全14件 (14件中 1-14件目)
1
今年も終わりますが…今年は、年明けから、1月7月12月と昨年に引き続き腸閉塞で3回も入院してしまいました。家族にとっても、勤務先にとっても、迷惑な別荘入りでした。特に12月は、イレウス管まで入り、大変な思いも致しました。秋に、気功体験をし、続けようと思っていたのに入院(´Д`)来年は、免疫力を上げるためにも、始めたいと思います。ストレスためないために、できる範囲で、歌も続けることができればいいなとも思います。みなさま今年も、ヘタれなblogにお付き合いいただき、ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。
2010年12月31日
コメント(1)
昨夜…というか、明け方、岡崎に赴任している長男が帰ってきた。水戸に帰る同僚の車での帰省。「21時頃、でるよ」とメールがあり…いったい何時に着くのやら?事故に遭わないようにと心配しつつ…22時には、寝てた→母(笑)1時過ぎ、旦那様が夜勤早上がりで帰宅。長男→まだいないその間、長男が帰ってきた夢をみつつ、熟睡してない母(^^;次女っびが4時に起きたと同じくらいに長男が帰ってきた模様。母は、まだ夢うつつ→そして、安心し、爆睡したのであった(爆)なんだか、寝足りなく、うなされてたような?で、顔や手足が浮腫んでる感じ(-.-) そんな中、休みの旦那様と「相棒」見てきた(^ー^) 明日は、仕事納め。昨日は、トータル140ぐらい処方箋がきた。明日は、どうかなぁ~
2010年12月28日
コメント(2)

毎年、クリスマスに実家から頂く「ローストチキン」鷄の丸焼きですな…子供たちが小さいときは、目をまんまるくして、見てましたが…長女が一人暮らしを始め、長男は、地方へ赴任中、次女っびは、遅番でいまだ帰宅せず、パン屋もクリスマスは、「フランスパンが、よく売れる」とのことで、忙しいらしい旦那様は、夜勤ということで、一人クリスマス(笑)まぁ~、ケエキは、生クリームが解禁されてないので(チーズケーキはいいと思うのだが)なし!丸焼きちゃん、一人で解体しましたよ。で、むね肉部分、食べました。さっ、明日仕事復帰。お風呂でも入るかね。
2010年12月24日
コメント(3)
午前中は、次女っびの通院の付き添い。そろそろ一人で行ってほしいが、私のように病院慣れしてないからね(笑)午後からは、退院後の初通院、で、多分年内最後。まぁ~可もなく不可もなくな一週間。ただ、一昨日、食後に吐き気を感じ、誰もいなくて、パニクったことだけ話した。Kuma先生は、心配しすぎだって、笑ってたけどね。でも「31日と2日は、病院にいるから、何かあったら電話していいよ」って言ってくれた (*^o^*)安心料貰ってきたわ。これで、年末年始、無事過ごせますよつに…†アーメン
2010年12月21日
コメント(2)
11月末に受験した「薬学検定3級」〈合格〉しました。嬉しい☆(-^▽^-)☆点数的には、ギリギリの80点だったけど…(^^ゞ★3級の合格率→70.5%ちなみに ★1級→66.3%★2級→61.7%★4級→74.7%合否点数は、80%以上だから、かなりハードル高いよね。受験生は、一般の受験も可能だけど、医療関係の学生や仕事をしている人が多いみたい。私は、調剤薬局で、入力事務を3年やってるけど、ほとんど素人。よくやったと、自分を褒めてあげたい(笑)
2010年12月20日
コメント(4)
味がしみてなかったり、煮崩れして、いつもは作らない「ぶり大根」入院中、料理番組を見てたのを思い出して、作ってみた。「上手し!(^^)v」★作り方★・ぶり切り身→二等分ないし三等分にして、味がしみるようにしてみた。・大根は→1センチぐらいの厚さで。下茹でする。1.フライパンに油を適当にひきぶりは、薄く小麦粉をつける。熱したフライパンにぶり投入。両面焦げ目がついたら、一度引き上げる。2.ぶりを焼いたフライパンに下茹でした大根を投入。こちらも、焦げ目をつける。3.ぶりを戻し、煮汁(しょーゆ、酒、砂糖、塩、だし)を入れ、煮込む。煮崩れもしなく、味もしみて、GOOD!!でした。
2010年12月18日
コメント(4)
いつも、入院するとき、テキパキ準備してくれる次女っび。毎年、誕生日を祝ってくれる。今年は、退院直後なので、ケーキはお預け(・_・、)なので、ハンドタオルをくれた。気持ちが、嬉しいね(o^v^o)
2010年12月16日
コメント(2)
《クローン病とは…》口から食べ物が入ると、「食道→胃→小腸→大腸→排泄」と体の中を通っていくんだけど、この全ての消化管に潰瘍ができる病気。全てと言っても、それは、食道だけだったり、小腸だけだったり、小腸大腸両方だったりいろいろ。再燃するど、腹痛、下痢(タール便)体重減少、貧血など、いろいろ症状がでてくる。合併症は、胆石、腎臓結石、腸閉塞、関節痛など33年も、クローン病と付き合って、いまさらだけど、人間だけでなく、動植物には、「食べる→排泄」って大切なものだと考えさせられる。今回、たまたま、腸閉塞や虫垂炎の人が病室にいる。私は、8割方、退院に向けて、食事アップしながら、お腹の調子を見ているわけだけど。。。。全粥になってから、ガスがたまる?これで、退院できるのかと不安になる。再燃ではなく、腸閉塞(合併症)だから、レミケード使うわけでもなく、エレンタール摂るわけでもない。ただ、脂抜き食お腹を休めるため、絶食している間は、料理番組みても、「美味しそう」と思うだけで、「食べたいな」とは、思うことはない。でも、腸閉塞を初めて経験された方からは、「美味しそう、いつになったら食べられるのかしら」とため息が聞こえる。今まで、普通に食べてきて、私のように、脂質や消化の悪い物を考えるなんてこともなかったもんね。私だって、ハンバーガー食べたり…(ボテトで入院したから、少しだけ?)チキンカツ食べたり…天ぷら食べたり…もやし一杯の味噌ラーメンだけは食べたいが、前回もやしで入院した???食いしん坊なのに、完食できない(量が食べられない=子供サイズでOK)健康な内蔵を取り戻せたらなぁ~すきなもの沢山食べられるのになぁ~ちょっと語ってみました
2010年12月13日
コメント(2)
回診もないし、暇です。食べて寝てるだけ(笑)今回は、体重が減りません?これも、五分粥スタートのおかげでしょうか…
2010年12月12日
コメント(1)
夕方には、点滴も外れ、フリーになった。食事も、七分粥にアップ。五分粥を二日食べ、アップしたのは、結構重いね(笑)明日からは、いつも通り、服薬を始め、明後日には、全粥になる予定。先も見えてきたね
2010年12月11日
コメント(2)
昼から、食事が始まったけど…重湯から始まると思ってたら…小腸に癒着がないのを確認したためか?いきなり五分粥?Kuma先生、チャレンジャーだわ~あとは、アップしていくだけになりました。食べても、腹痛がない(たいてい痛みが残ってる。)ってしあわせ?
2010年12月09日
コメント(2)
33年クロンだけど、Wバルーンは、初体験。来年、大学病院で、短期入院でやる予定だったんだけど、今回のイレウス管挿入で、おもいがけず、できちゃった。結果はじゃぁ~ん異常なし ?????狭窄がない???う~~~~んんじゃ、イレウスの原因は?????「疲れたり、ストレス溜まると、腸が動かなくなる」…だそうな(Kuma先生)ただ、以前切除した場所(回盲部)は、なぞだ。夕方から、水分許可が出て、明日のレントゲンをクリアしたら、お昼から食事開始
2010年12月08日
コメント(1)

12月1日僕は、冷たい水がいやだと暴れていたので、ママが散歩させてくれ、そのあと、冬眠に入りました。でも…休みの位置を決めるのに、もがいてしまい、結局、包まっていたタオルから飛び出してしまいました…み~くん より
2010年12月07日
コメント(1)
今年は、もぅないというくらい、順調だったのに…前触れもなく、いきなりきました。木曜日、起きた時、右下腹部が突っ張り、「いつものこと」とのんびり洗濯。次女っびと出掛ける約束をしていましたが…お昼頃、いやな予感。こりゃ早めに行ったほうがいいと、Kuma先生が休みだけど陽水病院に連絡。案の定、午後から常勤のドクターがいないといわれた。仕方ないので、事情説明をし、ピンク病院へ→受け入れてくれた。昼休みだけど、ドクター揃っているしね。でも、点滴してる間に悪化。タクシーで、陽水病院に行く予定が、救急搬送になっちゃった。夜中七転八倒して、Kuma先生が心配して 駆け付けてくれたらしい。痛み止めが効いて寝てた。でもあの痛み方みたら、夜中にイレウス管挿入だったらしい。金曜日には、入れたんだけどね。なので、車椅子稼動だったのが、ベッドのみになり、トイレもポータブル。今回は、ひどかったのかな。イレウス管、挿入に1時間ちょっとかかった。もぅ、途中から嘔吐が始まり、鼻刺激だから、涙でるし早く落ち着かないかなぁ
2010年12月04日
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()