全5件 (5件中 1-5件目)
1

こんばんは!きのうは久しぶりにナゲットを作りました~いつもはむね肉ともも肉をあわせて作っているのですが、もも肉しか売ってなかったので、今回はもも肉だけで作ったナゲット。とってもジューシーで最高でした!400円くらいで簡単にちゃちゃっと作れるのでぜひ作ってもらいたいんですよね!400g用意すれば2人分は作れるのではないでしょうか?思ったよりそんなに作れないので、大量に作っておくと食べたいときにつまめちゃうので冷めてもまた美味しいのです。分量は、もも肉200g、むね肉200g、薄力粉大さじ3、塩コショウ、ニンニクすりおろし少々卵1個。もちろんむね肉だけでもいいですし、お好みでもも肉の量を増やしてみたり。。色々な割合で作ってみるのもいいかもしれませんね!手を汚したくないわって人はゴムベラで混ぜて、スプーンふたつでナゲットの形にして1cmくらいの高さまで油を入れたフライパンで両面3分ほど揚げてください。スプーンのほうが楽だしナゲットの形にしやすいです。はじめのころは手に油をつけてやってましたが(笑)弱めの中火でじっくりと!あっという間に火が通るので焦がさないように。美味しそう~^^そして。ポークステーキをおとつい作ろうと思って間違ってトンカツ用のを買ってしまって(笑)冷蔵庫に入れっぱなしだったので食パンを買ってきてサンドイッチにしました。トーストしてサンドしているので、耳もサクサクです(∩´∀`)∩これは今日の朝ごはんにしました。あついコーヒーと食べると最高でした~^^ということで昨日のお料理でした~せひ作ってみてください~^^
2017.11.17

こんばんは。今日は昨日の分のごはんときょうの分のごはんの記事を書き溜めているので、とりあえず昨日の分をまずは紹介したいと思います~!まずこれを作ろうと思ったきっかけがコレ↑たまたま、平野レミさんのみんなのきょうの料理を見ていて関連動画でヒットしたんですよね。平野レミさんを見ていると元気になるしなにしろ面白い(笑)料理も美味しそうで近々作ろうと思っています♪今回はこの動画にもあるように多賀さんのポークソテーを作りたいと思います!ステーキ用の肩ロース肉を買ってきました。味つけは、塩コショウにんにくです。焼く時に生のローズマリーを買ってきました。生のローズマリーを使うのは初めて( ゚Д゚)最初に入ったスーパーにはなくて、お高いスーパーに電話して売ってるか伺ったところひとつだけ売ってるそうでスーパーをはしごしました(笑)部屋中いい香りで手もいい香り~こんなものだとは全く知らず。。フレッシュトマトソースは、ケチャップだけだと単調な味になるのでオレガノ、ガーリックパウダー、オリーブオイル、そして色味を出すためにパプリカパウダーも入れて味を複雑にするのだそう。オレガノもパプリカパウダー買ったのは初!分量は、フレッシュトマトソース・トマト (大)1個・トマトケチャップ 大さじ5強・オレガノ(乾燥) 小さじ2・パプリカパウダー 小さじ1~2・ガーリックパウダー 小さじ1・しょうゆ 小さじ1・オリーブオイル 大さじ1・コショウ・ホットペッパーソース 各適量横でカブのスープも作りました(∩´∀`)∩本当に簡単に晩ごはんが作れました。最初にお湯を沸かしておいたので、すぐに沸騰しはじめるのであっという間にカブに火が入りました。にんじんは細かく切って、カブと同じタイミングで火が通るようにキューブ状に細かく切るのだそう。やわらくてジューシーでこのソースがまたいいですね!僕唯一生のトマトが苦手なんですけど、これなら食べれました。火を入れてパスタにしても美味しいかも!とにかく香りがいいです!みなさんもぜひ試してみてください~!!
2017.11.16

こんばんはきょうは特に寒い一日でした。夕方にささっと買い物に行ってお鍋の材料を買ってきました~。ダシは、いつものハマグリ、ワタリガニを使うのですがきょうはワタリガニがなかったので、ハマグリだけです。ワタリガニがないといいダシが出ないので、ない時はちょっとテンションが下がり気味になるんですよね(笑)それくらい重要なもの。ハマグリはダシが出たらすぐに引き上げます。縮むので最後に食べるときにもどします。今日のお鍋の中には、ハマグリのほかにニンジン・白菜半分・ニラ・ネギ・しょうが・唐辛子鶏もも肉、とりかわ、豚ひき肉(団子)です。我が家はお肉中心で、糸こんにゃくとかシイタケとかモヤシなんかは入れずに本当にシンプルなお鍋です。もも肉は細かく切って、しょうがを炒めて香りを出してから炒めました。寒いのでしょうがを入れて温まろう('ω')とりかわがたくさん売ってる時はもも肉は入れないのですがちょっとしか売ってないの時はもも肉を入れています。とりかわは、油が凄いので軽く炒めて脂をだしてから鍋に入れると香ばしくヘルシーで食べれますもも肉を鍋に入れて、固い部分の白菜を先に煮てしまいます。さいごの団子を入れます。ネギたっぷり入れてしょうゆ塩コショウを入れてます。最後に柔らかい白菜を蓋をするようにして入れて蓋をすればあっという間に火が通ります。ニラは芯の部分が香りが強いので、みじん切りにして入れています。美味しいニラは本当に美味しいのですが、味噌は、ピリ辛味のとり野菜みそを使いました。うどんでもラーメンでも本当に美味しくスープによく絡んでおいしいです。この時期、色んな種類のスープが売ってますけどとり野菜みそを越えるものはないと思います(笑)鍋は28cmの大きめのブレイザーを使っています。白菜を半分使って具だぐさんで作ってもまだまだ余裕があって楽々料理ができます。いっぱいいっぱいになると作るのも大変だし、仕上がりも遅くイライラしますからね・・・w大きいに越したことはありません!あったまります~(∩´∀`)∩それでは明日も料理するのでお楽しみに~では
2017.11.12

一昨日に金沢に帰りました。体調を崩してしまい、急きょ帰ることに。。運動不足もあって商店街をよく歩きました。帰りの新幹線のこともあって野方食堂に行けなかったのが非常に残念・・・。中野区は気取らない下町な感じで本当に自分にあってるなーっと感じました。静かだし、友人の家に何日かお邪魔させてもらってたのですけど家とちがってぐっすり眠れました。静かすぎて怖いくらい?な気もしたけど治安もいいんですよね。住むなら中野区のどこかだなーって思いましたねー。焼きそばとお好み焼きがパックに入って並んでて、買おうと思ったのですが買いませんでした(笑)この日は、焼き鳥が食べたくてレバーやネギ焼きを買って食べました。駅から出たら通りにあるのですが、写真を撮るのを忘れました・・・12月にまた東京に行くので、今度はしっかりと写真を撮って記事にしたいと思っています。友人が野方駅のすぐそこってこともあり、マックが近いし田舎と違って24時間やってるので、本当に嬉しい。10日ほど居たのですが、4回くらい食べた気がします(笑)常時マックマック言ってた気が・・・wスーパーも見てきましたけど、どの店も中途半端な値段で安いのか高いのかいまいちといった印象でしたね~。それと家では自炊するので、コンビニにほとんど行かなかった私がよく行きました(笑)レシートを見返すと結構出費が大きくてビックリ。健康にもよくないですしね・・・はやく家に帰って料理したいなあと日が増すごとに思うようになったのもあって旅行中鍋をしたいなーっとずっと思ってたのできょうは野菜たっぷりの鍋をこれから作りたいと思ってます帰り東京駅で買った牛タン弁当なんですけど、蒸気でお弁当が温まるんですよ。あったか牛タン弁当ってなんのことだろうと思ってたんですがそういうことなんだなーって。。下の方に紐がついてて引っぱると蒸気がシュワーっと音をたてて出てきてちょっとやけどしたくらい熱かったです(笑)これから鍋を作るので買い物に行ってきます。また記事にしようと思いますー!では
2017.11.12

こんばんは東京旅行楽しんでます(*^_^*)友人が中野区に住んでいるので、去年もそうでしたが中野中心の観光グルメが多いのですが。(笑)静かで下町感があって本当にいいところですね!家から出ると周りに美味しそうな香りがするお店がいっぱい立ち並んでいて一カ月じゃぜんぶ回れないくらいたくさんあってワクワクします(*´ω`)野方駅の踏切を渡ると、商店街があっていっぱいお店があります。地元では外食はほとんどしないし、家で料理することが大半なので色んなスーパーもはしごしました(笑)このへんの近くにからあげ定食が美味しいお店があるそうで友人に連れて行ってもらう予定です(*^_^*)そして、新宿で友達と買い物していたんですがごはんはどうしよーって話をしていたら、新井薬師のぢどり亭さんを思い出してわざわざ新井薬師前まで行って食べに行くことにしたんですよね~(笑)いつも頼むとりわさ。鶏ユッケも美味しいのでオススメですよ~(去年はユッケ食べたんだ)ぢどり亭ちゃんこ鍋です。生姜が一体どれだけ入ってるんだろうってくらいしょうがの香りが凄くてスープを飲むと、「カァー!」って言いたくなるくらい辛かったですwwおかげでカラダもポカポカ。北陸も寒いけど東京も寒かったです。やっぱり旅行は冬がいいですね~夏は暑すぎるので・・・・どれも美味しくて最高でした~ほんといいところで中野区民の皆様が羨ましいです。田舎者なので、車があるとなおよいですね・・・wちょくちょく車見ると「あ~ドライブしたいなー」って思います(笑)では
2017.11.09
全5件 (5件中 1-5件目)
1


