全8件 (8件中 1-8件目)
1

昨日は大洗のお客様の元気な顔を見るため、つくばから鉾田を通って大洗まで行きましたがを運転しながら震災の爪痕を見て改めて自然の怖さを感じました。幅1.5m位の歩道が数十メートルに渡って陥没、あらゆる所で地盤沈下があったり、道路は段差、電柱が傾いていたり。。。そして大洗のお客さんの家の裏まで津波が押し寄せたそうです。海から600m位までの内陸は被害にあったそうですが、亡くなられた方はいなかった様なので安心しました。お客さんの元気な顔を観た時は涙が出そうでした。 先日、自宅の棚などはこの様に大きな余震が来ても大丈夫なように取り付けをしました。遅い位なんですよね。。。この高い棚は上と下の二か所を固定 書斎の棚も他にも数か所固定 棚からも物が落ちにくい様に震災時は上の棚や荷物が全て落下しましたが、一眼レフ、PC、プリンターなどが全て無事だった事、ブログも再開出来る事も嬉しい事です書斎にいなくて本当に良かったです。 すでに軽い地震酔い座っていてもなんかゆらゆらしてます でも気分を切り替えて良い景色と美味しかった料理で気分浅間山噴火しないでね雪も降りました 美味しかったです
2011年03月31日
コメント(6)

昨日日本代表 VS Jリーグ選抜の復興チャリティーマッチが行われました。サッカーを好きになって30年、今までも沢山の感動を与えてくれたサッカーでしたが、昨日の試合で改めてサッカーの素晴らしさを思うことが出来ました。 試合を観ている間も数回の余震。。。最近は地震なのか自分が揺れているのかわかりませんでも、震災後初めて夢中になれた2時間でした。遠藤のフリーキック、岡崎の落ち着いたシュート、小笠原の慣れないポジションでの一生懸命なプレーなど数々の気持ちが入ったプレーを魅せてくれました でも本当にすごいなぁ、と思ったのはKAZUの日本サッカー界での存在。44歳という年齢で、代表を引退して何年も経ち現在もJ1ではなくJ2でプレーしているため地上波ではほとんど観る事が無い中なのに、交代後のカズコールの大合唱には鳥肌が立ちました。そして有言通りゴールを決めてからのKAZUダンス。勇気をもらいました結果は代表が2-1で勝ちましたが、この試合に関わる全ての方々に感謝します。今サッカーが出来ないスクールの子供達もきっと勇気をもらえた事と思います。 昨日の気象庁の今後の震度5強クラスの余震は10%という発表がありました。これだけの回数の揺れがあると10%は決して少ない確率ではないと思いますので、更なる被害が出ないように準備しておきましょう。 こういう時だからこそ1日1笑 一歩ずつ前に進んでいきましょう。TEAM AS ONE
2011年03月29日
コメント(8)

一昨日の夜水戸に帰ってきました。といっても妻と私の二人で、子どもたちは軽井沢で引き続き避難中です。余震の回数は減ってきたものの、原発も現状の把握できていない部分が多すぎて今後どのような事が起きるか本当に心配です。。。昨日は教育委員会へ電話をして、万が一放射能が大量に放出される様な事があった時にどのような情報収集を行うのか、モニタリングの取得方法、子供たちの避難方法などを書面にて作成し、全先生に周知徹底してもらう様に依頼しました。 一日でも早く避難している方々も安心できる生活が戻ります様に。そして早く余震が終わります様に。。。一瞬ぐらっとくると体中が緊張して、最近疲れが取れません こんな大きなブロックが・・・信号も数日間消えたままでした・・・ でも庭には小さな花たちが力強く咲いています 希望の朝日 そして一番頑張れる力を与えてくれるのが さあ、明るくなってきたので家の片付け始めます ネットも普通に使える環境になったので、皆さんの所にも定期的におじゃま出来ると思います
2011年03月28日
コメント(6)

3月23日、40歳の誕生日を迎える事が出来ました。改めて命あっての人生だと思い知らされています。両親に感謝です。 まだ水戸には戻れず、船橋の実家や軽井沢から会社へ行ってます。余震はやっと落ち着いてきた様ですが、油断できません。。。さらに原発問題はまだまだ予断を許さない状況。。。今後の生活の拠点など真剣に悩んでいます。 ↓の写真は震災の1時間くらい前に撮影しました。一瞬で全てを変えてしまう自然の力に人間の無力さを痛感しましたが、今被災地で一生懸命前向きに生きている方々の姿を見ていると「そんな事ない」と確信を持てています
2011年03月25日
コメント(10)
やっと更新が出来ました。思い出したくない大地震、家の中は大変ですが誰一人怪我は無く元気です。余震・停電・断水・放射能漏れなど、まだまだ被災地の復旧は先が見えていない状況の所も沢山あります。。。正直、自分が被災するなんて思ってもいませんでした。 今はガソリンも無く仕事も出来ない状況ですが、今は少しでも早く普通の生活が戻れる事を願うばかりです。。。 国の発表では食糧・ガソリンとも量は十分に足りているという報告が有ります。買占めや不必要なガソリンの給油は少し我慢をして被災地への食糧・燃料の調達に協力できればと思います。 一人一人の力を貸して下さい、よろしくお願いします。
2011年03月16日
コメント(14)

今日はまさかの、出勤した後にどんどん降ってきたので早めに水戸に戻ってきました。スタッドレスではないので積もって欲しくなかったのですが、石岡付近からは路面にも雪が積もり始めてきてけっこう大変でした 早めに出て良かったです。今は雨に変わっているので明日の朝は大丈夫かな 昨日はまたまた酒粕クラッカーを作りました前は薄くパリパリに焼きましたが、今回は少し厚みをつけてしっとり感をつけました。こっちの方がみんなから好評でした そして夜は初めての手作り中華めん生地を作って、包丁で切りきり。。。太さバラバラですが、これも素人っぽくていい今度は製麺機でちゃんと作ります。 みんな美味しいと言って食べてくれましたが、まだまだ麺のコシや長さ(これは製麺機で調整)など改良点は山ほどありそう(^-^; でも色々な物が手作りで出来ると、楽しさと安全性が両立出来るので良いですね。 添加物をなるべく摂らない様に、と言っても中々難しいですよね、そこで大事なのがいかにちゃんと出すか。今大腸がんの死亡率が高くなっている事にも大きく関わっています。。。食物繊維をしっかり摂って腸内を奇麗にしましょう
2011年03月07日
コメント(5)

昨日は気温はさほど高くはありませんでしたが南風のポカポカ陽気でした午後から長男がショッピングモールで合奏の発表が有ったので行ってきました13時集合だったので、発表までの約1時間は長女と書店などをぶらぶら。。。そのうち知り合いのお母さんたちと会い、そのまま何の違和感もなく立ち話 後に妻と合流して発表会を観ました緊張する仕草の全くなかった長男、というか園児みんな楽しんでいた様子。子どもの方がどっしり構えてますね(^-^) 発表は約20分で終了し、一時帰宅。再び17時に家族で飲み会へ出発いつも仲良くしてもらっているご家族と初めて外飲み。いつもはどちらかの家で飲むので子どものみならず親も楽しみでしたiphoneに唯一注文を付けるとしたらこのカメラの精度の低さ。。。発表会の写真の様に一眼レフまでの性能とは言いませんが、もう少し奇麗に映って欲しい・・・ お店はビュッフェタイプですが、メニューは和食が中心で、そばやてんぷらは注文してから作ってくれるので、麺のコシやてんぷらの熱々サクサク感は大満足でした子どもたちも唐揚げやゼリーなど沢山食べれてご満悦ちょっと嬉しかったのは息子さんがずっと私の隣で一緒に食べると言っていた事を聞いた時やっぱり嫌われるよりは好かれる方が嬉しいですよね(^0^)/ 友人家族は今日早くから用事があったので、20時近くにお開きにして帰宅しました。いつもよりはだいぶ短い時間でしたが、元々地元でない私にとって今仲良くして頂いているパパ友やご家族はとても大切な方々です。今日は長男の発表会(今度は劇)の衣装作りをするようなので妻の手伝いをします。午後はまたなにかおやつを作ってあげたいと思います
2011年03月06日
コメント(4)

ここ数日寒い日が続いていますね花粉症も始まってきました。。。薬を飲んでいるせいかいつもの様な辛さは有りませんが、あと2カ月近く症状が続くと思うと気が重いです(^-^; 毎日作っている長男のお弁当も今月で終わりと思うとちょっと寂しくなりますね。でも次男はあと2年続くので、卒園までは私が作ってあげたいです さてさて、一昨日のお雛様ですが、この日は帰宅が0時を過ぎてしまったので一緒にお祝い出来ませんでした。。。その代わりと言っては何ですが「桜餅」を手作りしました。桜の葉の塩漬けが無かったのですが、子どもたちは無い方が好きみたいなのでこれで良しとしました。前日から小豆を煮て漉しあんを作りました。生地は白玉粉と小麦粉に食紅を入れただけ。思ったより美味しく出来ました今年は関東風でしたが、今度は道明寺にも挑戦してみたいと思います(^-^) 最近は帰宅時間が遅かったので、今朝は子供たちにを作ってあげました 今日は午後から近所のショッピングモールで幼稚園の発表会、夜は友人家族との会があり楽しみですいよいよ今日からJリーグ開幕楽しみがまた増えますがんばれアントラーズ
2011年03月05日
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1