全46件 (46件中 1-46件目)
1

先日、松江に来た友人のやっさん。 ランドクルーザーに積んできたバイクはハスラー。 さぼりマルシェGTと同じ50ccだが、格好いい。 林道を走ってる姿もなかなか! バイクの免許欲しいな~。 オフ車の小さな奴でいいから乗ってみたい。 旅に出るときはさぼりマルシェGTでも十分なんだよな。 急ぐわけでもないし、できればゆっくり走りたい。 カブなら出会う人も警戒せずに気軽に話しかけてくれるし。 問題なのは日帰り・1泊2日程度のツーリング。 走行距離が問題。 カブでの移動は距離が限られてしまう。 坂になるとスピードは出ないし、平坦な道では30キロ制限が気になる。 取り締まりで金払うより免許取ったほうがええんちゃうか?と思ってしまう。 でも、松江の自動車学校は高い…。 弟子屈のぽんとで会った京都のライダーは5万円で中型免許を取ったそうだ。 松江は13万円…。 小型免許でも10万円。 高すぎ! お金はなんとかなるけど、5万円で取れる!と聞いてしまったらなかなか勇気が出ないな~。 夏のボーナスは手をつけてない。 冬のボーナスを使ってしまうか??? 最近、本気で悩んでいる。
2007/11/30
コメント(10)

今日は昨日ぽんとで一緒だった17歳の原付ライダーと一緒にツーリング! どこへ行こうか迷ったが、弟子屈から近い阿寒湖方面へ! 双湖台にて 阿寒湖方面に向かったのは幾三の走りたい林道があったから。 17歳ライダーも林道は未体験のようなので一緒に走ろう!ということに。 その前に気になるところがあった。 阿寒湖のスキー場だ。 坂を上ると少しだけダートになり展望台の看板がある。 そこから少しあがると見えた阿寒湖。 晴天で眺めは最高だった。 さあて、林道を走るか~!!!
2007/11/30
コメント(3)

RHしたひろの朝。 目が覚めた…。 目の前には風の旅人さん! 朝早くぽんとを出てRHしたひろに来たそうだ。 朝から会社への土産をしたひろさんに真空パックにしてもらった。 それを郵便局で送った。 昼過ぎに3人で釧網本線の藻琴駅の喫茶まで行って飯を食べる。 なかなか渋い店だった~。 その後、雨の降る中を風の旅人さんと2人で弟子屈のぽんとまで走った。 夜はライダーが5人。 大阪のくま2号さん、ドカティライダー、伊那の原付スクーターライダー、あと風の旅人さんと幾三。 飲んでる途中、ぽんとのおちびちゃんが入ってきて…。 ヤンチャだけどかわいい小学6年生。 来年は中学生になってるんだな~。 来年行ったら覚えててくれるかな??? みんなでワイワイ言って飲んで寝た。 翌朝。 俺と伊那の原付ライダーは2人でツーリング。 他のみんなはそれぞれ目的地へ向かって走り出した。
2007/11/29
コメント(4)
今年ももう残り1ヶ月と少し。 これから仕事も忙しくなってくるぞ。 いつもギリギリに書いてる年賀状。 今年は余裕をもって書きたいな。 ちなみに去年はこんな年賀状だった… ヘタクソだが、なぜか自分で書きたくなる。 来年はネズミだな~。 どんなのにしよう…。
2007/11/28
コメント(6)
今年初めての泊まり仕事! 今から準備して会社へ向かいます! 待ち時間は鍋と刺身だ~♪ でも明日の仕事がしんどそうで…、少し風邪気味だしな~。 まあ、なんとかなるか~。
2007/11/27
コメント(4)

越川橋梁を見てからすぐ近くの越川温泉に浸かる。 無人なので200円を入れて浴場へ。 去年来た時は透明だったが、今回は薄濁りの湯。 去年は掃除の後だったのかな? 湯加減はちょうどよかった。 風呂からあがって休憩室でゆっくりしようと思ったが、なんか荒れていた。 誰かが鍋でもやったのか、物が散乱していた。 しばらく座って体を冷まして外に出る。 それからRHしたひろへ向かう。 途中で会社への土産の干物を買って到着(ホタテをどっさり送ろうと思っていたのだが、貝毒で買えなかったのだ)。 今夜はしたひろさんと2人。 レバニラ炒めをご馳走になってから2階で飲んでいた。 「そういや、熊さんが居ないと静かですね」 「あはは~、そうだな~」 でも少し寂しいな。 そんな話をしながらまったり酒を飲んで寝た。
2007/11/26
コメント(10)
松江に遊びに来ていた中学の同級生のやっさん 年末年始は北海道に行くらしい。 年末から年明けまで大型連休を取ってランドクルーザー60で乗り込むそうだ。 年末から正月にかけてはもう1人の同級生のロボとニセコあたりでスキー。 その後、1人で北海道をまわるという。 どこをまわるかはまだ計画中らしい。 羨ましいな~。 雪景色か。 俺も行きたいが無理だぁ…。 土産話を楽しみにしよう。 くれぐれも運転には気をつけて楽しんできてほしいな~。
2007/11/25
コメント(2)
ツーリングを終えてからはやっぱり酒! 先日行ったフォーク酒場ハートランドへ行ってきました! 前回飲みに行ってからギターの練習をしている幾三。 ヘタクソですが、少し弾かせてもらいました。 アリスのジョニーの子守唄! つかの間の寂しさを~って感じ。 その後、マスターのギターで遠くで汽笛を聞きながらを歌いました。 ううん、最高でした!
2007/11/24
コメント(2)
現在、積雪有り。 寒い~
2007/11/24
コメント(8)
今、中学の同級生のやっさんが松江に向かっている。 目的は原付ツーリング! ランクル60にハスラーを積んで今頃米子道を走っているだろう。 年内最後のツーリングだ。 天気もなんとか持ちそうだし、楽しんでこよう。 まずは、今夜飲むぜ! ハマチの刺身、秋刀魚、カブの煮物、冷奴…。 肴もバッチリだ~! さあ、明日はどこへ行こうかな~
2007/11/23
コメント(6)

来運公園を出た幾三。 途中、近道をしようと思って細い道を走っていたのだが、ジャガイモの種芋をつくる畑だった。本当は立入禁止だったようで、国道に抜ける道はゲートがあって通れなかった。 大回りをして予想外にガソリンを使ってしまった。 国道244号沿い。斜里側から走ってきた幾三。 根北峠から北側へ少し走ったところに真ん中を取り壊されたコンクリート橋がある。 通称、越川橋梁。 正式には第一幾品川橋梁という。 国鉄根北線のために建設された。 多くの労働力を使い、建設されたそうだ。 当時は戦時中。 鉄がなかったので代わりに使われたのは竹。 根北線は昭和32年、国鉄根北線として斜里-越川までは営業が開始されたが、45年廃止。 このコンクリート橋の上を列車が通ることはなかった。 国道の拡張工事の際、アーチの中央部が撤去された。 タコ部屋という労働環境で働いた人達によって作られた橋梁。 建設の際、多くの労働者がの命を落としたという。 ひどい労働条件の中、運良く出れたとしても他の仕事について飯が食えるかどうかわからない時代。 1度も使われることなく役目を終えた、いや、役目を果たせなかった橋梁だ…。
2007/11/23
コメント(4)
さっきパソコンを開いて返事を書こうとすると…。 「そうです」と書いたつもりが、 「とらなしいとな」となってました。 いつの間にかひらがな入力になってたようでした。 あら?と思って直そうと思ったのですが直し方がわからん…。 いろいろやってみたのですがわからず…。 慣れないひらがな入力。 一文字打つだけでかなり時間をつかいました。 直し方を検索しようとしばらく指1本でキーボードと格闘してました。 普段使っているキーボードも設定が違うだけで大変でした…。
2007/11/21
コメント(14)
昨日の帰り。 蒜山で紅葉を見ようと思っていたのだが、日が暮れてしまったので風呂に入ることにした。 久しぶりの湯原温泉の無料露天風呂 砂湯 だ。 3つの湯船がある。 美人の湯、子宝の湯、長寿の湯だ。 それぞれ温度が違う。 さすがにここでは写真を撮る気がしなかったので画像は検索してください~。 ここに初めて行ったのは19歳の時。 もうかなり前だ。 その頃は脱衣所も丸見えだった。 最近は変な奴らが多いのか、脱衣所が新しくできていて少しライトも明るくなった気がする。 最後に行った時、人だらけで湯がもの凄く汚れていた。 それからはどうも行く気がしなかったのだ。 しかし、今回は人も少なくて湯もきれい。 最初は美人の湯に浸かっていたが少し寒いので子宝の湯へ。 ここで程よい深さのところがあったので寝転がってのんびりした。 ちょうど山の上に月が出てきた。 いい感じだ。 久しぶりの湯原。 ゆったり湯に浸かることができた。
2007/11/20
コメント(6)

江鳶から降りてきた。 RHしたひろで話題になっていた宇宙展望台が気になる。 でも、場所がわからない~。 展望台があるとしたら公園か何かだろう。 そう思って走った先は来運公園。 斜里岳からの名水が湧く公園だ。 バイクを停めて少し歩くと、 水汲み場。 手ですくって飲んでみた。 美味しい。 少し硬いかな? でも、オホーツク紋別自然水の方が美味しかったような気がする。 少し登ると神社。 赤い屋根が印象的である。 展望は無し…。 お参りして山を下りた。 そろそろ越川に向かうかな!
2007/11/20
コメント(4)

神戸、行ってきました! 最近、関西に行くことが多いな~。 2次会からの出席だったのですが、そこそこ酔っ払いました。 酒ばかり飲んでいたので腹ペコでしたが。 みんなは3次会に行きましたが、宿をとってなかったので赤穂まで帰りました。 帰りの電車、ガラガラで爆睡。 ハッと気がつくと相生駅。 危うく上郡まで行ってしまうところでした。 相生で降りたら40分も赤穂行きがない…。 少し酒が抜けてきて寒い寒い。 ホットコーヒーでごまかそうとしましたがどうにもなりません。 近くのおかんの実家に行こうかとも思いましたが、親戚とはいえ、23時をまわってから突然行くのも失礼すぎると思ったのでやめておきました。 たった1人、ホームでじっとうずくまってました。 赤穂駅に着いてから食べたすき家の牛丼が最高に美味しかったです。 松江へ帰る途中、久しぶりに湯原温泉の砂湯に浸かってみました。 久しぶりの砂湯は気持ちよかった。 今は家でまったりビールを飲んでます!
2007/11/19
コメント(10)
相生駅で40分待ち。ホームには俺1人…。 寒すぎる~!
2007/11/18
コメント(2)
米子道の蒜山あたりで雨に降られてペースダウン。 開場までになんとか六甲に着ける時間です…。 しかし、瀬戸内側の晴れは爽やかですね~。 山陰の空はもう冬モード全開です。
2007/11/18
コメント(4)

「神戸~ 泣いてどうなるのか~… 夢の続き 見せてくれる 相手捜すのよ~」 ってことで明日、神戸へ行ってきます。 関係ない写真ですが…。 六甲山からの夜景 2007年9月 昼まで仕事をして出発。 津山で友人を乗せて実家の赤穂からは電車。 六甲山の麓で友人の結婚式の2次会に参加です。 大学時代、同じチームでバレーをしていた友人です。 あいつが結婚するのか~って感じです。 てか、昼まで仕事ってのがつらいな…。
2007/11/17
コメント(10)

展望台でのんびりしてから出発した幾三。 今からは下りだ。 最初は緩やか。 次第に石が大きく、下り坂もきつくなってきた。 1速のエンジンブレーキを使って慎重に下る。 まあ、こけそうになっても足が届く。 しばらく走るとこんな看板。 この先にあるのは…。 こんなゲート。 鹿避けのためのゲートだ。 畑が荒らされるのかな? ここで林道は終わり。 さあ、真っ直ぐな道を爽快に走ろう。
2007/11/17
コメント(4)

風の旅人さんのお土産スープを使ってラーメン♪ 野菜たっぷりの塩ラーメン! やっぱ生麺はウマイな~。 インスタントよりは手間がかかるけど、その手間が満足につながります!
2007/11/16
コメント(6)

男鹿の滝から戻る。 通り過ぎた分岐を発見。 たぶんここだ。 とにかく走ってみる。 このあたりでしたひろさんがかなりキツイ林道を走ってえらい目にあったという話を聞いていたので少し不安になる。 緩めの登りが続く。 展望はなし。 そして、右手に見えてきた。 江鳶展望台だ! 錆び錆びの展望台。 景色と一体化していて、去年来た時は1度通り過ぎてしまった。 階段を上ると… この景色。 見えるのは網走や小清水あたりだろうか。 ふと気がついたこの看板。 「とるぱ」かな?と思ったが…。 とるぱHP 似ていたが違った。 清里町の景観スポット100選だった。 清里町景観スポット100選 100選ってことはあと99箇所あるのか~。 制覇してみたいな~!
2007/11/16
コメント(4)

さくらの滝を見てからは別行動。 幾三は去年も行った江鳶スカイラインへ! 道道1115号から入る。 緑ダムへの分岐からダートになる。 ひたすら走っていたのだが江鳶への道を行き過ぎてしまったようだ。 分岐を過ぎてからかなり走ってしまったようなので男鹿の滝まで行ってみる。 バイクで走れるのはここまで。 この先は徒歩だ。 細い道をしばらく歩くと滝が見えてきた。 なかなかいい感じの滝。 日も差していてきれいだ~。 さくらの滝とは違うよさがある。 しばらく見とれていた。 さて、通りすぎてしまった江鳶スカイラインの入り口を探すかな~。 のんびり林道を走り始めた。
2007/11/15
コメント(5)
バレー全日本、今日はキューバ戦だな~。 昨日は高校バレーの特集番組してましたね。 僕も高校時代、あんな感じでした。 先生にボロカスに言われて…。 レシーブのタイミングが悪いから…と言われてスパイクに合わせて後ろから蹴られたり…。 僕はそんなにどつかれなかったのですが。 毎年だいたい、チームにどつかれ役みたいな存在がいます。 僕らの時のどつかれ役は裏エースのN家。 香川県高松市の高松工芸高校での合宿の時だったかな。 「次の試合のコートは○コートです」と先生に伝えに行ったN家。 遠くで見ていた僕らは唖然。 N家が強烈な平手打ちをくらってました。 「あいつ、何でどつかれとんや???」 どうも他の先生と話している時に話しかけてしまったようで。運が悪い…。 そんなバレー部時代、いろいろエピソードがあるのでまた今度。
2007/11/14
コメント(2)

早朝ドライブから帰った2人。 今日はしたひろさんが休みなので3人で清里町のさくらの滝までツーリング。 風の旅人さんは850ccのTDM。 したひろさんは250ccのKR。 幾三は50ccのカブ…。 国道334を走る。この道、けっこうアップダウンがあって さぼりマルシェGTには辛い道だった。 でも、したひろさんと風の旅人さんがゆっくり走ってくれた。 途中、隠れていたしたひろさんを発見したりしながら楽しく走る。 小清水町あたりからバラバラで。 幾三は最後尾をのんびり。 さくらの滝に到着、合流。 この滝は、運がよければ魚が滝を登る様子が見れる。 落差はないが幅が広い滝。 1ヶ所だけ赤く色づいた木が気になる。 魚を見ることはできたけど、カメラで捕らえることはできなかった。 この時のしたひろさんの日記 この後、3人別行動。 幾三は江鳶スカイラインへ向かった。 9月にしたひろさんが魚を捕らえていた! こちらで
2007/11/14
コメント(6)

朝。 かなり早く起きてしまった。 まだ日が昇っていないようだ。 冷蔵庫を開けてビールを1本飲む。 風の旅人さんも起きていた。 ビール飲みながら話していると、「ドライブしよう」ということになって。 車を借りて風の旅人さんの運転で出発。 網走近辺をウロウロする。 女満別のメルヘンの丘に到着。 ギリギリで日の出を見ることができた。 赤と青のグラデーション。 北海道の朝は寒い。 少し震えながら昇る太陽をみつめる。 赤が強くなってきた。 あの丘の向こうはどうなっているんだろう。 ふと後ろを見ると車の窓に丘が映りこんでいた。 朝の空気は美味しい。 なんでかな。 人と同じで空気も一晩休むと疲れがとれるのかな。 朝焼けを見る時はいつもなんともいえない清々しさだ。 夕焼けは感傷的になりがちだが、 朝焼けを見ると1日が始まるぞ!と気持ちが引き締まる。 今日も旅が始まる。
2007/11/13
コメント(16)
なんか急に冷えたと思ったらみぞれが降ってきた~。今日も不安定な天気だ…。
2007/11/12
コメント(8)
今日もバレー放送が始まった。 昨日は接戦だったな~。 高さがない分コンビバレーで立ち向かってる。 幾三は高校時代、赤穂高校男子バレー部に所属していた。 このチーム、秋の新人戦の時にチームの平均身長は170cm無かったのだ。 1番背が高いのがセンターのO上。 あとはみんな168~9cm。 バレーチームとは思えない身長である。 とにかく拾って繋ぐコンビバレーをするしかなかった。 幾三はほぼ素人の状態で入部(中学時代、一年間だけ玉拾いをした。転校してバレー部がなかった…)。 そんな幾三の高校時代。 また詳しく書こうかな。 今思えば笑い話も多いが、あの頃は必死だった。 てか、フジテレビ! オープニングのジャニーズの歌いらん…。 バレーせえへん奴がコート入るなって思ってしまう。
2007/11/11
コメント(6)

精米所で仕事をしている時、サトゥーンが、 「今日は冬っぽい天気だな~」と言っていた。 確かに。 今日は雨の予報。 昼に天気予報を見たら少し冬型かな~って感じ。 1日中、降ったりやんだり…。冬はほぼ毎日こんな天気。 夕方、ふと空を見上げると虹が出ていた。 しばらくして雲が出てきて虹は消えた。 仕事が終わってから、さぼりマルシェGTで買い物に行ったが突然の雨に遭った。 今は降ってない。 「弁当忘れても傘忘れるな」 山陰の人はみんな知っている言葉だと思う。 それくらい天気が変わりやすい山陰。 もうすぐ冬が来るな~。
2007/11/11
コメント(2)

常呂町で丘からの景色をのんびり眺めた後、RHしたひろへ。 またまたお世話になった。 夕食は衝撃メニュー… これだ。 このカニ丸々1つが幾三の夕食! 贅沢すぎる~! その時の様子はこちらで! いや~、満腹でした~!
2007/11/11
コメント(2)

先日、白川郷帰りの風の旅人さんにもらったラーメンスープ 数日前、それを使ってラーメンを作った。 生麺を買ってきて茹でて、鶏肉、ニンジン、タマネギ、ミズナなどを炒めてトッピング。 やっぱインスタントラーメンとはひと味違うよな~。 うまかった~! また違う味でやってみよう。
2007/11/09
コメント(12)

サロマ湖を出て、常呂の森林公園へ。 森林公園までは上り坂。 森林公園を過ぎるとダートになる。 そこからしばらく走るといい景色が待っていた。 青々とした麦がきれいだ。 遠く海まで見える。 はるか彼方にそびえるのは斜里岳だろうか? 道から少し離れたところに大きな木があった。 「この~きなんのき きになるき~」って聞こえてきそう。 畑でトラクターが作業している。 普通の風景かもしれないが、幾三には新鮮に映る。 見えている水面は能取湖だろうか。 休憩中、ふと見ると道にホタテが落ちていた。 ポツリと落ちていたホタテ。 何か話したそうな… 何か話しかけたいような気がした。
2007/11/09
コメント(6)

今日は仕事が昼から休みになった。 今度、会社であるイベントのミーティングが長引いて14時に開放される。 さて、島根半島ツーリングでもしよう!と思って出発。 枕木山の麓の柿畑を見て秋を感じる。 小さい頃、おかんの実家の柿を長い竹の棒で採ったのを思い出す。 小学校の時に亡くなったおじいちゃんの姿までもが鮮明に思い出された。 いつも車で走る道をさぼりマルシェGTで走る。 新鮮だ。 とある山の上から見えた中海。 写真ではわからないが、遠くに大山まで見える。 いい景色だった。 それから境港の高校バレーを教えに行く。 最初に教えた生徒たちはもう3年生。 練習の手伝いに来ていた。 アホなことを言いながら話していた。 真面目な話をすると、進路が決まったり結果待ちだったりしているようだ。 3月にはもう居なくなるんだな~と思ったら少し寂しい気持ちになった。 午後7時半。境港から松江まで帰ってきた。 気温は11度。 寒かった~。 いつまでさぼりマルシェGTで走れるかな~?
2007/11/08
コメント(6)

笑える牛の看板を見てからサロマ湖へ。 道の駅サロマ湖は海産物なども食べることができるが、目的はそれではない。 幌岩山の展望台が目的だ。 道の駅の東西に展望台への入り口があってどちらからでも行くことができる。 元気なら下から登ってもヨシ! もちろん、幾三はさぼりマルシェGTで行く。 湧別方面から来たので西側から入る。 時折、1速を使いながらのんびりダートを走る。 三叉路を左に入ると立派な駐車場がある。 急な階段を登って、 屋上ヘあがると… 快晴のサロマ湖とオホーツク。 最高の眺め。 見渡す限りの青だ。 今日はいい景色ばかりだ~。 毎日こんな天気だったら…と思ったが、雨の日の辛さ、が晴天の日の楽しさを倍増させるんだよな。 後から横に来たイチャイチャカップルが気になったが、遠くまで見えるオホーツクを堪能できた。
2007/11/08
コメント(7)

コムケ湖を出てからシブノツナイ湖へ行ってみる。 コムケ湖のすぐ南にある湖なのだが。 ここはマイナースポットかも。 確実に観光地ではない。 でも、静かないい景色を見れた! ちなみに、この道の先で砂に埋もれて走れなくなった…。 引き返して、上湧別(湧別だったかも?)のセイコマート。 カップ麺を昼飯にする。 走っていると妙に気になった看板。 分娩中 お静かに 北海道は面白い看板がたくさんあるな~。 さあ、サロマ湖へ!
2007/11/07
コメント(6)

オホーツク紋別自然水を出て国道を走る。 朝は曇りだったが、今は快晴。 もう1度、コムケ湖畔線を走ってみよう。 途中見つけた牛マーク。 なかなかかわいい。 橋を渡って、 そして、ダートへ。 朝とは全く違う景色だ。 湖の青、空の青、海の青。 ちょこっと見える屋根の赤がまたいい。 浜辺でゴソゴソしている中年の人がいた。 何をしているか聞いてみると、 「ハマボウフウを採っているんだ。葉がテカテカしてるやつ探してみな」と。 ハマボウフウ 地中の白い部分を酢味噌などで食べるそうだ。 これは試してみないと!ということで幾三も採ってみた。 たぶん醤油でも食えるよな~ってことで。 北の大地で山菜?採りをしてご機嫌な幾三だった。
2007/11/07
コメント(4)

コムケ湖から北上。 さあて、紋別で蟹のツメでも見よう。 天気が良くなってきた。 快適ツーリングだ。 さて、到着。 うお~、思ってたよりもデカイ! しばらく休憩して来た道を戻る。 景色のいいところがないか探していた。 道端に「オホーツク紋別自然水」という看板がある。 ちょっくら行ってみる。 けっこうな上り坂。 頑張れ、さぼりマルシェGT。 さて、着いた~。 ふと見るとなかなかいい景色だ~。 オホーツク海が最高にきれい。 思わぬところでいい景色に会えた。 他には水を汲んでいるおばちゃんが1人。 挨拶を交わし、水を飲んでみる。 美味しい。 柔らかくてほんのり甘い。 体に染み渡るようだ。 今回の旅で来運公園、羊蹄山の湧き水の3か所で水を飲んだが、ここが一番美味しかった。 俺がいい水を飲んだら、そろそろさぼりマルシェGTにも飯を食わせないとな。 南に向かって走り出した。
2007/11/06
コメント(10)
昨日、後輩と話していた時、昔の歌の話になり…。 「これいいですよ!」 と教えてもらったのが、 河島英五の「時代おくれ」 youtubeで探してみるとあった! こちらで ううむ、いい歌だな~。 1度聴いただけでスッと入っていけた。 最近の歌よりも昔の歌の方が心に響く幾三です。
2007/11/05
コメント(6)

朝。 雨はあがったようだ。 さて、今日はコムケ湖畔を走るぞ! コムケ湖畔線はキャンプ場からすぐそこ。 出発~!!! 湖畔までしばらく草原の中を走る。 そして…、 左にコムケ湖、右にオホーツクという景色! やっと走ることができた。 しかもスーパーカブで!!! しかし、雲が厚い…。 暖かい日差しの中を走りたいな~。 後半少し晴れてきたが、もう一息って感じ。 道も終盤。 遠くに小屋があるぞ。何だろう? 近くに行ってみたらお地蔵さんだった。 ワンカップが供えてある。 人は来ているようだ。 何を見守っているんだろうか。 静かに手を合わせた。 全然違う想いが込められたお地蔵さんかもしれないが、 旅の安全を願った…
2007/11/05
コメント(2)

なんとか日が暮れる前にコムケ湖に到着した幾三。 キャンプ場を見回すとガラーン…。 寂しすぎる…。 奥のほうに1つテントがあったので営業はしているようだ。 200円の使用料を払って場所探し。 小雨のぱらつく中、ササッとテントを張る。 豆腐を持っていたので今夜は豆腐ラーメンだ~! グツグツ煮えたインスタントラーメンに豆腐をぶち込むだけの簡単メニュー。 豆腐まるまる一丁を入れるのでかなりのボリュームになるのが嬉しい。 ラーメンはもらい物のマルタイの棒ラーメン! 腹いっぱいになった。 明日は念願のコムケ湖とオホーツクを同時に見ることができるダートだ!!! 詳細はこちら 雨に降られて消耗した体力を回復させるべく早めに寝ることにしよう。 雨ですることもないので眠くなるまでのんびり歌を聞いて過ごす。 曲は井上陽水のジャズバージョン。 酒を飲みながらまったり聴くといい感じ。 雨の中のキャンプは久しぶりだ。 昔、家族で行った鳥取の岩美町を思い出す。 突然の嵐にみんなでテントを押さえたな…。 いつから家族でキャンプしていないだろう。 久しぶりに家族でキャンプに行きたいな~なんて考えていたらいつの間にか寝ていた…。
2007/11/04
コメント(4)

浜小清水の朝。 ほぼ同時に目が覚めた2人。 出発の準備をした。 原付ライダーは一足先に出発だ。 弟子屈へ行くらしい。 その後は宗谷岬へ行って函館で約束があるそうだ。 エンジンをかけてあっという間に走っていってしまった。 別れは寂しい。 どうもこの後、風の旅人さんに捕まったらしい♪ さて、幾三はどうしようか。 どうも雲行きが怪しいので早めに出発。 網走を抜けて能取湖をぐるりと回る。 一昨年、サンゴ草を見に来たな~!(初秋の北海道の旅 part5 野付半島~知床~興部) と、のんきに走っていたら雨…。 とにかく目的地の常呂町の海産物直売所へ。 なんとか着いた。 ここのお目当てはホタテ! したひろさんオススメの店なのだ。 しかし…、 「貝毒が出てホタテ売れないんですよ~」と言われてしまった。 あらら、会社へごっそり送ろうと思っていたのに…。 1ヶ所で貝毒が出るとオホーツク沿岸全部で売ってはいけないのだそう…。 仕方ない。 それから北上するがひたすら雨…。 キムアネップ岬あたりでようやく雨があがった。 夕暮れ時に来たかったな~。 上湧別のチューリップの湯で風呂に入ってサッパリした後、遠軽へ。 遠軽の目的は瞰望岩。 RHしたひろで飲んでいる時に情報をキャッチ! 街中を走っているとなんか妙に気になる山が見える。 さぼりマルシェGTを置いて歩いてみると…、 めっちゃいい眺め~! 一瞬だけ青空が見えた。 久しぶりの青空だったので嬉しい。 天気も回復傾向のようだ。 今夜寝る予定のコムケ湖のキャンプ場へ向けてのんびり走った。
2007/11/04
コメント(4)

今日の夕食はこれ。 刺身、芋の煮物、白菜と厚げの煮びたし、芋の味噌汁、あらの煮付け。 腹いっぱいや~。 26歳の1人暮らしのメニューには見えない。定年後の夫婦の食卓みたい…って言われたことがある。 バレー見てたらウズウズしてくるな~。 北海道の旅が終わったら高校時代のことも書いてみよう。
2007/11/03
コメント(8)

今日は仕事が5時に終わった。 ふと空を見ると夕焼けがよさそうだったので家に帰ってカメラを取り出して急いで宍道湖へ向かった。 しかし、もう少しというところで日が沈んでしまった…。 仕事が終わってから夕焼け撮りに行くのは厳しい季節になったな~。 今朝は島根の山間部で0℃まで気温が下がったらしいし。 冬が近づいてるな。 帰りに380円でハマチを買ってきたので今夜は刺身とあらの煮付けで一杯やろう。
2007/11/03
コメント(6)

さて、夕焼けを見た後は飯だ。 さっき買い物したもので簡単に作る。 メニューは確か…、 白飯・冷奴・おでんの素で味付けした豆腐の汁・生姜の佃煮 だったかな。 いつも通りのあまり金がかからない簡単メニュー。 原付ライダーは「美味しい~」と言って食べてくれた! どうやら炊きたてご飯は久しぶりらしい。 ウマイと言ってくれてめっちゃ嬉しかった 飯が済んでから2人で酒盛りの準備。 少し冷えてきたので東屋の周りにシートをかけて防風。 普段、1人の時は飲まないらしい。 最初はビール。 これまでのルートや旅のきっかけなどたくさん話した。 どうも年が同じらしい。 なんかまた嬉しくなる。 街中ではコンビニの裏で寝袋だけで寝たりしていたそうだ。 強いな~。 大分でよそ見をしていてぶつかったとも言っていた。 鍋に酒を注ぎ、燗をつける。 冷たい風の中でのむ燗酒はまた格別である。 日本酒はパック酒。 こんな時は吟醸がどうのこうのなんて言ってもつまらない。 うまい肴と話があればそれでいいのだ。 静かな夜だ。 時折、国道を走る車の音がする。 遅くなったのでそろそろ寝よう。 原付ライダーは冷えそうなのでテントを張ると言った。 俺は寒さより眠さの方が強いので寝袋のみ。 疲れていたのか、すぐに眠りについたようだった。
2007/11/03
コメント(6)

ちょうど日が沈みそうだったので駅を通って2人で浜辺へ走る。 夕日に照らされてあたりが赤く染まっている。 赤い。 砂浜に立つ2人。 松山千春の「夕焼け」が頭の中をめぐる。 夕焼け 夕焼け 人は皆、空を仰いだ 夕焼け 夕焼け 赤々と心染めてく まるで言葉をなくしたように身動きもできずに 頬をつたう涙さえも拭いきれない… 赤に輝いていたものたちが静かに 落ち着いてゆく。 松江から1000キロ以上離れた北海道。 松江でも同じような夕焼けは見ることができるのに…。 この気持ちは何だろう…。 落ち着いてはいるのだが、何ともいえない熱い気持ちになった。 旅情とはこういうものなのだろうか…。
2007/11/02
コメント(5)

昼休みになってのんびり道を歩いていると…。 北九州ナンバーの車。公園の前に停まっていた。 車種は知っていたが、色は知らなかったので、よそから里帰りでもして公園で子供を遊ばせているお母さんだろうと考えていた。 車が動き出した瞬間、俺の考えは違っていたとわかった。 風の旅人さんだった~! 白川郷に行ってたはずなのに~。 「もらったからおすそわけ~」と言ってラーメンスープを置いてあっという間に去ってしまった~! まさに風だな…。 白川郷に行ってラーメンスープをくれる人がいるんだろうか???なんてどうでもいいことを考えながら見送った。 いつもありがとうございます~!
2007/11/01
コメント(19)

海別の展望台から下ってきた幾三。 ふと見るときれいな稜線の斜里岳! 麦畑の緑もきれいだ。 斜里岳はかなり好きな山。 去年、斜里岳林道を走って近くから見たがその姿は遠くから見るものとはまた違ったよさがあった。(去年の斜里岳林道) 斜里の道の駅に寄る。 ここはネットが自由にできて天気予報などの確認に最適♪ 駐車場にバイクを停めると同じ年くらいの2人がいた。 1人は鳥取から。 同じ山陰だ~! 北海道走ってても滅多に会わない山陰人。 なんか嬉しい。 そしてもう1人は東京から来たという日本一周中の原付ライダー! すげぇ…。 俺なんかフェリー使って北海道走ってるだけでいい気になってるのに…。 しばらくして鳥取ライダーは行ってしまった。 原付ライダーとなんやかんや話していると走る方角は同じらしい。 一緒に走るか!ということになり、国道334号を走る。 途中、一緒に給油して…。 そのうち、今夜は同じところで泊まろう!ということになる。 食料調達のため、小さな商店に入るがたいしたものはない。 浜小清水の道の駅まで走った。 コンビニのようなスーパーのような店があったので酒と食料を買出し。 ここの店のおっちゃんがなかなかいい感じで3人でかなり盛り上がった。 手ごろな東屋があった。 今夜はここで寝よう!と準備を始めた2人だった。
2007/11/01
コメント(8)
全46件 (46件中 1-46件目)
1


![]()