全6件 (6件中 1-6件目)
1

旦那ちゃんのオデコ ↓ こんなんなっちゃったので、形成手術することになりました。ついでに、中にたまってる膿を洗い流すそうです。さてさて、ことの始まりは、次女っぴが産まれる前だから・・・・もう20年前。旦那さまは、頭の中に細菌が入り「脳膿瘍」という病気になり、開頭手術をしています。7時間の大手術でした。そのとき、「副鼻腔が広い」ということで、穴を埋めるため、セラミックを埋め込むのも、同時にしました。今回、このセラミックが問題になるのですが・・・・・術後のことにもどり・・・・旦那さまは、頭を掻くというクセがありまして・・・・術後、無意識に傷口を掻き壊し、傷口が開くというアクシデントがあり、院内、大騒ぎになったことがありました。そのとき、抗生剤の多量投与で、院内感染(たぶん)になり、1ヶ月もの間、無菌室に入り、生死?を彷徨っていました。。。。これもたぶん・・・(笑)ま~これは、本人に生きる気力がなく、普段の食生活でも、食べたり食べなかったりのせいもあるのですが、食事も食べなかったということだと私は、思っているのですが・・・・ここで、私の大きなお腹をみて「次女っぴは、俺の生まれ変わりだ」と大きな勘違いの旦那さま!!あなたは、死んでないのですからぁ~~~~(爆)このときは、次女っぴがお腹に鎮座していましたので、旦那さまは、病院におまかせ。私は、2歳3歳の子供と大きなお腹を抱え、「もしかして、未亡人?」なんて、考えておりましたとさ・・・・・これまた、わらい話です。。。。そして、術後20年たち、年月を経て、旦那さまのオデコが変形(デコボコしてきてるんです)してきて、昨年、陥没個所から、膿がではじめまして、ピンク病院の脳外科を受診したのでした。いままでにいきさつをF先生にお話したところ、これは、慌ててやることはないと思うけど『形成外科』で診てもらったほうがよいと言われたのです。そのときは、抗生剤と消毒で、一時膿もおさまり、「よかったね~~」チャンチャンだったのですが。。。。。。形成外科に行くことを何度も進めたのですが、病院の待ち時間が嫌いの旦那さま。。。なかなかふんぎりがつきません。私もうるさく言うのを止め、本人が「行く」というのをまつことにしました。ところが、先週のこと、再び、膿が出始めましたよ。さすがに、心配になったのでしょうね~~~(ほら、みなさいってとこです)「病院・・・・行こうかな・・・」と・・・遅いよ・・プンスコo(`ω´*)oプンスコと、昨日、ピンク病院の形成外科にかかり、説明を受け、即効手術をお願いしてきました。次女っぴの靭帯手術の時と、とパターンが同じだ! ( '艸`*)傷口開いて、中を洗って、縫い合わせるという30分ぐらいの手術だそうです。ただ、これが終わっても、再度同じようなことがあったときは、開頭手術のなり、中に入っているプラスチック(セラミックではないらしい)を取り出し、また、穴をふさぐことになるらしいのです。その場合は、セラミックか自己骨移植かになるそうです。うまくいけば、死ぬまで、このままでよいということもあるとのこと。。。旦那さまは「穴をうめないでそのままってことは、できないのですか?」とオバカなことを聞いてましたが・・・・・その場合は「脳みそに外部からの刺激があるのでバカになるよ~~~」としっかり言われてました・・・おばか (。ノω
2010年04月28日
コメント(2)
寒さが続いていたので、気持ちは、冬眠?週末は、お疲れでした。疲れてくると、お腹の動きが鈍くなってくるので、要注意日曜日、お腹も空かないので(動いてない?)少量食べあとは、水分と、食べたいものをChoice。夜は、薄荷油を器にたらし、お風呂でリラックス。体が温まったところで、アロマの先生に作ってもらった☆奏っち☆仕様のオイルでお腹をマッサージこのオイル、お腹がほんわかしてきて、動きも促してくれます。 お腹の状態と私が好きな香りで調合してもらいました。そのおかげか?昨夜は、ポカポカして寝られ、今朝は、3回もブツがでた(笑) さぁ~午前中は、整体もしてもらったし。お仕事で~す?
2010年04月26日
コメント(1)
先週は、お天気もいまいち寒かったし・・・おこもりな日々土日とお腹が不穏な動きしてたからね。。。昨日なんか、食事控えめ。。。-1キロ(*^-゚)vィェィ♪いや、これで、喜ぶのは。。。なんだか・・・・と・・・さぼりがちな、整骨院での手当今日は、ちゃんといきましたよ~~~先週末、背中がパンパンだったから・・・・中山式ツボ押しではぁ~~~間に合わない(トホホ・・・しっかり整体していただきましたおやぁ~~~~身体が軽いです。。でも・・・・・でも・・・・・午後から仕事したら、元に戻ってしまうんだろうな~~~ゴメン。。先生
2010年04月26日
コメント(0)
3日の土曜日でした。仕事も後1時間で終わるか?という時に、例ののごとく、手足が冷たくなり→悪寒?割合暖かい日。あの寒がりな社長も暖房を切るくらいだったのに、私一人が「寒いよ~」「また、詰まる?」の予兆だぁ~わけあって、入力できるのは、社長と私だけ。帰ることもはばかられ…終業。とりあえず、帰宅。絶食し、暖まりながら昼寝→起きてからも、なんだか変な感じぃ~→ってことで…時間外だけどピンク病院に連絡。のびた先生は、不在だったけど、診てくれた。レントゲンの結果は、「イレウスの所見はないけど、何度も入院してるからね~…どうしますか?」と聞かれた。次女っぴいわく「お父さんは、夜勤だし、自分は、明日仕事だし、ねぇちゃんは、あてにならないよ。夜中に急変しても、誰もついてこられない」と宣言され…入院!でも、入院して正解だったかも。夜中にだんだん腹痛が強くなり、吐きまくった。痛み止めを一回使ってもらってなんとか落ち着き、翌日曜は、絶食。月曜の回診以降、普通は、一日単位で「重湯→三分→五分→七分→全粥→常食」なんだけど、昼から三分にして、一食ずつアップしてもらった。最後は、常食までいくとは思わなかったけどね。とりあえず、最短の4日で脱出ε=┏( ・_・)┛今回もしっかり、予測できた(^^;でも、受診するタイミングがねぇ~難しいんだな!
2010年04月11日
コメント(3)
退院時、会計したところ、公費適用だったので、支払いなし。なので、領収書はでません。そして、今月から始まった「診療明細書」かかった病院では、「支払いゼロの人には、原則ださない」だそうな…慢性疾患での治療だから、どんな治療したか知りたいよね~粘れば、出してくれたのかな?やっぱり、病院の方針で、だめかな?でも、やっぱり知りたいよ。
2010年04月07日
コメント(2)
本日、朝から仕事です。出勤前に パチリ?今年も みごとに 咲きました
2010年04月03日
コメント(1)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


