全44件 (44件中 1-44件目)
1

こんばんは(´∀`)きょうの晩ごはんです。メニューは、鶏の照り焼き(昨日4割引で買いました)、かぼちゃ煮、長芋サラダ、豆腐と油揚げの味噌汁、麦ごはん、いちごでした。明日大阪に行く途中で食べるお弁当のおかずとして、常備菜として根菜の煮物を作りました。家では豚汁にして食べる用に作りました。お弁当にはそのまま詰めるだけ。れんこん、ごぼう、にんじん、豚バラと栄養満点!かぼちゃも安かったんだ~(´ω`)124円でした。いつものかぼちゃ煮にしました。鶏の照り焼きはいつもの通り花こう岩プレートを上にのせて(笑)焼き目をつけます。デザイナーもきっと驚いているはず(笑)しょうゆ、みりん、砂糖を入れて照り照りにして完成。お味噌汁もできた~。油揚げいつも半分でいいんだよな~って思ってていつも具だくさんに(笑)次使うとき切干用意しておこっと・・・wできあがり~(´ω`) 食卓が華やかにしてくれて、このごろ頻度の高い器たち。ぜひ見てみてね(´∀`)糸唐辛子の活躍ぶりがすごい・・・あるのとないのとでは大違いな気が・・・wBBAの味です(ジジイの味か。いずれはね・・・。)ごちそうさまでした♪**********・かぼちゃ煮は「一生作り続けたいおかず」で作っています。・根菜の煮物(即席豚汁の素)は「一週間分のおかず」 2冊とも超オススメな料理本です!だいたいblogで何度も作っているメニューは、美味しくて我が家の定番メニューだと思っていただければ(笑)幸いです。さてさて久しぶりのレシート大公開!昨日の夜食の牛タンステーキ定食は、書いた通り4割引です(笑)安いでしょ~wwwいちごはこの前「いちごのロールケーキ」がめっちゃ美味しかったので、また作ろうと思って買いました。こちらは410円で買えました(´∀`)生クリームがちょっと高いんですよね・・・いいもの使おうと思うとね・・・w豚肉は豚汁用です。これも4割引。れんこん、かぼちゃ、長芋も安くなっててさ。色々とお得に買い物できました♪今のところスーパーでジュースやアイス・お菓子を買わないということを辛うじて守れています(笑)あ、そうそう爽快ドラッグで米油注文してたんだけど1週間待っても発送されなくてさ(笑)スーパーで買いました・・・。とりあえず明日はスーパー行かなくてOKですな!豚汁と米さえありゃ大丈夫bということで我が家の晩ごはんでした~弁当これから作りますさいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.02.28

明日は大阪に行ってきます~。今色々と予定を練っているところです(´∀`)また、旅の記録がたくさん書ける!!きょうは出かける前に少し掃除しました。といってもいつもそんなに散らからないので掃除機をかけただけですが(笑)きょうは掃除もかねていつも使っているPC関連を詳しく紹介しようと思います。あ、そうそうデスクトップにいつもつけているUSB無線アダプター。なくしてしまって。。新しく購入したんですけど、以前のものと全く同じ。2階で使ってますが、めちゃくちゃ電波入ります。デスクトップPCって配線が気になりますよね。。我が家ではキーボード、スピーカー、マウス、インターネットの全て無線にしています。(スピーカーはBluetooth)おかげで、気になる配線はほとんどなし。ディスプレイに刺している線と、電源コードぐらいでほとんど気になっている点はなくスッキリしていますbPCのスペックが無駄に良いので(笑)4Kディスプレイに出力させてゲームもサクサクですbディスプレイは4Kディスプレイで43インチあります。型番はD431US。価格もリーズナブルで、映像も綺麗で不満はありません。スピーカーは3.1chスピーカーバーシステム。パイオニアのHTP-SB560を使ってます。Bluetoothに対応しているので、デスクトップから、スマホから簡単に出力できるので楽だしケーブルも不要なので見栄えも良いです。コード類はケーブルボックスに詰め込んで蓋をするだけ。1階のリビングのケーブルもなんとかしたいのでもう1個買おうかなって思ってます。見た目もそうですが、埃をかぶらないのが一番嬉しいところ。3000ちょっとして少々高価ですが、それを上回るくらい実用性が高いです。PC、ディスプレイ、空気清浄機、スピーカーほんとにこれくらいの配線だけ。ディスプレイの後ろの配線もほとんどありません。さきほども書いたように、キーボード、マウスもワイヤレスなので好きなところで操作できます(´∀`)どちらもロジクールの使ってます。参考に貼っていますが、Amazonが安いです。キーボードは2000円ほどで買えます。マウスはM705tマラソンマウス。こちらもロジクール。ロジクールは安価なのに保証もしっかりあって(キーボードは3年保証だったかな?)使いやすくて丈夫だし、いいですよね!今のところ全く不満なく使えてますbそしていつもBlogを書いている命に次に大事といえるくらい(笑)愛用のノートパソコンです。DELLのXPS13です。軽くて薄くて持ちやすく、最高の使い心地ですbwindows派なので、これ以上にないってくらいの使う心地でこれがないとかなり困る(笑)QHD・タッチパネル搭載で画質も綺麗で使いやすく次もXPSね。ってなります(´∀`)相当なマニアでもない限り買うときにしか見ないと思うので(笑)もし検討している方はXPSも候補に入れてみては??(´∀`)詳しくレビューしたいけど、1年ちょっと前に購入したXPS13だからこの型は売ってないのです・・・。でもほとんど同じかも?XPS13QHD+タッチディスプレイ即納モデルよければ↑弁当作って大阪に行く準備そろそろしないと・・・この前もお昼過ぎ出発だったので今回は朝には出発してホテルに早めにチェックインしてのんびりしたい!!!w「うめほのり」買っておかないと(笑)実はキャリケース撮って準備してるアピールしてますが中にはまだなにも入ってないというねwwwということで、掃除も終わりました!これで気持ちよく明日でかけられそうです(笑)さいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.02.28

日曜日にも焼き肉で牛タンを食べたのにまた牛タンなんて贅沢すぎますが・・・・昨日は買い物に行ったのが遅くてですね(;´∀`)たまたま厚切り牛タンを発見したんです!!2枚で900円なんですけど5割引で買えました(´∀`)半額恐るべし・・・・半額の甘い蜜を知るとさ、通常の価格で買えなくなります(笑)ちなみに先週の土曜日も4割引で牛タン買いました(笑)家でこんなに美味しく食べれるとなるとなかなか外では食べれなくなります(笑)いつもの牛タンスープ。きょうは牛タンは入ってません(笑)鶏ガラスープと塩コショウだけ。長芋も130円で買えました(´∀`)あ、そうそうこのすりおろし器はプロシリーズのマイクロプレイン。すりおろしやすく、お手入れも楽です大根おろしを作ると分かりますが余分な水分が出ずに、軽い力でどんどんすりおろせる優れものです。少々高価ですがおすすめできる商品ですbいつものようにプロだしを入れて綿棒で混ぜて。。とろろの完成。美味しそう・・・土曜日に作った浅漬けももう残りちょっと。。常備しておくと、本当に便利。いただきます~(´ω`)今日麦ごはんも炊いたのでちょうどよかった~!はくばくのもち麦ごはんを白米に混ぜて炊きました。これも美味しかった!!なんかこのごろ白米だと味気ないというか。。雑穀や麦を入れて食べたほうが美味しく感じるような。はくばくシリーズの「麦ごはん」「雑穀ごはん」どっちも美味しかった。よかったら買ってみて~。特に雑穀はうまい!お肉は美味しいし!とろろご飯は麦ごはんに合うし!いうことなしですな!!ごちそうさまでした~さいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.02.28

先日作ったグラノーラがものすごい大好評でして!!!「もっと大袋に入れて売ってほしい!!」それくらい美味しすぎて、子供には隠してある(笑)って言われたほど・・・www大絶賛でした!!僕もすごい喜んでもらえてとっても嬉しかったです。こんなに喜んでもらえるとは思ってなくてさwびっくりしました。そして今日またグラノーラ作りました。ドライフルーツもちょっと残ってたし、オートミールもこれでちょうど綺麗になくなりました。ドライフルーツはK・F・V FRUITさんのお試し250gを使ってます。税込み送料込みで1000円。色々楽天でドライフルーツ買ってきたけど添加物も極力少なく、美味しかったのがここかな。亜硫酸塩ってのが気になるけど、なかには赤色〇号みたいなのもはいってますよね~極力買わないようにしてます。パパイヤ、パイン、マンゴー、レーズン、クランベリーの5種類入っています。よかったら試してみてね(´ω`)ピータッチのテープがちょうどおわった。。すごいタイミング(笑)このまえ富澤商店で買ったクッキー袋すごいいい感じ!!スリムなサイズで前より見栄えが良くなったかも!いつものラッピングとしてコーヒー豆バッグに入れてっと(´ω`)ワイヤーがついているのでスマートに封ができます5枚入って850円。メール便もOKです(´ω`)喜んでくれるといいな~。前回のグラノーラ作りのほうが詳しく書いてあるのかな??よかったら見てね。→★材料とか、大雑把ですが作り方も書いてあります。レシピはなかしましほさんの「みんなのおやつ」ですが、そのレシピに使う小麦粉を省いて自分流にアレンジしているものです。よかったら作ってみてね~。さいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★いつもご訪問ありがとうございます。
2017.02.27

2週間ぶり?くらいかな。またまた焼肉ぶーちゃんへ行ってきました。いつもの美味しい牛タン(´ω`)今回お肉は牛タンだけ頼みました(笑)ほとんどそうなんですけどwそれと今日はすごい混んでた~。チャンジャ。こりこりして美味しいです(´ω`)お肉食べる前に必ず食べる大根シャキシャキサラダ。初めて頼みました。石焼ビビンバ。こちらは友人が注文。(撮ってもらった)この前の冷麺は僕は好きだったんですけど、友達はあんまり美味しくなかったってさ。「酢の味しかしないー」って言ってた。冷麺はちょっと好み分かれるのかな。野菜を焼きながら、お肉焼いて~(´ω`)色々喋ってのんびりまったり。さいごにメロンシャーベットを食べました(´ω`)これも初めて。あのメロンのカップに入った味かと思ったらすごい本物のメロンの味がしてすごい美味しかった~!!だって650円するもんね(笑)このお店には、りんご、マンゴー、白桃、メロン、グレープフルーツ、いちご、パインと種類が豊富にあって毎回毎回迷います(笑)一番好きなのはパインだけどね!!美味しかった~ごちそうさまです~(´ω`)■炭火焼肉 ぶーちゃん■住所:石川県金沢市城南2-37-11定休日:火曜駐車場:お店正面に3台、第二駐車場はお店の裏に5台ほど。[月~土]17:00~22:00[日・祝]17:00~21:30今日はあまり食べなかったのは行く前に、ぜんざいと大量の煎餅を🍘食べてたから(笑)なんかねでっかい缶に入った煎餅もらってさw週末こればっか食べてた。わざわざ買っては食べないけど、家にあるとついつい食べてしまうというね(笑)ということで、おやすみなさい~さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★いつもご訪問ありがとうございます。
2017.02.26

こんばんは~(´ω`)きょうは早めの晩ごはんです!タイトルにあるように今日は牛タン定食を作りました。メニューは、厚めの牛タン、白菜の彩り漬け。牛タンスープ、麦ごはん、とろろでした。昨日言っていた、相も変わらずくだらない記事を書くぞ~みたいな予告をしていたのはこのことで↓↓大阪に行ったときに食べに行った、炭焼き牛タン東山さんの牛タン定食をほぼほぼ真似しましたwwwお皿や浅漬けも同じです。くだらねええええwwwwって思ったでしょ(笑)そうなんです。この日のために、お皿買いました。東山さんに行ったときに、お皿が僕好みでさ。どこに売ってるんだろう~と探してたらありました。KOZLIFEさんにありました。ただちょっとサイズが小さい。。千段十草っていうらしいです。後に楽天で調べると業務用の?お皿みたいですよ。恐らく同一人物(笑)このふちの感じ。東山さんなかなかいいお皿使ってるじゃないですかー!って思った(笑)味も良かったですけど!次大阪行くときは必ずまた行きます!ちなみにkozlifeさんの丸皿は15.7cmちょっと小さいかな。取り皿って感じ。思ったより小さいです。同じサイズありました。千段十草5.0皿食器プロさんだと税込み357円。こっちのほうが安いじゃん。もうひとまわり大きいお皿の6.0(18.3cm)こっちのほうが普段使いに良さそうだな。税込み583円。こっち買えばよかったー!7.0は21.6cm。あ、こっちにしようかな(笑)リーズナブルなのに、なかなか味のあるお皿でいいと思いません??(´ω`)美濃焼きだってー。今回購入したお皿は、取り皿として使ってもうひとまわり大きめのお皿をメインのお皿として使おうかな。2枚で1000円ぐらいだしさ。このお皿いいかもー。やっぱりおでかけはいいですね!!色々と発見があってblogのネタがいっぱい増えるので本当に嬉しいです(´ω`)**********さてさて、さっそく料理していきます。白菜の彩漬けは、平岡淳子さんの「作りおきラクうま弁当」を参考しています。白菜、きゅうり、にんじん、糸昆布(いつも売ってないので塩昆布入れてる)唐辛子の輪切り、塩小さじ1を入れて袋の上からもみもみ。簡単なのにめっちゃ美味しいんだよ~(´ω`)塩昆布入れる場合は、塩ちょっと減らした方がいいかもけっこうくどくなる。できあがり~。そして、東山さんででてきた牛タンスープもめちゃくちゃ美味しかったので、自分流で作りました。お水どんだけ入れたか忘れた。いつも適当。鶏ガラの素大さじ1ちょっとと、塩コショウ、牛タン一切れを細かく切って入れただけ。適当に作ってみたけどめっちゃ美味しかったわ~。昨日の記事で、とろろ用に少し残す~って書いたのはこのこと。東山さんでとろろが出てきたのでプロだしを入れて、昨日のこしておいた長芋をすりおろして。一度使ってみて!!!!長芋美味しいよね~子供のころから大好きです。できた~!!いただきます('ω')ノいやぁ~東山さんに行ったおかげでこんなに牛タン定食が彩鮮やかに・・・。東山さん、、本当にありがとう・・・(´ω`)いっつも牛タン買ったらフライパンで焼いてごはんにのっけて食べてただけなのにこんな美味しい食べ方があったなんて3等分くらいに切ればよかったかな。厚切り牛タンがなかったんですよねただこれもかなり厚かった。とろろごはんにして美味しく食べました。ひっさびさに麦ごはんにしたんだけど麦ごはんも美味しいね(´ω`)ということで我ながらどれも美味しくて最高でした!牛タンを買ったときはいつもこんな感じにして食べようと思いました~(´ω`)さいごまで読んでいただきありがとうございました。↑牛タン焼いてる写真のせるの忘れたので。。さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.02.25

こんばんは。ノートパソコンの充電がなくなる前に急いで書いてます(笑)充電のケーブルを家に置いてきてしまった・・・。さてさて。きょうの晩ごはん。なんと今週は毎日夜ごはんを作ることができたー!!自分でも驚きです(笑)「よくやったぞ」と自分で自分を褒めたいくらい・・・wきょうのメニューは、和風ハンバーグ、春雨わかめスープ、長芋サラダ、雑穀ご飯みかんでした。なぜ和風にしたかというと、昨日作った揚げ出し豆腐のあんが残っていたのでウェックに保存しておいたんです(*´ω`)いっつも少し残るんですよね・・・。そして捨てるともったいないので残しておきました。きょう作った手作りあんこもちゃんとホーローバットに入れて保存してますbこれ冷蔵庫に入れておくと、なにが入ってるか分かんないんです。なのでピータッチでラベリングしましたこれならちゃんと分かるから冷蔵庫を開けるたびに「あ、あんこだ!」ってなりますねb思ったよりたくさんひき肉を買ってきてしまった・・。昨日は遅くに買い物に行ったのでひき肉が半額だったんだよね~。おそらくblogやってなかったらハンバーグ作ってなかったかも。そもそもあまり好き好んでハンバーグを作って食べる人ではないので(ハンバーグ作るの苦手ともいう。)どうせならさっぱりとした和風がいいと思ってさ。蒸し焼きしている間に、その間に春雨わかめスープも作ったよ~(´ω`)ハンバーグを焼いたフライパンにあんかけのタレを入れてハンバーグにかけて完成~。ひとつ失敗が・・・ハンバーグにあんをからめてからお皿に乗せればよかった・・・。初歩的なミスをした(笑)ソースより和風のあんに大根と食べるのがやっぱり好き。ひき肉はどちらかというと、牛100%のハンバーグが好きかな~なかなか売ってないんだよね~。ずっと行ってないけど、久しぶりにココスのビーフハンバーグ食べたくなってきた・・・。あのハンバーグ好きです(´ω`)長芋を細切りして味海苔としょうゆをかけたシンプルな味が好きです。とろろ用に少し残しました。そのわけは後ほど・・・・。相も変わらずくだらない記事をまた書きたいと思います(笑)というわけで今週は夜ごはんを毎日作ることができました!blogやインスタがあってこそです(笑)お付き合いありがとうございました!!ではおやすみなさいさいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_省電力モードで残り19%意外と大丈夫だった(笑)
2017.02.24

一昨日に作ったイチゴのロールケーキものこりわずか。ほんっとに美味しかった!!毎日のおやつにこれ食べたくなります・・・いちごが売っている時期しか食べられないから近々にまた作ります!昨日の晩ごはんの余りものでお弁当を作ったので少し書きたいと思います(´ω`)余りものというか実はお弁当用に小さめの豆腐つくね作ったんだけどね(笑)完成~。お弁当用の銀紙がなくてアルミホイルで自作しました(笑)あんまりお弁当を作ることがないのでまた買ってこよう。今年の目標は、1.なるべくコンビニでジュースやお菓子を買わないこと。2.メモした食材以外(安いからといってアイスやジュース)を買わないこと。3.無駄な買い物を極力減らす。以上のことを心がけながら生活しようと思っています。最近は、必ず出かける前にコーヒーをタンブラーに入れて持って行っているのでいまのところコンビニで無駄な買い物は守れていますbそれと去年は洋服をいっぱい買った!!これが一番無駄!!あのお金を器や旅行に回していれば・・・と思うと泣けてきます(笑)高いエスプレッソマシンを購入したので!!元を取るまでしばらく無駄なジュースやアイスは我慢我慢・・・。13万もするけど、こんなに美味しいコーヒーが手軽に飲めると高い買い物じゃない気もします・・。コーヒー外で買わなくなったしね。人生変わるってくらいいい買い物でしたよ(笑)ただしおでかけ(大阪に行くときは)別ですよっ!!汗ホテルで食べるアイスやカップラーメンは格別ですからね(笑)セブンのきつねうどん美味しいですよねwwwホテルで食べるときだけ!!と決めてます(笑)なるべく家でちゃんとご飯を作ってしっかり食べることを心がけます!!やっぱり家でごはん作らずにコンビニのもの食べるとさ美味しいんだけど夜遅くにお腹すいたりするんですよ;;中途半端にしか食べてないからでしょうね・・・悪循環でカラダにも悪いし。で、夜食にサービスエリアに行っちゃうというね(笑)それはそれでいいんですけどもwさてさて余談が長くなってしまいましたが・・・お次は卵焼き。今回は卵2個、砂糖(いつも適当)、プロだし(いつも適当)、しょうゆ(回し入れた)で、このフライパン鉄でいつもちょっと引っ付くので少量の米油を入れました。さいしょがちょっと難しい・・・あとは焦がさないように神経尖らせてやれば楽勝~。ほい。お好み焼き屋にあるヘラがあるとめっちゃ簡単にひっくりかえすことができます。ニトリで売ってるやつ~。今家にないや~どっかいった。実はね、お弁当の空きスペースが狭かったのでそれを察知して卵をいつものところ3個→2個に。ピッタリでしたbb梅干をのせてっと。完成~(´ω`)僕が購入したのは大きいサイズ。とはいえ、サイズ感はちょうどいい大きさ。去年の3月に購入しました。一時期、インスタとかでめちゃくちゃ流行りましたよね~僕も、ブロガーさんの曲げわっぱを紹介している記事を見て購入したんですができあがりに時間がかかるので1カ月待ちだったっけか・・・。杉の香りがして、いつもよりお弁当が美味しく感じるんですよね。一生モノに弱い私です・・・。友達とどっか行くとき用にもう一個欲しいけど自分は、お惣菜コーナーにあるようなパックで十分かな(笑)あれはあれでまたいいんだよな~(笑)ということで無駄な話が多くなりましたが・・・お弁当完成です!!おやすみなさい~本当に美味しい・・・・さいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.02.24

ちょっと離れたところから撮ってみました♪こんばんはきょうの晩ごはんです(´ω`)ちょっと今日はキャンドルに火を灯してみました。特別な日とかそういうわけでもなんでもないです(笑)晩ごはんのメニューはふわふわ豆腐つくね、揚げ出し豆腐、豆腐とえのきの味噌汁(昨日の残りです)、雑穀ごはん、みかんでした。さっそく料理している様子を何枚か~('ω')ノ鶏もも肉に、ネギのみじん切り、木綿豆腐などが入っています。レシピはSHIORIさんのフライパンレシピ。木綿豆腐は1/2入れてかさまししています。多めに作って明日のお弁当を作ろうとおもってさ(´ω`)これ何度も作ってる我が家の定番メニューでまたまたインスタの食卓画像を参考にして作りました。作るのは好きなんだけどお皿にどんな風に盛り付けるのかが苦手で・・・困ったときにはいつもインスタで参考にしてます。両面焼いて、しょうゆみりんなどを回し入れてとろみが出るまで火にかけてできあがり。そして。残り半分の木綿豆腐は揚げ出し豆腐にしました。揚げ出し豆腐大好き!!「一生作り続けたいおかず」の料理本を買ってから揚げ出し豆腐を作るようになりこんなに家で作ったら美味しいものなんだ。と、はじめはびっくり。基本の料理がおさえられていて、とても料理のお勉強にもなります。買って損はない良本ですもみじおろしも手作りですb市販って書いてあったけど見たことない・・・菜箸で穴をあけて唐辛子をつっこんで~唐辛子のタネってさ全部出し切ったかと思ったらあとからちょこっと出てきてまだあったんだ。ってことあるよね(笑)揚げ出し豆腐のタレも作ります。当ブログで何度も紹介しているプロだし。↓↓きょうのタレや、昨日の大根と手羽元の煮物でも使ってます。本当に美味しいのでぜひ!!石川県の応援もかねて(笑)ぜひ一度試してみてね(´ω`)他の使えなくなりますよ木綿豆腐って安いのにすごい美味しくて本当に好きです。カラダにもいいしさ~58円だったー。ということでいただきます('ω')ノこのまえ富澤商店でこの小さいココット皿を買ったのはこういう時に使いたかったんだよね(笑)白のティーマもすごい久しぶりに使ったわ~。ちなみに21cmの使っています。インスタの食卓画像見てるとただただ、器が欲しくなるという(笑)白山陶器のお皿は本当に買ってよかった。なんでも使えるしいいと思いますb豆腐つくねはご飯がすすみます!!明日のお弁当にのこしておこっと。ごちそうさまでした~(´ω`)さいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★いつもご訪問ありがとうございます!
2017.02.23

昨夜は若山曜子さんの「いちごのロールケーキ」を作りました。この頃、晩ごはん→blog更新→お菓子作りというような流れになりつつありますが(笑)昨日はいまいちだったお菓子でしたが今回のロールケーキは今まで作った中で一番美味かも!!ぜひこのblogを読んでる方にも作ってもらいたいお菓子です(´ω`)この味をぜひ分かち合いたい(笑)写真は、ジェノワーズ生地を作っているところ。ジェノワーズは共立て(卵黄と卵白一緒に泡立てること。)って意味です。ボウルを湯煎にあてながら字が書けるまで泡立てること3分。ロールケーキは比較的簡単に作れます。生地はあっという間にできます。最後の巻いたり、冷ましたりがちょっと煩わしいだけ。あと焼き加減とか。型のサイズは本書では29cm×29cmですが(クオカのだった。)僕が持ってるのは30cm×30cm。クオカの3600円もする(´゚д゚`)自分の1000円くらいだった。。やっぱり綺麗に焼けるのかな!!お給料入ったら買おうかな~。190℃で12分。5分したところで、手前と奥を入れ替えて様子を見ながら。。指で押してみてふわっとしていれば焼きあがり。冷まします。手前をちょっと切って奥1cm程度あけてクリームをぬりぬり。クリーム多かった・・。。それといちごが手前から5cmのところって書いてあるんだけどもっと手前でもいいかも。スーパーのいちご398円だったんだけど大概酸っぱいのにあたるのに今回のは甘くて美味しかったんだよね。生クリームは赤いパッケージの北海道なんとかのやつ。400円近くするやつを使いました。本には生クリーム200mlって書いてあるけど150mlくらいでいいかも。サイドも1cm残して塗ったほうが良かったかな。若山曜子さんのレシピで作るロールケーキは初ですが最初にしてはなかなかの出来でほっとしてます(´ω`)30分ほど冷蔵庫で休ませて端をナイフで切ったら完成~。もっと最初の芯になる部分をきゅっと巻けばよかったかな!!また作ります!!今回の反省点を踏まえながら次回はもっといい出来栄えになるように頑張りますそして肝心なお味は。ジェノワーズ生地がすごく美味しいです!!はちみつが入っているのでしっとりしていて、まわりは香ばしくカステラみたい。若山さん曰く、自信作だそう。これは美味しいです!また作りたくなる味です。レシピは若山曜子さんの「天板ひとつで作るたくさんの焼き菓子」楽天には中古本も売り切れでした。僕もだいぶんまえにamazonで中古で買いました。味見程度しかまだ食べてませんが、このジェノワーズ生地、気に入りました。4K動画を見ながら、まったりと(´ω`)また明るい時に切って写真撮ってインスタにのせよう(笑)ということでイチゴのロールケーキなかなか上手に作れました!!ではではさいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.02.23

お皿を並べてシュミレーションしてました(´ω`)ご飯茶碗は白山陶器の平茶碗が今日の献立に合いそうな!よし!こんな感じでさっそくご飯作っていこう~~。きょうから我が家に仲間入りした、白山陶器の染付地紋。写真でみると小さいのですが実際に見ると結構大きいです。思ったよりサイズ感が違うので注意です手羽元と大根の煮物を作ったんですけど手羽元2本とごろごろした大根がたくさん入るほどです。この器買ってよかった!すごく美味しそうに見えます(´ω`)僕が購入したのは十草。のこり二つなので、お早めに!お味噌汁は豆腐、わかめ、えのきが入っています(´ω`)えのきは腸内環境を整えてくれます。大腸まで消化せずに行くので水分を吸って便の量を増やし大腸を刺激し、蠕動運動を活発にして快便にしてくれるのだとか!便通が悪い方にはぜひぜひ、えのきを取り入れてみてわ(´ω`)左は手羽元と大根の煮物、右はピーマンにチーズを詰めて豚バラを巻いて焼いたもの。インスタでいつも素敵な食卓をあげている方がいらっしゃるのですがそちらを参考にさせてもらいました。ピーマンを縦に切って種を取り、とろけるチーズを詰めます。豚バラで巻いてチーズが漏れないように。フライパンで両面を焼いて、蓋をして蒸し焼きすること5分。しっかり火が通ったら、しょうゆ、酒、みりん大さじ1砂糖小さじ1を合わせたものを入れてとろみがつくまで火にかけたら完成です。美味しそう😋ごはん屋さんに行ったような食卓になりました。やっぱりお皿は重要ですね~。アラビアKOKOオーバルも使えました。(1年以上使ってなかった・・・) チーズ入りピーマンの肉巻き。めっちゃ美味しかった~。献立は、チーズ入りピーマンの肉巻き、手羽元と大根の煮物、豆腐とえのきの味噌汁、雑穀ご飯、いちごでした。いちごがめちゃくちゃ甘くて美味しいです!!ごちそうさまでした♪そして。余ったイチゴで今夜はイチゴのロールケーキを作る予定です!生クリームも買ってきました。ひと段落したら作り始めようと思います('ω')ノではではさいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.02.22

きょうの晩ごはん。最近おうちごはん続いてます!この調子で毎日作れるといいなぁ~。きょうは、かますの塩焼き、豚汁、ポテトサラダ、大根サラダ、卵焼き、雑穀ごはん、みかん。でした。豚汁は昨日根菜の煮物を作って冷蔵庫に保存しておいたものをお湯と味噌を入れて火にかけただけ。毎日豚汁でもいいわ~ってくらい美味しいんです(´ω`)普通の煮ものじゃんって感じがしますがダシや旨みが染みこんでいてめちゃくちゃ美味しいですよ~。柳宗理のレードル早速使ってます!!最初は綺麗に焼けていたんだけど途中目を離した隙に焦げました(笑)卵焼きは遠目で撮ってます・・・。かますは4尾で380円でした。癖なのか知らんけど、いっつも焼くとき左右逆に置いてしまう。。今日は塩焼きにしました。ポテサラが友達に大好評でさ!!あっという間になくなりましたので今日も作りました。「毎日食べたいこの味は」って言ってくれたのでこれからなくなったらその都度作りたいと思います。手作りのマヨネーズがこんなに美味しいとは思いませんでした。カラダにも良さそうだしね~。今日は豚汁が簡単にできたのと、魚は焼くだけだし本当に簡単に晩ごはんができちゃいました♪この調子で続けていきたいですね~!!そして。以前から度々書いていた若山曜子さんのジャーケーキ。とりあえず夕方に、りんごだけ芯を抜いて焼きました。 お気に入り♪初めて焼きりんごを作るんですけどくり抜きがなかなかうまいこといって大満足(´ω`)最後のほうはスプーンで綺麗に芯の部分を取りました。ブラウンシュガーとバターを入れて180℃で20分。ラムダークを入れるんですけど入れなくてよかったかも。。20分後・・・・こんな色に。レシピでは紅玉を使用って書いてあったからそれを買えばよかったかな。お店に売ってなかったんだよね。紅玉は、お菓子作り(アップルパイ)に使うと美味しいみたいですね。酸味があって。明日香林坊大和に行って、紅玉あるか見てこようそしてこれを冷ますのですがあったかいと生地が傷むので冷めるまで置いておきます。ウェックの容器にフォンダンショコラの生地を流し入れてそのまま焼きりんごを入れて焼きます。思ったよりさっぱりとした仕上がりになるのだとか。とても楽しみ(´ω`)というわけで続きはまた明日ですではまたさいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方は↑ポチッと応援お願いします_(._.)_ランキングに反映される仕組みになっています★
2017.02.21

こんにちは。昨日は思ったよりたくさん鶏肉を買ってしまい残っていたので、お昼に揚げ物をしてあまりものでお昼ごはんにしました。マヨネーズも家で作りました。めっちゃ美味しくてもうなくなりそう。ごはんがなかったので今日はミニうどんにしました。先日購入した白山陶器の平茶碗。うどんを入れてみました。即席の豚汁です。根菜の煮物をあらかじめ作っておき、冷蔵庫で保存しています。食べたいときにお湯を沸かして具材と味噌を入れるだけで美味しい豚汁がすぐに味わえます(´ω`)メインの唐揚げも揚げたてです。野菜もぜんぶ昨日のあまりもの。お昼から揚げたての唐揚げが食べられるなんて贅沢すぎます(´ω`)ごちそうさまでした。**********そしてちょっと前にdaily-3さんでお買い物しました。購入したものは、クチポールのケーキフォーク×2柳宗理のコーヒースプーン×2お菓子を焼いたときにこんなふうに使いたくて(*´ω`)柳宗理のレードル。Mサイズを購入しました。我が家は同時進行していっぺんにたくさん作るのでレードルが1個だけだととても不便なので・・・。今日のお昼のときですが、全部煮物を作る時なんてこともよくあるのでレードルが2個あるとすごく便利なんです。ルクルーゼのレードルも持ってますが匂いがつきやすいものは使うのをためらってしまうのでステンレスのものが欲しかったんです。そして最後にアラビアKOKOオーバル。以前食器の紹介でも書きましたが→★以前まで1個しかなかったので2個揃えたくて購入しました。これでカレーが作れます(笑)みたいなことを前に書いていたような気が。クチポールはブラックは我が家にありますがブラウンは初めて。ケーキフォークは思ったより小ぶりで使いやすそうです。daily-3さんではRakuten Fashion Square対象ショップで使える1,000円クーポンプレゼント企画をやっていて1000円引きになったのでめちゃくちゃお得にお買い物できましたよ。もう終わっちゃったかな??1000円は大きい(´ω`)ということでお昼ごはんの紹介でした~ご訪問いつもありがとうございます_(._.)_
2017.02.21

きょうは晩ごはんを作りました~。鶏の塩唐揚げ、ポテトサラダ、豚汁、雑穀ご飯、みかんそしてお酒のおつまみにイカの塩麴漬けも。ちょっと前に楽天ポイントが入ったので、白山陶器の平茶碗を購入しました。さっそく使ってます♪結構大きいけど軽くて持ちやすいんですよ。森正洋さんの器で手描きによる模様を器に融けこませたのだそう。裏もまた遊び心があって楽しめそうです(´ω`)青色だけど暖かみがあって食卓に取り入れたらきっと楽しめそう。お茶漬けとか作ったらめっちゃ映えそう~以前からずっと欲しくてですね、狙ってました。我が家の定番メニューの豚汁は豚バラを使ってその脂で野菜を全部炒めてだし汁を入れて煮ています。具材は、ごぼう、れんこん、にんじん、まいたけが入っています。レシピは一週間分のおかず。根菜の煮物という名前なんですが、お水と味噌を入れたらすぐに豚汁ができちゃうというレシピで我が家はいつもコレです。このまま食べると根菜の煮物になります。お湯を沸かして具材を半分くらい入れて味噌を入れれば即席の豚汁にもなる優れもの★レシピでは絹さやが入ります。我が家はあんま入れてないかな。具材は全部フライパンで炒めているのとだし汁、みりん、しょうゆなどで味もついているので本当に簡単にあっという間に豚汁が食べられる(´ω`)深めのフライパンで20分ほど煮るのでその間にいつも色々作っています♪ポテトサラダは白ごはん.comを参考にさせてもらいました!相変わらず細かすぎる親切丁寧な解説でめちゃくちゃ美味しいポテトサラダだできましたよ。じゃがいもはつぶしやすいように一口大に切って塩ゆでします。それとじゃがいもは男爵いもがいいのだとか!僕は今日スーパーで有機野菜のお高めのじゃがいもを買ってきたんですけどおつとめ品になっていたのでどうせ今日つかうんだしラッキー★と思ってさ(笑)4つで150円で買えました♪そして。マヨネーズは手作りしました♪飛田さんの「常備菜」を参考に、米油、酢、塩、卵を入れてミキサーにかけるだけ♪なんか物足りなさを感じたので少し砂糖も入れました。 このピッチャーがすごく便利で!一時ですが、グリーンスムージーをこのピッチャーに全部野菜を詰め込んで作ってました。重みがあって分厚く丈夫で色々と使えます。結構重いけどね(笑)グリーンスムージーめっちゃ美味しんだけど毎日野菜や果物を買いに行くのが大変でなかなか続かないんだよね・・・・いっぱい作って冷凍もいいって聞いたけどどうなんかな~。塩水に漬けておいた、玉ねぎときゅうりの薄切りを入れて手作りのマヨネーズと粗びき黒コショウをかければ完成~。ポテトサラダは実は初。味見しながら、作るとなくなってしまうほど美味しかったです(笑)そしてそして。さいごに唐揚げ。片栗粉を使っています。dancyuの日本一のレシピの唐揚げを作ってからずっとこの作り方。最初は弱めの油で揚げて3分ほど余熱で火を通してしまってさいごに200℃の高温で揚げる。中の水分を飛ばしてしまうので冷めてもサクサクなんです。バチバチっと激しい音をたてながら揚げていくんですけどこれが美味しくてさ!我が家では定番の作り方になりつつあります。二度揚げするのでちょっと手間はかかるけど手間暇は惜しまない派です。もう少し見栄え良く唐揚げ皿に盛っときゃよかったな(笑)なんせ冷めないうちにと急いで写真撮りましたのでwww我ながらどれも美味しかったです!!ごちそうさまでした。はじめに紹介した白山陶器のお皿はこちらです↑。価格に注意僕はもっと安いところで買ったんですが売り切れになっていました。セレジオーネ(インテリア雑貨)さんで購入したんですが2665円でした。気になる方は見てみてください。アフィのリンクが貼れないので、「白山陶器 平茶碗」で最安出ると思います~。さいごまで読んでいただきありがとうございます。いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_これから焼きりんごを作って前言ってたケーキ作ろうかなって思ってます(´ω`)おやすみなさい~
2017.02.20

冬に走るのも今回で最後になりそうな。。東海北陸道を走って関市まで行ってきました。ここは日本で一番標高が高いパーキングエリア。気温もかなり低いです(-5℃でした。)冬の北陸は本当に寒いですが松ノ木峠の寒さは一味違います(笑)ぜひ行ってみてください。きっと寒さの違いが体感できるはずです((´∀`))この風景ものこりわずか・・・・一年ずーっと冬だったらいいのに。サラサラな雪なのでつい触ってしまいたくなります。同じ気持ちの人が何人もいた(笑)自分だけじゃなかったのね・・・wなんせ気温が低いので、雪が溶けないんですよ。ちなみにここのパーキングエリアはトイレと自販機しかありませんがトイレがめちゃくちゃ暖かいです。しかも綺麗です。ドライブにはうってつけの場所ですね!!そして関SA上り(名古屋・大阪方面)へ。以前にも一度行ったことがあるのですが食べたいものがないね~なんて言ってた(当時海鮮系を食べたい気分でした)その時々の食べたい気分がありますよね(笑)そんなこともあり前回来たときはなにも食べなかったのですが今回はわざわざ関市まで食べにここへきたんです(笑)店内はこんな感じ。ぷらっとパークといって一般道からも入れるサービスエエリアのことを言うのですが高速道路に乗らなくても利用ができます。ひれかつ丼にしました~。美味しそういい香り~(´ω`)カツ丼とはまた違った味わいで美味しかったです。ちょっとだけ脂っこかったかな。友人は郡上ラーメンにしました。余談ですが我が家はずっと米油で揚げ物しているせいか外で食べると油っこいのが分かります(笑)本当に分かります。ぜひ一度使ってみて~。ちょっと高いけどね、良さが必ず分かってもらえます。サラダ油はもうずっと使ってません。そろそろ切らしそうなので購入しました家で揚げ物をするものと、外で食べる揚げ物。比較して食べてみるのも、また新しい発見があっておもしろいものです揚げ物なら断然、尼御前SAでしょうか。尼御前SAは米油を使っています。ぜひ食べてみてください~さいごまで読んでいただきありがとうございました。いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.02.20

週末掃除はじめてます。掃除しだすと止まらなくなって結局こんな時間に。。きょうはダウンライトの上の埃を落としました。昨年末に掃除したのにもうこんな埃が・・・一体どこからこの埃はやってくるのか。埃を絡めとってから少し濡らした雑巾で綺麗に拭き取りました。少しは綺麗になったかな~。天気がいいときに掃除はいいですね掃除をすると事がスムーズに進む気がしてとても自分磨きにもなるような感じがします。汗もかくしさ。流しはハイターを吹きかけて放置。その間に、IHのガラストップは汚れやすいですよね。揚げ物とかすると本当にすぐ汚れます。かといってIHの上に置くマット?みたいなのを敷くのは個人的に好きじゃありません。そのかわりその都度フライパンの裏は綺麗にしています。フライパンの裏が茶色く汚れていると本当にすぐ汚れます。ガラストップは、アルミホイルをくしゃくしゃにして綺麗にすると良いと聞いたこともあります。我が家はアルミたわしにクレンザーでいつも掃除しています。もうこのキッチンもかなり経っているので傷とかあんまり気にしていません(笑)もしリフォームするとしたら、Panasonicのラクシーナがいいかな。横に3つ並んで、IHの手前スペースが広いこと。親戚の家がこれなんですよね~。羨ましい・・・・。いつかはリフォームしたい。というのは置いといて。調理器具やスプーンフォークを収納している仕切りのついたトレーを一度全部綺麗に洗ってあまり使わない調理器具はいつも使う調理器具の引き出しの下に移動させました。ちゃんとした定位置がないのでいつもすぐにごちゃごちゃしてしまいます。。今はこんな感じになりました。この仕切りを全部取っ払ったほうがいいかも。正直使いにくし、物がきっちり収まらないので。。また書きます。ということでいつも通り綺麗になりました。忘れずに見やすいところに。作るのは明日になりそうだな・・・これからどこか行こうかな~。そうそう、SDカード8GBがもう容量いっぱいになりました(笑)毎日撮るとすぐにいっぱいになりますね!(´゚д゚`)いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_さいごまで読んでいただきありがとうございました。
2017.02.19

深夜から失礼します_(._.)_昨日はクッキーを焼きました。生地を冷蔵庫に入れておいて約3日・・・。かなり熟成された味わいで美味しかったです(笑)腐ってませんからね!!w寝る前にblogを更新しておこうと思ってー早いものでもうすぐ当blogは10万アクセスです(←まだ9万だけど)10万アクセスで一区切りなのかなーっと勝手に思っています。自分自身ここまでblogを書き続けられるなんてビックリです。本当に。いつもというか、今まで何から何まで中途半端で続けられるものがなかったので、こんなにblogが楽しく書けるなんてーと本当に自分でも驚きなのと嬉しい気持ちが半々って感じです。はじめのほうは、blogを更新するネタがなかなかなくて友達を誘ってはお菓子を焼いてなるべく毎日更新しようといわば強制のように励んでいたんですが、そのうち更新しないと居ても立っても居られない身体になってしまって(笑)今では日課のようになりつつあります(;´∀`)続けて感じたのが、1日って本当に短いんだなぁということと時間って大切なんだなーって身に染みて感じました。毎日の出来事をblogに書くことってこんなに楽しくて自分にすごくプラスになっている気がしてこのごろ本当に充実しています。以前より2割増くらい丁寧な生活ができているようにも感じています。いずれにせよ、いつも見てくださる方のおかげで続けられているので本当にありがたい気持ちでいっぱいです。本当にいつも見てくださってありがとうございます_(._.)_今後の目標というとなんかそのために続けているような感じがしますが、、旅行や車、ドライブが本当に好きなのでいずれは、旅の準備の際に「あーそういえば、あいつなんか旅行や見どころ書いてたなー」とblogを見返してもらえれるようになるくらいみなさんの為になる旅の記録が書ければなーと思っています(´ω`)それと、サービスエリアの本も出したい・・・(サービスエリア大好きなのでw)もちろんインテリアも大好きですしお菓子作りも料理も!趣味がいっぱいあるので偏りすぎないように書いていければなと思っています。これからもなるべくありのままにblogを書いてければなーと思っているのと実はかなりのカッコつけなので(笑)着飾らないように書いていきたいですね!これからもみなさんの応援よろしくお願いします_(._.)_ かずき**********先日富澤商店でお菓子の材料を調達してきました。購入したものはもうそろそろ無くなりかけていた小麦粉(バイオレット)ココット皿、型抜き(♪とデイジー)そしてクッキー袋。型抜きはたくさんあったので友人に選んでもらいました(´ω`)クッキー袋は全部なくなったので富澤で買えてよかった!先日グラノーラを焼いたものをラッピングして贈ったんですけど大好評で!!お金払うからもっと大きい袋で送ってほしいって言われました(笑)めちゃめちゃ嬉しかったので、また作ろうと思っています!レシピはなかしましほさんの「みんなのおやつ」ですが、小麦粉を省いて少し自分流にアレンジを加えたグラノーラなんですがこれが美味しくて!!先日のグラノーラ作りとラッピングはコチラ→★また作るころにblogに書きますさてようやく型抜きです↓↓生地はずっと冷蔵庫に眠っていたので型抜きするだけ。長いこと置いておいたおかげで型抜きがしやすいことしやすいこと。170℃のオーブンで20分。下の段だけ2分だけ焼き足し。20分後・・・いい香り~(´ω`)焼きたてをさっそくいただきました♪この味この味!!美味しいわ~やっぱり。試しにクッキー袋を使ってみました。いつものコーヒー豆バッグに入れて・・・完成~(´ω`)ワイヤーで封ができます。色々と使い道があるので便利ですよ~5枚で850円です(´ω`)メール便OKプレゼントは少なめにして自宅用は多めにしてっと(笑)若山曜子さんのジャーケーキするよーってblogでも書いていた通り500mlのウェック届いてます♪容器に入れる間もなく、全部クッキーなくなりました(笑)さっそく週末に作ろうかな~楽しみです(´ω`)さいごにクッキーも、なかしましほさんの「まいにちおやつ」で作っています。全粒粉をレシピでは使いますが全粒粉は使わず全粒粉の分をすべてドルチェ(小麦粉)を使い作っています。**********というわけでそろそろ寝ますおやすみなさい~★さいごまで読んでいただきありがとうございました。いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_********************お菓子作りのトラコミュよろしくお願いします_(._.)_ ↓↓毎日のおうちごはん&お菓子作り参加してくれると嬉しいです。インスタグラムも始めました。こちらもよければフォローよろしくね~インスタグラム→kazuki2584925生存確認的な感じで見てくれればうれしいです。********************
2017.02.19

ずーっと京都大阪の記事ですみません。。思いのほか撮った写真が多くですね;;そのままデーターに残しておくのはもったいないと思ったので。。よろしければお付き合いください_(._.)_16日の京都観光の帰りにトイレ休憩に大津SAに立ち寄ったら景色がすごく綺麗だったので紹介したくて!!琵琶湖が一望できてとっても景色が綺麗でした!こんなに天気の良い日は他にないってくらい。雨男なので(笑)大概大阪行っているときは雨降ってます・・・。日ごろの行いがよかったからかな?(´ω`)いっぱい撮ったので何枚か紹介~大津SA下りには3Fに展望デッキがあるそうでもっと綺麗に琵琶湖を一望できるそうです。後から知ったので、次に大阪行ったときは帰りに絶対寄ります!!そして福井県の南条SA下りこのへんはやっぱり雪がすごいし寒い。。北陸ですね。雲行きが(笑)お店の中はこんな感じ。福井といえばソースカツ丼です。最近まで知らなかった。(羽二重餅っていうのが頭にあった)美味しかったです。お隣の県なのにソースカツ丼食べたの初めてかも。ソースカツ丼は800円だったかな~注文する前に、「普通のカツ丼が食べたいなぁ・・・」と思ってたんですが、これはこれで美味しかったです。ソースがご飯に絡んでさ。鰻のタレみたいな。子供も嬉しいドリンクバーも南条SAにはあります。自分も子供のころめっちゃ好きでした(笑)高校くらいときくらいまでドリンクバーのないお店は嫌みたいな感じでした(笑)おこちゃまってことです。お食事とセットなら150円はいいですね我々には関係ないですがJRバスって確かここ停まりますよね~乗務員の休憩室まで。乗務員室から一番ドリンクバーから近いしいいな(笑)サービスエリアは落ち着けるしいいですね!サービスエリア好きです。■自分メモ■大津SA下り→★南条SA下り→★***********このごろおでかけ・グルメのカテゴリがすごい増えているのでおでかけ専用のミニブログ作った方がいいかもしれませんね(笑)カメラを持つと色々でかけたくなります・・・話は変わりますが、そろそろカメラの買い替えを検討しています。ちなみに友人も僕と同じカメラを持っていておでかけグルメの時には必ず持って行ってます(笑)趣味がめっちゃ合うので「カメラで撮るからちょっと待って!」とか、「ここめっちゃ綺麗に撮れそうだからちょっとストップ!」とかいくらでも気を遣わず言えるので(←少しは気を遣え。)やっぱり旅は気を遣わずに行ける友達が一番ですよね(笑)で、今使っているカメラはキャノンEOS kiss x7を使っているのですが使い始めてもうすぐ2年になります。サブとして使って、もう一台新しいカメラが本気で欲しくなってきました。今使っているカメラ↓楽天では最安値でしょうか。まだまだ初心者で難しいことは分からないので勉強中ですが キャノンならEOS 5D Mark IVかニコンのD810。旅行好きには持ってて損はないかな~っと思っているのですがレンズのこととか用語とか全くの無知なのでまだ早すぎる気もしますが勉強して知識を蓄えてから決めていこうと思っています。とりあえず近々にカメラを見に行ってきますいつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.02.18

2/16(木曜日)は京都の街並みを散策しました。天気もよくてお出かけ日和でした(´ω`)平日にも関わらず観光客の多いこと多いこと。土日だともう車も渋滞で大変なんだとか。このあたりは少ない~写真も撮りやすく平日に来た恩恵を受けています(´ω`)この日は夕方までには帰らないといけなかったので本当にちょこっとしか観光できませんでしたが次回来たときはもっと余裕持って行きたいですね。あ、そうそう途中でガラス越しで器を見ていたんですが織部焼が置いてあってよーくみると12,000円でした(´゚д゚`)最初1200円かと思ったんですよwwwケタ一個違ってたわと思って(笑)写真撮るの忘れてたんですがいいなぁと思ってうわー安いーって見てたらこれですよ(笑)建仁寺へ。寺号は「けんにんじ」と読みますが地元では「けんねんさん」と読んで親しまれているのだそう。日本最初の禅寺なんだって~って友達が言っててへぇ~と思って見てましたが帰ってblogを書くときに調べながら色々書いていくうちに最初の禅寺は博多の聖福寺ということが分かりました。■自分メモ■建仁寺は建仁2年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されました。**********宗務本院。お金がかかるそうでUターン。時間もないので次へ。本家西尾八ツ橋さんへ。特選抹茶パフェを食べました。特選だけあって黒豆に金箔まで。美味しかったですが、少し甘すぎるような印象でした。お茶が欲しくなりました。ただお店の雰囲気がよく落ち着けるお店でした。ごちそうさまでした。そして最後に伊勢丹でお土産にお抹茶を買いました。小山園で祖父にお土産を買いました。いつも一番安い青嵐(青嵐)を使っていたので薄茶の中では一番美味しくてお高いものをプレゼントに買いました(´ω`)僕もお抹茶をたててお饅頭なんかと一緒に食べることがあるのですが正直青嵐のお抹茶しか味わったことがないのですごい楽しみです!!レビューを見ると薄茶は四種類あってそのなかでも一番美味しくてお抹茶の香りや味をより楽しめるのだとか。青嵐でも十分美味しいと思いますがさらにその上があるなんて思うと・・・我が家に残っているお抹茶が無くなり次第お抹茶をたてて味わいたいと思います♪またblogでも紹介しますね~!京都での観光は時間が限られていてあまりじっくり観光できませんでしたがまたこういう人が少ない日を狙ってゆっくりまた観光したいな~って思っています♪これから桜の時期とか運よく行けるかな(´ω`)■京都次回までに京都の見どころをしっかり予習して行きたいと思います。■自分メモさいごまで読んでいただきありがとうございました。GOOD!と思った方はぜひさいごに↑ポチッとしてくれると嬉しいです。いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.02.17

今回はリーガロイヤルホテル京都に泊まりました。2016年9月にリニューアルオープンしたということでとても現代的で綺麗でした。車で来ましたが、宿泊者はなんと無料(´゚д゚`)屋内と屋外そして機械式の3つで117台収容可能で先着順だそうです。平日だったので良かった~。機械式のところにもホテルマンの方が常駐していて対応も丁寧で親切でした。キラキラしていてフロントもめちゃくちゃ煌びやかでした。完全に旅行客が来るようなホテルだと思いました(笑)我々はビジネスホテルで十分なのに~こんなに素敵なホテルだとは思わなかった~ドアノブに新聞が入った袋がかかっていて完全に私たち場違いな気が(笑)10Fのエグゼクティブフロアにあるスタンダードツインを予約しました。今回はリニューアル記念で安く泊まることができたんですよ~料金の詳細は後ほど。部屋タイプ:ツイン広さ:22平米禁煙 空気清浄機 ネット無料(wi-fi) 洗浄機能付きトイレ 加湿器付 有線のネット可**********製氷機がどこにあるか分からなかったのでフロントに電話したら、9Fにあるそうでアイスペールを客室まで持ってきてくれるそうです(´゚д゚`)電話したら、「かずき様」って言われるし(笑)氷まで入れて持ってきてくださって・・・何から何まで親切で_(._.)_9Fにありました。ホシザキの製氷機です。**********ここからお部屋を詳しく書きますお水が2本とネスプレッソマシンがありました。コーヒーの味は我が家のエスプレッソマシンと比べればアレですがまずまずと言ったところでしょうか。そんなことよりこんなものが部屋にあることに驚きです。4種類のコーヒーとミルク、お砂糖も4つずつありました。使い方もちゃんと書いてありました。ベッドはシモンズベッドでした。とても寝心地がよかったです。あまりの寝心地の良さに、目が覚めたのは10:30過ぎでとてもじゃないけど11:00にチェックアウトできそうにもなかったので延長しようとフロントに電話したら12:00までは延長無料だそうです(´゚д゚`)12:00以降は料金がかかるみたいですが毎度我々チェックアウトが遅れてしまっていつもお金を払っていたのですがリーガロイヤルホテルは1時間だけならお金は頂かないそうです。またひとつ発見がありました(´ω`)そしてなにやらこんなものまで。抹茶紅茶と玉露入りの緑茶のティーバッグが入っていました。翌朝いただきました。1時間延長できたのでちょっとほっと一息(´ω`)ルームサービスのメニューもありましたがいいお値段してました。〇〇とともに。みたいなメニューでお察しの通りです。(23:00過ぎると注文できないみたい。)向かって左側にミニバーがありました。お菓子までありました(有料)その下に冷蔵庫があります。冷凍庫はありません。ご注意をお酒やジュースも入ってました(有料)お察しの通りいいお値段です。ポットもありました。さいごに浴室・トイレ段差がなくフラットでいいですねただ、トイレの音がリアルに聞こえますね(笑)1階には綺麗なトイレもあります。アメニティマウスウォッシュ 歯みがきセット くし カミソリ ボディソープ コンディショナー石鹸(液体) シャンプー シャワーキャップ ブラシ 綿棒**********ナノケアドライヤーや入浴剤までありました。桜の香りがする入浴剤でした。ひと通り見てまわって良かった点は、部屋を真っ暗にできるのでぐっすり快眠できる点です。照明を全部落とすと本当に真っ暗になります。目覚ましかけておいたほうがいいかも(笑)ってくらい安眠できます。「小さい豆電球の明かりでも気になって寝れない」とか(私です)「真っ暗にしないと寝れないわ!!」って人にはおすすめの部屋ですね。それとホテルを出るときホテルの清掃をされている方とすれ違う際に壁にわざわざ寄って挨拶してくれる細かい心遣いなどもとても良かったです。悪かった点はありませんが、隣の音が聞こえました。これはしょうがないと思いました。スタンダードツインは隣の部屋との間隔が狭かったので気にせず泊まりたいという方は別の部屋を予約されたほうがいいかもしれません。声とかちょっとした音でも聞こえてきたので壁は薄いと思います。気になる料金は素泊まりの場合、クーポンと楽天ポイント利用で二人で¥9000でした。12,000円の部屋とはどう考えても思えないほどの内容でした。楽天ポイントが使えて、お得なクーポンも忘れずにチェック。簡単に予約できるので楽天トラベルを利用しています。またチェックアウト後にカード決済される点も安心です(´ω`)長くなりましたがリーガロイヤルホテルのレビューでした!■リーガロイヤルホテル京都■チェックイン:14:00~24:00チェックアウト:11:00ルームサービス:利用可(6:00~23:00)ペット:不可(介助犬は利用可)カード:VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS/銀聯送迎サービス:シャトルバス(無料)ホテルから京都駅(八条口バス乗り場で停車) 15分間隔で毎日運行しています。7:30~21:00駐車場:宿泊者無料駐車スペース:制限なし駐車台数:117台(屋内&屋外&機械式)予約不可で先着順。**********さいごまで読んでいただきありがとうございました。いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.02.17

大阪ルクアにCLASKAのお店があると聞いて行ってきました。先日の記事で→★ドーのマグカップをレビューしましたが店舗もあると知って大阪にせっかく来たので見てきました。すると途中で見たことあるお皿を発見!!「SAKUZAN」といえば、先日購入したこのスクエアの小さなお皿!大阪で展示会みたいなのやってて思わず立ち止まってしまいました(;´∀`)saraプレートという名前のお皿です。岐阜県土岐氏の作山窯の職人さんが丁寧にひとつひとつ作っている器で美濃焼の伝統を活かしながらシンプルでモダンな器を作られているそう。岐阜県また行きたい・・・雪の東海北陸道もしばらく見れないことだしまた行こうかな・・・。一眼レフカメラにSDカードを入れるのを忘れてしまいスマホでの画像で申し訳ないです・・・。見るのが夢中で写真がこれだけという。すみません_(._.)_もっと素敵なお皿をみなさんに見せたかったな~。。購入したプレートは小さなお菓子やおかずの小皿として使います次はCLASKA Gallery&Shop"DO"さんへ。大阪ルクアにあると知って行ってきました。もっと大きいお店かと思っていたら結構こじんまりとしたお店であのドーのマグカップが置いてあってすぐにここのお店だーってわかりました(´ω`)友達はイエローも可愛いねーって言ってました。僕が購入したのはグレーのスリムのマグとプレート。改めて見るとやっぱり色合いが素敵でいいですね。 プレートは18cmありちょうどいいサイズ。そのまま使ってもソーサーと合わせても。楽しみが広がりますね~(´ω`)(シワシワのランチョンマットですみません_(._.)_)お店で買おうか迷ったけど楽天ポイントが入ったので我慢我慢・・・(笑)奥の方にあるポットもよかったな~。お腹も空いたので夜ごはんを食べました~。ルクアにある仙台名物炭焼き牛タン東山さんへいっぱいお店が並んでいたんだけどどの店も人人人。。さいごに東山さんのお店を通ったら並んでいなかったし牛タン大好きなので(笑)てか、帰る時めっちゃ並んでいたからいいタイミングだったかも!めっちゃ美味しい~!!!麦ごはんとすごいあうんですけど!!明日から我が家も麦ごはんにしよう・・・何度も申し訳ないですが、スマホで撮っているので実際はもっと美味しそうに見えるのですが・・・下手な撮り方で伝わりにくいのが残念です( ノД`)ジューシーでごはんがめっちゃすすみますね!!香ばしい香りに柔らかいんだけどコリコリとした歯ごたえもしっかりしてめちゃくちゃ美味しかったですb器も素敵。明日安かったら、厚切り牛タン買ってこようかな。スープにも牛タンが入っててどれも美味しくて最高でした!!仙台ってやっぱり日本最強の都市ですわ・・・天気もいいし夏はそんな暑くないし牛タンは美味しいし。石川県ってこういうお店がないんだよな~美術館とか駅とかだけ派手にして・・・イケアはないしね・・・(笑)まだまだ田舎です( ノД`)・・・税金をもっと違うところに使ってほしいです!!仙台行きたくなってきました。本気で。お金貯めよう。。そしてみなさんにまた紹介したい!!ほんと美味しかったです!ということで次はホテルのレビューを書きたいと思います~。■自分メモ■炭焼牛たん東山さん ルクア大阪店大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ10F11:00~23:00まで営業。**********CLASKA Gallery&Shop"DO"大阪店大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ4Fイセタン クローゼット**********■グルメ、食通、ダイニング■グルメさいごまで読んでいただきありがとうございました。GOOD!と思った方はポチッと↑お願いします_(._.)_いつもご訪問ありがとうございます
2017.02.16

きのうですがIKEA鶴浜に行ってきました。天気もよくて最高のお出かけ日和でした。大阪で用事をささっと済ませてあとはカメラ持ってblogのネタ探し(笑)友達がマットレスや布団を欲しくて~って話を以前から言っていたので布団をとりあえず見ることに。HÖVÅG/ホーヴォーグ ¥24,999後から調べて分かったのですがマットレスの上に敷いてあるマットレスパッドば別のようではじめはいまいち分からなかったのですがこの上のパッドを敷くとマットレスを長持ちさせる効果があるほか、さらに寝心地が上質になるそうです。(マットレスパッドは別売り)また取り外してお手入れもできるので衛生面でも◎ですね。固めも柔らかめもどれも同じに感じたのでパッドの下に手を入れて弾力を確かめればよかった(笑)全部後から調べて理解しました。本当に頭が弱くて・・・すみません_(._.)_下は7,000~上は40,000までと種類豊富で我が家は薄い敷布団だけなので次回行ったときにまたじっくり見れればなーと。また色々と勉強になった(´ω`)それからもうひとつ後から調べて分かったのがIKEA独自のサイズ規格であることでした。通常であれば幅97のところIKEAサイズでは90であったり、通常縦195のところIKEAサイズでは200であったり(シングルサイズの場合)だそうで、もちろんメーカーによって若干の差はあると思いますが。ベッドもしくはマットレスを単体で購入する場合は注意が必要だそうです。届いてすぐに返品になるケースが多いようで例としてベッドはIKEA以外の通常のシングルベッドでそこにマットレスだけIKEAにしたらサイズが合わなかったケースがそれだそうです。へぇ~!!知らんかった(笑)北欧仕様ってことですな!北欧の人は足が長いからなのか(笑)いずれにせよ勉強になりました。( ..)φビジネス用品のデスクパッドが欲しかったので改めて見に行ったのですがこのデスクパッド1階にあるのですっかり買うのを忘れてしまいました(笑)我が家はテーブルが異常に多くでですね白いテーブルがあるんですけど以前安いマウスパッドを机に置いていたら色移りしてしまって・・・何をやっても落ちなくて。これを敷いておけばマウスパッドがわりにもなるかな~って(´ω`)RISSLA ¥3,499デスクの縁にストッパーで固定可能で撥水加工が施されていてコーヒーをこぼしても大丈夫。耐久性も高くて色移りもしないので安心。皮っぽくてスタイリッシュです次こそは!!そして最後に照明器具を見てきました~。ティッシュをくしゃくしゃにしたやつみたいだよね~って言いながら笑ってましたwBASISK ¥3,999自分好みな照明を見つけました♪白いシェードのところがいいなーって思いました。この前も大きな照明を買ってもらったので今回は家の白熱電球をLEDに交換したくてLED電球だけ購入して終わり。見るだけでも十分楽しめたのでとてもいい収穫でした!今家に帰る途中で車の中でblog書いてました。家に帰ったらゆっくりまた書きたいと思います~♪さいごまで読んでいただきありがとうございました!にほんブログ村いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_家に帰ったらクッキーも焼きます。。生地がずっと冷蔵庫に入ったまま(笑)(結局焼けなかったので・・・。)
2017.02.16

大阪に行く途中、多賀サービスエリアに寄りました。明るい時に来たのは今回が初めて。滋賀県は近江牛が有名ですよね。以前大阪に行ったのは深夜近くだったので。。残念ながら食べれませんでした・・・今日はこのご当地バーガーを食べたくて朝に出発したといっても過言ではありません(笑)ロッテリアなんか石川にないので羨ましい限り。。近江牛バーガーとガーナシェイキを注文しました。近江牛メンチカツバーガーはめちゃくちゃ美味しかった!!けれどガーナーシェイキはあんまり美味しくなかった。メンチカツバーガーはまた食べたいですね!そして。友達は今日の深夜に睡魔と格闘しながら作った照り焼き弁当を。家で淹れたコーヒーとともに(´ω`)めちゃくちゃ美味しい!!ってさ。錦糸卵も美味しいって言っていたのでよかった~。鶏の照り焼きは深夜に作って味見してめちゃくちゃ美味しかったので自信はありました(笑)一人分のお昼ご飯代が浮きましたね(笑)家で淹れたコーヒーも持ってきたのでまだお店で飲み物買ってませんもっとでかいタンブラーに淹れてくればよかったな~。頑張って作った甲斐がありました(´ω`)ロッテリアのバーガーも美味しかったです!■多賀SA下りロッテリア■自分メモ営業時間:7:00~22:00までグラノーラがめちゃくちゃ美味しくてもっと大きい袋でまた送ってほしい!と言われたので富澤商店で大きい袋を買ってこようと思います用事を済ませてIKEAにも行く予定です~ではまたさいごまで読んでいただきありがとうございました_(._.)_ご訪問ありがとうございました。
2017.02.15

深夜から睡魔と闘いながら友達のお弁当を作っていました💤なんせ前回行ったときは作れなかったので今回ばかりはと!!作り終わったのは3:00ごろでちょっとだけ寝かせて!!とLINEして出発が少しだけ遅れましたが無事大阪には着きました(´ω`)照り焼き弁当を画像検索すると錦糸卵のうえにのった美味しそうな鶏の照り焼きを見つけたので真似して作りました。卵焼きは作ったことあるけど錦糸卵はなかった。白ごはん.comで検索すると錦糸卵の作り方が親切に分かりやすく紹介されていたのでそちらを見ながら作りました。白ごはん.comのサイトってめちゃくちゃ親切ですよね!!作る途中の画像もいっぱいあって分かりやすいし細かいところまで親切丁寧で美味しく作るコツがいっぱい書いてあるんですよ。フライドポテトをいちから作るレシピがあるんですけどそれがめっちゃ美味しかったんですよ!!今度の機会にまた紹介しますね!卵液を流し入れてちょっと表面がまだツヤっぽい状態で濡れ布巾の上にフライパンを置いて蓋をして予熱で火を通すんだって。本当に錦糸卵なんて初めて作ったんですけどどうでしょうか(笑)しょうゆ、みりん、砂糖を入れていつも通り焼いたら完成~。錦糸卵の上にレタスを敷いてメインをのっけてネギ、白ごま、糸切り唐辛子をのせました。自分は多賀でご当地バーガーを食べるつもりなので家で食べました。というかもう食べました(笑)長くなりそうなのでまた改めて書きますねレギュラーコーヒーを淹れてタンブラーに入れて持っていきます(´ω`)毎日大活躍してます。澤井珈琲Beans&Leafさんのプレミアムブレンドで淹れてます(´ω`)こんな感じで持っていきます。割り箸も持った!きっと喜んでくれるはずです!!改めてblogに書きます~■自分メモ■錦糸卵の作り方→白ごはん.comより。**********さいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方はポチッと↑お願いします_(._.)_いつもご訪問ありがとうございます。
2017.02.15

きょうの晩ごはん~。きょうは・鶏の照り焼き・大根シャキシャキサラダ・油揚げとほうれん草の味噌汁・冷奴・雑穀ご飯・みかんでした。ほうれん草と小松菜を間違えたのですがまぁ良しとしましょう(笑)ほうれん草の胡麻和えを作るつもりだったんです。作らずに済みました(豆皿に家にあった、たくあんをのっけただけw)大根シャキシャキサラダは先日ぶーちゃんで食べた大根サラダがあまりに美味しかったので真似しました(´ω`)海苔は味がついてたのでこの日のために味海苔を買いましたww水菜なんかほとんど買うことなかった。というかblogにはなるべく彩よく(かっこよく撮りたい・・)撮りたいのでいつもは買わない野菜でいっぱいで(笑)いつもは照り焼きだったら鶏もも肉だけー。とか、トンカツだったら豚ロースだけー。ってことがよくあって、前にも言いましたが葉っぱみたいなの(ベビーリーフね)も買うことがありませんでした。きょうスーパー行ったらかごの中が野菜でいっぱいで(笑)めっちゃ健康的じゃんー!ってちょっと思いました。blogやインスタに載せるためだけにーって思ってたけど彩よく綺麗に撮れると嬉しいしなんせ体にもいいしさ。記録としてblogにのっけててよかったなーなんて思うようになりました(´ω`)大根は葉に近い部分(緑っぽいところ)を細切りして酢水につけてあとは水菜と混ぜて最後に味海苔とかつおぶしをのせました。いつもの玉ねぎドレッシングとちょっと醤油をかけて食べたらめちゃくちゃ美味しかった~。鶏の照り焼きはもも肉を半分に切って筋切りしてフライパンで焼いいくんですが落し蓋とかないので・・・・ブロガーさんでmenuの花こう岩プレートを本当に上手に使っているのを見て自分にはこんな器用なことはできないわ・・・と半ばあきらめかけていたところ。。普段は照り焼きとか焼くときに押し付けて焼くという動作があるんじゃないですか。適度に重石になるのでのせてみたんですよこのプレートがめちゃくちゃ使いやすくてさ(笑)ほら(笑)これこれwww昔ブロガーさんの真似して買ったんだけど最初だけでさ(笑)今ではこんな使い方に・・・。まさかこのプレートのデザイナーさんも鶏肉を押し付けて焼く重石として使われるとは思ってもみなかったでしょうねwww皮目をパリッと焼き時にはmenuの花こう岩プレートおすすめですwしょうゆみりんを入れて照り照りに。レシピは「毎日がつながる献立 2015年11月号」です。本書はしょうゆ、みりんと書いていますが僕好みでちょっとお砂糖を入れてます。糸切り唐辛子もかけました。今までで一番美味しい鶏の照り焼きができました(´ω`)ごちそうさまでした~中古ですがよければ参考に↓本当に毎日つながります。買い物行く前にぱっと見てこれにしよっ!!ってなります。そして。この前作ったクッキーが大好評でご飯作る前に生地作ってました~~!!生地休めて軽く3時間たってるわ・・・このまんまの状態で冷蔵庫に入ってるわ。。明日は4:00出発(朝近いほうの)なので今から焼いて間に合わせよう・・・弁当もまだだわ・・・。大阪行く準備もまだしてないわ・・・。いっつもギリギリ・・だめだわ~ということでちょっと仮眠💤ではおやすみなさいさいごまで読んでいただきありがとうございました。さいごにGOOD!と思った方はポチッと応援お願いします_(._.)_いつもご訪問ありがとうございます
2017.02.14

ぜひ金沢に来たら来てもらいたくて(旅行で金沢来ておいて焼き肉かよ。)なんて思いますが(笑)まあそんなこと言わずに。もう一度行ってきました!今回はしっかりと撮ってきましたよ~(´ω`)メニューはこちら。おすすめは牛タンですね!!もうこれが食べれればあとは何もいらないってくらい美味しいのですよ!!とその前にこの前頼んだサラダがめちゃくちゃ美味しかったので紹介~大根シャキシャキサラダこれが美味しくて(´゚д゚`)家でも作ろうと思った!ドレッシングもどうやって作ってるんだろう~お肉を食べる前に食べとくといいですよ!チャンジャ。これも必ず頼みます。酒飲みでしょー(笑)あんまり飲まないけどねw鱈のどこだっけ?忘れた鱈のアレをキムチでアレしたやつで珍味です。昔は、ユッケもレバ刺しもあったんだけどな~自己責任でいいから食べさせてくれー( ノД`)・・・そしていつもの牛タン。本当にジューシーで美味しいんです。幸せです~(´ω`)我々はいつもお酒を飲まないのでだいたいふたりで6000円くらいかな。〆に冷麺。友達いわく冷麺を食べるのは初めてなんだって(´゚д゚`)「なにこのゴムみたいなやつー!」ってΣ(゚Д゚)してた。自分もビックリしたわ。さいごに白桃シャーベット。本物の桃にシャーベットが入ってます。これが子供のころから好きで好きで(笑)そこそこいいお値段するんですけど何個でも食べれるくらい美味しいのよ。家でもどうしても食べたくて調べたことあって(笑) パイナップルシャーベットは459円でした。お店のは650円だったかなー。やっぱりそれくらいするんだよなー。だって美味しいもん(笑)オレンジも昔はあったんだけど今はなかったわー。パインも3年前くらい前は丸ごとだったけどこの前行ったときは1/4くらいにカットされているのでてきたなー。仕入れ先かわったか。白桃も20個で8000円って調べたらあったのでそれくらいするんだよなって。本物の皮の中に入っているアイスってそそられますよね~(´ω`)ということでどれも美味しくてお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした♪■焼肉ぶーちゃん■住所:石川県金沢市城南2-37-11定休日:火曜駐車場:お店正面に3台、第二駐車場はお店の裏に5台ほど。[月~土]17:00~22:00[日・祝]17:00~21:30**********そして香林坊大和のダイニングは22:00までとこの前知ったので香林さんでお茶もしてきました~。お店にだれーもいなかった。夜景も綺麗ですが思ったより暗い。カメラがちょっと明るくして自動で撮ってくれたみたいだけど。このへん昔はもっと暗くて結構怖かったの覚えています。。抹茶パフェにしました。これも昔の話ですが以前はクリームがソフトクリームだった記憶が。それと寒天が多くて抹茶アイスが少なく感じました。「寒天おおくね??」って二人で言ってました(笑)グラスにいっぱい抹茶アイスだけ入れてほしい(←パフェじゃないし)ごちそうさまでしたー!■香林坊大和 香林さん■旬彩グリル香林さん11:00~22:00まで営業(ラストオーダー21:15まで)大和香林坊8F美味しいものなんでも大好きグルメなコミュグルメ、食通、ダイニング石川石川県遊びに来てねー!さいごまで読んでいただきありがとうございました。GOOD!と思った方は↑のバナーをポチッとお願いします_(._.)_
2017.02.13

きょうはずっと家にいました。掃除して音楽聞いたり好きな動画を見たり(´ω`)のんびりしていました~牛乳の賞味期限が今日までなのでなんか使い道ないかなと考えてたらシフォンパンケーキを思い出して。シフォンパンケーキというくらいなのでシフォン生地そのもの。シフォンケーキを作るような要領でつくっていきます(´ω`)材料は、小麦粉、菜種油、きび砂糖、牛乳。菜種油は平出油屋(ひらいで)さん。自由が丘にあるクオカで買いました。メレンゲ作ってあとは卵黄生地と混ぜるだけ。卵白2個分でも角が立つまで泡立てるとなるとかなり時間がかかるんだなーって。ハンドミキサーがかなり年代物で(笑)10年以上使ってます(´ω`)そのままシフォン型に流し入れたら焼けますね(笑)いい感じ。シフォンケーキを焼いたときのような香りが部屋中に・・・ドーのマグカップは350ml入るのでミルクジャグ使わなくてもカプチーノができた♪洗い物増えるしね。。カプチーノもシフォンパンケーキも最高だ~!ホットケーキミックスなんて使えなくなります。ドーのプレートパンケーキにピッタリですね。 15日水曜日は大阪に行ってきます~。先々週はお弁当を作りそびれたので今回は絶対作って行きますはじめて泊まるホテルも楽しみです(´ω`)用事を済ませてからどこに行こうかまだ考えていないのでこれから予定を立てようと思います~。さいごまで読んでいただきありがとうございました_(._.)_いつもご訪問ありがとうございます
2017.02.12

こんにちは~いつも通りのハイター&メラミンスポンジでキッチンのお掃除をしました。今年はなるべく暖房を使わないように色々工夫をしています。例えば厚着で掃除をしたり早起きして犬の散歩をしたり・・・朝の散歩ってすごい体にいいのわかっているんですけどなかなか実践できないのが現状。。明日からちょっと近くの山にでも行ってウォーキングはじめようかな~blogに記録しないとね。IH下のスイッチや収納の扉など水アカ汚れを綺麗に拭き取りました。我が家は魚焼きグリルはなるべく使わないようにしています。IHの故障は魚焼きグリルの使用での故障が多いのだとか。昨年は一度も使いませんでした。パナソニックのビストロは魚も焼けるのでそもそも使う必要がなくなったのも事実。魚焼きグリルは掃除も大変だしね。。一番の足元収納にルクルーゼとストウブの鍋を収納しています。綺麗に拭き掃除しました。新聞紙を敷いて収納しました。汚れてもすぐ捨てられるしいつもシンクの掃除排水溝や細かい部品も掃除しました。レシピ本を収納している場所も拭き掃除して本も整理。ポンカンキャンペーンの倍率稼ぎや期間限定ポイントの使い道がない時にちょくちょく買っていたのでかなり増えました。ここにあるものは全部使っているレシピ本なんですがまだいっぱいあるのでメルカリにでも売って処分しようかな。キッチンマットも洗濯機で丸洗い。キッチンマットを外して床拭きもしました。この前も掃除したばかりだからそんなに汚れてなかった(´ω`)綺麗になりました今年の目標は、水栓器具を交換することですね~オシャレな水栓にしたいな~右の水栓は以前まで浄水器に繋いでいたもので今は使ってないので浄水器はキッチンに置いていません。場所とるし、調理の時に結構邪魔になることが多くてね。。というわけで掃除終了です!さいごまで読んでいただきありがとうございました。GOOD!と思った方は上のバナーを↑ポチッとお願いします_(._.)_いつもご訪問ありがとうございます
2017.02.12

5日ぶりです。福井方面は雪が積もっていました。雪がひどくなるといつもNEXCO中日本のアイハイウェイをついつい見てしまうんです(笑)こういうやつです(笑)ちなみに赤いところは私が大好きな東海北陸道。岐阜飛騨白川があるところですね。ここは大雪が予想される区間でドライブ好きな僕はわざと行きたくなります(笑)今年は特に東海北陸道よく走りました。もうこの光景も残りわずか。。冬は本当に短く感じます( ノД`)一年中冬だったらいいのになーきょうは僕は白山そば(680円)にしました~。あんまりお腹空いてなかったのに来てしまった(笑)で家に帰ってお腹が空くパターンww今コーヒー飲んでいます☕友達は味噌ラーメンでした(´ω`)白山蕎麦は初めてでした。どれも美味しいですねここのサービスエリアは(笑)本当にオススメです。尼御前SAで僕が独断でこれ旨いなって思ったメニューというと先日食べたカツカレーサラダがついてドレッシングはセルフサービス。米油を使っているところも高評価。とんこつラーメンセット。これも超美味しい。とんこつと醤油なら断然とんこつですね!醤油ラーメンセット。何度もリピートで注文しているのはこの3つかな~。それとお手洗いが暖かいし綺麗なところも高評価ですね!すごく余計なお世話かもしれませんが店内の照明を電球色のダウンライトにすればもっといい感じの店内になるんじゃないかと勝手に思っています(笑)寒々しく見える店内ですがめちゃくちゃ暖房効いています。何度も尼御膳SAに通っている僕が思った印象です(笑)ちなみに北陸で1番のサービスエリアはぶっちぎりで有磯海SAですね!!富山にあります。夜食・サービスエリアの記事に書いていますので興味がある方はぜひ!ここは綺麗で暖かい、メニューが豊富でどれも美味しい。一番行きたいSAなんですが自宅からちょっと遠くて気軽には行けないSAなんですよね(笑)富山でも新潟よりなので車でも往復2時間はかかります・・・本当に最近のSAは進化しています。味やサービス、設備も。ぜひ一度行ってみて~さてさて寝ますおやすみなさい~**********■自分メモ。北陸自動車道尼御前SA(下り:新潟・高山方面)石川県加賀市美岬町尼ゴジ3-2番地外**********需要は低めだと思うんだけどフードコートを利用する目的で高速道路を利用した場合に高速道路の料金を安くしたりメニューの割引とかしてくれるともっと利用する人が増えると思うんだけどなぁー■サービスエリアを喰いつくす!■高速道路のハイウェイオアシス☆SA☆PA■おすすめ高速道路サービスエリアさいごまで読んでいただきありがとうございました。GOOD!と思ったらポチッと↑お願いします_(._.)_
2017.02.12

こんにちは石川県はそこまで雪が積もらなくてよかった~。いま目が覚めてblogを書いているところですさて、いつもより倍量で作っているグラノーラ。小麦粉無しで作ることになりました。分量なども自分で決めて焼きましたよ(´ω`)なかしましほさんの「みんなのおやつ」を参考に。小麦粉は一切入っていません。パラパラして粒がしっかり残った食感が好きです。焼き上がりはこんな感じ。すぐにゴムベラで触ると「あれ?もうちょっと焼いた方がいいんじゃね?」ってなるほどベチャッとした感じなのですが冷ますとサクサクパラパラな感じになります。以前3分くらい焼き足したんですよ焼き足りないと思って。カッチカチのえらい目にあいました(笑)粒がしっかりしてて食感を楽しみたいって人はアリサン有機オートミールがオススメです。オートミールでもひきわり納豆みたいなのがあるんですよ。あのタイプは小麦粉入れて作った方がいいタイプな気がします。クッキー袋にon la CRUさんで買ったコーヒー豆バッグを使いました。紐は使い方があまり知らないので結局使わなかった。。 ドライフルーツも入れました・・パイン・ラズベリー・干しブドウ・パパイヤ・マンゴーK・F・V FRUITさんのお試し250gのドライフルーツを使いました。添加物も極力入ってないものを選びたかったのでコチラにしました。味見しましたが美味しかったですよ~!先日のマラソンの店舗稼ぎに買いました。ちゃんと量ればよかった(笑)どれもバラバラwww一番右は友達のお持ち帰り用。のこりはプレゼント用。なんかお持ち帰りだけやけに少ない(笑)ピータッチでハンドメイドと書かれたシールを製造して。。ごめんなさいね・・・もっとオシャレなシールとかあればよかったんだけど・・。シーラーで留めてあとはシールを貼るだけ。友人とコーヒーを飲みながらペチャクチャ喋ってラッピング。。←女子かこれは旨いですぞーきっと喜んでくれるはずだ👴**********さいごに分量は(自分で決めた量ですが)オートミール120gメープルシロップ60ml菜種油30g塩少々**********作り方はオートミールに塩、菜種油、メープルシロップを入れてゴムベラでよく混ぜて予熱しておいたオーブンで15分焼いて(170℃)一度取り出しまんべんなく焼けるように裏返してさらに15分焼いてあとは冷ますだけ冷ましたらドライフルーツを入れて完成。**********本来であれば小麦粉を入れるのですが何度も作っていくうちに小麦粉を入れなくなりました。前にも書きましたがメープルシロップの消費が半端ないことと一番なのが食感。メープルは50mlでもいいかも。たくさんメープルを使えばより香りの強い濃厚な味になるんだけどやっぱ高いですよね。。普段用であればそんなに入れなくてもいっかな~って感じ。楽天だとちょっと高い気がするのでいつもはスーパーで購入しています。みなさんのスーパーはどうですか?~(´ω`)さいごまで読んでいただきありがとうございました_(._.)_いつもご訪問ありがとうございます。さいごにGOOD!と思ったら、↑のバナーをポチッとお願いしますー。
2017.02.11

きょうは寒いし雪がひどい日でした。でもこの雪も今回で終わりなのかな~と思うとちょっと寂しいような。。冬生まれなので特にこの時期は2割増くらい逆に行動的になっているような気がします(笑)冬が大好きです。ご覧の通り今年はよくもまぁ色んな所に行ったなと。(新年早々4つもお宮参りに行った)さてさて今日も晩ごはん作りました~!かぼちゃが半分で100円だったのでかぼちゃ煮を作りました。いつものプロだし、砂糖は(てんさい糖)、醤油はヤマト醤油です。レシピは「一生作り続けたいおかず」田中伶子さんの料理本で作っています。このまえはヤマト醤油の工場にも行ってきましたよね!→★きょうのメインはトンカツです(´ω`)国産豚ロース1枚200円でゲットしました!地元のスーパーよく半額になっていることが多いので安い時はだいたいトンカツになることがしばしば。鱈は400円が200円でした。こちらはフライにします(´ω`)醤油、みりん、にんにくすりおろしを入れて10分。片栗粉をまぶして揚げるだけ。レシピは山本ゆりさんのblogで見ました。10分待っている間にカツを揚げていきます~そういえば常備していた米油がなくなりそう・・・。買っておけばよかった~~できました~!!きょうのメニューは・トンカツ・鱈の唐揚げ・かぼちゃ煮・豆腐とえのきのお味噌汁・みかんでした~(´ω`)葉っぱはきのうの残り。ドレッシングはプライムワンの玉ねぎドレッシング。これマジ美味しいです!300円くらいするんですけどサラダにかけたらいくらでも食べれます!添加物も少ないのも嬉しい。普段葉っぱみたいなやつ(ベビーリーフだっけ?)好んで食べないんですけどこれかけたらめっちゃ美味しく食べれるので本当にいいドレッシングに出会うことができました(笑)彩いつも悪いからさ、ちょっとこういうもの使っておいてオサレ感出したいなって思ってるんだけどね、地味に値段するしいつまでも冷蔵庫におきっぱでシワシワ・・ってことよくあるんですよ・・・・このドレッシングをかけるとベビーリーフだろうが葉っぱだろうが気にせず食べれるのでこれから好き好んで買えそうだ(笑)鱈フライはゆずポン酢と大根でいただきます♪これが一番好評でした。山本ゆりさんいつもお世話になってます_(._.)_かぼちゃはわざと煮崩れっぽくしてみましたってのはウソで(笑)ただ単に箸で崩れただけというね。盛り付けなども参考にできる良本ですちなみにレモンをねじったのはこの本を見てやりましたww豚の角煮、かぼちゃ煮、鮭のムニエルどれも出てくると嬉しいメニューばかり(´ω`)基本の料理なんだけどめちゃくちゃためになる。そんな料理本です。基礎の基礎な本なのでもう一度復習してみたいな~なんて時にあると重宝する本ですよ。角煮はほとんどレシピを見ずに作れるようになったので問題なのは盛るお皿ですね・・・(笑)味のある渋いお皿ないかな~ということで今日の晩ごはんでした~!さいごまで読んでいただきありがとうございました!いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_おやすみなさい********************お菓子作りのトラコミュ作りました。 毎日のおうちごはん&お菓子作りよろしければ参加してくれると嬉しいです。インスタグラム始めました。こちらもよければフォローよろしくね~インスタグラム→kazuki2584925生存確認的な感じで見てくれればうれしいです。********************
2017.02.10

先日STYLE STORE version.Rさんで注文していたお皿が届きました。今回はしっかりとした梱包で届きました。一番大きいお皿が岐阜県の瑞々という角皿。控えめではあるけれど主役がみずみずしく映えるように毎日の食卓の風景をイメージして製作されたうつわなんだって。そして我が家に今一番必要なのが豆皿。KIHARA古白磁シリーズ有田焼の豆皿です。※画像お借りしています。いっつもワンパターンな食卓で料理をするのは好きなんだけどいつも盛り付けで苦労しています・・・・本当に器の使い方が下手クソで自分にイライラします(笑)そんな方いらっしゃったらぜひこの豆皿1つだけでも試しに購入してみて~あとからすごい豆皿の必要性が~ってなりました。。今回はインスタグラムの食卓画像を参考にしながら器や器の使い方を見直しました。料理は得意なほうなので内心「皿さえいいやつ使えば俺にもできるわ!」なんて思いつつ(笑)なぜ今までもっと小さい器を買わなかったんだろう・・・と。我が家は丸いお皿ばっかりで・・・インスタでめっちゃオシャレな食卓画像を毎日のせてる方いるじゃないですか~素敵なんだけどあれってほぼ器の力だと思うんです(笑)照明とかカメラとかとか。。そこそこ料理できれば俺でもできるわフンッってなったので(笑)さっそく作っていきますあ、そうそう私もインスタでドヤ顔できればと( ̄ー ̄)ニヤリ小さい男ですみません(笑)これから色んな器を見てイメージを膨らませながら毎日料理していこうと思います!後ほどまた書きますけど器の重要性が身に染みて分かりました。モチベーションもこれで上がりそう。「一生作り続けたいおかず」で小松菜と油揚げの煮びたしを作りました。後ほどでてくるサーモンのムニエルもこちらの本を参考して作りました。当BLOGで何度も宣伝していますがだし汁にプロだしを使っています。これ本当に美味しいのでぜひ!お味噌汁は大根、わかめ、油揚げが入っています。大根は食物繊維豊富でお肌も綺麗になりますいっつも写真を撮ると時間がかかってせっかくのごはんが冷めちゃうのであらかじめどんなふうに撮るか練習しといた雑穀ご飯を炊いてさいごにサーモンのムニエル。そうそう雑穀ご飯色々と食べてきて一番おいしいと思ったのがコレこれ一番美味しいかも。いっぺん食べてみて~塩こしょうふって粉ふって焼くだけ~案外きょうの料理楽だったわ。バター大さじ1でよかった。。さいごに卵焼き~卵焼きも久々に作るなぁ。小さいころからずっと使っているフライパンです(´ω`)軽く10年は経ってると思う~久しぶりだったからちょっとひっついた。卵焼きって最初のこことさいごだけ綺麗に焼ければ途中焦げてもまぁ大丈夫ですよね(笑)最初だけ気を使います・・・まぁ良しとしましょう(笑)できました!!お皿って大事だなと思いました。はい。普段はこんな葉っぱみたいなの使いませんし食べません(笑)レモンもねじったりしません。ただこの葉っぱにドレッシングかけて食べたらめっちゃ美味しかった~。青白のお皿じゃなくて飴色のこっちにしてよかった~(´ω`)友達は味噌汁が一番美味しかった~てさ。お母さんが作るやつより旨いって(笑)「母親はそんな料理上手やなかったんやな~」って言ってました(笑)あの~本当に器って大事だなって思いました。ようは見た目です見た目!! これで今日からインスタでちょっとだけドヤ顔できるかも(笑)みってろ~!!wwwwいつもご訪問ありがとうございます_(._.)_さいごまで読んでいただきありがとうございました。
2017.02.10

購入から今年で5年目を迎えたArmonia あるもにあさんのVento2のカウチソファ。ソファの紹介も交えながらきょうはソファの掃除をします。それではさっそく行きましょうー!このソファのカバーは全部が取り外し可能で丸洗いもOKなんです!ソファの裏とか隙間って本当に汚いですよね~((+_+))掃除したくても手が入らなかったり。。たまに家の中でなくしたものが「ソファの隙間に入ってたわ・・・」なんてこともよくあります。。ちなみに今日家にあるお箸を全部洗って数えていたんですよそしたら1本足らなくてですね今日掃除したらソファの裏にありました(笑)例としてあげれば、、耳が痒い時に「耳かきどこやーー!!」みたいなシーンありませんか?(笑)結局見つからず後日、実はソファの隙間に落ちていた。とかねwしかも取りにくい。。このソファならそんな心配もありません(笑)そして汚い(すみません_(._.)_)この茶色のカバーもマジックテープを採用しているので全部が取り外し可能です。替えカバーもあるので季節や好みに合わせて衣替えができます♪Vento2の場合これだけ豊富なカラーが揃っています(´ω`)グリーンがいいかなと思うんだけどどうですかね?(´ω`)4年も経つとクッションのヘタリが・・ではなく実はカバーのほうが先にって感じがしますね。我が家でも何度も気になっては洗濯しているので逆にカバーを替えたいと思っているところです。それくらいクッションがめちゃくちゃ丈夫です。4年使って率直に思ったことです。10万回の強い圧力がかかってもマットレスのへたり、表生地のずれやほつればねの折れ、詰め物の移動などないことを測定したのだそう。詳しくはHPでご確認ください。だいぶ綺麗になりました。やっぱり全部取り外せるのがいいですただマジックテープと聞くとチープな印象を受けるかもしれませんが実際には外してみないと分かりませんし清潔に末永く使えると思えば全く気にならないかと僕は思いました。こっちはそんな汚れていなかった。ということでソファのお掃除はこれで終了です。3年保証がついていて¥99,980。オススメです!神戸と大阪の2店舗のショールームに行ってきました。まずはショールームで実際に目で見て座ってみて体験してくることをオススメします。2店舗ともスタッフさんとても寝室で丁寧でした。■Armonia神戸■神戸市中央区東川崎町1丁目7番2号神戸ハーバーランドumie店SOUTHMALL-3F-5営業時間:10:00~夜9:00まで■Armonia大阪■大阪府大阪市西区南堀江1-15-26エフタイムビル1F、2F営業時間:11:00~夜8:00までぜひ一度行ってみてください~とっても素敵な家具がいっぱいあって見るだけでも十分楽しめますよ~。神戸のショールームで見てこれいいな~と思ったのがQUALITA。ブラウンベージュがいいと思いました。そして。来週にはCurveのテレビボードがくるので今テレビボードのまわりを掃除していますルーターなども全部収納できると思うのでスッキリしそうです。↑コチラ。もしくはTVボードがブラウン(ウォールナット)なので色に合わせて8400円とケーブルボックスにしては少々高めですが3個もあるルーター類の置き場所にいっつも困っていたのでこの機会にと思っています。ヤダヤダ・・・・。さいごまで読んでいただきありがとうございました_(._.)_good!と思ったら最後にポチッとよろしく~。
2017.02.09

昨日から気分がモヤモヤしていたのできょうは久しぶりに凝ったものを作りました。若山曜子さんの「パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク」 手間を惜しまず素材もこだわって作りたいという方に向いていると思います。ここまで美味しいケーキが家で作れるとなるとなかなか外では食べれないと思います。そういったこだわり派の方向けの本です。今回はカフェモカを作りました。バターをハンドミキサーにかけて砂糖を加え混ぜること3分。卵を少しずつ加えながら混ぜます~ カフェモカというくらいですから、牛乳にインスタントコーヒーを加えたものをいれます。生地はこれで完成~チョコチップも入れました昨日大和で買ってきた。生地を作るより材料を量るのが一番面倒くさいのよね(笑)レシピ通り同じサイズの型を使っています。18cmのスクエア型。 フランス製のブリキパウンド型で高さのある綺麗なケーキを焼くことができます。ブリキなので熱伝導率が良く焼きムラがなく綺麗に焼けます♪いい感じに焼けました~冷ますこと約40分・・・・その間にトップにかけるアイシングを作ります。ブラウンシュガー、バター、粉糖、ヨーグルト、インスタントコーヒーを入れて混ぜたらアイシングの完成~。僕はいつもヨーグルトにインスタントを混ぜて加えてます。(インスタントがアイシングに馴染みにくいので)もしくは少量のお湯に溶かして加えるのもいいかも。レシピ本にはスプーンでトップにかけると書いてありますが以前やった時に上手く綺麗にかけれなかったので。。そんな器用なことができない僕はジッパー袋に入れて先に穴をあけてかけています(;´∀`)いい感じ~奥の方はグダグダになった(笑)淹れたてのコーヒーをいれて。。タンザニアの豆があっという間になくなり今日はプレミアムブレンドを補充しました♪ いただきます~。間違いありません!!美味しいです。半分残して友達誘って食べよう(´ω`)バターは四つ葉バター小麦粉はママパンのドルチェ。美味しくないはずがありませんよね(笑)ごちそうさまでした♪ご訪問ありがとうございます_(._.)_いつも読んでいただきありがとうございます。さいごにgood!と思ったら↑ポチッとお願いします。これからキッチンの掃除はじめます~
2017.02.08

1カ月ぶりかな~(´ω`)ひっさびさに尼御前SAへ行ってきました。たいがいいつも雨降ってますよね(笑)それはさておき。メニューがずらり。いっつもどれにしようか迷うのよね~wどれにしよっかな~ カツカレー美味しいのよ~ここのサービスエリア。尼御前SAは揚げ油は米油をつかっているのでとっても揚げ物が美味しいんです★(お店にも張り紙してあります)カツがサクサクでめっちゃ美味しい~てか今日1日クッキーしか食べてなかった(マジで)だからめちゃくちゃお腹空いてたんです(;´∀`)お友達は天そば~本当に落ち着ける店内でついつい長話してしまうのよね~(笑)楽天で何買うか話してたんですよwそんで「まだ5店舗だから俺のとこで買って~!今回大きい買い物したから~www」って感じの話をしてました(笑)なにを買ったかは追々また書きますけどもそいえば楽天24の4000円以上で10%offしなくなりましたよね!?ケンコーコムだっけ?あそこ4000円からになったしさ~地元のドラッグストアで買うより何十円も高いしまあ10%offになるならまだマシかーって思ってたけど4000円以上なら地元(クスリのアオキで)で買うわってなりました(主婦か)クスリのアオキで思い出したんだけど500円分ポイント貯まったらアレ3枚貯めると2000円分のクーポンになるんですよねwwあれ地味に嬉しい(笑)水曜日と日曜日だっけ?ポイント3倍だからまとめて買うとあっという間に500円分貯まりますよねwwエコバッグもちゃんと持っていきます(笑)(マイバッグポイントがちゃんとつきます)ドラッグストア行っていつも思うのがコンビニの買い物って本当に~・・・ってなります(笑)ごちそうさまでした_(._.)_ではおやすみなさいご訪問いつもありがとうございます_(._.)_よろしければgoodを↑ポチっとさいごにお願いします
2017.02.07

焼肉食べて帰ってきて急いでクッキーの型抜きをしました!!星形とハート型で焼きます(´ω`)厚さ4mmで綿棒で伸ばして~3時間ぐらい冷蔵庫で冷やしておいたおかげで型抜きのしやすいことしやすいことよしできた!!あとは170℃のオーブンで焼くだけ!睡魔と闘いながら・・・できたー!!!めっちゃ美味しいです冷めるまでに何個もつまみ食いしてしまった。。久しぶりに食べるわクッキーなんか。blog書きながらむしゃむしゃ食べてあっという間になくなりました(´ω`)めっちゃ美味しかったです!!火を灯して・・・る場合じゃないわ(笑)あ~眠い・・・おやすみなさい* * * * * *レシピはなかしましほさんの「はじめてでも失敗しない51のおやつ まいにちおやつ」全粒粉と混ぜて作るのですが私は小麦粉だけで作りました。美味しく作るコツとして、バターは溶かしすぎないこと。湯煎にあてたり離したりして白っぽくなるまで空気を含ませながらゴムベラで切るように混ぜることが大事!!* * * * * *では寝ます!!!zzz・・・・(=_=)
2017.02.06

出かける時間が遅くなりそうなので今のうちに生地を作ったところだけ書きたいと思います!はじめて大阪の高島屋にある富澤商店に行ってきました。業務用のバターや、細かい製菓材料の数々。。こういう細々としたものって1つだけ欲しいってことがよくあってネットで買うと送料かかって結構お金かかっちゃうんですよね・・・。今回購入したのは、バイオレットコーンミール(コーンフレークを作る予定)乾燥剤(お菓子をプレゼントするために)クッキーの型抜きを買いました~。今日はクッキーを焼きたくて!!さっそく生地を作りました~バターは溶かしてしまうとクッキーが固くなってしまうので湯煎にあてながら溶かしすぎないようにあてたり離したりしながら空気を含ませながら白っぽくなるまでよく練るとサクサクに焼きあがるそう。いつもこの時期ストーブの上で溶かしながらやってたけど湯煎もイイネ(´ω`)別のボウルにきび砂糖卵、牛乳を入れて混ぜてバターを少しずつ加えながら・・・小麦粉をふるい入れてさっくり混ぜて生地の完成~(´ω`)簡単だ~冷蔵庫に1時間。グルテンが落ち着いてサクサクの食感になるんだって~(´ω`)焼き肉食べに行ってて下書きでここまで書いていたので(笑)その2へ続く。。
2017.02.06

金沢市城南にある焼肉ぶーちゃんへ行ってきました~このお店は僕が子供のころから父とよく一緒に食べに行った思い出のあるお店でして(´ω`)ぜひblogでも紹介したくて書きました。しばらくずっと行っていなかったので2年ぶりくらいになるかな?ご無沙汰です。なんといってもここのお店の一番人気なのが牛タン。分厚くて新鮮で本当に美味しいんです(´ω`)黒毛牛タン1人前850円だったかな。チェーン店では味わえないお肉なので焼肉といえばココですこれとご飯を食べればあとはもういらないってくらい僕は好きです(笑)他にもホルモン、大根サラダ、チャンジャなどなどどれも美味しくて写真を撮るのを忘れてしまいました。。〆にはこのユッケジャンうどんが最高です(´ω`)最後にパイナップルシャーベットを食べておしまい。初めて友人をこのお店に連れて行ったんですけどどれも美味しくてこのお店好きになった~って言ってくれてとても嬉しかったです(´ω`)歩いてくるお客さんも多いので地域密着型のお店なのかな、駐車場は少ないかも。席数は多く、店内が非常に綺麗です。もう何十年も前からあるお店ですがそんな印象を感じないほど綺麗でお店はあったかいしゆっくりと食べれますよ♪タン好きにはたまらないお店ですね!!ごちそうさまでした♪■炭火焼肉 ぶーちゃん■住所:石川県金沢市城南2-37-11定休日:火曜駐車場:お店正面に3台、第二駐車場はお店の裏に5台ほど。[月~土]17:00~22:00[日・祝]17:00~21:30次回来た時には、もっと写真いっぱい撮ってきます!!しゃべりに夢中になっていました・・・。■グルメ、食通、ダイニング■グルメご訪問ありがとうございました_(._.)_これからクッキー焼きます(笑)
2017.02.05

エスプレッソマシンを購入して約1カ月が経ちました。きょうはいつものお掃除と1カ月に1度の除石灰もしました~スポンジで水洗い~水タンクも洗いました(´ω`)今週は掃除ばっかりの記事ですみません_(._.)_blogのネタが無い時は基本掃除ネタです(笑)このごろblogを書くのが習慣になってしまって1日1記事(一日一善みたいに書くな)書かないといてもたってもいられなくて(笑)完全にblog依存症ですwwでも限られた時間の中でblogに記録として残すことってなんか時間を無駄にしてないって感じがしますよね。しかもblogを書くのがとても楽しいです。このごろ見てくださる方も増えてきた気がして本当に嬉しいです!ありがとうございます。さてさてちょっと改まってしまいましたが、機械内部のお掃除も。この部分は洗剤などNGだそう。コーヒーのカスなどを綺麗に取り除きました。そして最後に除石灰をスタートこれはコーヒーマシンの故障を防ぐために1カ月に一回を目安にすると良いのだそうで末永く大切に使うためにもやっておいて損はない作業(´ω`)30分ほどかかるけどね。購入したときについてきました除石灰剤です。100円クーポン使えます。結構いい値段するんだなぁ~30分ほど経って終了。ずーっと使えるなら安心料ってことですな(´ω`)オーブンレンジとエスプレッソマシンを置いている作業台も綺麗に掃除しましたさっそくカフェモカを作りました♪マイコーヒーで抽出量をいつもの量で。エスプレッソマシンがすごく便利で朝、お昼に、寝る前に、お出かけの時に手軽にさっと淹れることができるのでエスプレッソブレンドがあっという間になくなりました(´゚д゚`)今回は澤井珈琲Beans&LeafさんのタンザニアAAタデラといういつもより高い豆で淹れました(´ω`)100gしかないのであっという間になくなりました。友人いわくエスプレッソブレンドよりこっちのほうが苦くて美味しいってさ。味も全然違うって言ってた~バンホーテンのココア大さじ1砂糖大さじ1を入れてお湯をちょっと入れて練ってから牛乳を加えます。ロック氷を入れてさいごにエスプレッソをかけてできあがり。下は甘くて上はほろ苦い我が家の定番メニューになりつつあります(´ω`) グラスもストローもお店みたいにこだわっています(笑)***********僕が愛用しているエスプレッソマシンはデロンギマグニフィカSスペリオレぜひこのエスプレッソマシンでおうちカフェを楽しんでもらいたいです。そして。先日富澤商店で買ってきた製菓材料でクッキーを焼きたいと思います。実は生地は完成していて今冷蔵庫で寝かせているところです。この後型抜きして焼きます(´ω`)また書きたいとおもいます!そしてきょうはこれから金沢にある美味しい焼肉屋に行ってきます~牛タンがめっちゃ美味しいお店なんです(´ω`)こちらもまた書きます♪ではまた↑↑あと焼くだけ~~♪さいごまで読んでいただきありがとうございました。いつもご訪問ありがとうございます!
2017.02.05

きょうは階段も掃除しましたほんとすぐ汚れるこの家は・・・そりゃ生活してるしね(笑)寝室にあるテーブルを撤去しました。長い間この部屋で使っていましたがきょうでおしまい。少しずつ整理しながら掃除しては片付けてちょっとずつ綺麗になってきました~ディスプレイやスピーカーはTVボードが届くまでしばらく仮置きすることにしました。※画像はArmonia HPより。ナチュラルオークのテレビボードが我が家に来ます(´ω`)ずいぶん部屋が広くなりました2年前に購入したモンステラもすいぶん大きくなった(´ω`)何年も使ってきたラグもすっかりへたれて、ゴミも引っかかる始末。。こちらも買いまわりで買い替えの予定。 こちらが候補。グリーンのラグを敷こうと思っています。IKEAで買ったフロアランプもテーブルを撤去したことで広くなったので圧迫感もなくなりました。しばらく寝室で様子をみることにします~さて掃除の途中ですが・・・綺麗にして届いたらさっそく書きたいと思います♪* * * * * *そして先日大阪ルクアに行った際に無印良品でメイクボックスを買ってきたのでさっそく入れてみました。すると5つぴったり入りました!!すごい快感(´ω`)以前まで散らばっていたものが綺麗に収納することができました。ちょっとお掃除が落ち着いてきたところでこれから富澤商店で買ってきたバイオレットでクッキーでも焼きながらのんびりしようと思います(*´ω`)ではご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.02.04

寝室に持ってきました・・・・やっぱ和紙でできてるし和風な感じだから和室に置いた方がいいのかな~~せっかく買ったので寝室にしばらく置いておきます(´・ω・`)しかしショックで気分が重いです。。端っこにあるテーブルはTVボードが届き次第この部屋から移動します。さてその1の続きです。キッチンのダウンライトの照明を取り替えました。以前まではコスモボールミニの電球色を使っていたわけですが深夜はずーっとこれをつけっぱなしで(翌朝まで。)電気代も気になるしなにしろ点けたときちょっと暗いんです。。そこで今回IKEAに行ってきたということでIKEAのLED電球を買ってきました。LEDARE ¥999LEDって高いのにIKEAは¥999という驚きの安さ(´゚д゚`)beforeafterちょっとだけ明るくなった気が白熱電球の色に近いと思いますこれはかなり好みの色かも黄色っぽい感じもなく買ってよかったです明るい(´゚д゚`)これで少しでも電気代が安くなるといいな~* * * * * * *ここからは大阪へおでかけの続きです。ルクアにある無印良品でメイクボックスを買って、ちょっと眺めを見て~高島屋にある富澤商店へ行ってグラノーラをプレゼントするために乾燥剤や製菓材料を買いましたこういうの身近に売ってるのが羨ましい・・・他にもクッキーの型抜きやバイオレットなども買いました。後ほどまた紹介します~エクセルシオールカフェでカフェモカの味を確認~。今回は作っているところをしっかり見てきました!!ココアは元々作ってあるやつをそのまま入れていたので練ってはいませんでした。味はとろっとして明らかにバンホーテンの味ではなかったです。そしてホイップはこんな水色のパッケージのものを使っていました。 恐らくこれなんじゃないかと。チョコソースはコーヒーのような香りがしました。うーんココアの味がすごい甘くてあの味の正体がキニナル・・・・。ただ家で作った方が上品な味で自宅で作ったカフェモカのほうが美味しかったです(笑)改めて今思うと。チョコソースのあのコーヒーのような香りと味ココアのとろっとした飲み味。。気になるなぁ~~さいごにArmonia南堀江のショールームで搬入経路などを最終確認してきました。購入するのはナチュラル/ブラック。搬入経路も問題無いようでこれで安心して購入ができそうです(´ω`)買いまわりは4日からですよね~!こちらはダイニングテーブルCurve。後々和室も紹介しようと思っていますが生活感がすごいあるので綺麗になった時にまた紹介したいと思います(笑)和室にこのダイニングテーブルを置きたいな~って思っています。そしてそして。新名神で名古屋に寄ってご飯を食べました。朝昼と食べていなかったのできょうは焼き肉に(´ω`)もう時間も遅く3:00まで元気に営業しているという焼肉屋「桜家」さんへ塩タンを食べました~味はまずまずと言ったところでした。最後に食べた台湾やきそばがめっちゃ辛かった(笑)ということで今回の大阪はこんな感じでした。とにかくあっちこっち行ったので疲れました!!おかげでblogにいっぱい書くことができてよかった♪とても充実した2日間になりましたよ~さいごまで読んでいただきありがとうございました。いつもご訪問ありがとうございます_(._.)_
2017.02.03

昨日はダイワロイネットホテル堺東に泊まりました~今年二回目です~ビジネスホテル泊まるのが楽しみで地味にIKEAより楽しみだったり(笑)お酒とかお菓子とか好きものを買って部屋でゆっくりするのがね(´ω`)さてさてビジネスホテルのレビューなんて誰得な気がしますが(笑)せっかく泊まったので詳しく書いておこうと思います!エントランスはこんな感じ~。僕が来たのは0:00過ぎていたのでインターホンを押してチェックインの旨を言わないと中に入ることができません。セキュリティもしっかりしているので宿泊される方は安心ですね。さっそく部屋へやっぱり広い~~喫煙室しか予約が取れなかったのですがぜんぜんタバコの匂いもなく清潔でした。テーブルまわり。鏡、デスクライト、TVなどなど。冷蔵庫には若干ですが冷凍室もありました。1.5Lのペットポトルも横にして入れることがことができました。グラスがふたつ、マグカップがふたつ。梅昆布茶とお茶が2つずつありました。この梅昆布茶が美味しいんです~(´ω`)ポットとピッチャーのようなものがありました。このポットは再沸騰機能がないのでもう一度沸かしたいときは冷たいお水を入れないと保温から切り替わらないんですよね(笑)いつもホテルに泊まるときはカップラーメンを持ち込むのですが保温だとちょっとぬるいかも余談ですがこういうところで食べるカップラーメンって美味しいですよねwベッドはこんな感じ。0:00過ぎに来たのでぐっすりでした浴室、トイレ。浴槽も広いですし、浴室に入るときの段差もないのも良かったです。お水とお湯を調整する昔のタイプじゃないので楽です。一昔前の水とお湯で調整するタイプって今の子供とかって分からないんじゃないかな(笑)下手したら「あつっ!」ってなることありませんでした?(笑)以前コンフォートホテル堺に宿泊した時は綿棒がなかったので。。ロイネットホテルはちゃんとありました。6Fにはコインランドリー2Fに製氷機と自動販売機があります。ホシザキの製氷機があります。この氷で飲むお酒が美味しくて(笑)前にも書きましたけどね~w横に大きめの紙コップもあります。そして。自宅からパネルタンブラー持ってきました(笑)近くのセブンイレブンでセールでシャンメリーが130円で買えたのでさっそく入れて飲みま~す(笑)いただきま~す!セブンのフルーツゼリーも食べた。エクセルシオールカフェのグラスにそっくり(笑)きょう行ってきます!カフェモカの味を現場で再確認してきますよ~wお酒もちょっとだけ飲んで就寝しました~CHOYAのうめほのり美味しいです。好きです。翌朝までぐっすりでゆっくり寝れました~それから大きな声で笑っても壁ドンされませんでした(笑)防音対策もばっちりで本当に静かで快適でした。気になる料金は大人ふたり¥11,300でした~期間限定ポイントがあったのでポイントを使って¥7,000でしたとても快適で言うことなしです* * * * * *さて今日の予定はIKEAで照明を買うこと。ルクアで友人にプレゼントするグラノーラの材料調達。大阪グルメのトラコミュでご飯屋さんを紹介しているブロガーさんを発見したので今日そちらに行く予定です★大阪素敵なブロガーさんありがとうございました!などなど。また写真をいっぱい撮ってきますでは行ってきます~いつもご訪問ありがとうございます!さいごまで読んでいただきありがとうございました。
2017.02.02

こんばんは~。19:00出発で敦賀インターまで時間調整で、したみちで走ってようやく22:30ごろ多賀SAに到着しました。0:00~高速道路は深夜割引で3割引なんですよね!それを狙って時間調整してたわけです(´ω`)このまえ多賀SAで食べたかつ丼がいまいちだったので。。今年は酉年ということでから揚げ定食にしました~実は僕酉年なんですよね~だから共喰いですね(笑)ポテトサラダやトマト味噌汁がついて800円でした。ご飯は大盛りにしてもらえるそうですが少食な僕は普通のにしました(;´∀`)それとちょっと思ったのが器がオシャレ今回のからあげ定食はなかなか美味しかったですよ~(´ω`)多賀SAのお味噌汁は豚汁みたいでいっぱい具が入っていて(焼き豆腐、にんじん、たまねぎ、揚げさん、などなど)今までサービスエリアで食べてきた味噌汁の中で一番美味しいかも!(本当ですw)いっぱいお店が並んでいて我々が食べたところは前回と同じ「多賀麺宿」さん。ちなみに友人が食べたのはソースカツ丼でしたいつも多賀には来るのが遅いので他のお店ほとんど閉まっているんですよね。。多賀と言えば滋賀県なので近江牛が有名ですよね!近江牛バーガー食べたかったな~~前行った時も閉まってたんだよ(笑)次こそは!!店内はこんな感じ広い・・・北陸のサービスエリアとは規模が違いすぎます。。スタバとロッテリアが閉まっていたのかな22:30でもそこそこお客さんで賑わってたので北陸とは違うな~って。有磯海SAや尼御膳SAはこの時間ほっとんど人がいませんからね(;´∀`)ということでいま車の中でblogを書いています。。ホテルに着いたらまたホテルのレビューを書きたいと思います♪ではではおやすみなさいご訪問ありがとうございました_(._.)_いつも見てくださりありがとうございます。
2017.02.01

香林坊大和にお買い物&フィンルースに行ったの続きです。1/31(火)は大野町にあるヤマト醤油味噌「ひしほ蔵」さんへ行ってきました。目的は醤油ソフトを食べること(´ω`)お店はこの通りにあります~場所は石川県 金沢市 大野町 4丁目イ170駐車場は僕が見た限り2箇所ありました。駐車料金は無料です。さっそく中に入るとこんな感じ。右側にソフトクリームを購入するための券売機左側には醤油や味噌が買える商品コーナーになっています。お店に入ってすぐ右側に券売機がありました。醤油ソフトクリームを迷わず購入~後ほど紹介しますが奥のドアを出て徒歩10歩で糀蔵が見学できます。ベンチでゆっくりと右の食堂でもゆっくり食べれます~ストーブもあってお店の中はポカポカしています。アイスにかけるしょうゆ。僕はそのまま食べたほうが美味しいと思いました。玄米ソフトにどうぞと書いてあるので次回は玄米ソフトを注文したいと思います♪さっそくいただきます♪醤油というよりかキャラメル味のソフトクリームな感じですね。でも後から醤油の香りがちゃんと鼻にくる感じ。ガンガン醤油の味がするわけではない不思議な味で印象に残りやすい味で美味しいです。約10年ぶりに醤油ソフトを食べてきたわけですがあの時の味の印象を覚えていたので「あ、この味ね。」ってなりました(本当ですw)それくらい印象に残る味だと思います。また食堂はジャズのような音楽が流れていてBARに来たかのような雰囲気でとても落ち着いて食べることができました(´ω`)ヤマト醤油の社長さんの趣味の延長で作ったんじゃないの?って思いました(笑)それくらいマニアックというか素敵な食堂でした。(もはや食堂ではなかったような・・・)石川県に住んでいながら10年前はこんなのあったっけ~なんて思いつつ。。地元民ながら新しい発見でしたそして。食堂を出てすぐに糀蔵へ見学無料です。もっとヤマト醤油味噌を「見て、知って、感じて、楽しめる」歴史や糀のすばらしさを実感できる施設になっています。桶の中をのぞくと・・・「かもすぞ~」(笑)辞書で「こうじ」は「麹」が正式な漢字。古くは「かたむち」と読んでいたのだとか。昔これを「かたびち」微立からきたとする説が有力なんだとか。「糀」は米の糀のことを指すときに使う当て字だそうでヤマト醤油味噌では味噌を作る時に使う麹がこの米糀でありしょうゆ麹と区別しているのだそう。顕微鏡で見る糀菌の胞子は、まるで米に咲いた花のように見えます。(画像お借りしています)顕微鏡で見ると本当に花開いたように見えますよね~。「米に咲いた花」上手いこといいますよね~実際にどんな風に味噌が熟成されているかが目で確かめることができてこうやって醤油や味噌は作られていくんだな~と知ることができました。blog書かないとここまで詳しく知る機会がないので本当にblog書いてて良かった~~いつも読んでいただいている方にもためになったかな~(´ω`)そして最後に糀湯に手を入れて綺麗になってきました酵素たっぷりの甘酒が3本入っています。手がツルツルになりましたよ~そして最後に商品コーナーに行ってきました。いつも僕がすすめているヤマト醤油もありました! ここで買うとちょっと高い・・・スーパーだと350円くらいで買えます。店内に入ると店員さんがきてセールストークがはじまり・・・人が良い我々は生玄米甘酒を買うことに(笑)まぁこれだけ色々と勉強になったしね。便通がよくなったりモニター調査で〇〇が~とかはじまったのでもう買わないといけない感じになってしまいました。。できれば自由にゆっくり見たかったのが正直な感想。生玄米甘酒は試飲しましたがとても美味しかったです。昔小松にあるキリンビール工場でアルコールを入れる前のビールを味わったことがあるのですがそれに似たような味がしました。言っても分かんないよね(笑)購入した糀は後ほどまた書きたいと思います♪とても充実したおでかけになりました(´ω`)楽しかったです~!長くなりましたがさいごまで読んでいただきありがとうございました。それではおやすみなさい~さいごまで読んでいただきありがとうございました。いつもご訪問本当にありがとうございます_(._.)_
2017.02.01
全44件 (44件中 1-44件目)
1


![]()