2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1

今日も雨。でも写真は自然光で撮れました♪同じ雨の日でも雲の色で空の明るさが全然違いますね~。雲の厚さ、というべきかな? ~お弁当メニュー~ ・牛肉のイタリア煮 withターメリックライス ・にんじんオリーブオイル炒め ・タンドリーチキン ・きのことズッキーニのソテー ・塩茹でブロッコリー ・ツナのカップキッシュ ・じゃがいものガレット ・アジの香草焼き withレモン今週最後は洋食弁です。^^会社でお湯がもらえるのでいつも(ほとんど具のない)インスタント味噌汁をつけますが、今日はインスタントポタージュです。(笑)↓(左)牛肉のイタリア煮とターメリックライス。牛肉のイタリア煮はレシピ本に載ってたもので、まとめてボウルに入れ、電子レンジでチンで簡単にできます。ターメリックライスは炊きこんでもいいのですが、お弁当以外は白米で食べたいので、炊きたて白米をとりわけ、そこにターメリックとバター、塩少々を加えて混ぜてます。ターメリックは入れすぎると苦味が出るので、ほんのり黄色に色づく程度がおすすめ。ターメリックライスに飾っている葉っぱはイタリアンパセリです。 (右)タンドリーチキンとツナのカップキッシュ。↑プレーンヨーグルト大さじ2にカレー粉小さじ1、塩小さじ1/3ぐらいを混ぜ鶏手羽元3本(お弁当には2本入れてます)を前夜から漬けておきます。朝、オーブントースターのトレイにアルミホイルを敷いてのせ、180度で20~25分ほど、表面に焼き色がつくまでしっかり焼きます。赤いのはチリパウダー。ツナのカップキッシュは、炒めたタマネギ・赤パプリカ・ピーマンの千切りとツナ、ピザ用チーズ、溶き卵、生クリームを適量(少量ずつです)合わせて混ぜアルミカップ(2重)に入れて180度のオーブントースターで10~12分表面がぷっくりするまで。↓(左)アジの香草焼き。アジは3枚に開いて皮を剥いて小骨を取り、一口大に切って軽く塩コショウ。パン粉、すりおろしにんにく、乾燥ハーブ(お好みでパセリやバジルなどなど)とオリーブ油を混ぜあわせます。(←適量でしんなりする程度)それをアルミホイルにのせたアジの上面にのせ、180度のオーブントースターで7~8分焼きます。 (右)きのことズッキーニのソテー。↑きのこはエリンギとしめじです。味付けは簡単に、塩コショウと白ワインぱぱっと振っただけ。^m^ここから下は長くなるのでスルーしていいよ。もともと肩こりなんですけど、昨秋から右肩が特に痛かったんです。でも、運動不足解消のためにと買い物もなるべく徒歩、重たい荷物を両手にぶら下げて帰ってきたりして、肩の痛みは日常化してました。それが今月8日、ティヴィと遊んでいてふわふわボールを投げようとしたその瞬間、右肩にありえない激痛が!!雷が落ちたみたい?とにかくすごい衝撃で、しばらく呼吸もできなくて。「いっ、、、たぁ、、、、」とうずくまる私でしたが、隣で見ていた夫は何が起こったのかわからない様子でした。ほんとに、普通にちょっと腕をあげただけだったので。。。「か、肩が壊れた。私の投手生命は終わった、、、」って、空ジョーク飛ばして肩を押さえても「なに言ってるの?」みたいな冷たい顔されて。(笑)しかし、ほんとに痛かったの。それからしばらくの間は右を向いて寝ることもできず、洋服の着替えも、毎朝痛くて泣きたくなっちゃうぐらい。腕を上げることはできるのだけど、なんだか力が入らなくて肩から腕が抜けちゃいそうな心もとない感覚。シンクで洗い物の最後に洗い桶の内側をグルグル洗うとそのたび肩がカタカタカタカタ鳴る。ほんとに。^^;こ、これが四十肩か…。(_ _;)がくーん病院に行こうかとも思ったのですが、ネットで調べたら四十肩はほうっておいても半年で治るのが大半…って書いてあったし病院の治療でどれだけ効くのやら。もともと病院嫌いの私なので、とりあえず安静にして様子をみようとなるべく家事も右手に負担がかからないように気を付けてました。ですが、時折ふとした拍子で右肩に雷が落ちます。一体なんなんだー、この痛み。ほんとに肩がはずれそう。それにひねったせいか、肘から上腕の筋肉も痛くて寝ころんで本なんか読めないし、マグカップを右手で安易に持つのも怖くなっちゃう始末。そして昨日。左手に買い物袋をさげ、右手に傘をさして帰宅途中、ちょっと荷物を持ち直そうと、右手を使おうとしたその瞬間ガキーン!・・ま、また。。。イタタタタせっかく徐々に筋肉の痛みも取れて楽になってきたと思ったのに~。…心の中で泣きながら、右肩を動かさないようにうなだれて帰宅。ところが荷物をおろして上着を脱ごうとしたら…あら??痛くないんです!それ以上に、違和感がない。ちょっと手を伸ばしたら腕がもげちゃいそうな不安感もない。洗い桶を思いきりグルグル洗っても、カタカタ言わな~い!!え~~~~~っ!?さっきの衝撃で、治った??(゜ロ゜;)四十肩って、こういうものなの?それとも…ほんとに今までずっと肩がはずれてた状態だった?( ̄ェ ̄;) エッ?よくわからないけど、おかげでそれからすんごく楽です。まだ手を背中にまわそうとすると筋肉がこわばるけどピッチャーマウンドに立てるんじゃないか、ってぐらい平気。(笑)実家の母の誕生日が近いので、ケーキを焼いて明日あさって帰省する予定ですがこれなら安心してクリームをしゃかしゃかホイップできます!(*^▽^*)とはいえ、また雷が落ちると怖いので、しばらく用心ね。^^;長々と書いて失礼しました。どうぞ皆さん、楽しい週末を~ランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪応援、ありがとうございます!!*^^*
February 27, 2009

お天気悪くて朝から家の中が暗い~~~。(T▽T)今朝は電気をつけてお弁当撮影です。暗いし~~~、寒いし~~~、もうイヤだすぅ~~~。(嘆) ~お弁当メニュー~ ・玄米ごはん ・キンピラごぼう(ごぼう・にんじん・牛肉・黒胡麻) ・れんこん団子のあんかけ with水菜・手毬麩 ・お花ウィンナー ・ブリ照り焼き ・煮もの(お花にんじん・シイタケ・コンニャク) ・玉子焼き(鮭フレーク・小ネギ) ・カリフラワーのマヨ青海苔焼きバリバリの和食弁でござい。^^↓キンピラごぼうと玄米ごはん。キンピラには牛小間切り肉で動物性蛋白質をプラス。( ̄∀ ̄*)ヘルシーな玄米ごはんは夫も大好き。ゴマ塩を振ってます。↓(左)カリフラワーのマヨ青海苔焼きと玉子焼き。カリフラワーは下茹でしてあります。小房に分けて、フライパンにマヨネーズを絞り、温まったらカリフラワーをさっと炒めて青海苔を振ります。玉子焼きは鮭フレークと小ネギの小口切り入り。 れんこん団子のあんかけ。(右)↑(お団子12~14個分ぐらい) れんこん100gは皮を剥き1/3は細かいさいの目に切り酢水につけて水気を切る。残り2/3はすりおろし、さいの目のれんこんと一緒に鶏挽肉50g、ネギ5cmみじん切り、酒・醤油各大さじ1/2、塩少々、生姜のすりおろし少々、片栗粉大さじ2をよく混ぜる。薄味の出汁醤油(出汁・酒・醤油・みりんで味付け)を鍋で作り、れんこん団子に火が通るまで弱火でコトコト煮る。(10分弱)最後に水溶き片栗粉を加え、とろみを出す。彩りの水菜を加えすぐ火をとめる。れんこんのモチモチとシャキシャキがおいしいです。^^※材料で「ネギ5cmみじん切り」が抜けていたので加筆しました。(*_ _)人(27日0時過ぎ)↓ブリの照り焼きと煮物。ブリ照り…ほとんど見えませんね。^^; 出汁醤油でまろやか味です。煮ものは薄味です。今回はにんじんの飾り切りがなかなか上手くできました♪ъ( ゜ー^)寒い日にパソコンをやると膝が重い。。膝の上にアンモがいます。アンモナイトねこ。重たいけど…かわいいんだな~。(´▽`) おかげで心はあったかだよ♪けどファンヒーターを点けた途端、「あばよ」って去られます。(`Д´) ムキー!ランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をぽちっとお願いします♪応援、いつもありがとうございます。*^^*「だし醤油」はこれを使ってます。これさえあれば料亭の味(?)です。(笑)とにかくお気に入り。^^天然色素タイプはただいま売り切れ中みたい。また在庫が出るかもしれないのでチェックしてみてくださいね~。こちらも「かわいい」と、人気です。^^大量にお買い求めの方はこちらがお得。冷凍で長期保存できます。
February 26, 2009

今日はお弁当ありました~♪な~んて、すっかりお弁当なしの方向に傾いてたもんだから簡単なものしか作れませんでしたけどー。^^;; ~お弁当メニュー~ ・茄子と豚肉の味噌炒め(茄子・豚肉・しめじ・ピーマン) ・蒸しキャベツ ・にんじんグラッセ ・ヒレカツ (ソース別添え) ・塩茹でブロッコリー ・甘塩鮭 ・カボチャの素揚げ ・卵黄マヨファルシ ・ポテトサラダ(じゃがいも・たまねぎ・にんじん・キュウリ)ご飯のふりかけは…↓(左)茄子と豚肉の味噌炒め。(お弁当ではなく、食事用で2~3人分ぐらいの量)茄子(1~2本)は斜め切り、ピーマン(1.5個)は一口大に切ってそれぞれさっと素揚げ。豚肉(80~100g)は酒・醤油各大さじ1で下味をつけておく。フライパンに油を温め豚肉に片栗粉をまぶして両面焼き色をつける。しめじ1/2パックも加えて炒め、火が通ったら揚げた茄子とピーマンを加え、味噌・酒・湯(水)各大さじ1、砂糖大さじ1.5の合わせ調味料を入れる。全体に調味料が絡んだらできあがり。(合わせ調味料は先に混ぜておく)↓(右)ヒレカツとにんじんグラッセ、甘塩鮭。ヒレカツは衣をつけて冷凍保存しておいたもの、今朝は揚げただけです。^^;にんじんグラッセ、今日は少し甘め。甘塩鮭は脂がのってて美味しかった。柚子皮のせです。 ↑(左)ポテサラとカボチャの素揚げ。ポテサラは普通の。茹でにんじんを桜型に抜いてます。この桜型は↓の2番目に小さいサイズ。(だと思う。^^; ) ↑(右)卵黄マヨファルシ。ファルシというのは「詰め物」という意味です。今日のファルシは、茹で卵の黄身を一旦すくいだし、砂糖・塩少々とマヨネーズで混ぜて再び白身に詰めたシンプルなもの。昔、母が私のお弁当によく入れてくれてました。^^ 上にのっかってるのはイタリアンパセリ。昨秋、種まきをしてようやく「ちょっとだけ採ってもいいでしょうか?」…ってぐらいまで成長しました~。(´▽`) 午後、雨が上がって一旦空が明るくなりかけたのですが…結局ど~んより空模様でした。雨がやんだだけよかったけど冬が戻ってきたみたいに、寒い~っ。明日あさっては更に冷えるらしい。。まぁ、とにかく雨がやんでるうちに買い物~、と思って出かけたら、歩道が年度末工事であちこち掘り返されてドロドロガタガタ。。。しかも雨で工事を中断しちゃってるから、こりゃー今週中に終わりそうもないな。予算確保に必死なのはわかるけど、年度末工事にはウンザリしちゃいますね。^^;ランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪いつも応援、ありがとうございます。(^人^)感謝♪
February 25, 2009

日曜日に義実家のお土産に焼いたパンです~。『フランスあんぱん』夫のリクエストで焼いたパン。パン生地はフランスパン粉を使い、発酵させたパンの上にもう一枚の天板をのせて表面を平らに焼きます。あんこはクオカのこしあんです。甘さ控えめの上品なこしあん。でもこのパンにはもう少し甘めの粒あんのほうが良いかな?2回目に焼いたらいい色になりました。^^1回目より予熱が長くなったせいです。(笑)甘いパンだけじゃなんだな~と思い、こちらも。『黒胡麻チーズパン』生地に黒胡麻を混ぜて、少しのプロセスチーズを包んでいます。トッピングにも、ピザ用チーズをのせて。黒ゴマは水分を吸ってしまうので、仕込み水はいつもより多めで…とは、みかさんの本の記述から。このパンはみかさんのレシピじゃないけど大好きな組み合わせのパンです。^^義実家にはちょうど義兄も来ていてこのパンを気に入ってくれたみたい。もっといっぱい焼いて持っていけばよかったな。(笑)みかさんの黒胡麻パンが載ってる本今日も暗~い空。時折シトシトと雨が降っています。予報では今週いっぱい、晴れ間が望めそうにないです。寒さも戻ってきてイヤだな~。ヒーターを切ると、ティヴィに恨めしそう~な目で見られます。^^;; 私だって寒いのよぅさて、明日のお弁当はあるかな~?ランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪応援、ありがとうございます。*^^*ぱん工房くーぷみかさんの・特別な日に焼きたいお気に入りパン米粉パンのレシピも載ってます♪
February 24, 2009

今日は夫パスタのご紹介。昨日のお昼に作ってくれたパスタです。『きのことパンチェッタの和風バルサミコパスタ』きのこはマイタケとヒラタケ。冷凍保存していた自家製パンチェッタと一緒にネギやほうれん草も加えてちょっぴりピリ辛のバルサミコ仕上げ。夫本人は味見したとき、「なんだかわからない味になったぁ」と嘆いてましたが私にはとっても好きな味♪ちゃんとバルサミコも効いてるしあっさりめで上品なパスタでした。こういうパスタっていくらでも食べられちゃう。トッピングの白髪ネギ・大葉の千切り・刻み海苔もいいアクセント。ほうれん草はあらかじめ塩茹でしてあったものを仕上げに加えただけですが食感のバリエーションも楽しかったです。^^雨の一日。今日はお弁当不要日でした。なんだかんだ、週に1回はお休みの今日この頃。…と思っていたら、明日もお弁当なしの連絡が入りました。^^;昨日は夫がパスタを作ってくれてる間にパンを焼いて夕方から義実家に遊びに行きました。出かける前、首を伸ばしてベランダの向こうを眺めると…先日、アレを落とした二階の住人、今度は布団などを留める大型ピンチを落っことしてました…。またしても「?」な物を。やっぱり。さっき音がしたのはコレだったのね。部屋にいるのに取りに来てないってことは、やっぱり気づいてないのかしら。。しょうがないから、また拾って無言のまま玄関ドアの横に立て掛けておきました。(笑)しかし、洗濯物を留めるピンチを落とすって、、ほんとに謎な人です。明日は昨日焼いたパンを更新する予定です。お弁当不要日が続く場合は、断りなくブログ活動をお休みするかもしれませんがご了承ください。(*_ _)人ランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪順位が上がると励みになります。応援、ありがとうございます。*^^*【P10倍 2/24 9:59マデ】アルチェネロ 有機 バルサミコ ビネガー 250mlモデナ産バルサミコ5年物 500ml マニカルディ178個完売!30個再入荷しましたアチェート・バルサミコ8年(丸型)100ml
February 23, 2009

今日は早起き(…と言うほどでもないが)して、神奈川県の西部、足柄郡松田町で催されているまつだ桜まつりに行ってきました~。^^ 伊豆で有名な「河津桜」が山の斜面に植えられています。見事に満開です!!河津桜と同時に菜の花も見られ、濃いめのピンクと鮮やかな黄色のコラボが楽しめます。桜が斜面に植えられているから、場所によっては桜の花と菜の花がこんなに近いの。そしてここから眺められる絶景は、何といっても富士山です。まっ白い雪をかぶった富士山と、ピンク色の桜。。。日本人にはたまらん構図でしょう?(*^m^*) いや~、けど、富士山を撮ろうと思ったら意外と障害物が多くてこのアングルで撮れた写真はカメラ小僧(およびカメラおじちゃん、カメラおばちゃん)のために、施設側がわざわざ山の斜面に足場を組み立て、脚立までセットしてくれてる撮影ポイントです。ここに長蛇の列ができてまして、、私も30分並んで脚立に上りこのショットをゲット。けっこう苦労しました~。(笑)そして、ここには素敵な被写体がまだあります♪真ん中に…わかるかな?^^メジロさんで~す♪(*^▽^*)すばしっこいメジロさんですが、たっくさん飛び交っているのでカメラ小僧、およびカメラおじちゃんカメラおばちゃんはかわいい姿もレンズに収めようと必死です。ヒヨドリもいたけど、やっぱり狙いはこっち。飛んだ~~~っ…とまぁ、ひとり興奮しつつ、ティヴィにはすっかり呆れられ、、、「人が多いから歩けニャいよぅ…」でも可憐なピンクの花には心から癒されました。私のお願いを聞いて、花粉症のなかマスクしながら連れてきてくれた夫に感謝♪あ、そうそう。一番上の写真の右上に写ってるのは、この方々です。パラグライダーさんたち。気持ちいいだろうな~~~。^^交通情報(車で行かれる方へ)私たちは車で行って、少し離れた臨時駐車場にとめました。普通乗用車1日300円。そこからシャトルバスに乗って山の上まで大人150円。(子供80円)どちらも一昨年行ったときより値上がりしてました~~~。(涙)会場のまつだハーブ公園駐車場は台数50台と狭く、すぐ満車になります。こちらは1日500円。臨時駐車場から歩いて登る方もいらっしゃいますが、足や体力に自信のない方はかなり厳しいです。なお、帰りの下りは楽なので私たちは臨時駐車場まで歩きました。開花情報など、詳細はまつだ桜まつりホームページでご確認くださいませ。^^ランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪応援、ありがとうございます。*^^*
February 21, 2009

更新が遅くなりましたぁ。ってか日付変わってますやん。。。今日は「日の丸弁当」にはなりませんでした。^^; 普通の和食弁です。 ~お弁当メニュー~ ・鶏そぼろ ・にんじん明太子炒め ・里芋コロッケ ・シイタケのマヨツナパン粉焼き ~featuring きのさん~ ・タラの甘酢あん(タラ・たまねぎ・赤&黄パプリカ) ・スナップエンドウのゴマよごし ・大和芋の磯辺揚げ ・かまぼこ ・カボチャのチーズ茶巾↓(左)鶏そぼろ。炒り卵と一緒に、今日は斜線っぽく配置。彩りの緑は塩茹でいんげんの輪切りです。↓(右)シイタケのマヨツナパン粉焼き。お友達のきのさんに教えてもらったマヨツナパン粉焼き。今日も活躍よ♪ ↑(左)カボチャチーズ茶巾。レンジでチンしてマッシュしたカボチャを塩・バター・生クリーム各少々で味付けし小さくダイスカットしたチーズも一緒に加えてラップで茶巾に絞ります。↑(右)タラの甘酢あん。タラ。今の時期は生鱈がおいしいですね~。^^1切れを一口大に切って軽く塩コショウ・片栗粉をまぶして油で揚げます。フライパンで適量の玉ねぎ、パプリカを炒め軽く塩コショウしたあと、中華スープ大さじ2、砂糖・酢・ケチャップ各大さじ1の合わせ調味料を加えてひと煮立ち。揚げたタラを加えて更にひと煮立ちで完成。もし水分が多ければ水溶き片栗粉でとじます。大和芋の磯辺揚げは、夕食などでとろろを作ったとき、お弁当用に冷凍保存しておきます。それを海苔で巻いて揚げただけのものですが、半解凍のほうが扱いやすいです。今日は冷蔵庫ですっかり溶けてしまって…ダラダラで形が悪くなりました。^^; しかも手が痒くなるし。すみません、今日は一日外出しまくってました。金曜日だったし、糸の切れた凧状態。んで、帰宅後もいろいろありまして…。^^;ちなみに明日(土曜)も朝イチで出かけてきます。(夫と)今日はお友達ブログのご訪問もできず、、申し訳ありません。明日ゆっくりおじゃまさせていただきます~。ランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪応援、ありがとうございます。*^^*
February 20, 2009

今日は夫のお弁当不要日でしたので最近焼いたパンのご紹介です~。^^まずは『グラハムブレッド』。ド~ン、と粉300g分一個。^^全粒粉が3割の強力粉でヨーグルト入り。これに入れて二次発酵。焼きたては外がパリパリ、中がほわほわ。。。ナイフが入れにくい~。^^生地を分割しないで大きいまま発酵・焼成するので余分に時間がかかります。ランチタイムに夫をお待たせ。お腹ペコペコにして(作戦?)オープンサンドでがっつり食べました~。^^ こちらは麦穂の形のエピが2種類。『ベーコンチーズエピ』と『イタリアンエピ』。チーズが溶けだしてお煎餅になってるとこが好き!↓ こちらは勝手に「イタリアン」ってつけてますが、中はバジルソースを塗って、アンチョビ、ブラックオリーブ、ドライトマトを刻んで入れてあります。焼きあがりはチーズに負けないぐらいいい香りが漂いました。^^昨夜、夫が「週半ばにお弁当がないと楽でしょ」っていうから「うん、そうだね~。これから毎週そうしよっか?」って冗談で言ったら「それは困る」って言うので、「やっぱりお弁当嬉しい?美味しい?」ってここぞとばかりニヤニヤと質問したら「うーーーん」「なんで、『うーーーん』なのよーーー」(-ε-)「そう言っちゃうと、余計に喜んで頑張っちゃうでしょ?これ以上頑張っちゃうといけないから」って。一見、妻想いな夫…なのか??…ってかお願いされてもこれ以上頑張れないし?そんな気遣いよりも、妻は「美味しいよ」の一言を待ちわびているのに。ヨイショしとけば丸く収まるのに、どうも夫は口べた選手代表だ。明日のお弁当は日の丸かねぇ。Ψ(`∀´)Ψヶヶヶランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪応援、ありがとうございます。*^^*
February 19, 2009

今日は洋風弁。でもご飯の上は違うなぁ。^^; ~お弁当メニュー~ ・茄子の牛肉味噌そぼろ ・野菜炒め(キャベツ・にんじん・たまねぎ・ピーマン) ・チキンハーブソテー ・ほうれん草とコーンのクリーム炒め ・塩茹でブロッコリー ・赤パプリカとしめじのオイスターソース炒め ・海老のマリネ ・ツナ卵焼き↓(左)茄子の牛肉味噌そぼろ。牛肉味噌そぼろは作り置き冷凍しておいたものです。コチュジャン、甜麺醤油、砂糖、醤油、酒などで調味。小ネギ入り。茄子はさっと炒め揚げにして肉味噌と絡めました。↓(右)ほうれん草とコーンのクリーム炒め。塩茹でほうれん草をソテーし塩コショウ、コーン(缶詰)も加えてホワイトソース(自家製)を混ぜてできあがり。 ↑(左)チキンハーブ焼き。鶏もも肉は一口大に切ってしばらく白ワインとローズマリー少々に漬ける。(私は前夜から)水気をとり、塩・ブラックペッパー、好みの乾燥ハーブ(パセリ、タイム、セージなど)をふりかけ、オリーブ油でソテーする。レモンスライスやローズマリー(生)を飾りに。↑(右)海老マリネとつな卵バーグ。海老は酒を加えてさっと茹で、白ワインビネガー大さじ1、塩・ブラックペッパー、砂糖少々、エクストラバージンオリーブ油大さじ2に漬ける。パセリのみじん切りも一緒に。ツナ卵焼きは、茹で卵1個をみじん切りにして油切りしたツナ20g、マヨネーズ大さじ1塩コショウ、パセリ少々ふってよくまぜ、小判型に丸めてフライパンで両面焼く。やわらかくてまとまりにくい場合はパン粉を適量加えても。え~と、、お弁当には全く関係のない話なのですけど…今日は懺悔。上の住人は、よく洗濯物を落とします。私が気づけば拾ってチャイムを鳴らし、手渡ししていましたが一度、バスマットがうちのベランダに降ってきて育てていた植物が折れてダメになってしまったことがあります。その頃にはいい加減、洗濯物拾いにもうんざりしていたので「ピンチでしっかりとめてくださいねっ!」って強くお願いしたのですが(後日、お菓子を持って謝罪にこられました)以降もたまに降ってきます。タオルとかTシャツとか軽いものだけになりましたがこちらも正直面倒だし相手もバツが悪いだろうから、拾ってもチャイムは鳴らさず玄関ノブにかけておくことにしました。今日買い物から帰ってきて、ふとベランダの向こう側に何か落ちているのが目に入りました。風もないのにおかしいな…なんだろう?と、思いつつ近寄ってみるとそれは裏返しのショーツでございました…。まさかこんなものまで…。w 上を見上げたけど、洗濯物は干してない。上の住人はOLさんで月曜~金曜の日中は不在。たまに出勤日でも干していく日はあるけど…一体いつからここに?ちなみに落ちていた場所はうちの玄関側からは陰になって目立たない場所ですが向かいの家の駐車場からは丸見え。っていうか、すぐ脇。そこのだんな様は毎日車通勤…。( ̄▽ ̄;)私のと思われてる可能性も…私の判断では上の住人のものであることは間違いないけどモノがモノなだけに拾って…もちろんドアノブになんかかけておけないし、夜、彼女の帰宅を待って届けるのもどうかと思う。女性だったら自分の下着に他人が触るのも嫌だしね。(たぶん私の立場だったら屈辱を味わい、結局捨てて「なかったこと」にする。)けれど、これ以上ここに晒しておいても如何なものか。迷った末、、、、ごめんなさい。不透明袋で拾ってそのまま処分しましたよぅ~!!(≧▽≦;)私はそうするしかないな~って結論ですが…ってか私だって拾いたくなかったけど…。所有者がわかってて捨てるってことに、罪悪感がぬぐい去れません。あ~、モヤモヤする。こういうとき、皆さんならどうしますか??^^;;ランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪応援、ありがとうございます。*^^*
February 18, 2009

今朝はやっぱり冷え込みました~。ベッドから足を下ろす前に、軽く二度寝で現実逃避。(;゜(エ)゜) ~お弁当メニュー~ ・肉じゃが(じゃがいも・豚肉・にんじん・たまねぎ・いんげん) ・アジごはん ・ささみとピーマンのクリームチーズ和え ・豚肉のごぼう巻きトマトソース煮 ・お花ウィンナー ・きのこ3種の白ワインソテー(しいたけ・エリンギ・しめじ) ・鮭とれんこんのバルサミコソテー ・カボチャのアーモンド焼き ・カリフラワーのマヨチーズ焼き↓(左)ささみとピーマンのクリームチーズ和え。鶏ささみは酒蒸ししてほぐしておく。ピーマンは真っ黒になるまで直火焼きし、水につけながら皮を剥き、種を除き縦1/2にして千切り。水気を拭き取る。クリームチーズ(kiri1個18g)を耐熱皿に入れレンジで10~15秒温め、軟らかくなったら鰹節大さじ1、醤油少々と混ぜ、ささみとピーマンを和える。↓(右)肉じゃが。今日も豚肉バージョンです。^^;; ↓(左)アジごはん。アジの開きを焼き、骨を除いて身をほぐす。炊いたご飯に生姜の千切り(適量)と白ゴマとともに混ぜる。大葉の千切りはご飯の粗熱がとれてから混ぜる。↓(右)豚肉のごぼうまきトマト煮。細めのごぼう10cmに豚薄切り肉を巻き、フライパンで焦げ目をつける。玉ねぎの薄切り少々、トマト缶大さじ3~4、コンソメの素1/3個を加え、水50cc~(途中水がなくなれば追加)で蓋をして弱火で15~20分煮込む。塩コショウで味を調える。 ↓(左)カリフラワーのマヨチーズ焼き。塩茹でしたカリフラワーを小さめの小房に分けてアルミカップへ。上にマヨネーズ、ピザ用チーズを適量のせ、パセリものせて180度のオーブントースターで7~8分。↓(右)鮭とれんこんのバルサミコソテー。生鮭は一口大にそぎ切り。塩コショウして薄く小麦粉をまぶす。れんこんは3~4mm厚の銀杏切り。酢水でアク抜きして水気を拭きガーリックスライス(少々)を加えたオリーブ油でソテーして軽く塩コショウ。一旦皿に取り出し、鮭も両面焼く。パセリのみじん切りと同時にれんこんとガーリックを戻し、白ワイン・バルサミコ酢・醤油各少々で味付け。 でも日中は日差しがポカポカです。やはり真冬の冷え込みとは違いますね。もうすぐ春。沈丁花も香っています♪^^あ、そうそう。一か月ほど前、このブログ中で画像を載せ、お花の名前を質問させていただいたことがありました。(記事はこちら)その花の名前がわかりました。ヾ(@^▽^@)ノ 「ストレプト カーパス」という名前だそうです。ご協力くださったみなさん、どうもありがとうございました~ランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪応援、ありがとうございます。*^^*
February 17, 2009

新しい月曜日が始まりましたね~。起きたときの暖かさに驚きます。明日はまた冬に逆戻りのようですが。そして今日のお弁当にも入ってます。…黄緑色の、ヤツ。( ̄m ̄* )ムフッ♪ ~お弁当メニュー~ ・レンコン酢キンピラ(れんこん・じゃがいも・にんじん・白ゴマ) ・にんじん松の実炒め ・豚肉の味噌漬け焼き 刻み柚子と小ネギのせ ・ロマネスコのパルメザンソテー ・カラフルベーコン巻(いんげん・赤&黄パプリカ) ・ほうれん草とひらたけのソテー ・アジはさみ揚げ(梅&大葉・自家製冷凍) ・チーズ入り卵茶巾ご飯に使っているふりかけは八菜の緑黄色むすびです。ヤツ…。↓(左)れんこん酢キンピラ。れんこんとじゃがいもとにんじんの銀杏切りを出汁でキンピラに。仕上げに酢を加えることでサッパリ食べられます。ゴマを振って栄養価アップ。↓(右)豚味噌漬け焼き。豚ロース厚切り肉は余分な脂肪を切り落とし、筋切りをしてアルミホイルにのせ味噌大さじ1/2、みりん・酒各小さじ2、出汁醤油、砂糖各少々を混ぜてお肉の上面に塗り、180度のオーブントースターで7~8分焼く。 ↑(左)カラフルベーコン巻と、ヤツ。(ロマネスコ)ベーコン巻きは塩茹でいんげんと赤&黄パプリカをショルダーベーコンで巻いて焼いたもの。ヤツの正体はロマネスコ♪昨日ご紹介しているので、「ロマネスコってなに~?」と思われた方は昨日の記事をご覧下さいませ~。今日は塩茹でしたものをパルメザンチーズでソテーしてます。↑(右)アジはさみ揚げとチーズ入り卵茶巾。アジのはさみ揚げはアジが安いときに買ってさばき、揚げるだけの状態にして冷凍保存しておいたもの。チーズ入り卵茶巾は、小さくダイスカットしたチーズを入れて焼いたゆるめの炒り卵を、ラップでキュッと絞って冷ましたもの。上にケチャップをのせてます。茶巾だけど実はとろとろのオムレツ。^^おまけ。バレンタインディナー。ディナーってほど大したものじゃないですが。^^;バレンタインなのでラブ肉あ、間違えた。ラム肉。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...ラムチョップは一度フライパンで焦げ目をつけてから野菜と一緒にオーブン焼きしました。ピンク色のカシスマスタードをのせてラムチョップの下には赤ワインソースを敷いてあります。(よく見えないけど…--; )…ってか、去年のバレンタインもラムチョップにカシスマスタード塗ってましたわ。まったく芸のないことで。(* ̄m ̄)プッランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪応援、ありがとうございます。*^○^*
February 16, 2009

今日の夜ご飯は夫パスタでした♪^^でもその前に・・・まずはこちらの画像をご覧ください。(*^▽^*)美しい螺旋。小さな山から大きな山まで整然と規則正しく並ぶ模様…一体、何だと思います?実はこれ、新種のお野菜。カリフラワーとブロッコリーを掛け合わせてできたものだそうです。原産はオランダ。日本では「ロマネスコ」「カリブロ」「サンゴショウ」などと呼ばれて生産・販売されています。ビタミンCが多く含まれ、ブロッコリーより栄養価が高いそう。実は日曜日のお昼にテレビ東京で放送されている「太一×ケンタロウ 男子ごはん」という番組が好きで夫とよく見ているのですが、少し前に放送されたものの中で出てきたの。国分太一くんが、「オレこれ、すっごい好き~!」って言ってたのが印象的ででもそんなのこのへんでは見たことないよ~。と思っていたらなんと先週末、農協さんにて発見!もちろん手にとらずにはいられなかったってワケ。^^↓上から見るとこんな感じ。 横から見るとこんな感じ。↓ 小さな螺旋が集まり、大きな螺旋を描く立体像はまるでひとつの完成されたアートのように美しい。しばしキッチンに飾ってうっとり眺め入ってしまいました。(笑)食べ方はブロッコリーやカリフラワーと同様。茹で時間は短めです。食感はカリフラワーに近く、割としっかりめ。味はブロッコリーのような青さを少し感じますが、甘みがあります。さて、新種お野菜の説明はこのぐらいにして、いよいよ夫パスタ。^^そのロマネスコを使ったパスタを作ってもらいました~♪『鶏肉とロマネスコのクリームパスタ』クリームソースにはゴルゴンゾーラチーズをほんの少々加えてコクのある香り。そしてこれまたほんのちょっぴり鷹の爪を入れて、仕上げに黒コショウを引き、味をひきしめてあります。ローズマリーで香りづけした鶏モモ肉をガーリックオイルでソテーしてクリームソースに合わせ、仕上げに塩茹でしたロマネスコとパスタを絡めて。パスタは細めのフィットチーネでアルデンテに。ひゃ~、ほんっとにおいしいったら!(毎回毎回、こんなセリフで申し訳ありません)鶏モモ肉の柔らかい食感と、ロマネスコのシャキシャキっとした味。なによりアレンジの効いたクリームソースがたまりません。絶対、売れる。。。(笑)今夜もごちそうさまでした♪ランキングに参加しています。お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪夫にも応援、ありがとうございます。*^^*
February 15, 2009

手作りバレンタインケーキで~す。^^今日は夫が仕事に行っちゃったので、家でまったり作りました。(笑)今年は小さめのカップに、チョコスポンジでサンドしたムースを作ってバレンタインっぽい飾り付けをしてみましたよ~。飾りのハートや花、葉っぱは「プラスチックチョコレート」と呼ばれるものでチョコと水飴を練りあわせて色粉で色づけしたものです。マジパンみたいに自由な形が作れます。試しに作ってみたものの…道具がないから上手く細工できず、結局伸ばして型抜きしただけ。^^;↓カップの底にもチョコスポンジが敷いてあります。ムースを流し入れて、その上にまたチョコスポンジ。 スポンジの上にコーティングチョコを塗り、真ん中にのせたのは甘酸っぱいラズベリー。↑仕上げではナパージュして照りを出してます。手作りなので甘さは極力、控え目めです。飾りの生クリームはほとんど甘くないです。^^;ラズベリーの果汁をちょっぴり加えて、実は真っ白ではなくほんのりとピンク色のクリームです。ひとつ試食してみました。(~~~) ムフ♪我ながら上出来です。ムースとスポンジは、口に入れるとス~っと溶けます~♪近所に住む義父にもお届け。上のチョコムースを半分と、さらにトリュフも簡単に作って、ついでに昨夜焼いたフランスパンとワインも1本、一緒に持って行きました。今日は気温が高かったので、ガナッシュを丸めようとしたら手の熱で溶けちゃって、チョコが扱いづらかったよぅ~!ゆえに、近くでみるといびつな形ばかり。^^;;ラッピングもしなくちゃいけないのでなぜか毎年、夫用のバレンタインより手がかかります。^^;実家の父には毎年市販のお菓子を送っています。(笑)昨日、深夜まで春一番が吹き荒れた関東地方。今日は「暖かい」を通り越して、冬着では「暑い」ぐらいの陽気でした。外に干した洗濯物がホカホカ!!でも、しあさってぐらいからまた真冬並みに戻るそうで気温の変化がしんどそうですね~。ようやく風邪が抜けてきたようなので、ぶり返さないようにしなきゃ。皆さんも気を付けてくださいね。あと、花粉もすごいみたいで…。私はいまだ花粉症知らずですけどね。^^さて、早いとこ夕食づくりにかからねば。夕食後は夫と一緒にまたチョコムースケーキ食べます。(笑)ランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪応援、ありがとうございます。*^^*
February 14, 2009

お休みの明日はバレンタインなので、ここぞとばかりハートまみれのお弁当です。( *´艸`)夫の困った顔が目に浮かぶようで…ククククク。( ̄∀ ̄*) ~お弁当メニュー~ ・にんじんごはんにんじんのっけ ・ビーフストロガノフ(牛肉・玉ねぎ・ブラウンマッシュルーム) ・蒸しキャベツ ・鮭のハンバーグ ・にんじんの豚肉ロール ・塩茹でブロッコリー ・カボチャの素揚げ ・和牛ローストビーフのマッシュポテト包み ・のおめめのうずらのひよこ卵でもおかずは夫の好物ばかり♪^^赤いハートはピックです。↓(左)にんじんごはんとビーフストロガノフ。定番の組み合わせ♪↓(右)ハートの豚肉ロール。バレンタイン→ハート→…とくれば、やっぱり私の場合コレでしょうか。^^;でも見た目だけじゃなくて美味しいの、コレ。(笑) ↑(左)ハートのおめめのうずらのひよこ卵。にんじんの色が薄いからボヤけちゃってわかりづらいですね。^^; おめめがハートになってます。まわりにおいたカボチャの素揚げも、皮をハート型に切りこんでます。↑(右)ハートの鮭バーグ。夫の大好物。鮭のハンバーグも今日ばかりはハート型。^^ハートの数は数えきれません。午後からすごい勢いで風が吹いてます。洗濯物がカッ飛んでます。ってか家が傾きそうです!!(笑)うん、これはまさしく春一番。みなさま、楽しい週末を。そして素敵なバレンタインを~ランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪応援、ありがとうございます。*^^*
February 13, 2009

今日はまたまたお弁当不要日でしたので、最近更新を怠っていた手作りパンの画像をアップしま~す。^^『メイプルシートの折込パン』粉280gにメープルシート1/4枚で甘すぎないようにしましたが、焼いてるときからすっごくそそられる匂い♪ただ、今回はちょっと慌ててたので折り込みが下手でしたわん。^^;『豆乳白パン』…のはずが、焼き色ついちゃった…。^^;焼きたてのふかふかをすぐにサンドイッチにして、日曜日の公園へ~。^^『くるみあんぱん』…と言っても、あんこは普通のこしあん。^^;パン生地にくるみが入ってるだけなのよね~。ね~beetomoちゃ~ん。(笑)キッチンバサミで切りこみを入れ、お花の成形にしました♪さて、またやっちゃいました。『天然酵母の<ダメ>ミニバゲット』相変わらずクープが割れずのっぺらぼう。今回は粉の量を増やして吸水率を下げてみたんだけど、気泡がショボボーン、になっただけ。^^;失敗ミニバゲットはサンドイッチかピザトースト風でごまかすのが一番です。(笑) 一緒に焼いた『チーズフランス』」ゴーダチーズがたっぷり。^^チーズが焦げてカリカリってなってるとこが好き~♪オーブントースターでちょこっと温めて、ポトフと一緒に。今日はいいお天気で気持ちいい♪風邪っぴきはまだ抜けないけれどここぞとばかり、山のようにお洗濯しちゃいました。これから徐々に雲が近づいてくるみたいだから。。。バレンタインは関東地方、雨模様みたいですね。ああ、ますますテンション低くなっちゃいます。(笑)ランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪いつも応援、ありがとうございます。*^^*フランスのプレミアム小麦カンレミで作った風味豊かな無添加バゲット、リュスティックという名の通り素朴な風合いを持ちクラフトはカリッと香ばしく生地のモチモチ感が魅力♪北海道十勝産生乳を100%使用したセミハードタイプのナチュラルチーズです。約半年間、熟成させてあり、くせのないマイルドな風味を楽しめます。人気のメープルシロップを使った高級デニッシュリング
February 12, 2009

え~、建国記念の今日は、まだまだ風邪の抜けきらない私のせいで夫婦そろって一日ゴ~ロゴロ。朝も昼も御飯は簡単にすませましたが、夜はどうしよう~。お好み焼きでもしようかな?と思ったのですが、そういえばお好み焼きはこの前作って食べたばかり。アップしそびれたけど…お餅スライス入り、もっちりお好み焼きです。^^で、今夜はどうなったかと言うと「じゃあ。」…と言って立ったのは夫。(笑)あっという間に美味しい中華丼を作ってくれました~。^^おいちー♪イタリアンだけじゃなく、夫は中華も和食も上手です。が、しかーし!!それだけで驚いちゃあ、いけません。^^;;夫、ついにやっちゃいました。禁断の "スイーツ" にまで手を出し始めました~~~~!!な、なんとこれは…『フォンダンショコラ』!!焼きたての温かいうちに食べると、中からトロ~ンとチョコがとろけ出てきますうっまーーーーい!!しっあわせ~~~♪m^O^mけど、ある意味、これは大問題。バレンタイン直前にこんなもの作られちゃったら…私の手作りモチベーションがすっかり失われたということは言うまでもありません!!(⌒▽⌒)ノ_彡☆ バンバン!!ランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪夫に応援、よろしくお願いします。(*^▽^*)ついでにSaLaDもガンバレよ、と。^^;
February 11, 2009

風邪っぴきの私の気分同様、ボヤ~~~ンとした印象のお弁当になっちゃいました。(笑) ~お弁当メニュー~ ・ニラじゃが(じゃがいも・ニラ・豚挽肉) ・にんじんオリーブ油炒め ・チーズ入りハンバーグ(自家製冷凍) ・ズッキーニのカレーチーズ焼き ・塩茹でブロッコリー ・カボチャサラダ(カボチャ・たまねぎ・ベーコン・ラディッシュ) ・菜の花とパプリカ、しめじ炒め ・かじきのにんにくアーモンドソテーグリーンばっかでジミよね~。↓(左)にらじゃが。久しぶり~かな?^^ 新じゃがで作りました。↓(右)かじきのにんにくアーモンドソテー。これもうちの定番。カジキは一口大にそぎ切り、塩コショウして小麦粉を軽くまぶしてオリーブオイルで両面ソテー。裏返すときにんにくスライスとアーモンドスライスも加えて一緒に香ばしく焼きます。 ↓ズッキーニのカレーチーズ焼き。宮崎産ズッキーニが140円。久しぶりに「買い信号」点灯♪6mm厚ぐらいにスライスし、上面だけに軽く塩コショウ・カレー粉をふりピザ用チーズをのせてオーブントースター180度で7~8分焼くだけ。↓(左)かぼちゃサラダ。小間切りベーコンと玉ねぎスライスを適宜フライパンで炒めて塩コショウ。ラディシュは軽く塩もみ。カボチャはレンジでチンしてマッシュし、炒めた野菜と水気を絞ったラディシュを混ぜてマヨネーズで味付け。物足りなければ塩コショウで味を調えます。↓(右)チーズハンバーグ。チーズ入りのハンバーグ。^^; ズッキーニとチーズがダブってますが、お気になさらず。しかもソースを作って絡めたあと、トッピングにパルメザンふっちゃいました。しかも朝食、チーズフランスだったし。…って、どんだけチーズなの。(苦笑) 風邪っぴきは相変わらずの調子でーす。薬のせいで頭がボーッとして、昨日の夜うっかり包丁で指切っちゃいました。でも今日はお天気がいいので、気持ち的には上向きです。^^しかも明日は祝日(建国記念の日)ではないですかぁ。るんるん。最近ちょっと気分のへこむことばかりなんですけど悪いことばかりじゃないわ~。うふふっ(*゜v゜*)ランキングに参加しています♪お帰り際にクリックお願いします♪応援、いつもありがとうございます。*^^*
February 10, 2009

今日はお弁当お休みで~す。風邪ひいちゃいました。グスングスン、、。ブヒー。あ、お弁当がないのは夫が日帰り出張だから、ですけどね。今日がお弁当不要日で助かりました。今回はとうとう本格的な風邪のようで、熱こそないものの、頭は重いわ喉は痛いわ口内炎だわ鼻水鼻づまりだわ…熱以外のオール症状いらっしゃいです。^^; ←薬飲んでボーッとしてます。こういうとき、料理のできる夫っていつも以上に有難いもの。*^^*土日に夫が作ってくれたパスタその他を簡単にアップしておきます。土曜の夜に作ってくれた、『3種の白ラグートマトソースパスタ』。ラグーソースといえば、ミートソースのことですが今回はイカとカリフラワーとしめじがその材料。小さく刻んだイカのプリプリがお肉の食感に似てます。カリフラワーとしめじの食感もそれぞれみな異なるため、思いがけない組み合わせ。でもうっまーい!!トマトソースとも、よく調和してました。こちらは日曜の夜に作ってくれた『菜の花と春キャベツのパスタ』。春の香りの優しいパスタです♪^^ほろにが甘い菜の花と、柔らかくて甘みのある春キャベツのとりあわせ。細かくオレンジのツブツブは、カラスミパウダー。上のラグーパスタにもかかってます。^m^パスタやグラタン、サラダのトッピングにカラスミパウダー♪こっちはおまけ。土曜のお昼に作ってくれた『親子丼』。卵がちょっと少なめだったし、三つ葉もなかったけど鶏肉が柔らかくておいしかった~。^^ 味つけもちょうどよかったです。副菜は、茹でキャベツとほうれん草の胡麻豆乳和えと、ふのりのお味噌汁。↑ぜんぶ夫が作ってくれました。↓和食も私より上手いんじゃ、、、、? 実際のところ…昨日からかなり味覚が弱くなってますが、美味しいものは具合が悪くてもやっぱり美味しい。作ってもらえるからそう思えるのかもしれないけれどね。^^;ああ、それにしたってやっぱり風邪は鬱陶しい。早く治さなきゃ。^^;ブロ友さま。今日はちょっとしんどいのでご訪問のコメントはできないかも…。読み逃げしちゃうかもしれないけど、よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリランキングに参加しています♪お帰り際に画像↑をクリックお願いします♪応援、ありがとうございます。*^^*
February 9, 2009

一昨日の夕方仕込んだ(冷凍保存)ドライカレーとチキンが今日のメインです。^m^今日のお弁当は楽しちゃいました~。来週の月曜日にとっておけばよかったかな。(; ̄ー ̄) ~お弁当メニュー~ ・ドライカレー withうずらの目玉焼き ・揚げないミラノ風チキンカツ(生ハム&チーズ) ・蒸しキャベツ ・お花にんじんの甘煮 ・エビとカリフラワーのマリネ ・アボカドのマヨチーズ焼き ・じゃがいもミートグラタン ・赤パプリカとしめじのイタリアンソテー今日はすっかり洋風べんとーですね。いつもは即席みそ汁をつけてますが、今日はインスタントのコーンスープつけときました~。↓(左)ドライカレー。っつっても、鶏挽なのでキーマカレーかな。うずらの目玉焼きは型抜きをつかって焼きます。冬の間はもちろん半熟。↓(右)揚げないミラノ風チキンカツ。なるべくおっきな画像にしてみましたが、中はわかりにくいですね。^^;;鶏ムネ肉の間に生ハムとスライスチーズを挟んでいます。パルメザンチーズ入りパン粉は上の面だけ。アルミホイルにのせてからオリーブ油を適当にタラタラタラっと垂らし、180度のオーブントースターで15~20分焼きます。冷めてからカット。 ↑(左)じゃがいもミートグラタン、赤パプリカとしめじのイタリアンソテー。ミートソースは自家製冷凍。じゃがいもは銀杏切りで茹で、炒めた玉ねぎ少々と一緒にミートソースで和えてピザ用チーズをのせ、オーブントースターで焼きます。(180度7~8分)赤パプとしめじはガーリックで香りを出したオリーブ油で炒めて白ワイン少々で蒸し焼き。仕上げに塩コショウで味を調えただけ。↑(右)エビとカリフラワーのマリネ、アボカドのマヨチーズ焼き。エビは酒を加えてさっと茹でブツ切り。カリフラワーは塩茹でで小房に。白ワインビネガー小さじ2、砂糖少々、塩ちょっぴり、Ex.v.オリーブ油大さじ1ぐらいをよく混ぜて素材を和える。パセリも刻んで一緒に。アボカドのマヨチーズ焼きは、アボカドを7~8mmに半月切りにして薄くオリーブ油を塗ったアルミホイルの上にのせ、軽く塩をしてマヨをタラっと。その上にピザ用チーズをのせてオーブントースターで焼きます。(180度7~8分)今日はようやく朝から晴れてポカポカ日和でした。^^ ティヴィにはお昼寝日和。日中、暖房がいらないのってほんとに嬉しい。買い物帰りに梅の木で戯れるメジロたちを見かけました。近くまで飛んで来たので携帯で撮ろうと思ったのですが、やっぱり素早く逃げられてしまった。野鳥を撮るのって難しい~っ。それでは皆さん、今週もお疲れ様でした。楽しい週末を~~~ランキングに参加しています。お帰りのときポチッと押していってくださいませ♪そのクリックがと~っても励みになります。*^^*
February 6, 2009

日曜日に夫が作ってくれたパスタです。^^日曜にスーパーで生のホタルイカが安く売られていたので、2パック買って1パックは大根と煮物(お弁当にも入れました)に、そしてもう1パックはこうなりました。d(^v^)ソースはガーリックが効いたオイル系です。たっぷりのホタルイカから旨味が出て、ブロッコリーのアクセントもよかった!ホタルイカの軟骨取り2パック分はちょっと面倒だったけど(←これは助手である私の仕事。)こんな美味しいパスタが食べられるなら、お安い御用よ~。(*^▽^*)楽天ランキング2ヶ月以上連続ダブル1位獲得!! 送料無料《山陰沖産》朝とれ直送!出荷スタート!生ホタルイカなんと仕上げにカラスミパウダーをかすかにふりかけてました。w(゜o゜)w そんなもの、いつ買ったっけぇ~~~?(笑)パスタやグラタン、サラダのトッピングにカラスミパウダー♪あまりに「かすか」だったので、風味はいまいちわからなかったけどね。^^;今度はカラスミの形のあるもので作ってほしいわ~。(材料費持ちで…(* ̄m ̄)プッ)イタリア・サルディニア島のカラスミ(ボッタルガ・ディ・ムジーネ)100~140g夫パスタの登場でわかっちゃいました??^m^今日はお弁当ありませんでした~。昨日の夕方、夫が電話をくれて「もうお弁当の支度しちゃってる?」って。「まだぜーんぜん。」って答えたら「よかったね~、お弁当明日いらないよ~。」と。まぁ、嬉しいことは嬉しいのですが~(朝、1時間以上お寝坊できるし♪)自家製冷凍品の仕込みをたくさんしなくちゃいけなかったので結局、昨日の夜もお弁当の下準備からは逃れられませんでした。でもこの自家製冷凍品の仕込みで、後が楽になります。^^さぁ、明日の金曜日のお弁当はどれを出そうかな♪(笑)ランキングに参加しています♪ お帰り際に、ひとポチお願いします♪いつも応援ありがとう♪*^^*
February 5, 2009

立春だけど、今日はまたまた寒~い!(≧▽≦)春には本当にじらされますよね。^^ ~お弁当メニュー~ ・サンマの蒲焼き丼 ・野菜炒め(キャベツ・にんじん・たまねぎ・ピーマン) ・牛味噌コロッケ ・塩茹でブロッコリー ・きゃんちく(ちくわ・大葉・梅肉) ・ししとうソテー ・ゆりねと三つ葉のゴマポン酢和え ・エビフライ ・うずらの茹で卵 ・ラディッシュ甘酢漬け↓(左)サンマの蒲焼き丼。うふふ。解凍ですがいい型のサンマ1尾、55円。^m^* お買い得でした♪サンマは開いて骨を丁寧に取り除き、水気を丁寧に拭きとって軽く塩。片栗粉をまぶしてフライパンで焼きます。醤油・酒・みりん・砂糖(2:1:1:1)の合わせダレをかけて絡めます。↓(右)牛肉味噌コロッケ。牛挽き肉をシイタケと一緒に炒めてコチュジャンなどで甘辛く味付け。これはあらかじめ作って冷凍しておきました。ゆうべジャガイモをマッシュして解凍した肉味噌と混ぜ、衣づけまでして(エビフライも)、朝は揚げただけです。 ↑(左)エビフライ。他、こまごましたもの。^m^↑(右)きゃんちく。(=キャンデーちくわ)くるくるっと巻くのはかわいいですよね。コロッケの断面。。。ハハ、、見なくてもいいぐらい地味な内部でしたね。^^;肉味噌をちょっとケチったかしら。少々薄味でした。(笑)来週末はバレンタインですね~。皆さん、贈り物はどうされますか?結婚してだんな様に贈るもの…毎年ネタに困りますね。^^;せめてお弁当だけでもバレンタインバージョンに……って、あ!土曜日じゃん~。ランキングに参加しています♪ お帰り際に、ひとポチよろしくお願いします♪いつも応援ありがとうです♪*^^*
February 4, 2009

今日は節分ですね♪我が家はな~んにも関係なしに、普通に地味弁ですが。(^m^) ~お弁当メニュー~ ・十五穀米 withごましお ・筑前煮 (里芋・にんじん・れんこん・ごぼう・シイタケ・コンニャク・鶏もも肉・絹さや) ・豚肉のマスタード焼き ・にんじんオリーブ油炒め ・ブロッコリーガーリックソテー ・いんげんベーコン ・帆立とネギの照り焼き ・彩り野菜のアンチョビソテー(ほうれん草・玉ねぎ・赤&黄パプリカ・しめじ) ・茹でかぼちゃの生ハム巻き きゅうり添え↓(左)筑前煮。今日はタケノコなかった~。^^;↓(右)豚肉のマスタード焼き。豚ロース厚切りは余分な脂を切り落とし、筋切りして軽く両面塩コショウ。アルミホイルにのせてマスタード小さじ1~2を塗ってところどころに小さくちぎったバターをのせ、あればパセリなど散らす。180度のオーブントースターで7~8分焼きます。 ↑(左)茹でカボチャの生ハム巻き。と、彩り野菜のアンチョビソテー。生ハム巻きは、タイトルのまんまです。^^;きゅうりの飾り切りは、もちろん見えてる方だけで下になってる部分はツルツルだよん~。(^w^) 彩り野菜はほうれん草だけあらかじめ塩茹で。あとはオリーブ油でちぎったアンチョビ少々を温めて香りをだし、火の通りにくいものから順に炒めて塩コショウで味を調えます。↑(右)帆立とネギの照り焼き。帆立を先に両面ソテーして、ネギの細切りも加え、砂糖・醤油・酒・みりんのタレで照り焼きに。少量なので分量はアバウトですが、少し甘めがおいしいかな。今日は節分なので、一応お豆さん買ってきました。夫、豆まきしてくれるかな~?^^;大人だけで豆まきって、ちょっと恥ずかしいんですよね。歳の数ほど食べたら…10粒や20粒ならいいけど、、、食後にキツイしね。(T▽T)夫のおやつに持ってってもらえばよかったかな?代わりに持っていったおやつはこれ。昨日焼いた『チーズクッキー』。小麦粉と一緒にパルメザンチーズを加えてます。緑色はピスタチオ。おまけです。ちょっと前に焼いた、『ホワイトチョコとオートミルのクッキー』。クッキーって小腹がすいたときちょこっとつまめていいですよね~。^^ちょこっと、で済めばいいのですが。(〃^∇^)o_彡☆あははははっランキングに参加しています♪ お帰り際に、ひとポチお願いします♪いつも応援ありがとう♪*^^*
February 3, 2009

2月最初のお弁当で~す。^^相変わらずギリギリの時間に完成で~す。(T▽T) ~お弁当メニュー~ ・俵おにぎり(鮭フレーク&白ゴマ・八菜の緑黄色むすび&海苔) ・ホタルイカと大根の煮物(ホタルイカ・大根・塩昆布) with塩茹で絹さや ・豆腐バーグ(自家製冷凍)のしめじあん with生麩(梅と竹) ・いんげんソテー ・すりおろしにんじんの甘煮 withかぼちゃの種 ・こんにゃくの甘辛煮 ・鶏ささみの大葉揚げ ・玉子焼き ・じゃがいもお花茶巾↓(左)豆腐バーグしめじあん。豆腐バーグは夕食で食べたとき一緒に焼いて冷凍したもの。うちのは木綿豆腐と鶏挽肉が1:1ぐらい。あとは玉ねぎにんじん炒め入り。そこに生姜の効いたしめじあんを作って絡めました。生麩は2種ともK.sweets.laboさんで購入。↓(右)鶏ささみの大葉揚げ。ささみ(太め)1本は縦2等分横3等分。前夜に醤油とお酒(1:1)に漬けておきます。朝、水気をペーパーで拭き取り、大葉各1/2枚で巻いて薄く片栗粉をまぶし、180度の油で揚げます。ささみがお痩せさんならお醤油を少し減らして~。 ↓ホタルイカと大根の煮物。生ホタルイカが1パック200円だったのでゲット♪下茹でしてから味をつけて大根をこっくり煮て、ホタルイカは軟骨を除き、大根が煮えてからさっと硬くならない程度に煮ます。塩昆布も仕上げにちょこっと加えて出汁をプラス。ホタルイカの目は煮ると自然に落ちたり、お箸で取り除いたり…。(ボイルされたホタルイカなら最初に軟骨と一緒に取り除きます。生の目って怖くて取れない。^^;)↓(左)じゃがいもお花茶巾。ピンク色に見える部分は、じゃがいもマッシュに紫いも粉を混ぜています。薄く平らに延ばして型抜きで抜いて、じゃがいも茶巾にかぶせます。じゃがいも茶巾はバター・塩・伸びにくいときは生クリーム(or牛乳)を混ぜています。お花には白ゴマでおしべを作ります。↓(右)おろしにんじんの甘煮とこんにゃくの甘辛煮。おろしにんじんは、おろしたにんじんにバター・砂糖・塩・水各少々を加えて煮ます。(甘さはににんじんによって違うので味見で確認。)フツフツと煮詰まったら仕上げにアーモンドプードルを適量加えて水分調整と風味づけをします。こんにゃくの甘辛煮は、酒・醤油・みりん・砂糖少々で味付け。鷹の爪を加えてピリ辛煮にすることもありますが、今日はオーソドックス。 昨日、梅のお花を堪能してきたので今日のお弁当はまたまた花まみれ!(…っていうほどでもないか。 )でも昨日と違って今日はどっぷり雲って寒いです~~~。天気予報ではばっちり晴れマークだったので起毛シーツ洗っちゃいましたけど…どんどん空が暗くなってゆくばかり。あああ、、、。今日はいつものスーパーの特売デーで大賑わい。(知らずに行ってビックリ)レジも混んでいて長蛇の列。20分以上待たされました。iPod聴きながら「ちっとも進まないな~(-ε-)」って思ってたら隣の列の若い子連れママが、前の方からアイスの箱(チョコバーと思われる)を持って狭い通路を逆行している…。なんとなくそのまま目で追っていたら、新しいアイスの箱(同じパッケージ)と取り換えて元の列に戻って会計してました。き、気持ちはわかるけど、、、そりゃナイでしょう。。。(~_~; 冬とはいえ、アイス持って長蛇の列を並ぶのが無謀だと思いますがぁぁぁ、、、。ランキングに参加していま~す♪ お手数ですが雪だるまをポチっとお願いします♪いつも応援ありがとうございます♪*^^*
February 2, 2009

今日はちょっぴり風が冷たかったけどすっごくいいお天気だったので、ティヴィを連れて夫といつもの公園に梅の花を見に行ってきました~。(=´∇`=) ワタシも久しぶりにいっぱい歩いて参りやした~。 by ティヴィ公園の一角に、ちょっとした梅林があってそこで何種類かの梅を見ることができました♪^^(梅の種類は何百ってあるみたいですが~。)『カンロウバイ』。この前載せた甘い芳香が特徴の黄色の「ロウバイ」とは違い、バラ科の梅の仲間だそうです。カタナカナで表記されていて漢字がわからないのですけど。『アオジク』。こちらはたぶん、青い軸…だからでしょうね。↓の写真のように、蕾をつける枝が青々としています。花もちょっぴり、緑がかっていますね。『玉梅(たまうめ)』とも言うそうですよ。『サツマベニ』。濃い紅色でインパクトがあります。『ミカイコウ』。優しいピンク色~。八重の花びらが可憐です。「どれもきれいだニャァ~~。」『ベニチドリ』。チドリといえば、千鳥足?めしべとおしべが目立ちますが、これが名前に関係あるのかな?(謎)『ミチシルベ』。5枚の花びらがいかにも梅らしい…。型抜きに使う梅の花のイメージですね。^m^『オモイノママニ』。まだ、ひとつふたつしか開いていませんでした。一本の木に、紅と白がランダムに入り混じる花ですよね。思いの儘に…自由奔放って感じでいいな。(笑)はい、ティヴィさんいっぱい歩きました~。もうヘロヘロ。(笑)咲いていた梅はこのぐらい。まだ固い蕾のものもあったから、機会があればもう一度来てみましょう♪^^おまけです。菜の花畑。 早咲きのチューリップ。そして目を凝らして見つけました~!小さな小さな、「オオイヌノフグリ」です。これを見つけると、春を感じちゃう。今日、やっと2月に入ったばかりだけれど春は着実に近づいているようです。写真いっぱいになっちゃいましたが(*_ _)人ひとあし早い春をお伝えしました~。^^ランキングに参加しています♪ お帰り際に、ひとポチお願いします♪いつも応援ありがとう♪*^^*
February 1, 2009
全24件 (24件中 1-24件目)
1