花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.12
XML
カテゴリ: 猛禽類との出会い
鳥友の町でカラスの古巣で誕生しヒナ5羽は23日にはすべての幼鳥が巣立ちました。
8日に幼鳥1羽を観察して以来、姿をみかけなくなり営巣林外での生活がスタートしたと思われます。営巣林近郊の桜並木でオナガが捕獲した餌を横取りしようと幼鳥がオナガを追尾している姿を目撃しました。
オナガは、原田(2009)が報告しているように、雑食性で動物では昆虫、両生類、植物では樹木や草本の果実や種子を主に食べることが知られています。
ツミの主な餌はスズメなどの小鳥ですが、飛翔するセミ、カブトムシを捕食することもありオナガが昆虫類を捕食したすると、それを目当ての追尾していた可能性が考えられます。
オナガは、ツミにカラスからの襲撃や巣とヒナの防御をしてもらう代わりにツミの巣やヒナに接近するカラスを追い払う行動をとることが知られています。
しかし、営巣林での繁殖が終了後し、幼鳥が営巣林外で生活するようになってもその協力関係が続いていることをはじめて目撃しました。
一枚目の写真は、ヨソメイヨシノの枝にツミが降り立ったシーンです。
しかし、上面が褐色で羽縁にバフ色があることなどの特徴から先月31日に地面に降りて餌を物色していた個体とよく似ています。
(写真)
1枚目:2025年9月12日撮影、2枚目:2025年8月31日撮影、オナガ:2025年9月8日撮影
(引用)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.12 12:11:09 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: