全25件 (25件中 1-25件目)
1

きょうの晩ごはん。こんばんはきょうは、鮭の竜田揚げ、親鶏のにんにく炒め、しめじとわかめの味噌汁納豆、雑穀ご飯、いちごでした。だんだん毎日の献立がきつくなってきました(笑)というのも私が持ってるレシピ本をフル活用&インスタを活用をもってしてもかなり厳しくなってきました・・・wなんとしても毎日被らないようになるべく肉が続かないように・・・努力はしているんですが・・・毎日献立を考えるとなると大変ですね!!(;´∀`)きょう買い物に行ったらめずらしいお肉を見つけたので買いました。親鶏みなさん知ってますか~?これすごく美味しいんですよー!僕も高校のときだったかな??父親に「これ旨いから作ってやる」と言われ、にんにく、ごま油、ネギをたっぷりつかった炒めものを作ってもらった記憶があるのですが最初食べたときはあまりの美味しさに感動しました。コリコリ歯ごたえがあって、ご飯がめちゃくちゃ進むんですよ~(´ω`)ごま油でもいいし、米油でもOKにんにくと一緒に炒めて香りを出したら食べやすい大きさに切った親鶏を入れてじっくり炒めます。火が通りにくいので、蓋をしたほうがいいかな?結構脂がでるので、油ひかなくてもいいかも。最後にちょっとごま油をかけても美味です。これが美味しくて美味しくて(´∀`)ぜひ食べてもらいたいです★そして。とっても綺麗な天然の鮭と鱈を見つけたので今日は竜田揚げにしました(´∀`)鱈だけいつもくどくなるので醤油はくれぐれも少なめに。。。いっつも濃くなるからなんでだろうーと思いつつ。染みこみやすいのかな~?大根おろしと一緒に食べれば大丈夫でした。上の緑は大葉です。アクセントになって美味しいと思います。実は、大葉のあの独特な香りがあまり好きではなく、飾りとしては大活躍なんですがあまり好んで食べないという。。天ぷらにすると美味しいんだけど生だとどうしてもあの強い香りが苦手・・・食べれないことはないんだけどね!!w 品数不足で不格好だったので(笑)納豆を買いました。夜に食べるといいらしいですね納豆は。ひきわり納豆派です(笑)少しだけ自己紹介しときます・・wあといちごが旬ですね!!きょう298円だったー(´ω`)イチゴのロールケーキもまた作らないとねー生クリームは買ってあるんですよ。。5月までだし、ついつい先延ばしになってしまってるような(笑)週末にでものんびり作ろうかな♪おやすみなさいさいごまで読んでいただきありがとうございました。
2017.03.31

こんばんは昨日は、鮭の紙包み焼きを作りました!冷蔵庫にあまっていた食材を上手に活用しながらきんぴらごぼう、茶碗蒸し、冷奴、オクラ納豆、はまぐりのお味噌汁とあまりもので作ったとは思えないほどの食卓になってしまいました(笑)鮭の紙包み焼きは簡単で、バター、レモン、まいたけをのっけて200℃のオーブンで15分焼くだけ!!簡単なのに美味しい!食べるときにちょこっと醤油をかけていただきました(´ω`)茶碗蒸しは、親切丁寧な白ごはん.comさんで。お店みたいなとろーっとした茶碗蒸しでこの日は2日連続で作ったんです(笑)美味しかったです!そして、今日の晩御飯はふわふわ豆腐つくね、切り干し大根の煮物、揚げ出し豆腐、豆腐と油揚げとえのきのお味噌汁、鶏五目ごはん(鶏肉半分のこってたので)キウイでした。インスタでもよく見るので調べて最近買いました。今日のごはんは1000円ほどで作ったのでどちらかというと質素な感じですがどれも美味しく作れて贅沢に感じました。花粉の季節で、市販の薬を飲んだら頭がぼーっとしていて・・・なんか今日は気だるい感じでした車の運転してるときもあー危ないなーと思いつつも。。そんな理由もあって、今日の晩御飯は途中経過の写真を一枚も撮りませんでした(笑)花粉の季節になる前に本当は病院に行かないとだめなんだよね・・・分かっててもこの時期人が多いからなかな行く元気が湧かない(笑)なにを言いたいかというと行くのが面倒くさいだけ・・・wみなさんも花粉症対策してますかー?(´ω`)ではではおやすみなさいですinstagramもよろしくね~kazuki__1222さいごまで読んでいただきありがとうございました。にほんブログ村
2017.03.30

3日ぶりですね(笑)このごろインスタにハマってます・・・w毎日夜ごはんを作って、お風呂に入りながらスマホでインスタ見ておうちごはんをじっくり見るのが日課で。笑そしたらblogを書く元気がなくなってしまい就寝・・・という流れが、このごろの日常になりつつあります。。電池が切れるまでインスタ見てるので・・・おかげで手がシワシワ・・・w長風呂&インスタで昨日もかるーく2時間は入ってたかな(笑)さてさて。3/26の晩ごはんからまとめて書こうかなと思います(´∀`)この日は、鶏のネギ塩焼き、アサリの酒蒸し、冷奴、マカロニサラダ、ほうれん草のお浸し、水菜と豆腐のお味噌汁、雑穀ごはん、キウイといちご。でした。あっさり和風な、ネギをたっぷり使ったネギ塩風味の照り焼き。本当はゆかりごはんと食べるはずだったんですが雑穀ごはんが炊飯器に残っていたため代わりに梅干を用意しました(笑)隠れて見えないけど、ほうれん草の横にあります・・・w酒蒸しが一番シンプルで美味しかったかな。この日は、親戚が家に来てたのでちょうどよかった(´∀`)美味しい美味しいって言ってくれて作りがいがあったし嬉しかった~。最近三つ葉を買うことが多くって・・・でもなかなか減らない(料理にちょっとしか使わないので)ので、味噌汁によーく入れてます(´ω`)豆腐と三つ葉よく合うし、美味しい。まだちょっと寒い日があるので毎日お味噌汁作ってますどんな料理に使うかというと茶碗蒸し!!また、このマリメッコのラテマグに入れるとね、とろーっとした茶碗蒸しができて美味しんですよ。ラテマグもう2個買っておこうかな(笑)3/27ですね。茶碗蒸し作ったのは。ちなみに、昨日も作りました。27日の晩御飯はちょっと贅沢で、牡蠣ごはん、ブリのお刺身、れんこんの梅和え、ほうれん草のお浸し、茶碗蒸し、あさりのお味噌汁、キウイといちご。牡蠣ごはんめっちゃ美味しかった~。だし汁を沸騰させて2分ほど牡蠣を茹でて、そのだし汁で炊きます。縮むので。。炊きあがるちょっと前に牡蠣を入れます。こうすると縮まずに美味しく食べれます(´ω`)ぶりのお刺身。300円で買えました。炊き込みご飯とよく合うんですこれが(笑)少しずつ食卓に使える器も増えてきてだんだんレパートリーが増えてきました(´ω`)3/28の晩ごはんはまた、今日の夕飯時ぐらにでもまた更新します。インスタにはのっけてあるけどね(笑)よかったら見てね。instagram→kazuki_1222ではではおやすみなさい~
2017.03.29

こんにちは昨日は、アスパラの豚つくね巻き、かぼちゃ煮、マカロニサラダ、水菜のお味噌汁、雑穀ごはん、いちご、三ケ日みかん。でした!アスパラ4本で300円もしたんですけど、みずみずしくて食べごたえがあってすごく美味しかった!!小麦粉をまぶしておくとひき肉がアスパラからはなれにくくなるそうでひき肉にマヨネーズを入れることでつなぎになるそうでさっそく実践しつつ、フライパンで焼きましたがはなれるわ、割れてくるわで大苦戦でした(笑)その甲斐あって美味しかったけどね(´∀`)いちごも真っ赤でツヤツヤ。甘くて美味しかった~(自分だけ3つ・・w)ちょっと前にも、書きましたけどインスタにハマってしまって、、早く作って写真を撮ってアップしたいという・・・のが頭にあって、途中の画像を撮らなくてすみません。。instagram→kazuki__1222よければ見てね(´∀`)ということで昨日の晩ごはんの記録でした!!今日はしっかり途中の様子も撮りますのでまた見に来てください~きょうのごはん何にしようかな~(;´∀`)悩みどころ(笑)いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.03.26

こんばんは和室にダイニングテーブルを置いたおかげでこのごろ和室で作業することが多いです(笑)のんびりしながら、コーヒーを飲んでblogをまったりと書いております(´∀`)F・Bクリエイトさんで購入していたラムネアイスが届いたのでさっそくいただきました!!めちゃくちゃ美味しくて、既にもうなくなりそうな勢い(笑)プライムラムネとブドウソルベ。ブドウアイスもめっちゃ美味しい!!濃厚なぶどうな味でこれはやみつきになる味です・・・ぜひぜひ!!そして。昨日はお好み焼きでした!!お好み焼きの日の献立ってすごい難しい・・・・そんな時はインスタグラム!素敵なインスタグラマーさんの食卓画像を参考させていただきました!というわけでこの日は、豚玉お好み焼き、れんこんの梅和え、豚バラもやし炒め、梅おむすびえのき豆腐わかめのお味噌汁、三ケ日みかんでした。梅干はタネ抜きの梅干を買いました。久しぶりにおにぎり作ったな~。れんこんの梅和えは、飛田さんの「常備菜」で作りました。これも美味しかった。れんこんは花粉症に効くそうですね( ..)φメモメモインスタグラムでコメントをいただいて・・・知りました(´∀`)メインのお好み焼きですが、後ほど鰹節をかけていただきましたよお好み焼きの日は、お好み焼きだけのことがほとんどな我が家ですが・・・こんな献立もあるんだなととても興味深い気持ちになりました。献立で難しいのといえば、お好み焼きもそうですが、餃子・カレー・鍋・あとなんだろう・・・・正直インスタですっごい食卓画像をあげていらっしゃる方を見ると、ただただ何を参考に作っているのか?とか、めっちゃ時間がかかっていそう・・・と思うことも少なくありません(笑)本当に凄いとしかいいようがありません・・・あとどんなカメラで撮っているのかもキニナル・・・なにはともあれ、最近インスタにはまってます。。それじゃおやすみなさい~💤いつもご訪問頂きありがとうございます。
2017.03.25

こんばんは3/22(水)の晩ごはんと、3/23(木)の晩ごはんをまとめて書きたいと思います♪最近、インスタグラムに食卓画像を載せるのが日課になってきています(´ω`)たくさんイイネがもらえて、やりがいがあって楽しいです♪♪よろしければインスタグラムのほうも見てもらえると嬉しいです!instagram→kazuki__1222昨日は豚の生姜焼き、鶏手羽肉のこってり煮、揚げ出し豆腐、なめこ味噌汁雑穀ごはん、三ケ日みかんでした。この日は、買い物に行くのが遅くなってしまったので食事したのは深夜0時前になってしまいましたが・・・遅くに買い物したおかげで安く済みました☆後ほど。。鶏手羽のこってり煮は時間がかかるのでさきに料理しました。フライパンで軽く炒めて、ストウブ鍋に移してコトコト20分。揚げ出し豆腐は我が家の定番メニュー。木綿豆腐は30分水切りして片栗粉をまぶして全部の面を揚げ焼き。毎度おなじみ、「一生作り続けたいおかず」豚の生姜焼きは、ジップロックに入れてしばらく味をなじませます。大量に作って冷凍庫に保存しておけば食べたいときに流水でさっと解凍してフライパンでさっと焼くだけで簡単に作れますし、洗い物も少なく済みます(´ω`)いっぺんに作って保存した方がぐっと楽になりますよね。しょうがやにんにくをすりおろしてしょうゆ、酒、砂糖と・・・結構めんどい(笑)どれも美味しかったんだけど万能ねぎが家に無くてちょっとモヤモヤしてました・・・w揚げ出し豆腐と、鶏手羽にのせたかった(笑)そしてこの日は、半額の鶏手羽肉や生姜焼き用の豚肉が買えたので2人分1338円でした★そして今日の晩ごはん。きょうは「うるめイワシ」が売っていたのでフライにしました。冷奴もちょっとオシャレに盛りつけてみました。白山陶器のKIKKOUというお皿なんですけど、すごい使用頻度が高いです。めちゃくちゃ食卓に使えるお皿ですね!! 毎日の食卓に使っています!とっても新鮮ですね~。塩をふってキッチンペーパーで水分をとりました。揚げ物って意外と面倒な気がしますが僕の中では手抜き料理になるんだろうな・・・と思っています(笑)なので卵焼きも作りました。この前餃子作りましたけど餃子作りって正直一番めんどい(笑)揚げ物・照り焼き・・思い浮かべてみると結構楽なメニューを作っている気がするような・・・大葉を敷けばある程度よく見えます(笑)というわけで今日の晩ごはんと、昨日の晩ごはんでした。それと三ケ日みかんてって結構いいお値段するんですね。1個108円もしてびっくり(´゚д゚`)剝きやすくて、いつものみかんより美味しくて食べた瞬間「ぁ~なるほどー」ってなりましたけど(笑)ではではおやすみなさいいつみご訪問ありがとうございます。
2017.03.23

こんばんは先日に作ったグラノーラが大好評で!!(´ω`)夕方過ぎに、ささっとグラノーラを作りました。お礼のお菓子もいただいて、作って本当によかったな~と思っているところです。クラブハリエさんのオレンジケーキ・ミニというお菓子で、オレンジの香りと甘すぎないバター生地が相まって本当に美味しかったです。家族にも分けて、次の日見たらもう2個しかありませんでした(笑)相当美味しかったようです・・・w冷めたらドライフルーツを入れてかたまりを砕きながら混ぜ合わせたら完成です(´ω`)ドライフルーツは、K・F・V FRUITさんのものを使っています。いつも通り、ピータッチでラベルを作ってクッキー袋にグラノーラを入れて脱酸素剤を入れて完成です。できあがり(´ω`)こちらは自宅用です(´ω`)そして。バターを溶かして練っている間に気がついたんですが、牛乳が冷蔵庫になかったので(笑)牛乳を買って、再開です。その2に続きますさいごまで読んでいただきありがとうございました。いつもご訪問ありがとうございます。
2017.03.22

昨日は、美味しいお刺身が半額で買えたので一昨日のあり合わせでご飯にしました。メニューは、中トロ、豚の角煮、長芋ときゅうりの酢の物、油揚げと小松菜の味噌汁、ごはん、デコポンでした。本マグロのお刺身(中トロ)は、850円→425円で買えました!冷蔵庫の中もスッキリ!お刺身や、煮付けにも使える白山陶器の器。お刺身だけ、買ってきてあとは全部家にある食材だけで作りました(´ω`)「久しぶりにちゃんとしたご飯食べれた美味しい」って言ってくれて、私もとても嬉しかったです(笑)美味しいって言ってくれるだけで作ってる人はそれだけでもうお腹いっぱいになりますからね・・・w2年ほどしばらく家にきてなかったので、ご飯を食べに来たのはかなり久しぶりで。我が家のワンコとも今回が初対面なんですが、こんな有様(笑)私と違って、私の周りはみんな優しいので犬も分かっているのでしょうwww初対面とは思えないほど仲良しで甘え上手でなんだか知能犯のような気が・・・w私にはこんなふうに甘えてきたことははっきりいってないです(笑)脚まで開いて・・・***********そして注文していたアイスクリームが届きました。が、カシスシャーベットはあの私が食べたかったアイスじゃありませんでした・・・。ぶどうシャーベットと勘違いしていました・・。最初の一口で「あっ違う!!」ってなったのでこちらは間違いだったようです(;´∀`)また改めてアイスクリームについて書きたいと思います。ではではさいごまで読んでいただきありがとうございました。いつもご訪問ありがとうございます。
2017.03.19

こんばんはきょうは色々とバタバタしていて更新が遅れてしました・・・おうちごはんの前に、先日グラノーラをお世話になっている方に作りました。そしてきょう、お礼の品が届きまして(´∀`)先日のグラノーラ作りはこちら→★素敵な手書きのはがきもついて今年一番嬉しかったです(´ω`)オレンジケーキ?これがめっちゃ美味しくて!!クラブハリエさんのお菓子だそうです。明日改めて、コーヒーと一緒に写真を撮って書きたいと思います。* * * * * * *きょうは、豚の角煮を作りました。焼き目をつけて2時間煮込み、水で洗い、だし汁としょうゆで1時間ほど煮る。手間はかかりますが、美味しくできて、豚バラかたまり肉が安い時には作るようにしています(´ω`)600g×2です(笑)かなりのボリュームに感じますがあっという間になくなります。脂をキッチンペーパーで取りながら・・・28cmのソテーパンのおかげで1kg近いお肉を茹でることができました♪我が家では、チゲ鍋やしゃぶしゃぶ、すき焼きのときに使っています。24cmと28cmで迷いましたが大は小を兼ねるということで28cmにしてよかったです。2時間後・・・・綺麗に洗って、等分に切ってだし汁、しょうゆ、みりん、さとうで弱火で40分。美味しそうにできました♪大根の味噌汁、油揚げと小松菜の煮浸しも作りました。そして、今日初登場の白山陶器のお皿。早速お刺身を買ってきたので使ってみました。なかなかいい感じです!!豚の角煮。こちらの器も白山陶器。別の模様も買い足してもいいかなーって思ってます。食卓に本当によく合いますbきょうは久しぶりの白ご飯なのは香典返しで新潟産こしひかりを頂いたから。二合ずつ入っているので6日間、とっても美味しいお米が味わえますな!ということで、ごちそうさまでした~豚の角煮は毎度おなじみ「一生作り続けたいおかず」です。書店にもあるのかな?一度見てみてーきっと作りたくなるようなレシピが見つかるはずですよ~^^さいごまで読んでいただきありがとうございました。いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.03.18

こんばんは~きょうはちょっとだけ豪華です。先週からずーっと肉続きだったのであっさりと和をイメージして作りました(´∀`)メニューは、深川飯、ブロッコリーの塩炒め、タラの煮つけ、ハマグリのすまし汁、トマトの和風サラダ、かぼちゃ煮・ほうれん草のお浸し(昨日からの残り物)そしてデコポンといちご。いちごはロールケーキを作ろうと残しておいたものなんですがなかなか作れなくて結局今日のフルーツにしました(笑)また買ってこないと・・・・wはまぐりが安かったのですまし汁に。(あっさりをイメージして)深川飯は、たっぷりのアサリに(150g使う)だし汁とアサリの煮汁で炊く炊き込みご飯でこれもかなりのお気に入りで!めちゃくちゃ美味しいんです。もっとアサリを使ったらもっと美味しくなります。200g今回使ったけど、まだ入れてもいいね。だし汁と、アサリの煮汁を入れて炊きます。炊きあがる10分前くらいにアサリのむき身を入れるのがポイント。食べたときにアサリの食感がしっかりして歯ごたえも良くとても美味しく召し上がれます(´∀`) 毎度お馴染み「一生作り続けたいおかず」と当ブログで何度も紹介しています、「プロだし」このふたつがあれば、誰でも喜んでくれるおもてなし料理が作れますよ(´∀`)もうね・・・何杯でも食べれる美味しさなんですこれ!!レシピは薄口しょうゆと書いてありますが、濃口醤油でもOK。醤油も何度も当ブログで紹介しています、「ヤマト醤油」です。そして。美味しそうなブロッコリーを見つけたので!こちらを使って、ブロッコリーの塩炒めを作ります。筋切りむね肉(お肉がどうしても食べたいので・・・w)に塩コショウ、酒小さじ1を入れてさいごに片栗粉を小さじ2くらいふりかけてもみこみます。片栗粉を入れることによって、パサつきを抑えることができますよ~。ごま油にしょうがを入れて香りを出したらむね肉をいれて色が変わったら茹でたブロッコリーを入れて蓋をして5分。鶏ガラスープの素とごま油をまわしかけたら完成~。あまり好んでブロッコリーって食べないのでこうするとよく食べるようになります(笑)小さいころから、野菜が苦手で・・・大人になったら、トマト以外ならなんでも食べれるようになりました!!トマトがね・・・どうしても食べれない・・・。なんでだろーーーー。 実はですね、タラの煮つけはちょっと手を抜いてできあがったものを買いました(笑)かなり手を抜きました・・・wきょうはみかんではなく、デコポンです。デコポン美味しい!!😋トマトの和風サラダは、友人から大好評で!!(僕は食べられない( ノД`)シクシク…)ので味は分かりませんが。かなり好評なようで、おそらく美味しいのではないかと思います!syunkonカフェごはん4です。山本ゆりさん。ちょうどパセリもあまってて処分に困ってたんで使えてよかった。玉ねぎもね冷蔵庫にのこってたんで。。レシピにたまねぎ1/8とか書いてあるとうーーんこのスッキリしない感じ・・・。ってなりますが(笑)逆にちょっとだけ残ってるときはスッキリします・・・w今回は逆のシーンでした(笑)ブロッコリーの塩炒めは、SHIORIさんのフライパンレシピ。このレシピ本がきっかけでブロッコリーをよく買うようになった。これも美味しくて、ブロッコリーが家にあるときはこのレシピだ。ってなります。さてさて、食卓画像をblogやインスタにあげるためにはじめたといっても過言ではないおうちごはんの記録ですが、始めたころはもうキッチンがバタバタで・・・w大変でしたが、最近は慣れてきて日課になってきました。サービスエリアで夜食を食べる回数も減った(笑)ので、お財布にも優しいかもしれませんね!ということでごちそうさまでした~。さいごまで読んでいただきありがとうございました。最後にGOOD!と思った方は↑のバナーをクリックお願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています。いつもご訪問ありがとうございます。
2017.03.16

こんばんはお昼も肉でしたが、晩ごはんも肉という・・・明日から、あっさりとした和食にしたいと考えています(笑)明日起きたら少し運動しよう。お皿を並べてシミュレーション。お皿にのってるのはすべて昨日の残り物です。今日で綺麗になくなりそうです★さてさて早速!昨日作った根菜の煮物。2回分の即席豚汁が作れます(´ω`)冷めて一晩たつと、さらに美味しくなります★レシピはいつも紹介しています、「一週間分のおかず」。いっぱいレシピが載ってますが、根菜の煮物ぐらいしか使ってない気が・・・wダシを入れて沸騰したら煮物を入れるだけ。あ、味噌もね!めっちゃ簡単で楽(´ω`)根菜の煮物を作った日はちょっと大変だけど、次の日がすごく楽になるのでバタバタして作る時間がない時なんかに重宝しますよ~!手羽中は唐揚げにします。しょうゆ大さじ1、酒小さじ1を入れて約1時間置いておきます。レシピは、SHIORIさんの「フライパンレシピ」あとは、片栗粉をふって揚げるだけ。170℃の油でじっくり。レシピは、黒コショウ揚げと書いてあるんですが最後に黒コショウをふるのを忘れた。。片栗粉を使うのでサックリ、米油も相まって本当に我が家の揚げ物は美味しい(´ω`)最近あんまり実践してないんですが、藤井恵さんの味つけ冷凍の作りおき。味つけしておいて、冷凍庫に入れておくだけで食べたいときに流水で解凍すればすぐにおかずができるという便利な料理本で、きょうはこちらのレシピで鶏手羽の照り焼きを作りました。もっとたくさん作って冷凍しておけば良いのだけれど今日は4本しか買ってこなかったんで次回は大量に作って冷凍保存したいと思います♪グリルで焼いても、フライパンで焼いてもどちらでもbきょうはグリルで焼いたけど焼き目がイマイチだったのでblogに投稿するということもあり、フライパンで仕上げに焼きました(笑)肉肉肉・・・(笑)明日は絶対にあっさりメニューで行こう。インスタにもいつも投稿しているんですけど、振り返ってみると肉料理が多い・・・w明日は、焼き魚とすまし汁とかにしましょう(;´∀`)ちなみに、きょうはミカンです。トマトやレタスも昨日の使いまわしです(笑)冷蔵庫に入ったままでしたので。。というわけで!ごちそうさまでした~* * * * * * *そして15日は、楽天ポイントがどっさり入る日ですね!少しお買い物しました。 F・Bクリエイトさんでアイスクリームと、シャーベットを買いました。このまえのスーパーセールで、オレンジシャーベットを購入したんですがこれがもう美味しすぎてさ!!!1週間も経たずに、全部食べ終わりました(笑)昔、よくネットカフェに行ってたときにこれと全く同じのシャーベットがあってさ、これ食べたさに行ってました(笑)もう潰れちゃったんですが、、今でもたまーに思い出します(笑)そして今回カシスシャーベットを購入したんですが、このカシスシャーベット画像お借りしています。シャトレーゼの赤ブドウアイスが大好きで!!子供のころよく買っていたんですが、さらに遡ると、高校生のころ鹿児島の京セラホテルに泊まった時に、このカシスシャーベットが美味しくて美味しくて!以前からずーっと買おう買おうと思っていたのですがクール便なので送料が結構するのでずーっと購入に踏み切れなかったのですが今回ポイントがどっさり入ったので、購入してみたんですよね。京セラホテルにあったカシスアイス→シャトレーゼの赤ブドウアイス→現在に至る。という経緯です(笑)今日でなくなりました。ちなみに、我が家はゼロール社のアイスクリームスクープを使っています。ハンドル内に解凍液が封入されていて、手のぬくもりに反応してスクープの内側を暖めすくいやすくしてくれるというもの。エメリー仕上げという無数の細かい縦の溝があって雪の上をよく滑るスキー板の同じ作用でアイスクリームがスムーズに掬えるのだとか。掬う時にアイスが回転するので(ちょっと表現しにくいのですが)アイスの中に空気が入ってより美味しく味わえるんです。amazonだと2300円くらいですかね。参考に。アイスクリーム好きには1つ持っていて損はないアイテムで非常に満足度が高いツールだと思います。natural69さんで新たに、白山陶器のお皿を2枚購入しました。豚の角煮や、冷奴に使ったり色々想像しているところです。おうちごはんのモチベーション維持のため(笑)インスタでも上手に使っている方がいらっしゃって私も真似しようと思いました(´∀`)豚の角煮だと、また肉になるので・・・w冷奴で決まりですね!明日は!ということで、おうちごはんとお買い物でした~!おやすみなさい**********よければインスタグラムもよろしくお願いします_(._.)_instagram→kazuki__1222**********さいごまで読んでいただきありがとうございました。最後にGOOD!と思った方は↑のバナーをクリックお願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています。いつもご訪問ありがとうございます。
2017.03.15

こんばんはお昼にきょうはステーキを食べました♪看板にもあるように、サーロインステーキ(120g)1000円で食べれるんだよーここ美味しいから!と友人にすすめられてさっそく行ってきました。お箸でいただくステーキ御膳と書いてますけど大歓迎!!ナイフとフォークは煩わしい(笑)ちゃちゃっと箸で食べたい!!プラス150円でガーリックライスに変更可能で、ご飯はおかわり自由なのだそう。120gってあっという間。お肉は焼かなくてもいいかも。焼こうとすると石にめっちゃひっついて取れにくかった(笑)玉ねぎもちょうどいい感じで焼けてあまくて美味しかった。タレは宮のタレのような大根おろしに甘めのタレって感じでこれも美味でした。お昼はお寿司で済まそうと思ってたんですが、急遽食べに行くことになったので・・・これは夜ごはんにしましょう!!写真の通り名鉄エムザさんのお寿司なんですが魚はエムザ美味しいですよ!刺身、海鮮ちらし、果物などなど・・・エムザ何時に閉まるんだったか19:00??近くなると割引するのでもし行く機会があればぜひぜひ!!800円のこんなお寿司買うのかなり久しぶりかも。かなり贅沢です(笑)■ステーキハウス大膳さん■石川県金沢市武蔵町15-1めいてつ・エムザB1F営業時間:11:00~21:00まで。ランチ営業・日曜営業**********車で行く場合、武蔵地下駐車場が便利です。金沢市本町1丁目170番地30分まで無料、90分以内300円。2000円以上で1時間サービス券。(提携駐車場:エムザ・金沢フォーラス。利用できるサービス券)**********金沢へぜひ遊びに来てね!昼間は楽しめますが、以前から書いておりますが夜は早いです(笑)ご注意を!というわけで、ごちそうさまでした~(´ω`)ではではさいごまで読んでいただきありがとうございました。最後にGOOD!と思った方は↑のバナーをクリックお願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています。いつもご訪問ありがとうございます。
2017.03.15

こんばんはきょうは鶏南蛮にしました~。飛田さんの「主菜」の料理本で、特におすすめなのがこちらの鶏南蛮でして。衣にも卵、上にも卵と卵づくしな鶏南蛮なんですが!料理本が行方不明で・・・w自分の記憶を頼りに作りました(笑)一時期何度も作っていたので、だいたいは覚えてましたが・・・小麦粉だったか、片栗粉だったか・・・今日のメニューは、ちょっとだけ豪華!メインの鶏南蛮、豚汁、小松菜のお浸し、かぼちゃ煮、長芋きゅうりたこの酢の物雑穀ごはん、そして果物はデコポンです。(みかんに見えるけど違いますw)さてさて早速お料理風景を。いつものかぼちゃ煮。料理本は、「一生作り続けたいおかず」です。もう覚えたので見てませんよ!(´ω`)プロだしがなくなったので昨日買いました。ぜひ一度使ってみて!!根菜の煮物。当ブログで何度も紹介している我が家の定番メニューで、後に、豚汁の具に変身します。だし汁、しょうゆ、みりん、さとうで味つけ20分近く火にかけます。レンコンがね、すごい高くて水煮の買いました。でかいのしか売ってないし500円近くもしたしさ・・・・ちっちゃいのでいいんですよ(笑)半分は明日の夕飯用に、今日は洗い物を増やしたくないので炒めたフライパンで即席豚汁を(笑)もちろんそのまま煮物としても食べれます。その時には、絹さやがあると彩よくいいかも!!(レシピでは絹さやが材料に含まれています。)鶏南蛮は、卵と小麦をあわせて塩こしょうをふってしばらく放置。。記憶を頼りに小麦粉にした(笑)きょうなぜ鶏南蛮にしたかというと、パセリがね・・・ずーっと冷蔵庫にあったのよ・・・。いっつも彩にと買うんだけどいつもダメしてしまうんですよね。この鶏南蛮の上にかける卵ソース(タルタル?)にはパセリを刻んで入れるのでちょうどいいと思ってね!こういう経緯でございます。170℃の揚げ油でじっくりと揚げていきます。最後に切った時に火が通ってなかったあ”あ”!!ってなることよくあります(笑)ショックが大きいです・・・wちなみに今日なりました。二度揚げしました。昨日のあまりものをうまく活用して冷蔵庫の中もスッキリしかもちょっと豪華な食卓に。インスタグラムのおかげで、購入したお皿をちゃんと毎日使えてるのでよかった。この白山陶器と九谷青窯の組み合わせがなかなか良いですb青っぽいお皿が好みです。 ちょっとだけむしりにくいけど、デコポンの美味しいこと!!ごちそうさまでした~きょうはちょっとだけ豪華でだんだん食卓にも自信がでてきたかもー(笑)おうちごはんの記事を遡って見てみて・・・w成長度合いが確認できますのでwwww料理をすると色々と気持ちがリセットした感じがして嫌なことも忘れられます(´ω`)掃除・料理が私のストレス解消法なのかもしれません(笑)ではではさいごまで読んでいただきありがとうございました。最後にGOOD!と思った方は↑のバナーをクリックお願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています。
2017.03.14

こんばんはきょうは親子丼を作りました!親子丼と味噌汁だけだと、味気ないので「親子丼定食」と検索して献立を考えていたんですけど親子丼の日って献立考えるのかなり難しい・・・。で、結局サラダを2品も作る結果となりました(笑)ちなみに、長芋ときゅうりのサラダと山本ゆりさんの「たことトマトのおもてなしサラダ」というおもてなしにもピッタリなサラダを作りました。さてさて早速!!山本ゆりさんのsyunkonカフェごはんの5だったかな??シリーズ全部持ってるので、ごっちゃで分からんくなった(笑)下に薄切りしたトマトとたこを敷いて、サニーレタス、かいわれ大根をのせてタレをかけたらできあがり。このタレも変わった味で、粒マスタード、酢、玉ねぎのすりおろし、にんにくのすりおろし砂糖などが入っています。いままで味わったことのない、奇妙な味で一瞬シナモンっぽい香りするミラクルなタレができました(笑)きょうはトレーを使いました。味噌汁に使う豆腐を、もめん豆腐にしてしまったので揚げ出し豆腐作ろうと思ったらプロだしが親子丼でちょうどなくなりそう!!昨日買うの忘れたわ~料理は得意だけれど、器を上手に使うのが下手なのでいつもインスタ画像を見て参考にしながらいつもこうやって最初に器を並べてシミュレーションしています(´ω`)アフィ貼っておこうと思いますが、これはじめすごい臭いです。匂いがなくなるまで、だいぶ時間を要した。。長芋は、とっても美味しそうな農協のものを。いつも100円のやっすいの買ってくるけどきょうは特別に。酢をかけていただきます。そしてメインの親子丼。親子丼は、親切丁寧な解説でいつも使わせてもらっている「白ごはん.com」で。表面がつややかな、生っぽい白身ものこした絶妙なあのお店のような親子丼を作りたくて!!これめっさくそ苦手です・・・・。コツは、卵を溶きすぎないことだそうです。ふわっと卵の食感も感じられる食感にしたいのでレシピ通り作りました。白身が苦手な人は細かく切りながら、混ぜるといいのだそう。生っぽい白身苦手な人向けだそうです~卵と三つ葉を入れるタイミングは同じで、10回から15回ほど箸で混ぜて終わり。上手に卵をとじているのか、ダメなのかよくわかりません自分でも(笑)詳しくはHPで→★実は、以前にも一度だけ作ったことがあるのですがどうもいまいちで、卵をとじるのがね。。今回はなんかいい感じに仕上がったような気が!!シャバシャバしたカツ丼とか親子丼が嫌いなので、今回は汁っぽくない感じにも仕上がって満足しています。白山陶器の平茶碗で親子丼やってみたかったんです!思った通りよく合う!!今まで作った中では一番美味しい親子丼ができました。卵とじをもっと上手になりたいですね!!ごちそうさまでした~さいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★
2017.03.13

昨日のことですが、いちごのロールケーキのリベンジも兼ねてジェノワーズ生地を作っていました。クリームを塗って巻いたのは今日だったんですがそしたら大失敗で(笑)やっぱデパ地下で買ういちごは違いますね!!みずみずしくてめっちゃ美味しいです。いちごがまだみずみずしくて美味しかったのが救いで生地はちょっと乾燥しちゃって・・・・w少しパサパサな感じに・・・。線が書けるくらい泡立てたらOK後ろのアカシヤはちみつわかりますか?(´ω`)これをね、ちょっと入れるとカステラのような味わいのジェノワーズ生地ができるんです!!これが美味しいのよ。。ここまでは全く問題なかったんだけど、昨日はバタバタしてて巻く暇なくて・・・wなんともいえない姿に・・・・w余ったクリームを入れてウインナーコーヒーにしていただきましたよ(*´ω`)味は悪くないのですが、見た目がね(笑)次こそは!!さいごまで読んでいただきありがとうございました。いつもご訪問ありがとうございます。
2017.03.09

夜遅くに更新になってしまいました。。こんばんは今日は餃子を焼きました♪それでは早速!お水をつけて・・・タネをのっけて・・・タネは、豚ひき肉、キャベツ、にんにく、しょうが、オイスターソースを入れました。オイスターソースとウスターソースってなんとなーく、どれもトンカツにつけるソースのような感じに勝手に想像してしまいますが全くの別物なんですよね(笑)餃子を作る時ぐらいしか、使わないものなので一瞬どっちだっけ?ってなることもしばしば・・・w30個餃子を作るのって結構時間がかかる・・・途中少し面倒な感じになってきた・・・w餃子も好きだけど、昔よくりんごを煮て餃子の皮に包んで焼いてたっけ(´ω`)電熱線に甘ーい汁がついて、部屋中煙たくなったのを思い出しました(笑)懐かしい・・・我が家でよく食べる餃子は、カリカリチーズ羽餃子SHIORIさんの「フライパンレシピ」を読んでから我が家では餃子というとコレです。簡単に羽餃子が作れるので、素人の僕でもお店っぽい仕上がりになるんですよ~フライパンにとろけるチーズを敷いて餃子を並べて焼いています。真ん中にも餃子置いた方がよかったかな?(´ω`)見栄えがイマイチ。。ということで二回戦!水を入れて蒸し焼きして、最後に中火で水気を飛ばしてカリッと。こっちのほうが見栄えが良い!!b今日は、たまごスープとマカロニサラダも作りました(´ω`)餃子の時は、食卓を考えるのが難しい・・・今回も素敵なインスタグラマーの方を参考にして作りました。マカロニサラダは、飛田さんの「常備菜」。にんじん、ピーマン、紫玉ねぎ、ハムを使います。これが美味しくて美味しくて!!マカロニを茹でたら、野菜とすし酢を加えて冷めたらマヨネーズを入れてできあがり。インスタグラムのおかげで、餃子の日もちょっぴり豪華に!そしてマカロニサラダも美味しくできあがりました(´ω`)カリカリチーズ羽根餃子も美味しそう!!お店のような感じに・・・。ごちそうさまでした!!さいごに・・・文章力がないので、どうしても画像が多くなってしまい下までスクロールするのが毎度大変かもしれませんがお許しください_(._.)_さいごまで読んでいただきありがとうございました。おやすみなさいさいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★
2017.03.08

10万PVありがとうございます!!!!本当にありがとうざいます!!今年はどんな年になるか本当に自分でも分かりませんが、毎日更新をできる限り心がけて楽しくなるような記事が書き続ければいいなと思っとります(´ω`)これからもどうぞよろしくお願いします_(._.)_さてさて今日の晩ごはん。きょうはアジフライ定食でした。アジフライ、いんげんのごま和え、なめこ味噌汁、雑穀ごはんそしてデザートにいちご。いちごはデパ地下で買いました。ちょっと高いですが、味は申し分なく美味しい。この後、いちごのロールケーキを作る予定です(そのために買いました。)前回の時は、もうすこしイチゴを手前に置いて芯を作った方がよかったので、そういった反省点を踏まえながら今回頑張って作ろうと思います。bさてさてさっそく。いんげんのごま和えは、白ごまをすり鉢でゴリゴリして、そこに味噌と醤油、茹でたいんげんを加えたら簡単にお弁当のおかずに。美味しそう・・・・酒のつまみにもなるしあっという間になくなります。なめこの味噌汁もできた~。なめこ大好きです。なめこのネバネバ成分は、胃腸の粘膜にある成分で「ムチン」というのだそう。胃潰瘍や胃炎を改善・予防する働きもありアレルギー症状の改善も期待できるのだそう。私は、重度の花粉症なので・・・こういうネバネバ成分をこれから多くとらないといけませんね!!(笑)他にも、美肌効果、ダイエット効果、免疫力のUPなど、さまざまな嬉しい成分が多く入っているんだってー。綺麗な色してますね!!新鮮です!!塩ふって、ちょっと放置・・・いつもくどくなりやすいので注意してます(笑)こめ油がなくなったので、スーパーセールで3本買いました!我が家はずっとこれ。脂っこくなく、さっぱりカラッと揚がります。どうでもいい話ですが、いつも2枚ずつ170℃でじっくり揚げています。180℃だと、目を離した隙にあっという間に濃い茶色になるので(笑)できた~。揚げ物の日は、料理が楽です(´ω`)いんげんのごま和えもさっとできるしさ、めっちゃ楽。アベックプレートもさっそく使いましたよ~もっと早く買っとけばよかった・・・ いんげんのごま和えは、平岡淳子さんの「作りおきのラクうま弁当」めっちゃたくさんレシピがあってオススメなのが、これと鶏の炊き込みごはん。レパートリーを増やしたいだとか、ネットのレシピで上手に作れるか不安だわ・・・って方にもおすすめの一冊です。クックパッ〇のレシピは見ない(あまり好きではない)ネットで見るなら、みんなの料理とか白ごはん.comを参考にしています。いっつも思うのが、検索かけたときに上位にあがってくるのが個人的に気に入らない。もっと親切で分かりやすいレシピは他にもいっぱいあります。因みに私の検索のかけかたを書きますと、「●●の作り方 blog 」で検索することが多い(笑)かなりいい記事が出てきますよ(´∀`)ぜひぜひ試してみて(笑)中はふっくらほくほくでめちゃめちゃ美味しい・・・・これはお店で食べれなくなりますわ(自画自賛)きょうはいつも以上に美味しい晩ごはんになりましたよ(´∀`)ごちそうさまでした!!そして。最初にも書きましたが、いつもご訪問本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします_(._.)_ではまたさいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★
2017.03.07

しばらく掃除していなかった浴室。今日は掃除しました。本当は水回りは毎日掃除したほうがいいんですよね。。こういうカラリ床の目地の汚れ。いつものバスクリーナーとブラシで!水栓の裏側と、天井のほうのサッシ(レール)カビとかいろいろ汚れがヤバイ・・・このへんはカビとりハイターで。水栓の裏側は汚れが限りなく出てきてびっくりした(´゚д゚`)黒いものがいっぱい出てきました(笑)【after】僕個人の考えとしては、嫌なことがあったりモヤモヤした時なんかに掃除をすると、その後いいことがあるような気がします(´ω`)更新するネタがない時は、基本掃除の時だと思ってください(笑)びふぉーあふたーびふぉーあふたーこのへんがいつもヌルヌルするんですよね・・・ここも毎日ハイターしたほうがいいかも。シャンプートリートメントの補充。。トリートメントがなくなったので、スーパーセールということもあって購入しました。ルベルイオセラム。高校の時からずっとこれ使ってます。イオシリーズは色んな種類があるんですが、ひと通り使って一番良かったのがこれかな。ということで掃除終了あーすっきりした。これで気持ちよくお風呂に入れる!森林の香りだったか?忘れたけど、森林系の入浴剤です(笑)ではさいごまで読んでいただきありがとうございました。いつもご訪問ありがとうございます。
2017.03.06

こんばんは。日ごろの運動不足解消もかねてひがし茶屋街をかるーく散策しました。写真は、浅野川。7時ごろに行ったのですが、人がほとんどいない(笑)これから桜の季節練習もかねて撮りにでかけました。よくテレビにも映るひがし茶屋街のメインストリート。19:30ごろですが静かすぎるくらい人がいないし暗いです(笑)小声でしゃべらないとご近所迷惑のような気がするほど。散策は朝いちばんもしくは夕方が人が少なくおすすめですが、お茶をしたり食事は、日中が良いです。金沢の夜は本当に早いです。日曜日でも夜でも人が少なく車も停めることができました。ちなみに18:00~は30分100円だったかな。川沿いは春になると桜がとても綺麗です。綺麗に撮れるように練習練習(´ω`)左の公園を抜けるとすぐに先ほどのメインストリートがあります。浅野川大橋。国の有形文化財浅野川は別名「女川」と呼んで、川の流れがいつも穏やかで、情緒溢れる川の流れがどんな季節でも絵になって楽しませてくれます。犀川はその逆で、いつも川の流れが急で雨の日は怖いくらい。。男川とも呼ばれて泉鏡花が長編小説の作中で浅野川を女川と表現したことの対比とされている。とあります。名前の由来はここがはじまり。流れがいつも穏やかで深いところはあまりない印象なのが「浅野川」。深そうで怖いイメージが犀川と覚えてくと良いかもしれないです(笑)まぁ、観光で犀川を見たいって人はあんまいないかもしれないですね・・・wということで、ひがし茶屋街の散策でした。地元なので、これから何度も行ってもっと詳しく話を膨らませていけたらいいなと思っています(´ω`)さいごに愛用カメラ。EOS kiss x7これでも必要十分なくらいですが、最近調子が悪く、そろそろ買い替えを検討しています。さいしょのカメラはこれにして本当によかった。夜景も綺麗に撮れます。**********名鉄エムザでごはんにしました。杵屋さんへ。チェーン店なんですねここ。初めて入りました。とその前に、武蔵地下駐車場は、最初の30分以内無料です。ここからすぐに名鉄エムザに入れるのでもし車で石川県に遊びに来るときはこちらを利用するといいですよ。b延長30分100円でも安いですが、2000円以上で1時間のサービスが受けられるのでぜひ利用してください(*´ω`) 所在地:金沢市本町1丁目170番地入出場時間:午前7時から午後11時まで料金基本料金30分まで無料、90分以内300円加算料金30分ごとに100円※午後11時から翌午前7時までは、1,000円画像お借りしてます。カツ丼にしました。うどんもついてて、このうどんが美味しい!!うまい!友人は肉うどんに。これも美味しそう・・・美味しかった~ごちそうさまでした。■自分メモ■石川県金沢市武蔵町15-1 めいてつエムザ地下1階さいごまで読んでいただきありがとうございました。いつもご訪問ありがとうございます。余談ですが、金沢はホテル難民といわれるほどホテルの予約が取れにくくなっているのだとか。。予約はお早めに!
2017.03.05

大阪旅行の記事が、長引いてしまいすみません・・・。こちらで最後になります。帰宅途中に、賤ケ岳SAに寄りました。お土産を買うとき必ずここ、「賤ケ岳SA」です。特に僕がおすすめするお土産を紹介したいと思います(´∀`)それとフードコートに初めて利用したんですが、ここかなり激熱かもしれないです(笑)後ほど。お土産に必ず買って帰ります。大阪さくさくワッフル。原材料を見ると砂糖、小麦粉、バター、牛乳、卵、メープルシュガー、食塩、香料と良心的。あんまりたくさん入ってないのにちょっと価格もお高め。味は間違いなく美味しくて、あげると喜ばれます。日持ちが、あまりしないので買う時に賞味期限を確認して購入したほうが良いかも(奥の方を取って・・・w)あっという間になくなりますので(笑)旨いです。14枚入り1080円と、7枚入り540円の2種類販売されています。■高速道路サービスエリア■三木サービスエリア土山サービスエリア桂川パーキングエリア(上り)養老サービスエリア(上り)賤ヶ岳サービスエリア(下り)草津パーキングエリア(上り)**********りんご乙女。これも美味しい!!後に、調べて分かったのですが主原料のりんごは摘果リンゴだそうで、農業残渣として廃棄されるはずの物を使い、世界トップレベルの優秀味覚製品に仕上げているのだとか。地元りんご農家の皆さんからは、「今まで捨てられていたリンゴがこんなふうに活かされて嬉しい」と声を聞くまでになり、現在年間60トンもの捨てられていたであろうりんごを活かされるまでに地域との連携事業が成長していったのだとか。「りんご乙女」の原材料50%以上がりんごで、ふじりんご・紅玉・千秋・王林・シナノゴールドなどなど・・さまざまなりんごを使用しているそうです。りんごの香りと優しい甘さ、後味の良さがクセになる美味しさで今回も帰りに買いました。おすすめです!!余計なことを言うと、一枚一枚包装しなくていい!!包装のお金を節約して、でっかい袋にごっそり入れて欲しい(笑)何枚食べても飽きない、そんな味なのですよ。笑***********京都道楽 抹茶だんごこちらもオススメ。小腹がすいたときにあると嬉しいお菓子(´∀`)宇治抹茶を使い中にはこしあんが入っています。結構たくさん入ってて12本入りで540円。***********金の羽二重餅。こちらは初めて購入しました。賤ケ岳SA限定みたい(´゚д゚`)羽二重餅大好きなんですよ~。昔、ねり絹っていう大和のまわるお菓子にある羽二重餅みたいなのがあってそれを食べてから羽二重餅が好きになりました。福井のお土産も売ってるんですね!今回買ったのはこのふたつ。大阪サクサクわっふるは前回買ったので、羽二重餅にしました(´∀`)あとで、お茶と一緒に食べます。楽しみ(´ω`)**********いつもお土産だけ買いに寄るSAなのですがこんな素敵な食堂があったなんて知らなかった~。メニュー。また、牛タンとろろ定食に目がいってしまった・・・・w山小屋かつカレーもいいな・・・。一体なんなんだこの食堂は!(どれも食べたいメニューだらけで5分くらい迷ってた。)結局、私は牛タンとろろ定食に(笑)ごはんのおかわりも何度もできるみたいですよ~。牛タンの味つけがまた変わった味で、美味しい!!なんかさ、今年度の4月より販売開始して売り上げ上位をキープしている人気商品らしいよ!!やっぱり~(笑)友人は、近江牛入り山小屋うどんに。これも旨そうだな・・・滋賀県産小麦を100%使用した、ツヤよし!コシよし!粘りよし!の3拍子そろった特製近江うどんに、近江牛の旨味がベストマッチ! だって。100円で珈琲やジュースも。食後にどうですかだって。カップをもらうんですけど、窓口で。おかわり自由とかなんも書いてないけど、何回もオレンジジュース入れて飲んだ。カフェモカ、ココア、ミルクココア、カフェチョコ、カフェラテ、アメリカンコーヒー、レギュラーコーヒーとすごい豊富な品揃え(´゚д゚`)リプトン紅茶もあった。ジュースは、コーラー、カルピス、カルピスソーダ、オレンジ、オレンジソーダー、メロンソーダーあとなんだっけ忘れたけど子供が喜びそうな・・・。オレンジは、たぶんビンに入ってるような僕好みのオレンジジュースでしたよ。bなんか外はキラキラしてるし、店内は綺麗で落ち着けるし暖かいし。サービスエリアの中ではトップじゃないでしょうか!!石川から車で食べに行きたいくらい素敵な場所でしたわ(笑)ディスプレイ産業賞という賞も受賞されているそうです、作品名に賤ケ岳サービスエリア下り線って書いてある(笑)いや~だってここよかったもん~なにかしら受賞するのもうなずけますわ。平日の真夜中でしたけど、ちょこちょこお客さん入ってきたので美味しいの分かってるのかも。ここはまた行きたいSA NO.1に入りそうです!!■賤ケ岳サービスエリア(下り)■滋賀県長浜市余呉町坂口字森の前267-1ホームページ→コチラNEXCO中日本(賤ケ岳下り)新潟方面→コチラ**********さいごのさいごまで楽しい旅行になりました。おかげでblogにたくさん楽しい記事が書けたので満足満足(´ω`)さいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごに、GOOD!と思った方は上の画像か、ブログ村のボタンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映される仕組みになっています。いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.03.04

3/2は、グランフロント大阪に行ってきました。お目当ての、アベックプレートありました!2月24日再入荷予定とホームページで確認し、すぐさま買いに行ってきました。20cmは3996円、26cmは5076円でやはり値段もそこそこしました。家に帰ってすぐ撮りました。普段使いしやすそうな20cmのサイズを2枚購入しました。まだ10枚近く私が見た限りあったので、限定生産品らしく、お見逃しのないよう購入される方はおはやめに!■イッタラ グランフロント大阪■〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20グランフロント大阪 南館地下1階イッタラホームページは→コチラ***********グランフロントのごはん屋さんはどのお店も美味しいよ~と聞いていたので、北陸に住んでいながら海鮮丼を食べたいなと(笑)思っていたのですが、来たのが2時ごろでどこも準備中だったんですよね・・・。そこで営業しているこちらのお店に。鴨鍋が食べれるという、にし家さんへ入りました。とんぺい焼きと鴨鍋を二人で食べることに。沸騰したら、蓋を外しに来てくれるかと思ってずっと待ってたんですが、自分でとるものなんですね(笑)ずーーーっと沸騰していたのでちょっと煮込みすぎたかしら(笑)鴨肉いっぱい入ってました(´ω`)うどんのおかわりは、何度でもできるそうですがひとつの鍋をふたりで食べると540円別にかかるそうです。たくさん入っていたので、1度もおかわりしなかったけど(笑)うどんも、ダシも美味しくて鴨鍋最高でした。とんぺいやきは、ここのも美味しかったけどやっぱり我が家のとんぺいやきのほうが美味しいかなwwボリュームがもっと欲しい。ごちそうさまでした~。■心斎橋 にし家 グランフロント■〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館7F月~日11:00~23:00(L.O.22:30)不定休日あり***********高級感がある商業施設で、東京に来たのかと思いました。大阪いいわ~。引っ越したい・・・。石川県ってこういうのないんだよね~。石川県は夜すぐに店閉まります。この前も言ったけど、美術館とか公園ばかり・・・・お金ないんです(笑)なのに、駅だけ華やかにして・・・。(夜は節電のしすぎで暗いしね)観光にはいいんでしょうけど、暇なところですよ。はっきり言って・・・wあ、そうそう。車ないと無理ですからね(笑)天気も悪い。なんでもないとこ歩くと、見られてる感がすごい。1人一台ですから。。友人が言ってたんだけど、「大阪住んでる友達はやっぱ大阪でないもんね」ってさ。だって大阪いいところだもの~(´∀`)東京だと、車は無理だし電車は人多いしどこ行くにしても人人人で、鬱陶しいし・・・大阪だとほどよい感じで、車もつかえてなんか自由なとこなんだな~って思った~(´ω`)大阪住みたいです。さいごまで読んでいただきありがとうございました。↑IKEAで買いました。枕カバー。2枚入りで¥699。さっそく愛用してます(´∀`)綿100%で、落ち着いた色合いでなかなかいいですよ!!さいごに、GOOD!と思った方は上の画像か、ブログ村のボタンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映される仕組みになっています。いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.03.04

3/2は京都にある、伊藤久右衛門に行ってきました。平等院とこちらのお店に行って散策していたんですが天気も良くて幸い雨が降ることなく最後まで楽しく観光できました(´ω`)平日でも中はいっぱいで待つことはなかったものの、休みの日には、並ぶほど混雑しているのだそう。さっそく抹茶パフェをいただきました(´ω`)お好みで抹茶をかけることもできます。以前は、西尾さんに行ってきましたがこっちのほうが甘さはさっぱりとしていてとても食べやすく美味しかったです。インスタグラムやツイッターで、「#伊藤久右衛門」と投稿してお店の方に会計時に掲示すると、5%オフになるのだとか!これはお得ですね!!結局我々は掲示するのを忘れてしまいましたが。。店員さんがたくさんいらっしゃって、お茶をマメに入れに来てくださったり細かい心遣いがとても好印象でした。**********平等院にも行ってきました。運動がてら、blogのネタがてらに(笑)家紋が藤原のなんとかで、藤原の別荘なんだよーって友人が言ってた。手入れがしっかりしてあって、天気も良く、写真を撮るのが楽しいです(´ω`)この中に入るには有料で、撮影も一切ダメのようです。ペンキ塗りたてで、衣類に着くと取れにくいと聞いているのでもしこれから行こうとしている方は、お気をつけて~。柱がどうのこーのって言ってたな。ぐるぐる回っていっぱい撮りました。blog書かないとこんなところ来ないので、blog様様です。せっかく来たので、調べて覚えておきます📝■お勉強建設:1052年平等院は、京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院。平安時代後期・11世紀の建築、仏像、絵画、庭園などを今日に伝え、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。このへんも散策したかったけど、残念ながら車から撮るにとどめました(笑)時間も限られてきたので・・・。京都は見どころがいっぱいあるので、とてもじゃないけど一日じゃ全部見れませんね!!いっぱい歩いたので運動不足も解消できました。北陸は車がないとどこにもいけないので、そういう意味では、京都は自由に歩けて(天気も悪くないし)どこでもなんでもあるのが羨ましいですね・・・。平等院の歴史について、書こうと思ったけどわけがわからないくらい難しい言葉がいっぱいならんでいたのでやめました(笑)ねらいは、京都にまるで自分がいるようなそんな疑似体験ができるくらい綺麗に写真が撮れるようになって楽しんでもらえるblogになっていけたらと思って書いているのですが不行き届きな点があればお許しください_(._.)_さいごまで読んでいただきありがとうございました。■自分メモ■●平等院所在地:京都府宇治市宇治蓮華116〒611-0021●伊藤久右衛門〒611-0013京都府宇治市莵道荒槇19-3営業時間:10:00~18:30(茶房ラストオーダー18:00)定休日:なし。さいごに、GOOD!と思った方は上の画像か、ブログ村のボタンをクリックしていただけると嬉しいです。ランキングに反映される仕組みになっています。いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.03.03

3/1はリーガロイヤルホテル京都に泊まりました。前回も、ここのホテルでしたが今回はデラックスツインのお部屋でまた一味違ったお部屋でした。早速詳しくレビューしていきたいと思います(´ω`)廊下はこんな感じです。前回より部屋と部屋の間隔があって隣の音は気になら無さそうです。ちなみに前回は10階、今回は3階でした。10階はエグゼクティブフロアで少しだけ上質感が漂っている気が・・・wあまり変わらない気がしますが(笑)夜と朝にノブに新聞紙がかけられています。さてさてお部屋へ。デラックスツインというだけあって、相当広いです。デラックスツインは30平米あります。ソファもあり、余裕有り余るお部屋でした。残念な点が一つ。鏡がこちらには置いてありません。女性はちょっと不便に感じるかも?冷蔵庫。前回アイスペールをフロントに欲しいと電話したせいか、今回冷蔵庫にアイスペールが入っていました(´ω`)恐らく、記録しているのかもしれないですね!そして前回の部屋では、ミネラルウォーターは無料でしたが、今回のお部屋では有料のようです。(216円別途かかります)ネスプレッソも置いてありませんでした。先に言ってしまうと、お部屋の料金は前回と変わらなかったので友達と「ただ、広いだけなんじゃない?」と言ってました(笑)ファミリー向けのお部屋かもしれませんね。ミニバーです。こちらは前回とあまり変わらないような気がしますが、ティーバッグが、前回では玉露入り緑茶や抹茶紅茶だったのが今回は煎茶とほうじ茶であったりだとか、若干の違いがありましたこういう発見もあって楽しい~。ケトルはティファールでした。沸くのが早くていいですねb浴室トイレ。あまり変わらないような気がしますが、若干こっちのほうが新しい感じがしました。それとドアが重厚だったので、トイレの音も気にならないほど。アメニティ。マウスウォッシュ 歯みがきセット くし カミソリ ボディソープ コンディショナー石鹸(液体) シャンプー シャワーキャップ ブラシ 綿棒**********前回と全く同じ気がしますが、こちらも若干違いがありました。ひとつは、入浴剤がありませんでした。ふたつめは、今回のお部屋前回のお部屋。中身は同じ。持って帰れるってことかな。水栓とかも昔な感じが漂ってますね(笑)ドライヤーも前回と比べるとチープな感じ。室内設備は、禁煙 空気清浄機 ネット無料(wi-fi) 洗浄機能付きトイレ 加湿器付 有線のネット可***********ということで、前回と同じ。それと、バスローブが前回あったのですが今回はありませんでした。枕と、羽毛布団があったのでファミリー向けなんですかね。やはり。前回のエグゼクティブフロアにあるノーマルツインとかなり違っていて色々な発見があって楽しかったです(´ω`)そしてそして。前回メニュー表を写真撮れなかったので、全ページの写真撮りました(笑)相当長くなりますが、アレでしたら飛ばしてください・・・。朝食メニューは6:00~10:30まで。昼食・夕食メニューは11:00~22:30まで。飲物は11:00~23:30まで。朝食メニューフルーツ・サラダオードブル・サラダメイン料理・サンドウィッチパスタ・ライス料理軽食・中国料理ソフトドリング・アルコール・ワイン。***********ということで、誰得な感じもしますが以上ルームメニューでした。最後に良かった点は、広いことと、隣の部屋との間隔が広いおかげで音がほとんど聞こえませんでした。それと12:00まで1時間延長無料です。フロントに電話してくださいね~(´ω`)もうひとつ洗面トイレの扉が重厚でトイレしている音がほとんど聞こえないところも嬉しい点でした。部屋の設備も新しく綺麗でした。前回アイスペールが欲しいとフロントに電話したからか、冷蔵庫にアイスペールが入っていたのでビックリしました。こういったおもてなしの心も嬉しかったです。部屋にはアイスペールが置いてないので必要な場合はフロントに電話すると部屋まで持ってきてくれますよ。気になった点は、先ほど書きましたがテーブルに鏡がないこと、個人差があると思いますが夜間は全体的に部屋が暗いと思いました。薄暗く感じます。ベッドの後ろは間接照明なので部屋の雰囲気はとても良いですが、スタンドライト3つ点けても暗いです。天井の照明が、テーブルの上にちっこいのが1つあるだけ。テーブルでパソコンするにしても暗いです。ベッドの上には照明はひとつもありません。ただひとつひとつの照明がオシャレで雰囲気はとても良いですb雰囲気を加味しても、それを通り越して暗い・・・。お酒を飲みながら・・・幸せでした(´ω`)セブンのきつねうどんも食べました。普段はコンビニで物を買わないと決めているのでこういう時だけです(笑)まとめると、この部屋は家族向けもしくは3人、4人の大勢で泊まる時にはとっても良いと思います。二人で泊まる場合は、前回の10階のノーマルツインの方が落ち着けるのは確実だと思います。広すぎて若干落ち着かない感じもありました。素泊まりであれば、料金もあまり変わらないし。さいごに気になる料金は、素泊まりの場合。二人で12800円。クーポンやポイントも使えたので9100円でした。実は、前のほうが安かったんですよね(´゚д゚`)前より高かったので、期待して行ったのですが前回よりややチープな印象で要するに、広いからちょっとお高いですよ~といったところでしょうか。大勢で泊まるお客さん向けなのかもしれませんね。スーパーセールでは楽天トラベルも例外ではないのでお得なクーポンや格安のプランもたくさんあります。次回の大阪行く際のホテルも期間中に予約取っておこうと思います楽天ポイントが使えて、お得なクーポンも忘れずにチェック。簡単に予約できるので楽天トラベルを利用しています。チェックインも事前決済しているので名前と電話番号を書くだけでとても楽です。またチェックアウト後にカード決済される点も安心です(´ω`)長くなりましたがリーガロイヤルホテルのレビューでした!■リーガロイヤルホテル京都■チェックイン:14:00~24:00チェックアウト:11:00ルームサービス:利用可(6:00~23:00)ペット:不可(介助犬は利用可)カード:VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS/銀聯送迎サービス:シャトルバス(無料)ホテルから京都駅(八条口バス乗り場で停車) 15分間隔で毎日運行しています。7:30~21:00駐車場:宿泊者無料駐車スペース:制限なし駐車台数:117台(屋内&屋外&機械式)予約不可で先着順。**********さいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.03.03

昨日は、キャノンデジタルハウス梅田に行っておりました。なにやら5月に大阪中之島に移転になるそうな。ということは、ここに来るのは最初で最後になりそうですね(´ω`)EOS 5D Mark IV見てきました。レンズはIV EF24-70 F2.8L II USMで高画素なのもそうですが、ものすごい重い・・・・w今使っているEOS kiss x7の倍はあるほど重かった・・・。旅行用にも考えてましたが、これは完全に自宅用な気が・・・試しに撮ってみたんですけど自分の持ってるカメラと具台的にどう違うものなのか見いだせず・・・ただただ、重いのとボタンがいっぱいあったという(笑)暗いところで試し撮りしてみたかったな~。SDカードに試し撮りしたものを保存させてもらってblogで比較すればよかったかな。SDカードに保存もできるとか書いてあったような気が。。お好みのレンズに交換もできますよ(´ω`)とお店の方が仰ってたんですがレンズもカメラも無知な私にはなかなかそんなことまでできませんでした(笑)というか、お目当てのレンズがすでにカメラについてたので、どんなふうに撮れるのかは分かったのでよかったです。そして。なんばパークスにあるマリメッコに行ってきました。ベージュのプケッティを買いにきたんですけど完売しております~ってお店の方が言ってました。。。残念。残念・・・・。10月大阪日帰り旅行の過去の記事を振り返ってみてたんだけど買っておけばよかったな(笑)そしてそして。グランフロントにあるイッタラショップにも行ってきたんですが、写真を撮るのを忘れたので家に帰ってから買ったものを紹介したいと思います(´ω`)大阪ルクアにある牛タン東山さんへ行ってきました(´ω`)今回はちゃんと一眼レフで撮りました!!麦ごはんが大盛り無料だそうで大盛りにしてもらいました。中島PAではポテトしか食べなかったしね(笑)やっぱここの牛タン美味しいです。炭火で焼いているから香ばしくてこの味付けも絶妙で、ご飯がいくらでも入りますね!ごちそうさまでした~。ということで、この日はあっちもこっちも行ってめっちゃ歩きました。カメラはまだまだ勉強中です・・・さいごまで読んでいただきありがとうございました。
2017.03.02

こんばんはきょうは朝の3:30に出発していま大阪にいます(´ω`)さすがに今日一日眠くて何度も道中寝ました(笑)出発前にお弁当作りました!!鶏の照り焼き弁当です。おかずに、根菜の煮物、卵焼き、かぼちゃも入ったちょっと贅沢なお弁当です♪いちごも入ってますよ(´ω`)卵焼きだけちょっとだけ神経使って作ったら、あとは鶏肉を焼くだけ。根菜の煮物は前日に作っておいたものをそのまま詰めました。いつもはこれが豚汁になります(´ω`)友達は、豚汁も美味しいけど根菜の煮物?のこっちのほうが美味しいかもってさ。お弁当箱は曲げわっぱ。適度に湿気を吸ってくれてお弁当がいつもより美味しく感じます(´ω`)まだ朝も早かったので、多賀・草津と立ち寄りましたが食べたいメニューがなくて。。最初IKEAに行きたかったので、近くの中島PAに寄りました。めっちゃ近いんですよね。中島PAからIKEAって。友人には鶏弁当。相変わらず美味しいと絶賛してました(´ω`)ただ、かぼちゃがちょっと固いってさ(笑)だし汁が少なかったのか、もう少し煮足りなかったのか。。恐らくだし汁少なかったんだと思う・・・・。私はフライドポテト(笑)ここでも食べたいものがなかった。。というよりお昼に東山さんの牛タンを食べたい!というのが頭にあったのでお腹空かせておきました(´ω`)中島PAといえば、大阪湾を一望できる自分の中ではかなりお気に入りのPAでして。食べることより、景色をカメラに収めることに夢中で(笑)いつも出かけるときは、天気が悪い雨男な私ですが・・・w幸い天気も良く、大阪でひと通り用事を済ませてホテルに向かう夕方過ぎに雨が降り始めてきてさなんというか今年は運が良いというか(笑)このあと、IKEAとキャノンデジタルハウス梅田、ルクア、グランフロント、なんばパークスと(笑)キタもミナミも行って、一日じゅうフル稼働でした・・・w今ホテルで少し休んでいるところです・・・・今日はとりあえず、ゆっくりやすんで明日また記事を書こうと思います💤ホテルのレビューも書きますよ。bではではおやすみなさい~さいごまで読んでいただきありがとうございました。にほんブログ村さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.03.01
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

