全22件 (22件中 1-22件目)
1
余談です^^下の「マルシアン」のお向かい、皆様もご覧いただいていると思いますが、新羅ホテルの敷地にそって、確か4世紀頃からの石垣があり、歴史の経過と共に石垣が更に重ねられています。マルシアンを探した際、思いがけない遺跡見学で楽しかったです。ちなみに白村江の戦い後、大宰府防衛に整備された「水城(ミズキ)」ですが、「城」を「キ」と読むのが古代百済の発音だということ、最近知りました。薯童謠(ソドンヨ)で、このあたりの発音までこだわると面白いのにな~と思います。(新羅ホテルは、ツアーで免税店に連れていかれることも多いホテルです。お買い物にご関心のない方は、ホテルの敷地入り口から、ホテルに向かって左手に少しいくと、「マルシアン」や上記遺構があります)余談ついでですが、古代朝鮮は石の加工技術が高く固い花崗岩などに彫刻しているためか、慶州でも全体に日本より保存状態がいいな~と思いました。あるいは雨が少ない点も大きいのでしょうが、日本古代に朝鮮の技術で掘られた石仏が、江戸時代のたいてい石仏より目鼻立ちの残りがよかったりします^^
2008.06.30
コメント(4)
最近、栄のスターバック数店を仕事場にしているので、高矢禮周辺を連日たむろしてました。今日は愛知県庁に仕事に行った帰り(高矢禮のある角から少し北にいくとあります。名古屋城側)、16時半頃に高矢禮を覗いてきました。最初に確認したゴンドラは14番、1桁は「4」なので小吉というところでしょうか^^。とくに変わったこともなく6階へ、一見変化はないですが、高矢禮出入り口前のマットをみると、新しく白い汚れが少しあり、周囲に少し足跡風に広がっています。昨日は気付かなかったので、多分、夜中か今日にでも、どなたか内部に入られたのでしょう。床の足跡まで確認してまわる私って何なんんだろうと、ふと自問いたしますが^^;。。。。。。※写真は、ご説明いりませんね^^?
2008.06.30
コメント(0)
今日の高矢禮(ゴシレ)詣は17時頃でした。エスカレーターで3階のTSUTAYAさんに入ると、すぐ、左手にゴンドラ(Sky-Boat)の降り口・乗り口があります。最近はまず何番かな~と確認するのが癖になりました。1-28番あるので、1-9は吉、10-19は並とか、おみくじ代わりになる気がします(大吉は当然4ですよね^^)。とまれ、6階、特に新しいことはありません。今日は身体が疲れてこりこりなので、5階、高矢禮の真下にあるマッサージ「からだ、やすらぐ IKKYU(壱休)」に入りました。6月6日に6階の芸人のお店がオープンした時、こちらもオープンで、お祝いの花束の中に、私も知っている、とあるお名前があったので、気になっていたお店です(注・POPや芸能界の方ではありません)。6月30日までは30分3180円が1890円なので、一度入ろうと思っておりました。混んでいたので6時半に予約(フットかボディーか選択、後で個室を見ると、椅子かベッドの違いがあるようです)、改めて戻ると、まず服を着替えるか尋ねられます。別にシワになってもいい服なので、そのまま、部屋でうつぶせになり、マッサージしてもらいました。女性の方でしたが、強もみも問題なく、30分でけっこうほぐしていただきました(注・私がこりこりになると、絶対に30分ではほぐれません)。終わると、何種類からのお茶から選んで、お店のフロントでいただきます(喫茶店としても利用できます)。柚子茶があったのでお願いしました。30日まであと2日間ですが、30分1890円はお店に申し訳ないくらいお試し価値大、高矢禮を覗かれたお帰りにおすすめです^^。(今晩は『プラハの春』4と『チュモン』27を借りてきました。本当は『19歳の純情』をみたかったのですが、、、チュモンは重いから、プラハみて寝ます^^)※写真のお店です。
2008.06.28
コメント(3)
6月24日の記事にいただいたコメントで、6月26日に名古屋の某新聞が一緒に挟んでいたフリー誌に、 サンシャイン栄がパワーオープン 7月にはあの「ヨン様」の店も!!との記事があることを教えていただきました(当店は別の新聞を読んでいるので知りませんでした。かじちゃん様に感謝^^)。高矢禮(ゴシレ)関係者の談話として8月中旬との情報が女性雑誌に流れたばかりなのに、はて・・どちらが正しいの? となった訳です。本日、電話した後で雑誌の編集部を訪問、当該誌59巻をいただくと共に「いつの情報ですか?」と確認してまいりました。詳細は省略しますが、編集部が情報を得られた日が少し前でしたので、雑誌自体は25日刊行ですが、情報は以前のものになります。つまり、 オープンは8月中旬が最新情報です。実は私が6月6日にサンシャインのスタッフにお聞きした際、「7月」とおっしゃられて、すぐ「まだ未定ですから」と付け加えられました。上記フリー誌情報は変更前の当初予定になるのでしょうか。高矢禮・サンシャインビル側もオープン時期がきめられないで大変でしょうが、周囲のマスメディアも大変だな~、と改めて感じました^^;。。。。。。。※余談ですが、このフリー誌の記事には小さいですが、ポスターに使われた、高矢禮視察中のヨン様の写真が掲載されてます^^※写真はヨン様のゴンドラです。
2008.06.27
コメント(4)
普段はDVDばかりで、あまり電波でテレビをみないのですが、たまに見ることもあります。昔を思うと韓国の話題が増えたな~とも思うのですが、たまたま今晩は、シン・ジェドクさんという韓国人、国会議員もされた方が登場、水原にある2億円をかけたトレイ形の家に住み、家には4つもトイレがあるとか。。韓国ではトイレが生まれると長生きするので、オモニがわざわざトイレで生んだのがこだわりの理由だとか。。。。娯楽性の高いテレビ番組を無批判にまにうけたくないものですが、国家議員までしていたのなら本物なんでしょうね~ちなみにシンさんのトイレはすべて洋式でした。韓国の都市ではトイレがシャワールーム(および洗濯機置き場)を兼用しているためか、洋式トイレが普通のようです。。。とここまで入力して、どなたかのブログで拝見してような気が・・・(以前にも同様のこと書いていたような気も、、、中年性アルツハイマーです。うーん)余談ですが、日本の古代のトイレは、長らく水洗式の「かわや」とされてきましたが、1990年代に考古学が進歩して、土坑式トイレ(地面に穴を掘ったトイレ、考古学では「土坑」とは要は穴のこと)も使用していたことが判るようになりました。藤原京などではくみ取りをしていたとのことです。以前に秋田の城冊遺跡を見学した際、トイレ遺構の土から当時日本にはいない筈の寄生虫の卵が大量に確認されるので、渤海の使者がきていたのでは、という説明をうけて見学者一同で大笑いした記憶があります。一応、日韓交流史ということで付記しておきます(笑)
2008.06.27
コメント(2)
今日は、「お店」で李さんの韓国語教室がありました。女性の方々が集まるのに男性一人、お邪魔なだけです^^; 午後は図書館で仕事してました。16時に終了予定なので、過ぎに戻ると、皆さんがまだ一斉に韓国語を唱えている声がします^^。教室が終わった後で机の上を見ると、冷たい五味子茶が入ったポットに霜がたっぷり! 乾いた喉には最高の贅沢です^^。これは五味子の実を水につけて、李さんが昨日作ったもので、今回は蜂蜜でなく砂糖だけを入れています。蜂蜜入りも大好きですが、砂糖だけも五味子の味をしみじみ楽しめるな~と思います。きれいな色ですので、写真も撮りました。(余談・引っ越しの際、マクロレンズが行方不明になったままで、最近高矢禮近所のトップカメラで中古購入しました。お店の領収書は一応もらってありますが、李さんは探せばでてくる、と主張しているので、当分、見せられません)ちなみに、これは韓国東部清浄地域で栽培された「無農薬」の五味子の実です。当店では商品としては取り扱っていません(同じメーカーの他商品を取り寄せるついでに、個人用に仕入れてます)。もともと「『韓国味ごよみ』楽天日誌」はお店のSEO対策として始めたブログで、私個人のブログはココログに準備していたのですが、ここを根城に、楽しいブログをお書きの方々とも段々お知り合いになり(←日本語として何か変なような・・)、趣味として楽しくなると、ここでお店の宣伝を掲げる気はなくなっちゃいました(笑)。韓国の伝統茶や食べ物なども韓国文化のご紹介は時々書きたいと思いますが、商品でないものが中心、たまたま取り扱い商品があってもリンクは張らない主義でいくつもりです。※最近、高矢禮の記事ばかりでしたので、とくに意味もないですが今日はなんとなくの日記です^^。(五味子茶、曇り日であまりよい光線で撮影していないので、今回の写真は今いちですが、いつも本当に奇麗だな~と思います)
2008.06.26
コメント(6)
本日は午後2時すぎに、高矢禮(ゴシレ)へ行きました。高矢禮前ではとくに動きはありません。ただ、4階で地元の中京テレビが何やら撮影しています。若い男が女の子3人に囲まれて、「28歳まで」とか書かれた紙を持っています。多分、地元の若い方向けの番組でしよう。彼女募集などという企画なんでしょうね、あんまり軽い企画、高矢禮のビルでしてほしくないな~、と思うのはおじさんの証拠でしょう、、たぶん^^;。。。。。。。今日はご家族様の楽天ブログ(下記)で、「女性週刊誌」掲載の高矢禮(ゴシレ)関係者の方のお話を目にしました。どの雑誌か未確認ですが、8月中旬の高矢禮オープンを確認、まぁ、そんなペースでしょう。ちなみに最初は関西方面に進出予定が名古屋で「いい物件」があったので、決定されたとのお話しもあります。この経緯も納得するところです。芸能人関係の店を集めたいサンシャインビル側からアプローチでもあったのかしら、、などと推測をめぐらします。個人的には広い庭園の中に、せめて両班の邸宅クラスの一軒家でも立てるか、日本の古い建築を利用して、落ち着いた環境でゆったりと韓国伝統料理を食べてたいものです。(夏なら白い伝統服をきて(大きな帽子も当然)、冷たいマッコリーですね~^^)★mizukagamiのひとりごと★←こちら様で女性雑誌の情報を発見しました^^http://plaza.rakuten.co.jp/mizukagamino/diary/200806240000/※写真は6Fのエレベーター前です。エレベーターで高矢禮に来店される方は、ここに降りられることになります(2008年6月23日撮影)
2008.06.24
コメント(10)
最近、名古屋・高矢禮(ゴシレ)のご報告ばかりでしたので、他の記事を書いて、ほっ、としているのですが、本日気が付いたことがあるのでご報告しておきます。仕事の後、20時頃にゴシレを覗くと、あいかわらず若い方ばかり。一見、一昨日から変わったこともないのですが、ゴシレ出入り口前で新発見! 敷かれているマットレスが、記憶にない汚れ方をしています。つまり、、、 ゴシレ内部に人が出入りしている!!ということです(注・マットレスの汚れに関して、私の記憶が違っていたらすみません^^;。)どの段階かはともかく、内装工事にむけて、何か動きだした気配を感じました。まあ、夏の間に必ずオープンするなら、当然といえば当然ですが、とりいそぎ^^さてと、、借りてきた『チュモン』27巻見てから寝ます^^!!(昨夜は『プラハの恋人』『19歳の純情』と見続けて寝たの3時でした。ぅぅぅ)※ちなみに夜は若い方が多く、ゴシレ前に座り込んでいる人達が時々います。床に座るのはやめてほしいな~、がおじさんの感想です^^; ゴシレがオープンしたらなくなるでしょう、多分。。。。※写真は今晩のものです。名古屋も梅雨です^^
2008.06.23
コメント(0)
先日、うちの副店長は韓国を知人と組んで二人で徒歩旅行してきました。で、やっと自分のブログに旅の報告を書くよ、と朝宣言したので、ふとグーグルで検索したところ、いきなり次の記事が引っかかりました^^。【中日新聞】2008年6月14日心もゆったりフェリーの旅 金沢のTさん 大阪発で一足早く韓国へ何年も前から、朝鮮通信使の後を歩くこと、楽しみに計画していた副店長ですが、たまたま釜山と金沢の間に、パンスターフェリーが6月20日から就航したので、地元新聞が副店長の旅を取り上げてたようです。何も言わないから知りませんでした(苦笑)。 私も利用していた、大阪南港(神戸からでしたか?)―釜山の船が冬場には転用されるようです。石川県はもともと新羅や渤海の船がよくやってきた土地なので(主に能登の方ですが)、このフェリー、定着してくれたらいいな、と思います。新航路、一度、体験レポートしてみたいものです^^。-----------------------------------------------------------【副店長の記事だけ引用しときます。全文引用しても今回は許されるでしょう。「韓国との親善を図っている」云々は新聞のよく書く表現で大げさです(写真や図面は上記リンクでご確認ください)】心もゆったりフェリーの旅 金沢のTさん 大阪発で一足早く韓国へ2008年6月14日 六十代で語学留学するなど韓国との親善を図っている金沢市山科一丁目、建築設計事務所顧問Tさん(69)は、先の黄金週間をはさみ、大阪-韓国・釜山の定期カーフェリーを利用して韓国南部の約三百キロを歩く旅をした。乗ったのは金沢-釜山に十六日就航するのと同じパンスターライン(釜山市)の船。金沢港に初入港する十七日を前に、ゆったりとした船旅の楽しさを聞いた。 (経済部・室石和夫)金沢―釜山便16日就航『若い人にも勧めたい』 旅は、ことし七十歳の古希を迎えることと、一年前の手術からの回復を記念して計画。語学留学の同窓生である栃木県の男性(65)と二人で車でのサポート役を交代しながら、勉学の地・全州市までの約三百キロを歩いた。日韓往復は、昨年の朝鮮通信使(江戸時代)訪日四百年にちなみ、当時の交通手段である船にした。 乗ったのはパンスター・ドリーム(二一、五三五トン、乗客定員六百八十一人)。金沢には海が荒れる十月以降に投入される予定の大型フェリーだ。大阪を午後三時に出港(金沢も同時刻発)。取ったのは二段ベッドのスタンダードルームで定員四人。大きな旅行かばんも持ち込め、空港のような煩わしい手続きがないため乗船は実にスムーズ。 相部屋になったのは、日本に留学中のフランス人男性、韓国人の若い男性と団体客の男性。早くも国際色豊かな気分に包まれる。何しろ、この大型船に日本人は十人以下だ。 見晴らしのいい屋上デッキはビアホール。瀬戸内の絶景を眺めながらの一杯は格別。金沢便では日の出、日の入りが楽しめるはずだ。レストランも多く、プルコギ(焼き肉)定食を注文。千円と手ごろでうまい! ホールや売店、風呂もある。ゆっくり休み、翌日の午前十時に釜山港に到着した(金沢便は正午着)。 金海(キメ)空港でレンタカーを借り、車が少ない脇道を選ぶ。田園風景は日本とそっくり。朝鮮ニンジンの畑もあった。 李氏朝鮮時代の説話「春香伝」の舞台・南原(ナモン)近くの道端に、パンソリを歌っている男性(77)がいた。あまりの美声に声を掛けると南原へ行きたいという。車で送る。南原は春香伝まつりの開催中で、数多くの出店や舞台でにぎわっていた。世界遺産の海印寺(ヘインサ)にも足を延ばす。こうしたコースは前日に決定。マイペースの旅である。 戻りは車で。途中、留学時代に知り合った教師が担任をしている求礼(クレ)の小学校に寄る。一クラス十一人。歌や踊りで大歓迎してくれた。教師らと旧交を温め、再会を約した。 「旅は地面に近ければ近いほど、遅ければ遅いほど面白い」というTさん。フェリーの旅を「若い人にも勧めたい」と笑った。ということだそうです^^;。。(とりあえず無事帰ってきてくれて、ほっ、です。昔から世界中をぶらぶらしてきた人ですが、さすがに年をとってきましので、少しだけ心配しておりました。)
2008.06.23
コメント(2)
前の記事の続きです。ヨン様がお昼ご飯のお寿司などを召し上がられた、サンシャインビル2階のCANARIAで、ようやくお酒を飲んできました。(この間、17時からの四神記製作スペシャル、見忘れました。。。仕事に追われて忙しく家の者に「ヨン様何時から?」ときいたら「23時」、普通の番組の放送時間でした。うーーん)18時開店の少し前にお店の前にいくと、マネージャーさんでしようか、メニュー一覧をお店の前に置かれています。設置が終わったところで「いいですか?」と伺うと「もう少しお待ちください」、しばらくしたら、また中から「どうぞ」とご案内いただきます。入ると 5メートルほど入り口のない通路です。黒っぽい通路、縞模様ではないですが、なんなとく、米国の70年代(60年代かしら・)のテレビドラマ「タイムトンネル」を思い出します。突き当たり右手にフロントがあります。横のカーテンはスタッフの控え場所でしょうか。左に通路が曲がってもう5メートル程で「店内」です。通路と同様、黒が基調です。若い男性が一人、女性がお二人、まだ開店準備を少しされていました。入り口の両側の部屋がそれぞれあるので。ヨン様はこちらだったのかな~、などと想像します。なにやらディスプレイで流している前の席に案内され、当然、お客さんは私一人、マネージャーさんにまず「ヨン様の飲まれたものはありますか?」とお聞きすると、メニューにないワインらしいので、面倒なお願いをしたくないのとお値段の可能性も考えて生ビールに決定^^;。。。続いて「ヨン様のお召し上がられたものは、メニューにありますか?」と伺うと「生ハムのペペロンティーノ」を教えていただきました(これは事前情報確認済みですが・・)。この後、生ビールを持ってきたバーテンさんに「ヨン様のお部屋はどちらなんですか?」と伺うと、彼の入る前なのでご存じないそうです。部屋入って右奥がカーテンで仕切られています。そのうち、若い男性が5人程きて、そのままカーテンの向こうへ消えます。ちらっと、見えたところ、こちらと同じくらいの広さがあり、一番奥が簡単なステージのようです。「スタジオ」って、ライブハウスみたいな用例もあるんですね(『冬ソナ』の「スタジオ」と異なり、灰皿はずらりと並んでいます・・・・・)。ヨン様お召し上がりの「生ハムのペペロンティーノ」は、細いパスタに(何になるんだろう)、イタリア産生ハムが乗っています。私の好みからは少し油気が強いですが、生ハムやベーコンがアクセントになりビールにもあいます。(確かヨン様もお昼に、少しアルコールを召し上がられましたか?) 麺専門店でない点を考慮すると、お酒のつまみか、最後のしめとして十分合格だと思います。(量はもう少しあった方が私的には嬉しいですが←パスタ好きなので日本で普通の2人前くらいはすぐ食べます)。生ビールのおかわりをして暫くすると、芸人さんたちがでてきて何やら打ち合わせ、小声でしているので私に気を遣っているな、と判断してお店をでることにしました。先ほどのフロントで計算、パスタ・生ビール2杯で2180円(確か・・)、バスタが880円だから、ずいぶん安いな~が印象です。電話ではチャージ料500円とも聞いていたのですが。そうすると、ビール一杯400円程?、今の若い方向けのお店だと高くもできないのでしょうが、お値段的には気軽に利用できそうな感じでした(各種カクテルも高くないし・・)。[2008年6月22日記]※写真は反対側の、お昼から営業しているcanariaです
2008.06.21
コメント(8)
本日、午後の仕事の後で、カメラぶら下げ高矢禮(ゴシレ)にいってきました。で、 あららららら!!昨日夕方まであった、高矢禮視察時のヨン様のポスターがなく、すべて冬のソナタ時のお若い(つまり某遊戯機械2)のヨン様ポスターに変わってます。当然、視察中のビデオもPanasonicもなく上映していません。ヨン様側の了解できてたのかな、とか理由を想像した次第です。(肖像権の問題があるので、私はポスターもアップでは掲載しておりませんが、いろいろと問題あるのでしようね^^; 肖像権は群衆の一人的な場合は問題ないとの判例があるので、私も掲載はビル内の風景スナップ程度にしております。一応、ビルスタッフには、高矢禮前の撮影は問題ない旨確認してありましたし^^;。。。)※余談ですが6Fには奇麗なトレイがあります。3店舗内部にトイレがないとしたら、私は既に何回も高矢禮のお客様用のトイレを使用していることになるな~、などと馬鹿を思いつきました。
2008.06.21
コメント(2)
今日は仕事に追われ高矢禮も覗いていません。本日、地下鉄に乗ると『女性セブン』のつり革公告に“ヨン様”“鎌倉”“あじさい”“縁結び”の語が目に飛び込んできました。ヨン様が鎌倉散策、いいことだな~と思いましたが、「あじさい」「縁結び」で、 あれ?と反応しました。韓国伝統茶に「あじさい茶」があるので(01)、私はあじさいに割と敏感に反応するのですが、、 “鎌倉の「あじさい寺」なら東慶寺で、あれは縁切りの駆け込み寺なのに、「縁結び」とははて?”と思った訳です。 北鎌倉の東慶寺は江戸幕府にも縁切りを公認されていたお寺なのに、結婚したいヨン様がなんで、と思った訳です。で、気になって『女性セブン』を買って納得しました。極楽寺近くの成就院ですか、、 →成就院ホームページ(アクセスカウンターが上昇中かしら・・)ご家族の皆様はもう鎌倉で余韻にひたられているようですが、名古屋よりも遙かに風情があつていいな~と思う私です。。 実は週末土曜日に、ちょうど鎌倉のお話を社会人の方々にさせていただくので、勉強していたところです。なんとなくいつも多少ニアミスだな~と、苦笑いたしました^^;。 あじさいの間に鎌倉いけるかしら・・ちなみに、ヨン様は写真撮影を楽しまれたようですが、確か『冬のソナタ』の時はF5で、最近はデジタルのD3ですので、ニコンの最高級一眼レフにニッパチ(F2.8)の明るい高級ズームを付けるのが基本のようです。D3はボディだけで60万円はするし、付いているレンズも20万円くらいしますから、、いいな~と思うばかりです^^;。。。。。。。(01)無糖で甘味のあるお茶ですが、日本の甘茶もあじさい科です。あじさい茶の甘味は普通、砂糖の200倍程度ですが、とくに玉露露茶は『ホジュン』前半で舞台となった、韓国名山智位山(チイ山)近郊のあじさいを原料として、1000倍の甘味になります。薄く入れると最初は味も香りもしないのに、少し遅れて口の中に純粋な甘味だけが湧いてくるのは不思議な気分です。高麗人参よりサポニンが多く、ノンカフェインという点でも面白いお茶ですが、昨年はダイエット志向の韓国OLに大人気になりました。(02)東慶寺は『男はつらいよ』第29作「寅次郎あじさいの恋」で、寅ちゃん=渥美清とマドンナのいしだあゆみがデートした場所です。※写真は栄・サンシャインビル
2008.06.19
コメント(7)
夕刻、一眼レフをぶらさげ、また高矢禮へ行って参りました(小さなデジカメほしいです^^;。。)。で、、ビル外部のエレベーターで2Fまで登ると、やたら若い人が多い・・・、CANARIAは本日貸し切りでした。何かの芸人かコンサートでしよう。とりあえず、そのまま3Fまでエスカレーターで登り、ヨン様ゴンドラを見ながらTSUTAYAさんに入り、別のビル内エスカレーター6階へ登ります。高矢禮前はライトも落ち周囲より暗いのですが、えええ!! ヨン様の動画をながしていたPANASONICがない!! 夜は撤去しているのでしょうか。また確認してきます^^;。。。。。。。(若い方が多いから、置いておかない方が無難かもしれません)まあ、夕暮れ時の風景もせっかくなので、高矢禮周辺、CANARIA入り口周辺、サンシャインビル周辺と撮影してきました。下は、反対側から高矢禮を撮影したものです。実際はもう少し暗いのですが・・・ちなみに高矢禮の下はマッサージとヘアメイクのお店がもうオープンしていているので明るいです。
2008.06.17
コメント(3)
14日の日記に、かじちゃん様のコメントで、高矢禮(ゴシレ)にポスターが貼られている旨をご教示いただいたので、本日仕事の間に覗いてきました(栄の地下鉄を降りて8番出口をでると、サンシャインビルのB1広場、確かに便利な名古屋の一等地です)。で、エレベーターで7階へ直行、なんと、、女性お二人がご覧になっているのが、大きなプラズマ(panasonicなので多分液晶ではないでしょう・・)で、高矢禮内を視察中のヨン様の映像が! 2分あるかないか程度の短いものですが、サンシャインビル地下の駐車場から、6階フロア、高矢禮と視察、5階のご家族(以外と少ないような・・)に手をふるヨン様の映像が続きます。で、平日14時頃ということで、天窓から陽光がふりそそぐ中、サンシャイン訪問時の黒ずくめのヨン様の大きなポスターが、高矢禮入り口の向かって右手に4枚、左手に2枚貼るられています。下に大きくサンシャインビルとあるので、ビル側の作製でしょうか。若者は少なく、ご家族皆様が切れ目なくいらっしゃる雰囲気に、名古屋に高矢禮ができるんだな~、としみじみ感じたものでした。あいにくカメラは持参していなかったので、後で改めて撮影してきます。【ご訂正とお詫び】2階、ヨン様がお寿司を召し上がられたCANARIAは、ロビー右手のスタジオサンシャイン内でした。入り口に先日なかった平面図が置かれていました。断定はしませんでしたが、未確認のまま、左手のcananriaないかしらと、推測し、ご迷惑をおかけしました。誠に申し訳ございません。(とはいえ、、ドアの向こうは見えないし、スタジオ内にラウンジがあるとは普通想像できないんですけど、、スタジオ=写真撮影だと思っていたのですが、ちがう意味もあるのでしょうか?)※写真は夜に撮影してきたものです。ライトの関係で少し色かぶりしているのはお見逃しください。あくまでビル内部空間のスナップです。高矢禮入り口左側から撮影しています。
2008.06.17
コメント(4)
最近、ヨン様・高矢禮(ゴシレ)のことばかりなので、他のことも書きたいのですが、私個人の臨時仕事が多すぎです。今晩は一人でCANARIAにお酒のみに出るつもりだったのに・・で、何気なく今日届いたNiftyのメルマガを開いたところ、、-------<<今週の超イチオシはコレ!>>--------------『太王四神記プレミアムイベント2008 in JAPAN』http://navi.nifty.com/nifmail/6545bb93/京セラドーム大阪で開催された夢の祭典をノーカット・独占配信中!!ペ・ヨンジュンら出演者のトーク、久石譲の壮大なオーケストラは要必見!!-------------------------------------------------だそうです。。。1050円で3日見放題、プロダイバがニフティ以外の方でも会員登録(無料)すれば、どなたでもご利用可能です。ハイライトが無料で見れるので、とりあえず覗いてみるのもいいかもしれません。Niftyは四神記の動画を配信しているので、こちらもご家族の皆様ご存じでしょうが、とりあえず記録代わりに載せておきます。なんとなく昔のアジアツアーみたいに、今回もDVDで販売される気がしないのでもないですが(あの時は新神戸駅前の映画館までヨン様の「映画」を見に行きました。満杯の映画館の中で、男性はご夫婦数名以外、私だけでした^^)追記今日は地下鉄で、ジブリの宮崎駿さんの今夏の映画のポスターを見ましたが、あちらでも久石さんは頑張っておられます。※ヨン様のゴンドラへの乗車口です。
2008.06.16
コメント(0)
ヨン様が名古屋・高矢禮(コシレ)に見えた際、お寿司をお召し上がられたお店が気になっていましたが、昨夜、あるご家族のプログで情報発見!! サンシャインビル2階のCanariaでした。本当は夜だけなのに、お昼に開けて美味しいお寿司をとったとか。ビルのスタッフにお伺いするのは私と同じでも、情報入手の徹底されていること、ご家族の皆様には脱帽です。で、今日は午後に仕事を済ませた足でまた栄・サンシャインビルに行きました。(注・名古屋は一日乗車券があり、地下鉄だけだと740円、市バス・地下鉄だと850円です。土日祝日は駅員さんから直接買う土日エコ切符が580円で一日乗り放題です^^)で、サンシャインビル、いつものエレベーターから2階へ登ろうとすると、2階はエスカレーターをご利用くださいの張り紙が、、、エレベーターは車椅子限定とのことです。しかたないので2階で降りてもドアはしまって住めませんでした。。。ゴンドラ側のエスカレーターを必ずご利用ください。で、2階入口から入ると狭い円形のロビーがあり、ロビー左側のCanariaは北・東側がガラス張りの明るいカフェです。お店の奥が熱帯風に区切られているので、ヨン様のお部屋はそちらだったのでしょう。【ヨン様ご利用の、バー・ラウンジのCANARIAはロビー右手のサンシャインスタジオ内でした。ご迷惑をおかけしました。謹んでご訂正申し上げます/6月17日】ちなみにロビー右側はサンシャインスタジオでドアの向こうは全く見えません。外に戻り2階入り口にお店のメニューとカードがあるので確認すると(メニュー、予想したより安くてほっ・・)、お昼から開店しているカフェ・ダイニングのCanariaと、夜だけのCANARIAがそれぞれ案内がでています。後者がヨン様だな~と思い、帰宅してからCANARIA(下記052-310-2203)に電話します。ヨン様と同じ場所を予約できないかお伺いしたところ、「ブラックカードをお持ちですか?」と聞かれました。こういうお店のシステムはよく知りませんが、カードがないと予約でも当日でも入れない部屋らしいです。空港のラウンジみたいなものでしょうか? では「ブラックカードに入ればいいですか?」と質問すると、もう配布済みで手に入らないそうです。つまり・・・ヨン様のお部屋には一般市民は入れない! ということが確認とれました(苦笑)。(とはいえ、熱心なご家族の方はきっと、ブラックカードをお持ちの知人をみつけられそうな気もしますが・・)とまれ、お昼から営業しているCanariaでも雰囲気はつかめるでしようし、CANARIAも普通のテーブルならチャージ料も500円(←確認します)ですので、予約もよし、ふらりもよし、ヨン様ファンには楽しいことかもしれません。今度はCANARIAでお酒を飲もう!と決めております。と叫びながらも、男一人でおしゃれなお店で飲む酒は・・・・・うーーん※若い方が多くて年寄りは落ち着かないのが、サンシャインビルの最大の難点のような気がします。 ヨン様がお召しあがられたお寿司屋さん情報もみつけないといけません。※写真差し替えました。ビルの2階入り口外側から、CARINAのドアを撮影しました。 (2008年6月17日) (カフェ・ディナー)Canaria ご予約番号 052-310-2201(営業時間)月~土曜/11:00~24:00(23:00L.O.) 日曜/11:00~22:30(21:30L.O.)TEL 052-310-2201-------------------------------------------------------(バー・ラウンジ)←ヨン様はこちらです。CANARIAご予約番号 052-310-2203(営業時間)月~木曜/18:00~24:00(23:00L.O.) 金・土曜/18:00~05:00(04:00L.O.) 日曜/18:00~22:30(21:30L.O.)TEL 052-310-2203[2008年6月17日訂正]本日再確認してきたところ、CANARIAはロビー左手のCanaria内ではなく、右手のスタジオサンシャイン内でした。スタジオ内にラウンジがあるとは想像もせず、推測形とはいえ、誤った推測を記載してご迷惑をおかけしました。うーん。。。
2008.06.14
コメント(4)
6月4日の記者会見の一部の放送でした。確かにそれなりに正しい情報でしたが、「出演」ではなかったです^^; 出演情報になるのは、やっぱり、ご家族の皆様の期待の故ですよね^^;。。。。。。。※ヨン様がお酒のみとか冗談を話している時くらい、取材陣にも笑って欲しい ものです。なんだか真面目すぎます。日本のマスメディア関係者。ヨン様の 一人笑いが気の毒な気がします^^;----------------------------------------------------------------この春から通い出した新しい仕事の場の一つで、事務の女性の方の後ろに、韓国のスタバの、あのハングルのコーヒー入れが!!「それ韓国のスタバのですよね、韓国がお好きですか?」「主人と旅行してまいりました・・」で先週、、「ヨン様が来日中ですが、韓国がお好きなのは、やっぱり冬ソナですか?」この時の会話で彼女がヨン様のファンであられること、前日に名古屋にヨン様がみえていたことを始めて知った訳です^^;。。。。。。。で、本日、「高矢禮いってきました~」などと報告すると、なんと彼女から大阪にいった時に配られた新聞をいただきました!ヨン様のアップ写真が・・・・彼女が紛れないご家族であることも判明です!!(彼女にはサムチョク某所でいただいたヨン様の生写真などお礼にみていただかないと、と思っている次第です)で、21日のNHK総合の番組の話などしている間に、本日、夜のNHKハングル講座にヨン様が出演されるらしい、と教えていただきました。どこかで正式に流れている情報なんでしょうか? 以前からヨン様情報をご家族の皆様がどこで入手されるのか、発表もない場所でお出迎えされるのか気になっていたのですが(ちなみに「四月の雪」撮影中のサムチョクでは、日韓混合のヨン様ファングループと食堂で一緒になった経験あり・20前後くらいの10数人で、若い人たちもこんなに熱心なんだ。。と再認識したものです)、ヨン様公式サイトとブログだとか。。。ということで私自身は今晩23時30分からの時間を確認しただけですが。。。ビデオを用意して時至るを待ちたいと思います^^;。。。。。。。※ヨン様の公式サイトをいそぎみても確認していません・・※ただいま23時35分、ヨン様がでてくる気配はいまののとこなしです。ただの期待のルーマー(噂話)で終わるかも・・・ん。ひさしぶりに真面目にハングル講座みてます(笑)[2008年6月10日22時50分)今晩は『19歳の純情』の16巻目借りてきたところなんですけど・・・・
2008.06.10
コメント(5)
今日は、栄・サンシャインビルで高矢禮と同じ6階となる、「炭火焼肉たむら」「屋台居酒屋きむら庵」がオープンする日です。先日は登れなかった6階を目指して、仕事の合間に再び栄にいってきました。14時前頃、エレベーターで6階を押しても拒否されません^^ 6階では上記二つのお店のオープンに贈られた花で華やかなものです。サンシャインビルのスタッフがいらっしゃるのでお伺いしたところ、実は昨日の写真の方向(南側)でなく、北東側が高矢禮の予定地でした^^;。。。。。。。エレベーターを降りてすぐ右後ろ、オープンすれば目の前をゴンドラが回っていることでしょう(窓があればですが・・・)。オープン時期も、少し具体的に教えていただきましたが、すぐ「未定ですから・・・」と付け加えられたので、ご迷惑にならないよう、ここには記さないことにします。ただ「夏」は私が思っていたよりは早そうです。とまれ高矢禮がオープンしたら必ずグルメレポートいたします!!(ミニョンさんとユジンが一緒に内装工事取り仕切っていたら、楽しいでしようね^^、夏なのでミヌさん(ソン=スンホン)でもいいかもしれません)※向かって左手が高矢禮予定地です。外から見る限り、内装工事にとりかかっている気配はありません。
2008.06.06
コメント(2)
昨夜の更新を予告したまま、深夜帰宅して倒れておりました。すみません^^;。。。。。。。昨日記したように6階に上がれないので、5階から見上げた写真です。上り下りのエスカレーターの上には、他の2店舗の看板が見えるので(東側・西側)、他にもう一店舗入るとすると、南側のこちらの方かな、と判断してこの写真を選びました(北側はすぐビル外側のゴンドラです)。円形の吹き抜けにエスカレーターが組み込まれた一番上です。吹き抜け全体がメタリック調のデザインで、若い方むけのお店が多いビルである点とあわせて、新コンセプトとはいえ宮廷料理店のイメージにあうのかなと、少し気になります。内装は丁寧にするのでしょうから、期待しておきたいと思います。ヨン様ゴンドラ関係の別写真はまた改めて^^※
2008.06.05
コメント(2)
今日は昼間少し時間があったので、名古屋・高矢禮が最上階6階にオープンすると話題の、栄のSANSHAINE-SAKAE(栄・サンシャイン)を覗いてきました。細かい写真は改めて載せますが、ヨン様が座られたばかり?のゴンドラにも座ってきました^^まず整理すると、サンシャインはテレビ塔の近くの交差点に面してあります。ヨン様も乗った観覧車付きで、数年前にできた施設です。若い方むけのアミューズメント、店舗中心で数回しか入ったことはありません。で、地下鉄・栄駅8番出口をでて、エスカレーターで地上へあがると、看板の工事をしています。高矢禮用かな、、などと期待しつつ、エレベーター(どちらかにヨン様も乗った筈です)で6階へ登ろうとすると、この階にはとまりませんと表示されます。5階で降りて、吹き抜けから見上げると、工事をしているところがわかります。ぽつぽつ写真をとって、いざゴンドラへ!3階にレンタルビデオのTSUTAYAさんがあり、ゴンドラを管理しています。若い男性が案内しており、入り口には「特定の観覧車」に乗るには時間がかかることがあると案内が張られています。質問してみると、やはりヨン様ご乗車でした! ゴンドラ番号4番です^^ ちなみに2×2の対面式で、ヨン様の御座席はビル内から見ると向かって右側の手前です(東南側)。斜め向かい、左側の道路側には黒メガネの男性が座ったとか。。誰でしょ? やはりぽつぽつファンの方(50-60代の女性の一人かお二人づれ、一人だけ20代女性が携帯で写真とっていたのもファンかしら・・・)がみえ乗車されるので、ちょうど一周10分程待ちました。その間に店員さんに質問すると、やはりファンの方が見えるとか。ただし昼間はそれほどでなく、夜の方が多いようです。 待つことしばし、チケット販売機と思ったら両替機で、500円現金を入れて入り口をくぐります。 当然私もはじめてです。まずヨン様の向かいから写真撮影して、そっと御座席にすわります。実は少し黒ずんで汚れてますが・・・ヨン様がすわられた以上、これからは掃除しない方がファンも喜ぶ?かなとか馬鹿を考えます。後は説明省略、、、のぼれない6階も横からみようとしますが反射でよく判りません。しばし至福の時間をすごした後、次の女性お二人と交替、もう一度5階から写真を撮り直しました。実は6階には「炭火焼肉たむら」「屋台居酒屋きむら庵」があり、どちらも工事中です。この二つが高矢禮になるのかな・・と思いながら地上に降りると、若い男性がチラシを配っているのでもらいました。そうすると、この二つの店が「6/6NEW!」となっています。はて・・・と考え込みました。ただし、すぐ下に「SURPRISE PROJECT!2」として「ペ・ヨンジュンがプロデュースした東京白金の韓国料理店『高矢禮』がニューコンセプトのもとに名古屋に今夏出店!」とあります。名古屋出店は間違いないのでしょうが、ニュース情報の6階が間違いなのか、6階に上記二つのお店の他、高矢禮が入るのか、、、多分後なのでしょう・・・また近日再確認してきます^^写真は夜に改めてまたいろいろと載せます。とりあえず、ヨン様のご座席のみとりいそぎ掲載です^^※ゴンドラから見たら下にパトカーが停まっていて、ご家族の皆様の整理かと思ったら、下に降りると手錠をはめて犯人を逮捕するポスター?の撮影をしていました。※写真右側がヨン様のお席です。身長177cmの私が椅子を小さく感じましたから、ヨン様の座り心地はいまいちだったかもしれません。(高さは最高52メートルです)[2008年6月5日誤字等若干修正]
2008.06.04
コメント(8)
アニメ版の冬のソナタにチェジウが参加(5/28発表)、、、なんだかヨン様の来日とあわせている気もしますが、、とりあえず公式HPで チェジウのインタビューもみれます^^余談ですが、『冬のソナタ秘密日記』のメイキングビデオをみていると、作製開始時のインタビューでチェ=ジゥ、「高校生役ははじめてなので・・」と話をしています。『真実』で既に高校生を演じていたんですけど・・・、あれは、あのお年で女子高生を演じるので照れ隠しの軽口だったんでしょう、きっと^^;。。。。。。。(最近の『エアシティ』で長い髪を一つに束ねた髪型ででてきますが、春川第一高等学校時代とあまり変わらないように見えます^^)※関係ないですが、写真がないとさみしいので、春川明洞です。
2008.06.04
コメント(0)
ヨン様の来日でご家族の皆様、盛り上がられているようですね~。何かいきなりで、名古屋にヨン様がいる光景が想像できないでおります。とくにオリジナル情報もないのですが、本日、すぐ側にいながらヨン様と会えなかったのが悔しいので・・・多少、今後のご参考になる名古屋ローカル情報を入れながら雑雑と・・・(名古屋にヨン様がきていた話は3日に仕事先の女性からお伺いして知った次第です。ご家族の方はどこで事前情報を入手されるのか知りたいです^^;。。)名古屋駅は西側の太閤口が、新幹線の北側改札口から10数メートルで、すぐ外の車に乗れるので、有名人はまず太閤口(北の方)を利用します。私は以前にすぐ向かいの予備校で教えていたので、有名人を待つファンの皆様をよく見ておりました。名古屋にも高矢禮ができるのでヨン様が見えるとすれば、今後、名古屋駅でヨン様をお迎え・お見送りされるご家族の方は必ず、太閤口北側でどうぞ。で、この日はヨン様は11時頃に名古屋に着き、栄の高矢礼を視察して14時頃に東京へ向かわれたとか。。。。。実は私は12時前に太閤口側の仕事先に締切仕事を納めて、そのまま名古屋駅東側の地下街の喫茶店で雑用をして、また16時過ぎに西側の仕事先に納めておりました。この間、水平距離にして300メートルほどのところからヨン様が新幹線に乗られたんだよな~、と悔しいです・・・・・・ほんと・・・数年前のGW、『冬のソナタ』『秋の童話』のロケ地めぐりをしたついでに、「四月の雪」撮影中のサムチョクでも、一日違いでヨン様に会えませんでした^^;。。。うーーん(←サムチョクの思い出話は近日中に^^)。ちなみに、高矢禮ができる栄・サンシャインビル(だったかな・・)も、時々私が出没している地域なので、ちと現地を確認して改めてご報告してみたいと思います。名古屋もワールドカップあたりで急に韓国料理店が増えましたが、確か本格的な宮廷料理店はなかったと思うので、オープンしたら、せめてランチは行きたいものです^^なお名古屋駅と栄は地下鉄で2駅、間の伏見(先日、チャングム公演をした御園座があります)には、去年、コーリアンプラザができました。名古屋駅、太閣口には、韓流フェスタにも参加している、アジア映画専門の映画館と、韓流グッズのお店もあります。これからは名古屋駅~伏見・コーリアンプラザ~栄・高矢禮と楽しまれるのもいいかもしれません。 [2008年6月3日深夜記]
2008.06.02
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


