全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は会社の人と飲んでました。 家の近くの店で飲んでいたらあれよあれよという間に次の店へ。 夢芝居などが流れる店で。 飲み過ぎです…。
2007/03/30
コメント(0)
3月に入ってから、弟の引越し、三方五湖散策のために2度も福井へ車を走らせた。 松江~福井の間には舞鶴、敦賀がある。 この2つの街は北海道行きのフェリーが出るところでもある。 行く途中、距離を測ってみたのだが、 松江~舞鶴間が300キロ。 松江~敦賀間が380キロ。 50ccのカブで走るとなると何時間かかるのだろう? 制限速度で走ったとすると舞鶴まで10時間、敦賀まで12時間半。信号待ちや休憩を考えるともっとかかる。 舞鶴から乗ると小樽へ。敦賀からだと苫小牧に着く。 どちらかというと苫小牧に着きたい。苫小牧に着いてそのまま道東へ!って感じだな。 フェリー出航1時間前には到着しないといけないので、やはり初日は朝から休みを取らないとダメだな。いつもは車だったので夕方松江を出れば舞鶴には間に合ったけど。 それか、フェリーに乗る前の日(日付が変わってから出航なので正確には2日前)の夕方でて、鳥取辺りまで走ってキャンプ。 次の日のんびりと舞鶴、もしくは敦賀を目指すのもいいかな? もし敦賀なら先日寄った居酒屋に寄ってみよう。 とにかく、初日が山場である。
2007/03/29
コメント(10)

鳥取県鳥取市。 市内の湖山池から南西へ車を数分走らせると吉岡温泉に着く。 温泉街に入ると少し寂しい感じ。 その中ほどにあるのが今回の吉岡温泉館(上湯)。 200円を支払って浴場へ。 簡素な脱衣所。 人が多かったので湯船は扉の外から撮影。 濃い青色のタイルが美しい。 さっそく湯に浸かってみると少し熱め。 アルカリ性の単純泉だろうか。 長時間の運転の後だったのでめちゃくちゃ気持ちよかった。 他の客はほぼ地元の方のよう。 温泉街の雰囲気とは反対で、皆でワイワイと賑やかだった。 この近くにもう1軒、下湯という共同浴場があるらしいので次回はそこに行ってみよう。
2007/03/28
コメント(4)
一昨日の夜からの三方五湖。 さっき帰ってきました。 昨日は昼から雨もあがり、今日は景色も最高。 帰りに久しぶりの温泉にも浸かってきました。 また詳細は後日。
2007/03/26
コメント(2)
先週とほぼ同じルートで若狭まで来ました。もちろん舞鶴のフェリーターミナルにも寄り道して。 天気は雨…。車でビール飲んでまったりです。 明日の天気はどうかな?
2007/03/24
コメント(2)

弟の引越しで実家に帰った時のこと。 実家の隣は自転車屋さん。 高校の時から世話になっている。 うちの親父と店の兄ちゃんはあんまり仲良くないけど…。 ふと、カブのレッグシールドがあるか聞いてみた。 「あったかいな~…、あ、あるわあるわ、どっかに!ちょっと割れたとこあるけどそれでもええんやったら」 「安うでゆずってくれません?」 「おぉ、2000円もせーへんわ」 「マジで~!ほな今度帰ってくるまでに探しといてもらえます?その時にまたもろて帰るわ~、ありがとう!」 と、話をしました。 そして、すぐに探してくれたようで帰る直前になって「あったあった~!」と持って来てくれました。 おお、カブのレッグシールド! 「ひび割れ多いからダダでええで」と兄ちゃん。 「ほんまに?」 「おお、もう売り物にならへんさかいな」 「ありがとう!」 今度、松江の土産でも買って帰ろう。 今日、仕事を終えて帰ってからつけようと思っていたが寝てしまった。 ふと気がつくと8時。 飯作って食ってから作業開始。 作業といっても3分で完了! ううむ、これで寒さが少し和らぐかな? しかし、このカブ、何台分の部品を合わせてあるのだろう? 燃料タンクとハンドル、前輪部分、残りの部分で3台分。 そしてこのレッグシールド。4台分か~。
2007/03/21
コメント(9)

先日、福井に行く前に大学時代の友人と会った。 福井に行かなければならないのでほんの少しの立ち話だったが。 その時にもらったのがこのコンロ。 余っていて使っていなかったらしい。 あとランタンもくれた! ありがとう~、トラ君。 大事に使わせてもらいます。
2007/03/21
コメント(4)
帰ってきました、松江。 福井まで荷物を撮りに行って赤穂へ帰って。 本当は昨日帰ってくる予定だったのですが、弟と一緒に携帯をauに変えようということになり今日契約して帰ってきました。 同時に2台だと少し安くなるんですよね。 さて、携帯を変えたものの、使い方がイマイチわかりません。 今までソフトバンクがJ-PHONEだった頃からずっと東芝の機種を使っていたので他のメーカーのは使い勝手が悪いというか慣れていないだけというか…。 しばらく困りそうな予感。 携帯変えましたという連絡をしなくてはならないな。
2007/03/20
コメント(2)
実家にいます。 のんびりしていていいですね。おかんは大変そうですが。 携帯をかえようかと考えています。 弟も一緒なのでauの家族割にしようかと思っています。 でもいろいろ手続きが面倒です。 今日はもう酒飲んで寝るべ。
2007/03/19
コメント(0)
乗りたいな~。 京都市役所のおっちゃんと松ちゃん、神戸の学生ライダーは元気かな? ターミナルに響くトラックのエンジン音が旅心をくすぐる。 さっさと行くかな、福井へ。
2007/03/17
コメント(10)
福井へ向けて出発したのが3時。 鳥取に5時半。途中でコーヒーこぼしてしもうた。最悪~。 腹が減ったのでマクドで食べたけど出来てから時間がたっているのか冷たい、ポテトもしんなり…。 むっちゃ機嫌が悪いところで、パチンコ屋の警備員に止められた。悠々と出てくる客。なんやこいつら? おまえんとこの駐車場の混雑緩和のためになんで俺らが止まらなあかんねん!前の信号赤になってもたやないか~ボケ! あ~、ごっつイライラする。
2007/03/17
コメント(0)
明日、仕事が終わってから福井へ行ってきます。 お出かけではなく、弟の引越しの手伝いです。 正月くらいに「引越し手伝って!」と言われ、了解しました。 夕方松江を出たら福井に着くのはたぶん12時前。 次の日、荷物を積んで実家の赤穂まで5時間。 本当はその日のうちに松江に帰ろうと思っていたのですが、さすがに辛いな~と思って2連休を取らせてもらいました。 福井~赤穂の高速代は出してくれるらしいし、プチドライブってとこでしょうか。 せっかく東にいくのだから餘部鉄橋に寄って写真を数枚撮ってこようかな。
2007/03/16
コメント(2)
チケットを申し込むかどうしようか迷っていた。 ガードレールの住人が「俺なら行きたいライブのは迷わずすぐに買うね」と。 その言葉を聞いてよし、買おう! 昨日、昼休みに郵便振替で入金。 チケット送料込みで7850円。 ちと高いな~。 あんまりライブやコンサートに行ったことがないのでよくわからないが、こんなものなのかな。 チケット、取れるかな~?
2007/03/16
コメント(0)

湯谷温泉の朝。 よく眠れた。やはり布団はいいな~。 朝食。 H先生撮影 それから荷物をまとめて支払い。 料金は、項目ごとにいくらだったかを考え、それらを合計して宿泊料金になる。 風呂、接客、雰囲気…などだったかな? H先生は僕らが決めていいと言ってくれた。 自分なりに一生懸命考えた結果、1人、1泊2食付で10100円! 高いか安いかは人によって違うだろう。 自分たちなりにしっかり考えた値段だ。 宿を出てから、近くにある関谷酒造(蓬莱泉)に寄る。 なんでもかなり人気のある蔵らしい。「空」、「和」などといった銘柄が人気だとか。 新しい建物のようだ。中の設備がどんなものか気になるが…。 H先生撮影 少し試飲して、今夜の酒を1本買った。(先日の研修旅行にここの蔵の方も参加されていて話が弾んだ) 関谷酒造を出て街中へ。昼ごはんを食べて、H先生の奥さんは用事があるので別行動。 猿投温泉、猿投神社へ。 温泉はかなりのラドン含有率らしい。 入浴料は少し高めだが、1日居てのんびりする時間があるならまあまあの値段だ。 猿投神社は面白かった。 H先生撮影 どうも鎌になにか関係があるらしく、絵馬が鎌の形をしていた。 H先生撮影 雰囲気もいいし、また来てみたいところだった。 その後、樋口先生が猿投温泉に来たときに毎回買うという「おから」のドーナツを買った。これがまたウマイ! 奥さんと合流し、昼ごはんを食べて、H先生の自宅へ寄り、お茶を頂いた。 愛知の味噌を頂いた。おでんや豆腐につけて食べるらしい。(帰ってから大根につけるとかなりウマイことが判明。ガツガツ食べた!) それから、CD-Rに先生が撮った3日間の写真をやいてくれた。 お世話になりました!ありがとうございます。 幾三たちは愛知から西へと走り出した。 さて、西へ向かう幾三。 先生に教えてもらった青山高原というところに行ってみよう。 ようやく着いた青山高原。 夜景はきれいだが、風が強くて寒い寒い…。グワングワンまわる風車。早々に車に戻った。 青山高原を出て、奈良まで走って道の駅で飯。就寝となった。
2007/03/15
コメント(0)

せっせと飲んだチューハイの缶を利用して完成。 あっという間にできた。 道具は千枚通しとカッター、はさみだけ。 炎が見えるだろうか? 暗くするとこんな感じ。 青い炎がゆらゆらと。 アルコールを入れて火をつけてしばらくすると本燃焼に入るようだ。さっきから15分くらいは燃えている。 ちょっとコーヒーを入れるくらいなら簡単にできるぞ。 ガスが無くなった時の代用にもなるかも(かなり性能は落ちるが)。 もう少し調べてみて使い勝手のいいものを自作してみよう。
2007/03/14
コメント(0)
今日の昼休み、あるライダーのHPを見ていると、自作アルコールストーブという項目があった。 すぐにクリック。 見てみると、アルミ缶を利用してアルコールストーブができるというものであった。 コーヒーを入れるくらいの量の湯は軽く沸かすことができるらしい。 さっそく調べてみると自作品がたくさん出てきた。 簡単なものから少し手の込んだものまで。 幾三も作りたくなってきた。 消毒用アルコールがあるので空き缶があればできるかも? そう思って家の中の空き缶を探すが無い。 そういえば数日前から始めたノンアルコールナイト。夜、酒を飲まなくなったら家事が進んで進んで、洗濯、部屋の片付け、そして部屋にあった空き缶はすべて潰してまとめたんだった…。 作りたい! そう思うと我慢できない。 今日は非常事態なのでノンアルコールナイトはお休み。 カブでジャスコまで行って安いチューハイを買った。残金は34円。 家に帰ってグビグビとチューハイを飲み終えたところだ。
2007/03/14
コメント(0)
今年、カブで行く北海道。 今まで車の旅ばかりだったので装備を揃えるのに大変だ。 小さめの三脚、腰につけるカメラバッグ、リアキャリアに載せるコンテナは購入済み。 あと買わなくてはならないのが携帯コンロである。 去年、就職した大学の同期が余っているコンロがあると連絡をくれた。 そして、今週末。島根に用事があるということでついでに持ってきてくれることに! カブ、ヘルメット、そして携帯コンロ。 もらってばっかりだな~。
2007/03/14
コメント(0)

国道244号、斜里から標津へ向かう途中の根北峠手前にある温泉である。 無人の施設。地元の方々が管理されているようだ。 広い敷地に車を停めて建物へ。 戸を開けてデッカイ貯金箱のようなものにお金を入れる。 広い休憩室の奥が脱衣所、そして湯船だ。 内湯ではあるが、浴室はかなり明るい。気分よく入浴できる。 塩っぽい味のする湯は熱いので川からの水を加水して入浴する。 幾三が入った時、昔はライダーだったというおじさんがいた。 今回は家族連れだそうで少し不完全燃焼気味だった。 別れ際に「よい旅を!」と言っていただいたのが印象に残る。 料金は200円だったかな? はっきり覚えていないが、安くで至福のひと時を過ごしたことだけは確かだ。
2007/03/13
コメント(9)
昨日、今日と酒を飲んでいない。 昨日、ジャスコでビールをカゴに入れてレジに並びかけたのだが、考え直して戻しに行った。 カブ用品、夏の北海道のための道具を買い揃え出費が激しいこの頃。 少し酒でも減らして節約しようというわけである。 飯は、半額になった肉(だいたい鳥)・野菜を買ったり、安い魚を見つけては適当に調理して食べたり。 昼は週5日くらいカレー、もしくはカレーうどん。 食費はたいしたことないのである。 何に金がかかっているのかというと、酒である。 食費に金をかけないくせにビールや酒をそれなりの量飲んでいる。 発泡酒6缶を買うお金で2、3日くらいの食料は買うことができるのだ。 酒を減らすことでかなりお金が浮くだろうな…と思い、実行に移ったのである。 仕事を終えて家に帰る。 疲れた~と言いながらビールをグビッと…といつもなら飲むところ。 そこを我慢してコーヒーなどを飲みながら過ごすと今まで飲みたい!と思っていたのにそれほどでもなくなった。 別に禁酒しようと思っているわけでもないが、しばらく続けてみよう。
2007/03/12
コメント(2)

今日の仕事中、たこ焼きの話が少し出た。 生地が柔らかいものが好きだとか、硬いほうがいいとか…。 家に帰ってからもたこ焼きのことが頭から離れない。 乾麺の蕎麦を茹でようとお湯を沸かしたが、たこ焼きが食べたい、今すぐ食べたい! よし、夕食は明石焼だ~!!! 幾三の実家のある兵庫は明石焼が有名。 もちろん、幾三も小さな頃によく食べた。 小麦粉、ネギ、出汁、卵は家にある。 タコだけ買えばいいな。 カブでブイーンとジャスコへ。 ううむ、いちいち駐車場まで歩かなくてもすぐに行ける。やはりカブはいい。 家に帰り、生地を作ってタコを切って、ネギを切って。 付け汁を作って、さあ焼こう。 タコがはみ出て見た目は悪いが味はなかなか。 小麦粉を適当に入れてしまったため、溶くと大量の生地ができてしまった。 結局、50個くらい食べたかな…。 苦しい。
2007/03/11
コメント(6)
今日は35%大吟醸の袋吊りだ~。 はりきってやりましょう! でも幾三の今日の仕事は濾過なのだ…。
2007/03/10
コメント(4)
会社の井戸の横で発見。 今年初のふきのとう! 3月に入って冷え込んだなと思っていたが、春はもうすぐだな~
2007/03/09
コメント(4)
松山千春の コンサート・ツアー が島根のお隣、鳥取県であるらしい。 5月16日(水)の18:00から。 松山千春のコンサートに行ってから北海道へ行くのもいいなぁ。 でも水曜日か。昼から仕事を休んで鳥取まで運転。ううむ。 HPを見ると北海道を走り回っているであろう7月の上旬に道内で数ヶ所の公演があるようだ。 向こうで行ってみるのもいいかな。 でも、日程にしばられて気ままに動けなくなってまうな~。 どうしようかな…。
2007/03/09
コメント(2)

ネットでブロックタイヤ、チューブ、ガソリン携行缶、ブレーキケーブルを注文した。 今日、その品が届いた。 全部で9490円。 さっそくブレーキケーブルを取替えようと酔っ払いながらも作業に取り掛かる。 ハンドルをはずし、ケーブルを外し、新しいケーブルを取り付ける。 あら?なんかおかしいゾ…。 取り付けると常にブレーキが効いたまま。 比べてみると微妙に形状が違う…。 もらった時にフォークが歪んでいたので違うカブから移植していたのだが、ブレーキケーブルは元々使用していたものが使えたのに。 なぜ??? 店に問い合わせてみよう。 タイヤ交換はどうしようか迷っている。 店でやってもらうと前後で13000円くらいかかるようだ。 ネットにタイヤ交換の方法が載っているが自分でできるだろうか…。
2007/03/08
コメント(4)

島根県大田市内にいくつかの小さな温泉があると聞き訪れた。 2軒まわったが、そのうちの1軒は以前紹介した鳴滝温泉。 もう1軒がこの城山温泉である。 鳴滝温泉同様、詳しい場所がわからない。 とにかく走ってみる。 細い路地を入り、この辺りかな?と思ったが見当たらない。こんな住宅地に温泉などあるのだろうか? そういえば、途中にT字路があったな。かなり細かったが、あの道だろうか? まあ、とにかく行ってみよう。 T字路まで戻る。 1度切りかえしただけで通れた。 細い道を進むと見えた。 こんなところに…。 タオルを持って戸を開ける。 「こんにちは~!」 返事が無い。 「こんにちは~!!!」 誰も居ないのか? 1度外に出て他に入り口がないか見てみるが、入り口はやはりここ。 再び戸を開け、「こんにちは~!」 すると、奥からかすかに返事が。 寝巻き姿のおじさん(おじいさん?)が出てきた。どうも昼寝の邪魔をしてしまったらしい。 「お風呂入りたいのですが」 「あぁ、夕方になったら沸かすよ。来るんだったら連絡してくれないと」と。 今日はあまり時間がない。やっと見つけたのに残念だ。 詳細はまた入湯後。いつになるかな…。
2007/03/08
コメント(0)
今日の昼休み。 さぼりまんと市役所へ行って名義変更をしてきた。 これで正式にカブのオーナーである!(オーバーかな?) いつもお世話になっている保険代理店に電話して任意保険の見積もりもだしてもらった。 プラドの保険に特約でつけて、値上がりは年間7000円。 そして昨日、林道を走るためのブロックタイヤ、チューブを注文。 その他に、ブレーキケーブルなども交換の必要があったので注文。 全部で9490円。 ガンガンお金が出て行くなぁ…。 でも、毎日の買い物や日帰りで出かける時にカブを使っていけば結果的には安上がりになるだろう。 先日、中学からの友人のやっさんと電話で話した。 やっさんはハスラーをこの前買った。 話は盛り上がり、5月あたりに隠岐の島へ原付ツーリングに行こうか!ということに。 ううむ、楽しみである。
2007/03/07
コメント(2)

市内のカメラ屋で注文していた品が届いた! カメラバッグと三脚である。 Velbonの自由雲台三脚。 クルクルまわる雲台がコンパクトでいい。 本当は8000円のスリックの三脚にしようと思っていたのだが、少し弱そうで悩んでいるところを店長さんに勧められて購入。12300円だった。 こちらはカメラバッグ。ロープロのオリオンという品物、6000円。 腰につけるタイプ。 標準レンズをつけたカメラとレンズ3本(マクロ、広角、望遠)、フィルムが数本入る。 三脚をくくりつけることもできるので歩く時は両手があく。 以前のように座り込んでリュックからレンズを出して取り替えて…なんてことは無くなるはずである。 ううむ、買うのはいいが、金を使いすぎだぁ~!
2007/03/05
コメント(4)

この間、さぼりまんからゆずってもらったカブ。 最初はこんな感じだった。 レッグシールド(かなり切り取られていて風をモロに浴びるが…)をつけて、リアキャリアをつけて…。 今日は、リアキャリアに積むコンテナを買ってきて加工した。 こんな感じでゴムバンドをかけるフックを作成。 L字の金具を買ってボルトで固定、L字金具の穴ににボルトを固定して無理やりU字に。 少し不細工ではあるがまあいい。 コンテナを積むのはいいが、カブから離れる時の盗難が気になる。 無駄な心配のような気もするが…。 金具をつけた。 カブ本体とこの金具を自転車用のワイヤーロックでつなぐ。 これでコンテナは取れないはず。 気休め程度の南京錠。 壊そうと思えばすぐ壊せるよな…。 そして、今のカブの姿。 ううむ、少しずつ整っていくのが楽しくてしかたがない! 6月に出発予定なのでまだまだあるが、何かしなくては落ち着かないのである。 あとは、フロントキャリアをもう少し大きくして…、エアクリを純正に戻して…、ベトキャリのようなものを自分で作って…。
2007/03/04
コメント(2)
今夜から出て5、6日と福井の三方五湖に行くはずでした。 しかし、天気がかなり悪そう。 ずっと天気がよかったのに出かける日になんで…。 ということで家でまったり酒を飲んでいる夜です。
2007/03/04
コメント(2)
昨日は、さぼりまん、ガードレールの住人と共にカブのスピードメーターのケーブルをいじったり、いろいろしていました。 今日は仕事を終えてからリアキャリアを取り付けました。ウインカーが見づらくなるので位置をずらして、さあ、キャリアだ!と思ったらボルトが無いことに気がつきました。 プラドへ行って、外しているサイドステップのボルトをとりあえず持ってきました。 とりあえずのつもりですが、たぶんそのままになりそう…。 レッグシールドをつけようと思ったのですが、切り取られた部分がかなり多く、果たして取り付けても意味があるのか?と思いやめておきました。 しばらくは雨の時は乗らないだろうからエアクリむきだしでもいっか。
2007/03/01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


