなく、ご近所さんの良いショットには素直に声をかけ、自分の番が来たら、落とせるボールを一つずつポケットに決めていくだけ、そんな風にゲームを進めることができ、気付いたら同点に追いつきました最後のゲームは接戦で落としてしまったものの、ゲームを、そして、勝負を心から楽しみました週が明ければ木曜日にはU-100がありますし、なんといってもこの週末はマスターズ、ゴルフに最高の季節到来ですね♪
Apr 7, 2007
コメント(16)
今日は朝から買収した会社との統合のための準備で先方で打ち合わせがありましたが、どうも議論がかみあわずイライラ…同席していた部下にも伝わってしまったみたい その後もなんだかうまくないことが多くて…2時過ぎにようやくありついた昼食、妙に吉野家の焼肉丼が食べたくなって注文したらご飯に芯が残っていた・・・ちょっと食べられる感じじゃなかったので、二口で交換してもらいましたけど極めつけは帰り際に2-3本メールを仕上げてからオフィスを出ようと思ったらPCの調子がおかしくて、異常にスピードが低下してしまい、イライラが頂点に誰もいないと思って机叩いたら、秘書さんがすっとんできたかなり自己嫌悪 電車に乗って、運良く席に座れて少し落ち着いたかな・・・電車を一駅手前で降りて、先日の日記でも紹介した桜並木を上を向いて歩いていたらちょっと元気が出てきた明日・明後日とアメリカとオーストラリアからお偉いさんが来るのでまたピリッとしなくちゃ!
Apr 4, 2007
コメント(22)
今日は仕事を終えて、このメンバーでハーフラウンドを楽しんできましたラウンドしたのはなんと太平洋御殿場です♪って、本当はこういう仕掛けなんですけどね皆さんにご紹介してからほぼ1年、すでに多くの楽天のお仲間が体験していると言うのに、junhiroの職場からはあまりに近くていつでも行けるという甘えからか、今日が初体験、というメンバーで楽しんできました クラブはダサダサ君かな~と思っていましたら、しっかりXXIO、NikeにCobraとまともなものばかりで、ボールだってV1があるし、なんだかクラブの試打にいいかも(笑)で、結果はというと1番から3番まで漏れなくOBを打ってトリ*3というまるでホンモノのようなラウンド! 右へのスライスはちゃんとOBにしてくれるし、ダフれば距離はしっかり落ちるし、たいしたもんです 一方、アプローチは感覚を掴むのが難しかったですトリ*3のスタートですから4ホール目でボギーが取れて喜び、その後はようやくコツがつかめてきたものの、やっぱりのボギーペース途中、奇跡のバーディで大興奮があったのも束の間、ハーフを終わってみれば+14でハーフ50ペース、現実と変わりません ヽ(ー_ー )ノ楽しい仲間とのハーフを終え、次のラウンドの日程を確認してお開きとなりましたしかし、シミュレーションとはいえ、結構燃えるもんですね~P.S.打席の合間には飲みもあったので、そのたびにグローブをはめたり外したりが面倒で、2ホール目くらいからグローブなしでのラウンドになったのですが、これって意外といいかも・・・
Apr 3, 2007
コメント(12)
ラウンドからすっかり遠ざかっているjunhiroです最後のラウンドは先月12日の元祖GKIで、それから丸1ヶ月後のラウンドが今月12日に予定されているU-100になります2005年春のU-100から数えること5回目かな?大厚木カントリークラブの本コースとのこと、初めてコースなのでワクワクです♪今回の目標はU-90となっていますが、ちょっと思案中GDOのハンディが19ですから90で回っても1アンダーではありますが、もうちょっと厳しいゴールを設定すべきか…ちょっと書き込みの反応を見てみようかしら?今年の目標である『心の充足感』をとことん追求していきますがこのゲームでは同時にスコアも考えないといけませんから思案のしどころです…とはいえ、心の充足を求めていけば、スコアは自ずとついてくるハズ!(笑)当日使う予定のボールに心をこめて、junhiroのマークを書いて準備をしましょうかね…こういう瞬間って、結構好きな時間なんですよね~♪
Apr 2, 2007
コメント(28)

チビスケ2人を連れてお散歩がてら満開の桜を探しに出かけましたjunhiro家から歩いて2分、ベランダからも見渡せる公園ですここにはカメとか鯉がたくさんいて、子供たちがヨチヨチ歩きの頃からよく通っていましたjunhiro家の最寄り駅近くの小さな公園普段は人気もなくひっそりとしていますが、桜が咲くこの季節だけ華やぎます最寄り駅と隣駅を結ぶ遊歩道こんなボンボリなんて提げなくともキレイなのにな…オジサンバンドがベンチャーズを奏でていましたいいな~、なんだか・・・最寄り駅から程近い公園ですなんだか墨絵のようですが、太陽のかげんがよいときにまたご紹介しますねまたしてもjunhiroの家の近くの公園です二駅分歩いて、ようやく戻ってきました先日の日記の花盗人を見かけたのは、この橋のたもとでした
Apr 1, 2007
コメント(12)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
