2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
昨日、ここのところの仕事の審判の最終日、無事に承認がおりて、晴れて夜桜のもと、が執り行われました 二日続けての終電となりましたが、仕事が一段落着いた開放感は格別です♪今日はチビスケ達のプールはないものの、カミさんが高校の同窓会とやらでお出掛け、そのまま実家にお泊りなので、チビスケ2人とお留守番ですここぞとレンジに出かけましたが、1号は気分が乗らないらしく、2号と2人で4カゴと、パター練習を30分ほどして帰ってきました2打席ほど離れた場所にドラからウエッジまでミズノで固められた若い子(高校生か大学生かな…)がおりましたがアドレスがキレイだな~と思ってみていたらアイアンも素晴らしい球を打っていました腰から上しか見えなかったのですが、素晴らしく美しい背中でしたカミさんは実家だし、子供たちも早く寝そうなので気の済むまでビリヤードといきたいところですが、ご近所さんが家族でハワイに出かけておりNGなんです junhiro家も誘われており、仕事の審判の日がこのタイミングになければ今頃はハワイでラウンドのはずだったのにな~
Mar 31, 2007
コメント(12)
審判の日、1日目は無難にやり過ごすことができました金曜日も特に問題がなければ、晴れてこの数ヶ月間の努力が報われます そして、金曜の夜は会社の同僚と花見の予定 昨日見たときは雨の予報だったけど、雨が早い時間にシフトしたようで、大丈夫そう この半年ほど雨のゴルフもないし、もしかして男になったのかも(笑)でも、明日の夜は寒いんだって… ところで、駅から家に向かう道すがら、川沿いに咲き誇った対岸の桜の下で、若い男性が何やら手を伸ばしていますjunhiroはちょうどその位置から対岸の橋のたもとでその様子を見ていました彼は桜の枝を一本手に取ると、振り返り、そこにjunhiroの姿を見つけて一瞬凍りつき、やがてjunhiroの横を通ってどこかへ消えていきました性格的にこうした場面に会うと、つい注意をしたくなってしまうのですが、彼が明らかにjunhiroを意識していたことと、もし彼に何か特別な事情があったとしたら、それを自分が注意できる立場だろうか? と、思いとどまりましたきっと彼には年老いて外に出ることもままならない母親か、病気の彼女がいて、その大切な人を元気付けようと、人目を忍んで桜の枝を一本だけいただきにきたに違いないと…
Mar 29, 2007
コメント(14)

さて明日・明後日はこの数ヶ月の仕事の集大成、いわば審判の日ですまな板の上の鯉のようにはいかず、まだジタバタしております(笑)さて今回は北カリフォルニア編、南カリフォルニア編に続いて西部編です1. Whirlwind Golf Club【所在地】5692 W. North Loop Road, Chandler, Arizona【電話番号】(480)940-1500【URL】 http://www.whirlwindgolf.com/【料金】平日:$95-$170 週末:$95-$170 (季節によって変動)【ひとこと】フェニックスの中心地から車で30-40分、インディアン居留区にある、シェラトンのリゾート複合施設で、2つのゴルフ場と、スパなどを併せ持つ人生初の1日2ラウンドを経験したが、なにしろ日中の気温が優に40度を超えるとあって体力の消耗も激しいスターターからは毎ホール、少しでよいから水を飲むように指示を受けた「喉が渇いたと感じたら、その時はもう遅いよ」と、脅されたコースはラフを外れるとすぐに岩やブッシュに囲まれガラガラヘビに注意という看板が立ち並ぶようなレイアウトそれでも当時としては自己ベストの87を出した思い出のコースである2. Paiute Golf Club【所在地】10325 Nu-Wav Kaiv BLVD, Las Vegas, Nevada【電話番号】(800)711-2833【URL】 http://www.lvpaiutegolf.com/【料金】平日:$129-$199 週末:$149-$220 (季節によって変動)【ひとこと】ピートダイがデザインしたWolf, Sun Mountain, Snow Mountainからなる54ホールのコースで、ラスベガスの目抜き通りからは30分ほど離れた、文字通り砂漠のど真ん中にあるゴルフコースである。その眺めは圧巻で、ゴルフ場の周りはサボテンと荒野、そして遥か彼方に山並みが広がる8月の酷暑の中でプレーをするために6時のティータイムを取ったが、8時にはジリジリと照りつける太陽に日陰を探す有様だった実際に回ったのはSnow Mountainのみであるが、ぜひ他の2つのコースにもチャレンジしてみたいものである3. Rhodes Ranch Golf Club【所在地】20 Rhodes Ranch Parkway, Las Vegas, Nevada【電話番号】(888)311-8337【URL】 rhodesranch【料金】平日:$100-$129 週末:$150【ひとこと】ラスベガスの目抜き通りから程近いゴルフ場で、コースの周りにはびっしりと住宅が立ち並んでいる特に印象的なコースではなく、また回ったときには芝の状態も悪かったが、その後コースをクローズし、芝の張替えをするとのことだったので、今では快適にプレーができるだろう
Mar 28, 2007
コメント(16)
雑誌をパラパラとめくっていましたら、junhiroが知っている顔が載っていました。 junhiroが社会人になって最初の上司ですjunhiroと干支がちょうど一回り違って、星座や血液型が一緒で、社会人としてのjunhiroに非常に大きな影響を与えた人です彼の通ってきた足跡をどうしたら自分も辿れるだろうかと…風の噂だったり、長いインターバルの末に会ったりしながら、距離が縮まったとか、開いたとか自分の成長の度合いを測るモノサシにもなっていましたその彼が、今やjunhiroと同じ職種の人間から見ればサラリーマンとして上れる階段の頂点にいて、しかもその会社の規模も将来性も日本にある外資としてはトップレベルという位置にいます素直にすごいな~という思いと、あの人があのポジションなら自分だってという思いが交錯しています 彼からもらった影響は主に二つあって、一つは素直に背中を追いたいという気持ち、それは仕事に対するアプローチだったり、成果をいかに出していくかということ、、、そしてもうひとつは絶対に同じ道は歩きたくないという反発の気持ち、これは物質世界への強いこだわりとも言えるでしょうでもね、アップする前にこの日記を読み返して、12年も人生の先輩に対して同じ土俵で勝負しようとしている自分がちょっと可愛く思えましたよ(笑)
Mar 27, 2007
コメント(10)
珍しくUSツアーネタですWGC-CAチャンピオンシップはフロリダのDoralという美しくも過酷なコースで争われていました。 その最終ホールは467ヤードのパー4で、ホールの左サイドはティーからグリーン脇まで一面に水が続き、そして左からの強い風が吹いていました3打差でタイガーを追うウェッターリッチがドライバーでティーオフし、見事にフェアウエイをとらえましたそれに対してタイガーは、「俺には3打差があるからボギーでも逃げ切れる」とばかりにアイアンで200Y先のFWへとボールを運びました先に2打目を迎えたタイガーは、そこからピンを狙わないのは当然として、花道に運ぶでもなく、ショートアイアンで打ったボールは100Y強を残すようにプレースされました一方どうしてもバーディが欲しいウェッターリッチは150Yほどの残りを、ピン下2.5Mにきっちりと決めてバーディチャンスでタイガーにプレッシャーをかけました3打差の余裕か、タイガーはピンをデッドに狙うことなく、安全に水を避けてピンの右側にボールを運びました。 ただしピンの右奥から水に向かって15メートルもの距離のダウンヒルパットが残ったのは何らかのミスがあったのかもしれませんしかも、似たような位置からパットをしたカルカベッキアはダウンヒルのパットをとめることができず、グリーンをオーバーして、さらにエッジも乗り越えて、水没していたので、3打差があるとはいえ、このパットを水没させてしまえばリードはないも一緒ですまたこの日のタイガーはパットが不調のようで、それまでの17ホールで31パットを要していましたプレッシャーのかかるタイガーのパットでしたが、絶妙のタッチにコントロールされたスピードで転がりながらカップ1メートル弱でピタリと止まりました一方ウェッターリッチはたとえ少しでも可能性を残し、タイガーにプレッシャーを与えるために必要な2.5Mのパットを打ち切れずに、ボールはカップの手前でお辞儀をしてタップインのパー、タイガーは残りを沈めて自身56勝目、WGCでは24試合で13勝目というとてつもない強さで勝ったのですタイガーがどのような気持ちでこの日のゲームに望んでいたのか知る由もありません想像するに、パットが決まらない苛立ちを持ちながらも、打数のアドバンテージを冷静に計算し、最後まで勝つことに拘り、見るものにはつまらなくとも自分で決めた戦略を愚直に実行した彼のこの勝利に凄みを感じましたそして相手との戦いではなく、内なる自分やオールドマン・パーとの戦いに没頭することの重要さを改めて感じたシーンでした
Mar 26, 2007
コメント(18)
今日は夕方からチビスケ1号、2号を引き連れて近所のレンジへ行ってきましたjunhiroはナガモノはほんの数球で、あとはウエッジとか9I、8Iあたりでのハーフショットだったり、スリークオーターだったり…チビスケ達は隣の打席で、思い思いにボール打ちに興じておりました最後に10球ずつ手元に残して、アプローチ合戦 チビスケたちは20Y先のリングに入ったら5点、リングかネットに当たったら1点、一方junhiroは同じ得点方法ですが、リングを50Yと設定しましたかろうじて勝ちましたよ、ホントかろうじて 子供たちは遠くに飛ばすことが楽しくて仕方がないのですが、たまには目標物を決めるのも面白いのかもしれません3人で7カゴを打ち終わると、併設のパッティンググリーンで小1時間ほど、パットの練習子供用のパターは1本しか持ってきていなかったので、子供たちはかわりばんこ、junhiroは1人黙々と2~3メートルのパットを打っておりました下りスライスは筋が出来ているのか? っていうくらい面白いように入るのですが、のぼりのフックが入りません だいたいショートか手前でお辞儀して左へ… もう少し強く打てればよいのでしょうが、そうすると右に抜けちゃう…きっとカップのまわりの芝がおかしいということにしておきましょう
Mar 25, 2007
コメント(16)
ゴルフのテーマながら、今日はゴルフネタはほんの少しですので…昨日、6時ごろにとある方から携帯が鳴りました『今日、ヒマ?』『特に予定はないですけど…、今どこですか?』『1階』『へっ、1階ってどこの?』『御社の!』 火曜日の某仮須磨ブロガーに引き続きサプライズが多い週のようです仕掛かり中の仕事を無理やり終えて、予定されていた会議をキャンセルして駆けつけましたとも 会社からほど近い、和風の居酒屋で3時間ほどゴルフ談義をし、その後は良い子で解散 しかし、ずんひろの会社ってば立ち寄りやすいトコにあるのかしらん?? もちろん、こうして誘っていただけるのは嬉しいのでありますさて、今夜はご近所さんとビリヤードに行けるかな~ P.S.皇子、見附に向かって歩く途中で『アゴ』発見(爆)§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§ご近所さんと、ほぼ1ヶ月ぶりのビリヤードに行ってきました8ボールから9ボールへとつないで、丸3時間のガチンコ勝負を楽しんできましたが、最終的には2アップで勝ちました 肩慣らしで撞いていたときには『こりゃ、ボロ負けだな~』と思っていたのですが、いざ本番になって意識の集中ができると次第に球がポケットに入るようになってきました特に普段は苦手に思っているサイドのポケットに、『これを入れないとマズイ!』というタイミングで確実に決められたので助かりましたゴルフのパットにも似ていると思うのですが、ビリヤードでも手玉に集中し、自分の打ち出す方向と強さに迷うことなく撞くと入ります一方、最後の1時間はjunhiroがかなりリードしたこともあって集中力散漫となり、最終的に2ゲーム差まで詰め寄られてしまいました目の前の一打であり、一球に対する集中とか気迫と、それが外れても諦めずに自分ができることを冷静にこなすことの重要さを久しぶりのビリヤードで再確認できた気がします
Mar 24, 2007
コメント(14)

ようやく自宅に辿り着いても、明日のことを考えると早く寝なきゃいけないのですが、何か自分のために時間を使いたいそんな気分で日記を書き始めてしまいました。今回は先日の北カリフォルニア編に続いて南カリフォルニア編です1. Trump National Golf Club【所在地】1 Ocean Trails Dr, Rancho Palos Verdes, California【電話番号】(310)265-5000【URL】 http://www.trumpgolf.com/trumplosangeles/index.aspサイトの写真もゴージャスだから一見の価値ありですよ~【料金】平日:$195 週末:$300【ひとこと】アメリカのセレブの極み、ドナルドトランプが所有するコースのひとつこのゴルフ場は実際に回ったわけではないが、LA在住のカメちゃんがその美しい姿を一目見せようと連れて行ってくれたコースである。 数週後に控えたLPGAツアー開催をじっと待つコースを、球を打つわけでもなく、わずか数ホールだけ歩いてみたが、その美しさはたるや…丁度日が傾く時間であり、太平洋とコースの陰影のマッチが絶妙だったいつか回ってみたいコースだ 2. Torrey Pines Golf Club【所在地】11480 North Torrey Pines Road, La Jolla, California【電話番号】(800)985-4653【URL】 http://www.torreypinesgolfcourse.com/【料金】平日:$115-$165 週末:$132-$198 市民だと$30-$47だって!【ひとこと】Buick Invitationalで毎年のようにTigerが勝ち、2008年の全米オープンが予定されているのがこちらのコース。 NorthとSouthからなる36ホールで、これだけの名コースがサンディエゴ市で運営されているのだからびっくりだ。 市民と他地域の住民では料金や予約システムに大きな開きがあるのも市営コースならではだろう。ラウンドした日は、どこもかしこも水をまいていて、水難の相が出たままで18ホールを終えた。 その時の率直な感想は「なぜこのコースがそんなに有名なのか」というものだったが、次第にコースに対する愛着や、太平洋とフェアウエイの緑のコントラストを思い出し、再訪してみたいと思うようになった。 今度こそこのコースの良さをもっと理解できると思う。3. Oak Quarry Golf Club【所在地】7151 Sierra Ave, Riverside, California【電話番号】(951)685-1440【URL】 http://www.oakquarry.com/【料金】平日:$65 週末:$95【ひとこと】LAから内陸に入った鉱石の採取跡地にできたゴルフ場で、砕石後の生々しい岩の壁は迫力満点。特にその岩のふもとに配されたグリーンに向かって、谷越え195Yのパー3である14番ホールはまさにシグネチャーホールといえる。鉱石の採取後をゴルフ場として利用すると言う案は、日本でもボナリが有名だが、こちらもぜひ回って見たいゴルフ場の一つである 4. Tustin Ranch Golf Club【所在地】12242 Tustin Ranch Road, Tustin, California【電話番号】(714)730-1611【URL】 http://www.tustinranchgolf.com/【料金】平日:$100 週末:$150【ひとこと】閑静な住宅街に突如現れた感のあるゴルフ場だった。 小奇麗にまとめられたゴルフ場ではあったが印象はそれほど強くない。LAからの情報によれば日系の食品メーカーが所有しているとか所有していたとか… 5. Tijeras Creek Golf Club【所在地】29082 Tijeras Creek, Rancho Santa Margarita, California【電話番号】(949)589-9793【URL】 http://www.tijerascreek.com/【料金】平日:$80 週末:$95 【ひとこと】アナハイムから友人とタクシーを飛ばして駆けつけたが思いのほか遠く、タクシーのメーターが気になって仕方がなかった記憶はほとんど残っていないが、4番ホールで快心のドライバーショットが傾斜にも助けられ350Yほど先に転がり、残りが50Yとなっていたのを覚えている。しかし、そのホールをボギーで終わっているのが、いかにもjunhiroのゴルフ!美しいパー3が印象に残っている6. Coyote Hills Golf Club【所在地】1440 E. Bastanchury Rd, Fullerton, California【電話番号】(714)672-6800【URL】 http://www.coyotehillsgc.com/【料金】平日:$100 週末:$125【ひとこと】ペインスチュアートがコース設計に関わったコースで、会社のコンペとして参加をした 途中、ビルの10階建てくらいの落差があろうかという打ち下ろしは圧巻だった。フェアウエイを完璧に捉えたものの、滞空時間の長さが心臓に良くないGPSナビにスコア入力つきのカートで、各ホールが終わるごとにスコアを入力すると、そのトーナメントの中での自分の順位が確認でき、定期的にリーダーボードも表示されるのはプロのトーナメントに参加しているようで面白かった7. Empire Lakes Golf Course【所在地】11015 Sixth St, Rancho Cucamonga, California【電話番号】(909)481-6663【URL】 http://www.empirelakes.com/【料金】平日:$60 週末:$90 【ひとこと】アーノルドパーマーがデザインし、ネイションワイドツアーでも使われるこのコースで、日米の楽天の仲間が集ったのは2006年2月のことだった仮面ライダーカップと銘打った大会の印象があまりにも強く、コースそのものよりも、その時の楽しかった思い出が詰まったゴルフ場であるまともなコース写真がないので、その時の日記をここにリンクしておこう8. Red Hawk Golf Course【所在地】45100 Redhawk Parkway, Temecula, California【電話番号】(951)302-3850【URL】 Redhawk【料金】平日:$65 週末:$85【ひとこと】LAを訪ねるたびに新しいゴルフ場を紹介してくれる仲間達に連れて行ってもらったのが、このゴルフ場であった。 いくつかのパー3をのぞいては、フラットでコース幅も広く、非常にプレーしやすいと感じたゴルフ場であった9. Angeles National Golf Club【所在地】9401 Foothill Blvd, Sunland, California【電話番号】(818)951-8771【URL】 http://www.angelesnational.com/【料金】平日:$75 週末:$110【ひとこと】ジャックニクラウスデザインで、今日の日記のトリを飾るに相応しいコースだティーからフェアウエイまでのウェイストエリアや、ラフのすぐ外側に広がるブッシュやOBが効いているタフなコースであった その上フルバックからのラウンドで、7100Y超とタフなこと、この上ないが、日本にはない景色のなかで甚振られるゴルフも悪くないいつの日か再訪し、最後まで諦めることなくすべてのショットに挑みたい
Mar 22, 2007
コメント(24)
祝日前の火曜日、9時過ぎに会社の若手のMBAの申し込みの推薦状を書き終えて、そろそろオフィスを出ようかと思っていたところへ、海外からのお客さんをホテルに送り終え寝不足と空腹状態の某仮須磨ブロガーからが…で、10時前から都内某所でを食べ、ワインが2本ほど空き(junhiroの貢献はほとんどなしですが)日付が変わった頃にゴルフバーへ向かうも『1時間待ち!』と言われて諦めて、ダーツ&プールバーでしばし遊んだ後にへサクッと行ったのですが、いかんせん入店が2時過ぎで、あっという間に閉店で追い出され、タクシーで自宅にたどりついたのは4時前でございました(爆)今日は彼岸の中日ということで、義父の墓参りもあり8時には起床でしたのでボ~ッとしたまま1日が終わりました(笑)夕方にカミさんの実家でちょっと時間ができたのですが、当然の練習に行く元気などあるわけなくさて今週はあと2日働けばまた週末です!が、月末にはjunhiroがこの数ヶ月忙しくしてきた仕事の集大成がありますので、もう少しがんばらなくっちゃ
Mar 21, 2007
コメント(12)
junhiroの部下ではないですが、ちょっとしたきっかけで知り合った会社の中で気にかけていた若い子(男よ!)からjunhiroさん相談したいことがあるので、飲みに行きましょうと誘いを受けて行ってきましたさらに、他にも若いけど気概があってモノになりそうだな~と思っていた彼も実はその子の同期で一緒に話をしたいとのことで、一回り以上若い男の子たちとの会合となりました女の子だったらもっと良かったって?残念ながらそういった浮いた話はありませんの・・・ >_
Mar 19, 2007
コメント(21)
インフルエンザで寝込んでいた子供たちもようやく熱が下がりいつものペースの週末に戻りつつあります土曜日はさすがに子供たちのスイミングが休みだったので子供たちの昼寝中にサクッと練習に行ってきました自宅近くのレンジで150球ほどそのうちの大半をアプローチに費やして終わりましたさて、そのレンジ、最近になってパットの練習場ができました天然芝ではなく、人工芝の最長で7~8メートルの狭いものですがやはりカップに向かってパットできるのは気持ちが良いものです4隅にカップが切られていて、それぞれ順目・逆目の上り・下りを打つことができますで、テーマとしては1メートルをカップを外さずに上り下りやスライス・フックに関係なく曲がる前に入れてしまおうという事ですついつい弱気の虫が出てショートしたり、カップの淵でおじぎをしてしまうボールが出がちなので、向こうの壁に当てるような感覚とはどのようなものかを感じておきたかったのです練習場で打つことには一生懸命な人も、junhiroが45分ほどパッティング練習をしていた間には誰一人やってくることはありませんでした日付変わって、今日の日曜日はチビスケ1号が郷土カルタの県大会に出場しておりました。 地区予選を突破して県大会に臨んだものの、さすがに強敵ぞろい、2勝3敗で県予選で敗退してしまったそうです彼の小学5年生はまもなく終わりますが、この1年は本当に良い経験をたくさんさせてもらった1年であったように親として思いますアジア太平洋地区の環境大臣が集まる中でのプレゼン、林間学校に、カナダ旅行、そして、このカルタの県大会、こうした経験を親として、もっと積ませてやりたいし、彼自身にもそうしたチャンスをもっともっとつかんで欲しいと思っています
Mar 18, 2007
コメント(10)

常連さんから今まで撮り貯めた写真をうまく使ったら というご指摘をいただいていたのでフリーページに、今までラウンドしたことのあるゴルフ場の写真入紹介ページを作ることにしました今日は手始めにアメリカの北カリフォルニア編をお届けします♪1.ハーフムーンベイゴルフリンクス【所在地】2 Miramontes Point Road, Half Moon Bay, California【電話番号】(650)726-1800【URL】 http://www.halfmoonbaygolf.com/【料金】平日:$165 週末:$185【ひとこと】"サンフランシスコのダウンタウンより南に40分、太平洋のハーフムーン湾に面するリゾートコース。 The Old CourseとOcean Courseの二つからなる36ホールを有し、どちらも非常に評判の高いコースであるが、特にオーシャンコースの16番以降の海沿いを行くホールでは、太平洋から吹き付ける強い風に翻弄されながらのプレーとなることが多々ある。オールドコースは松林でセパレートされた林間風の趣きあるが、17番・18番ホールは海を眺めながらのプレーが楽しめる。一方、オーシャンコースはホールを分ける木がほとんどなく、隣の隣のフェアウエイまでを見渡せる正にリンクスコースである。海が近いこともあり、急に霧が出たり、この一帯だけが周囲から10度も気温が低かったりすることもあるので、プレーの際はジャケットなどの準備をお忘れなく!"2.ポピーリッジゴルフコース【所在地】4280 Greenville Road, Livermore, California【電話番号】(925) 455-2035【URL】 http://www.poppyridgegolf.com/livermore/index.htm【料金】平日:$79 週末:$103【ひとこと】"メルロー"、"シャルドネ"、"ジンファンデル"とワイン作りに用いられる葡萄の名前がつけられたから9ホール、計27ホールが展開される、美しいワイナリーに作られたコースで、クラブハウスもワイナリーのシャトーのようであった。NCGA(北カリフォルニアゴルフ協会)所有コースでメンバーはさらに低料金でラウンドが可能である。NCGAではぺブルビーチやサイプレスポイントなどのゴルフ場の近くにもPoppy Hillsというコースを所有しており、こちらも人気が高いコース。コースはスコティッシュアメリカンと呼ばれるインランドリンクス風の仕上げも所々見られ、葡萄の栽培に適した丘陵をうまく利用している様子がうかがえる。同伴のプレイヤーはヒスパニック系のレストランの従業員達で、ダボで上がれたらハイタッチをして喜ぶようなレベルだったが、純粋にゴルフを楽しむ彼らとのラウンドは素晴らしいものだった3.シナバーヒルズゴルフコース【所在地】23600 McKean Rd, San Jose, California【電話番号】(408)323-5200【URL】 http://www.cinnabarhills.com/【料金】平日:$80 週末:$100【ひとこと】The Canyon, The LakeとThe Mountainからなる27ホールのゴルフコースで、シリコンバレーの中心地サンノゼから南へ30分ほどの丘に広がるゴルフ場で、この地域のパブリックゴルフ場の数多の人気投票で過去数年にわたって1位を維持している人気コース。特にいくつかのホールから見渡す眺めは特筆モノ。 過去に2回ほどプレーをしたが、マウンテンコースの豪快なうち下ろしが印象的だった。 4.プレシディオゴルフコース【所在地】300 Finley Rd, San Francisco, California【電話番号】(415) 561-4661【URL】 http://www.presidiogolf.com【料金】平日:$96 週末:$108【ひとこと】サンフランシスコのダウンタウンから15分、ゴールデンゲートブリッジのたもとに位置するゴルフ場で、1895年にオープンした由緒あるコースで、後にパブリックとなったという。海に近いコースながら、残念なことにコースから海を臨むことはできない。コースは丘の街サンフランシスコ特有の起伏に沿ってレイアウトされているため、アップヒルとダウンヒルのホールがほとんどであるまたコースをわける松林は美しく、特に18番ホールの左側に広がる松林はフッカーには恐怖に写ることだろう過去に何度かラウンドしたことがあるが、いずれもひどいスコアであった。 それは2004年のラウンドでは同伴競技者の振る舞いに自分を抑えることができず、スコアを付けることを途中でやめてしまった呪いであろうか… 5.サンノゼミュニシパルゴルフコース【所在地】1560 Oakland Rd, San Jose, California【電話番号】(408)441-4653【URL】 http://www.sjmuni.com/【料金】平日:$34 週末:$48【ひとこと】シリコンバレー、IT産業の中心地であるサンノゼの"市民ゴルフ場"であり、カジュアルなゴルフが楽しめるゴルフ場である。Junhiroが西海岸に降り立つと、飛行場からその足でこのゴルフ場に向かい、時差ボケ解消にプレイすることも多い。 コースは非常にフラットで距離も短めと難易度は低いが、グリーンがフカフカのバミューダ芝なので要注意! このコースの特徴であるmunicipal(市営のという意味)を体感することができるのが楽しい。 リタイヤした人たちや、子供たち、様々な人種の人たちがその場でパーティを組んで18ホールの時間を共有するのは正にゴルフ本来の姿ではないだろうか。またゴルフ場を回る際には、乗用カート、手引き(手押し)カート、そして担ぎと、自分の好みにあわせてそれぞれのスタイルで回るのがなんともいえない雰囲気がある。 junhiroは手押しカートで回っているこのゴルフ場には一般用の2階建てのレンジも併設されており、シリコンバレーのゴルファー達が球を真剣に打つ姿が見られるレンタルクラブでプレーした際に、誤ってパターのみ左利き用が入っていて、見知らぬ同伴者にパターを借りながらクラブハウス近くに戻る4番ホールまでプレーしたことが懐かしく思い出される
Mar 16, 2007
コメント(22)

shinmaさん、mitsuotっち、とるきちさんからなる元祖GKIの4人が揃ってラウンドは、2005年12月の彩の森以来の出来事ですちなみに最初は2003年9月の富士1ばん(現富士クラシック)ですGKIはGDOに登録されたハンディを元に行われるハンディ戦で金・銀・銅・鉄のキーチェーンを巡って争いますちなみに、本日のラウンド前のjunhiroのメダルは銅、そして金はshinmaさんのキャディバッグに輝いておりましたshinmaさんとのGDOハンディ差は6、そして他のメンバーとは五十歩百歩、どんぐりの背比べ状態ですさて今日のラウンドですが、先日の鳳琳での85のイメージを払拭することから始まりましたもちろん今日もイケイケでラウンドできるのあれば、それに越したことはないのですが、グリーンに乗らなくてもピンに寄らなくても、めげずに次の一打に集中することを課題として…今日のコースコンディションはタフで、強風に時折突風が混じり、フェアウエイ・ラフを問わずかなりの砂が入れられてショットが厚くなると途端に影響を受けますでも、それは誰にでも公平にある試練なので、それは言い訳にしない! と、日記には書いておこう ショットが悪いと書いた先日とは比べ物にならないくらい、ひどいショットの連続でしたが、OBやペナとはならずに想定の範囲内に収まってくれたので助かりましたってか、自分の想定の範囲を広げただけなんですけどね(笑)結果、47(18)、47(17)の94(35)でした自分としては心を切らさずに最後までタフな条件で頑張り抜いたので、これでもOKですその上、わずか1打差でshinmaさんから金メダルをゲットすることができ、疲れも吹き飛びました!まさに1打の重みですね♪GKIのみんな、もう金メダルは渡さへんで~
Mar 12, 2007
コメント(36)
この5~6年、junhiro家で飽きることなく遊ばれているボードゲームを紹介しましょうフランス生まれのブロックスという名前の陣取りで2人から4人までが一緒に遊べて、各自が21種類のコマを20X20のマス目の上になるべく多くことを競うゲームです半透明な赤・青・黄・緑のコマが盤上に並ぶととてもキレイですが、キレイなものにはトゲがあるように相手の邪魔をしながら、自分の領土を確保するとても戦略性の高いゲームでもありますとはいえ、ルール説明はものの30秒もあればOKで子供でもすぐに始められる、単純なところがポイント junhiro家でこのゲームをやった、御馴染みのご近所さんも翌日にはトイザラスに行ってこのゲームを買いに行ったほど気に入ってくれましたし、数年経った今でも家族で楽しまれているようです4人で遊ぶのが最高に面白いですが、最近では2人用とか、オンラインのサイトでの対戦もできるようになったようです1ゲームが15分から20分程度で終わるので手軽にできますし、なんと言ってもシンプルなルールで誰もがすぐに一緒にできるようになるのが最高です♪P.S.チビスケ達のスイミングの間に120球ほど打ってきましたが、調子がイマイチだったな~まあ、悪いショットも許容範囲と覚悟して月曜のラウンドに臨むことにします
Mar 10, 2007
コメント(18)

芝を見なければ真夏の写真みたいでしょ? これ、今日撮った写真です本日は鳳琳カントリークラブで行われた、TGOの平日月例に行ってきましたこのゴルフ場、昨年の4月の第3回U-100が開催された和風の美をテーマとしたゴルフ場で、その時のスコアがjunhiroにしては良かったので好印象を持っているゴルフ場です今回は8人2組のラウンドで、楽天でおなじみのドク、セリさん、Yukkoさん、アビさん、コンパスさん、そしてこちらの世界でもレギュラーとなりつつあるマイティさんに、アビさんのお友達のジュンちゃんでしたその中で同組は、恐らく2005年9月の第2回U-100以来となるドクに、2PC以来のアビさん、そしてジュンちゃんの男2女2のパーティでした 今年のテーマである『心の充足感』の達成と共に、自分のゴルフに変化を起こしたくなって、ドライバーの封印と、最近ショートが多い2ボールのパターをスポルディングのT.P.Millsに変えてラウンドしましたでもね、実はドラは1ホールだけ使ったんですよ 結果が悪かったのと、やっぱり変化を起こしたいという気持ちから再度、封印しました 結果は・・・Out:43(16) / In:42(17) / Total:85(33) と好スコア しかも前回より1打改善 ダボが1つで収まって、あとはパーとボギーのみ 結果、グロス67で優勝に、ニアピン賞も二ついただきました♪ところが現実にはスプーンで打ったティーショットは曲がりまくるし、他のショットもイマイチ、こりゃさんざんだと思いながら回っていたので、気がついたらこんなスコアでびっくり 6300弱と距離が短かったのもあるでしょうし、それ以外にも思い返せば、『これを乗せないとダボの可能性が高いな』とか『このパットを外したらボギーペースから借金だ』なんてことは一切考えることなく、目の前の一打に集中できていたケースが多かったこと自身のGDO HDCPをベースに考え、全ホールボギーオンで十分、そうすればそのうちにご褒美がもらえるだろうと思って、ミスに対する許容度がいつもより大きかったのかもしれません…和風の美って感じでしょ次のラウンドは来週月曜に武蔵松山カントリークラブにて元祖GKIメンバー(shinmaさん、mitsuotさん、そしてとるきちさん)でのガチンコ勝負ですそういえば武蔵松山で前回、回ったときも80台だったし、ショットが悪くても、そこそこのスコアで回れる自信もついたし、勝つのはjunhiroだな おっと、いけないいけない、『心の充足感』が最優先、気がついていたら勝ったのはjunhiroってなストーリーにしないといけませんねぇ気のせいか、どっちにしろ勝つのはこの俺様だと言っているように聞こえますが…
Mar 8, 2007
コメント(34)

行ってきました、雫石スキー場学生時代の友人二人と野郎ばかりの3人スキー旅行ですカミさんやチビスケ抜きのスキーですから無茶をして飛ばしたいところですが、当日の朝になっても行くか行かぬか迷う程、風邪による発熱の予兆ありありのコンディションでありました10時半過ぎにアーリーチェックインできたので、そのまま寝てしまおうかと思ったくらいの体調ですが、雪山を見て寝ていられるはずはなく、様子を見ながらゲレンデへ…まずは93年の世界選手権が開かれた時の女子の滑降コースへ!全長4キロほどの片斜面が多いコースですが、中上級のみと書いてあるとおり、楽はさせてくれませんだけど楽しい!!!週末にもかかわらず人がほとんどいないのでいくらスピードを出しても全く問題ないんです♪って、体調悪いのはどこにいった?(爆)その後、女子の滑降コースをさらに数本、そして女子よりもさらに長い男子の滑降コースを滑った後にパークに移動こちらはボーダーの人がやるようなジャンプ台やそのほかのアトラクションが設置してある場所ですが、初老になっても遊び大好きの3人ですから、言われずとも飛びましたよ~とはいえ、初日も二日目も体調を考慮して、友人達よりは1時間ほど早く上がって、ゆっくり風呂につかり、湯冷めをしないように気をつかいながら、土曜はレッズの試合、日曜は女子プロの開幕戦を観戦なんだか、とっても贅沢をした気分です♪いつもなら仲間内で最後まで滑っているjunhiroですがさすがに体調には勝てず、友人達も『あいつもジジィになったな~』と思った事でしょうまだ喉は痛むものの、木曜日のラウンドをミスしたくありませんから、気力で持ちこたえますよ~P.S. 仕事のためには自重できないけど、次の遊びのためには頑張れるjunhiroです(大爆)
Mar 4, 2007
コメント(24)
二日続けてタクシー帰りのjunhiroです 別に遊び呆けていたわけではなく、小康状態を保っていたと思われる仕事が急に忙しくなってきました平日は仕事全開、そして以前の日記で書いたとおり明日からは雫石でなのですが・・・昨日の朝から喉が痛いんですよね… って、一緒に行く友人にメールしたら『大丈夫、お前のメシも喰ってやるから!』ってそういう問題ではないと思うのですが…(苦笑)でも、昔からの友人ならではのこういう返答が妙に嬉しかったりします P.S. パブ選、楽天ゴルフ部から道連れを見つけて、郵送で申し込みをいたしました!受理されるかどうかはわかりませんが…$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$帰宅するとまだ子供たちが起きていて『パパ、1人でスキーに行ったらズルいよ!』って…特にチビスケ2号は目に涙をためて訴えます…『じゃあ、◎君も大きくなったらいつもパパをスキーに連れて行ってくれる? ガールフレンドと行くときも?』って聞いたら、、、、、、『う~ん、それはわからないな』ですって! 彼はまだ小学校1年生なんですけどねェ・・・結局おみやげでつって、話を納めたダメパパjunhiroです♪
Mar 2, 2007
コメント(12)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
