全22件 (22件中 1-22件目)
1

昨日は朝から奇麗な日差しが差し込んできて、窓際の花がとてもきれいだったので1ショット 9時半過ぎから家族で常陸大田市にある「プラト―里見」へ行ってきましたここに来たのはかれこれ9年ぶりでしょうか、道を覚えていなくてナビ通り行ったら裏の山道を案内されてちょっと焦りました。。。ロングすべり台を目的にきましたが、なんとだ~れもいなくて我が家の貸し切り状態でしたこんなに大きな風力発電の風車があります いざすべり台へしっかりダンボール持ってきましたやっほー長男も元気になりました、ご心配ありがとうございました(^-^)イエ~ぃ、って正座してる・・・とても景色の良い場所で、くつろぐにはおススメです一通り遊んだあとはお弁当をみんなで美味しく食べました時間はまだまだありましたが、長男も風が治ったばかりなので無理せず早めに帰宅しました。帰宅後私と長女でサイクリングがてら近くのシャトレーゼでアイスを調達に(^-^)シュガーバニーのチョコまで(^^; そのあと長女はフルートの練習、だんだんと上達してきました私は楽器音痴なので羨ましいです そして最後はきれいな虹で締めくくり~初日から盛りだくさんの一日でした 今日は笠間・友部の公園に行ってきま~す。
2011年04月30日
コメント(4)

今日からゴールデンウィークですね、皆さんはどの様に過ごされるのでしょうか我が家は当初の予定では今日から妻と子供たちは軽井沢へ行って、私が5月2日から合流する予定でしたが、おとといから長男が熱を出してしまい(インフルエンザではありませんでした)結局私と一緒に2日にみんなで移動する事になりました。長男はすっかり元気になったので、今日は大子方面、明日は友部方面に少し出掛けてこようと思っています。最近は風が強いが多いのでこいのぼりたちも元気に泳いでいます 家の玄関のモッコウバラも咲き始めてきました。満開になったらまたアップします。 どうぞ思い出に残る連休を過ごして下さい
2011年04月29日
コメント(10)

先週の「いきなり黄金伝説」を観ていたらU字工事が「家で人気の仕事で100万円稼げ」というチャレンジをしていました。しばらくすると、ん何か見た本という映像が。。。次男が幼稚園からもらってきた本を私に見せた時に「このお弁当は僕が好きなおかずが入ってる~」と言ってきたのを思い出し、探してみたらありました だからどうって言う事は無いのですが、もしかしたらこの本がU字工事が手伝った本ならなんて勝手な事を考えただけです(^-^; 皆さんradikoって知ってますか最近PCやスマートフォンで何局かのラジオが聴けるようになったのですが、私が大好きなbayFMもPCで聴けるようになりました(^-^/茨城では車でないと聴けなかったのですが、今はPCで流しながら日記が掛ける様になりました さあ、今から次男のお弁当を作らなきゃ。今日は午前中天気が悪い様なので、被災地の方々はまだまだ大変だと思いますが、どうかお気をつけて下さい。
2011年04月28日
コメント(4)

昨日私の友人、野口貴行君がつくばエクスプレスの守谷駅東口コンコースに花屋をオープン致しました名前は「Fresh Flowers Kitchen」お洒落な色使いが女性はもちろん、男性が一人で気軽に入れる店作りです。仕入れも自分で行って頑張ってます。写真も頑張って撮ってきました お店のイメージを損なわない様に撮ったつもりですがどうでしょうオーシャンソング、初めて知りました(^^;このダリアはめちゃめちゃ大きいです、普通は1000円以上する所がなんと400円 もうアートです その店長が本人曰く「俺、接客中はめちゃめちゃすましているんですよ」と言ってますが、めちゃめちゃ話好きでお洒落で楽しいです お店の中もお洒落ですよカウンターも清潔感あふれる空間です 妻にもプレゼントの花を購入しましたすぐ近くにはロックシティ守谷もあります。駅前に入庫60分無料駐車場もありますので、ぜひお立ち寄りいただき「あなたの大切な人」に花を贈られてはいかがでしょうか(^-^) これからも花の紹介をしていきたいと思います。
2011年04月26日
コメント(6)

昨日は天気も回復し、8時半から子供会の廃品回収でした。今回は2カ月分という事もありすごい量が集まりました 近所の方々のご協力に感謝です。11時過ぎに全て終了し、お昼を食べに一度帰宅。その後13時から学校の体育館で子供会の新年生歓迎会(お楽しみ会)が開かれました。自己紹介からハンカチ落とし・こおりおに・しっぽ取りゲーム・ビンゴなどみんなで盛り上がりました中々集合しなかったり、上級生同士がけんかになりそうになったり、ちょっとしたハプニングがありながらも終始楽しい雰囲気(盛り上げ役に徹しました)で終わったので一安心でした。 15時過ぎに終了したので「後は家でゆっくり出来る~」と思ったら甘かったです・・・お友達8人が遊びに来たので全くゆっくり出来ませんでした(^-^;でも、キャラメルパンが残っていたのでみんなにおすそ分け こちらの4歳コンビは「ゴーカイジャー」にくぎ付けってどこに座って観てるの ちゃんとソファーに座りなさい。 結局昨日は沢山の子どもたちと一緒にいた一日でした 17時半過ぎからは激しい雷雨でした 水戸の一部では雹が降ったみたいです。余震は少し落ち着いている様なのでこのまま大きな揺れが無い事を願います。
2011年04月25日
コメント(6)

授業参観から帰ってきてPCやって1時間ほどお昼ね16時頃にムクッと起きてカレーライスとキャラメルパン作りに取り掛かりました。キャラメルも買うよりは作った方が安いので、今回も手作り美味しい生キャラメルが出来ましたこの生キャラメルをパン生地で丸めて型に入れて二次発酵そして200度で15分→190度で5分焼くとこんな感じもうパンの香ばしい香りがたまりません そして中はふわふわな生地にキャラメルソースが最高~(^o^)/これは子供も大人も大好きなパンだと思います 大成功~ 今日は廃品回収と子供会の集まりなど1日予定が入っているので、充実した1日になりそうです。
2011年04月23日
コメント(8)

今日は小学校の授業参観でした。今年から1年と3年にまたがるので、前半は長男の一年生を観て後半は長女の三年生を見学してきましたが、今年の一年生は落ち着いた子が多くて授業の進行もとてもスムーズでした長女が一年生の時は落ち着かない子が多くて、後ろから見ていて何度注意したくなった事か。。。まあ、元気があって良い事は良いのですが(^-^;改めて子どもの成長の速さを感じた時でした。最近は生徒でも知っている子が多いので、顔を見るとみんな声を掛けて来てくれるのもとても嬉しい事です 長男が小学校に入学してから、現在は一人で幼稚園に通っている次男。予想に反して毎日一人でも楽しく通っています先日一人で雑誌を一生懸命見ている次男シールを貼るページがあるのですが、今まではどこでもベタベタ貼っていたのが今回はちゃんと貼れましたそして塗り絵も今までに比べるとかなり上達しました次男は次男で確実に成長しています。子どもは一人一人成長の速さは違うもの、誰と比較する事はなくこれからも健康で元気に大きくなっていって欲しいです。毎日毎日に感謝です。 今「キャラメルパン」を作ってます。キャラメルも自分で作り、今は二次発酵中。上手く出来るかわかりませんが明日アップしたいと思います
2011年04月23日
コメント(6)

色々なパンを焼いている中で最も子どもたちが気にっているのがコーヒーシュガーパンです個人的にはここにシナモンパウダーを入れたいのですが、長男が苦手で・・・よって子ども用に仕上げています(^-^) 一回作ってもあっという間に無くなってしまいます(^-^; でも、メロンパンも大人気です左手ちゃんと出そうね~まだまだ色々なパンを作ってみます そして今日は本当に許せない事。。。船橋などで、福島県から避難している方々が心無いいじめや差別を受けている事を知りました。何やってんだ船橋市民!!!!地元として本当に恥ずかしいです。福島県民はガソリン給油お断り?子どもたちは放射能がうつるからあっち行け??完全なる大人の無知が引き起こした現象。放射能が人から人に感染するなんてどこで勉強したんだ?子どもたちが放射能の知識なんて普通に考えたら知っている可能性はかなり少ないと思います。今まで電気を使ったり福島産の美味しいお米や野菜、魚など一切の恩恵を受けてないのか?本当に頭にきてます。。。もし目の前でそんな事を耳にしたらただではおきません。だって、これからは直下型の大地震がいつ起きてもおかしくない状況にあって、自分の地域が壊滅的状況になったら、今度はいつ自分たちが他の地域の方のお世話になる事が起きるかわからないのに・・・ ただ、報道されていない所では、炊き出しのご飯に「食べ飽きたから違うのを作って欲しい」という勘違いをしている避難者の人もいる。という記事をみました。 悲しい・・・ 昨日はサッカースクールの教え子が「コーチ、うちのクラスにも福島からの転校生が来たんだ(^-^) もう友達になったよ!」と嬉しそうに話にきましたよ。ほとんどの子どもたちはこの様に接している事でしょう。でも一部でいじめや差別が起きるとニュースになり、悪い方へ広がってしまう事もメディアのリスクですね。 最近は天気、気温が不安定なので皆さんも体調を崩さない様に気をつけて明日からの良い週末を過ごして下さいね
2011年04月22日
コメント(4)

昨夜は震度4の余震があり、その後も体に感じる揺れが数回あったので、なんか寝た気がしません この前の日曜日に家族で「日立かみね動物園」に行ってきました。天気は良かったのですが日陰はちょっと肌寒かったです。。。 入園するといきなり象さんがいて、初めて見た次男は「ちょっと後ろから見る」とへっぴり腰みんな可愛い顔です ずっとカメラ目線でしたこちらも カバやライオン、トラは迫力ありますね 今回撮影した中で一番好きなショットが桜をバックに落ち着いた表情が好きです まだまだ沢山の動物が見れて入園料も大人500円子ども100円とリーズナブルです広場では走り回れて大満足だったようです。また時間が出来たら出掛けてみたい所です(^-^)
2011年04月20日
コメント(12)

相変わらずたまに来る余震、慣れてしまったとはいえガタッとくると緊張してしまいます。最近は各地で直下型の地震が活発化してきているのが気になります。まだまだ用心が必要ですね。一昨日にウォーキングを兼ねて写真を撮ってきました。我が家の周辺もまだこんな感じです。公園の遊歩道もへこんじゃいました。そして道路側の歩道もこんなになっちゃいました 一カ月以上たった今でもこの状況を見るとぞっとしますが、そんな中でも花たちは力強く花を咲かせていました、まるで「大丈夫」と人間に伝えるように。 しかしこの日は風の強かったです
2011年04月18日
コメント(4)

昨日は初のメロンパン作りに挑戦しました 上のクッキー生地の出来が美味しさを分ける感じですね。こんな感じで作りました生地部分 ~材料~・小麦粉190g→ゆるかったので+50g位足しました・レモン1個分の皮を摩り下ろし・ベーキングパウダー4g・バター150g→ヘルシーにするため100gに・牛乳50ml・卵1個・砂糖100g→最後にグラニュー糖をかけるので80g ~作り方~1小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけておきます。 バターを常温に戻してハンドミキサーで白くなるまで混ぜます。そこに卵・牛乳・砂糖・レモン皮を数回に分けて投入。混ざったら1の粉を数回に分けて切るように混ぜます。しっかり混ざったらラップにくるみ冷蔵庫で30分寝かせて下さい。その後は棒で薄く伸ばし、パンよりも少し大きめに上から被せます。写真よりももっと大きくかぶせた方が良いと思います 後はグラニュー糖をまぶして35度位で約20分二次発酵させて、オーブンで180度で15分、さらに170度で15分位焼いて出来上がりです グラニュー糖はかなり多くかけて良いかも。子どもたちも大喜びです 余震落ち着いたかなと思ったのもつかの間、昨日は栃木が震源で震度5強。。。水戸は震度4でした(>_<)今はPCにニューズウェザーの緊急地震速報を設定してあります。これはかなり精度が高く、カウントダウン通りに揺れがきます、って来ない方が良いんですが。。。 今日も良い天気になりそうですね、今からジョギングに行ってきます。
2011年04月17日
コメント(11)

精米所に行ってきました今は30キロの玄米を購入して、10キロずつ精米して食べています。仕事でお世話になっている農家の方から直接購入をさせて頂いているので、今までの中で一番美味しいお米を食べさせてもらっています。特に被災以降は炊きたてのご飯を食べれる事がどれだけ幸せな事か・・・感謝してます。 家のチューリップはまだ寝ていました 他の花たちはもう起きてましたよ(な~んて) 桜も風でだいぶ散ってしまいました。まだ残っている桜が貴重に思います。 まだまだ東北では電気が通っていない地区が沢山あります。一日も早く復興されます様に。
2011年04月16日
コメント(6)

今日の数回の余震は運転中だったので感じませんでした(^-^)しかし、早ければ一か月以内に震源地東側でM8クラスの地震が発生する確率がかなり高いという事が専門家から発表されていました。念のためにお米・ガスコンロ・ボンベ・水・懐中電灯・電池・炭・バーナーなどは用意しておきました。あと、なるべくガソリンは常に3分の2以上は入っている状態にしています。 そんな中ですが、先日のリベンジじゃないですけど「ちゃんとしたカレーパン」を作りましたパン粉を付けて揚げるとちゃんとサクサクカレーパンになりました 今回も好評でした次はメロンパンに挑戦です 前に工場見学のガイドブックを購入しました。震災の影響がどこまであるかわかりませんが、近いうちに子どもたちと色々な会社の工場見学に連れて行ってあげたいと思います。
2011年04月14日
コメント(8)

茨城県は今日桜の満開が発表されましたまあ、これだけ毎日余震が続くと気持ちも沈みがちですが、少しでも気持ちをになる様にという気持ちも込めて写真を数枚撮ってきました。 家の近所の桜です ここからは桜以外の今日のショットです 今夜はちゃんと寝れるかな余震きませんように・・・
2011年04月12日
コメント(6)

いったいいつになったら静かになってくれるんだい、地球君夕方の震度5弱から今まで数分間隔で揺れ続けています。ニューズウェザーだと今日だけで60回以上揺れています。。。 昨日は仕事で相模原まで行ってきました帰りの常磐道は友部SA付近で何か所も道路が波打ってました(>_<) そんな昨日の朝はシュガーパンと子どもたちにポテトチップスを作ってあげましたシュガーは2次発酵前と焼く前にかけたので、甘いかなぁ~、と心配でしたがちょうど良かったですふわふわに焼けて、長男からもOK!をもらいました それと朝からどうかとは思いましたが、ポテチですじゃがいも4個分作りましたが、あっという間に子どもたちの胃袋に消えて行きました。。。 今日は余震で寝不足になりそうです。。。
2011年04月11日
コメント(6)

相変わらず続く余震・・・最近は慣れてきたとはいえ一昨日の揺れにはビックリしました。震度5はあると思ったら水戸は震度4でした。東北の方々の不安や大変さを想うと心が痛みます。これだけの大きな地殻変動が起きると数年に渡って震度5強以上があるらしいので、防災に対して常に意識を持っていないといけませんね。 さて、今まで我が家のHBは材料投入→スイッチオン→食パンの出来上がり、というローテーションでしたが、最近は1次発酵までHBで行い、その後は色々なパンを作る様にしています。今週作った一つ目はカレーパンパン粉をつけなかったので、どちらかというとピロシキに近い感じでしたが周りがサクサク中はモチモチで美味しかったです もうひとつはソーセージパン。今回はケチャップとマヨネーズを乗せて焼きましたこれも美味しくて大成功でした今度は巻く時にマスタードを塗りたいとおもいます 今週は食育指導士の認定証も届きました
2011年04月09日
コメント(10)

今日は長男の小学校の入学式でした。例年なら桜が満開ですが、今年はまだ咲き始めたばかりでした 学校でもなんら緊張感なくずっといつもの調子でした(^-^;震災後、無事に入学式を迎えられて感謝です。これからの6年間、沢山の思い出を積み重ねていって欲しいです。 お昼過ぎに帰宅した後は義母さんと義妹が食事とデザートを作ってくれてみんなでお祝いハッシュドビーフにいちごババロア1年4組ケーキいちご尽くしの幸せな時間でした(^-^)食後でもペロッと食べちゃいました~
2011年04月07日
コメント(10)

昨日は午前中用事があったので有給休暇を消化しました。午後は特に予定がなく、明日長男の入学も控えているので記念も込めて家族でアクアワールド大洗まで行ってきました。震災の影響は最小限に抑えられ、非常用電源でたちも全て無事だった様で安心しました4月1日~10日までは無料開放しているので、お時間がある方はぜひ行ってみて下さいね。 昨日は快晴でしたが、海辺はさすがに風も強くてちょっと寒かったです・・・ こんなきれいな海が津波になると人の命を奪う。。。 信じたくないです 館内は平日にも関わらず沢山の人で賑わっていました では、ここからは館内の写真を観て下さい こわっ はく製に夢中 どーこだ?そんなに長い時間はいませんでしたが、久しぶりにリラックスした時間を過ごせました。自粛ムードが強い現在、子どもたちにはこんな時だからこそ元気が出るものを沢山見せてあげたいです。
2011年04月06日
コメント(4)

今回の震災でいつも釣りに行く那珂湊・大洗港・鹿島港の全てが津波によって損壊や漁船の打ち上げなど大きな被害を受けてしまいました。。。おまけに放射能汚染水の海への流出など、安心して釣りが出来る日はまだまだ先になりそうです。まあ、釣りはいつでも良いのですが東日本の漁業は一日でも早く再開される事を願います。 いままで釣りに行った沢山の思い出5年以上前の那珂湊アジが沢山釣れました! こちらは4年前の那珂湊長女はカニを狙ってます。ここは長女の前にも膝くらいの堤防が入っていて、波もほとんど無いので安心して遊びに行ける所です。長女が釣りました(^-^) そして3年前の大洗港、このときは夜釣りもして車中泊や朝は外でラーメンを食べて子供達はご満悦でした外で食べると美味しいんですよね 早く東日本の全員が日常の何気ない幸せを感じられる生活に戻りますように。
2011年04月05日
コメント(12)

昨日の夜に子供たちが水戸の家に帰ってきました。震災の翌朝から船橋の実家や軽井沢へ避難していましたが、今週から学校も始まるので、余震の残る中ですが今まで通りの生活に戻して行かなければなりませんね。 子供たちが帰ってくる前にパンを焼きました色々な形になりましたが、ソーセージパンです(^-^) 長女も「美味し~い」と喜んで食べてくれました。 長男からは「お父さんパン屋さんやれば」と。。。(^-^;DVD鑑賞中 震災後、お客さんにパンを作って持って行ったらすごく喜んでくれたんですちょっと本格的に勉強してみようかと思います、せっかく食育指導士の資格も取ったので、活かして行きたいと思います
2011年04月04日
コメント(6)

昨日は気温18度の暖かい一日でした福島第一原発の影響で、福島産・茨城産の野菜が風評被害で大変な事になってます。みなさん、店頭に並んでいる野菜は大丈夫です美味しいです昨日は妻と二人でちょっと足を延ばして鉾田市のJAかしまなだ物産店なだろうに野菜を買いに行ってきました。ここには仕事で近くに行く時にはちょくちょく寄るのですが、昨日もいつもと同じ位のお客さんが買い物をしに来ていたので嬉しかったです。そして今なら買い物をしたみなさんに、在庫が切れるまで「みず菜」をプレゼントしてくれますうちは3束も貰っちゃいました 大きな立派なみず菜です。昨日の夜は妻がサラダにしてくれましたが、シャキシャキで美味しかったです今夜はみんなで鍋にしたいと思います。 このみず菜は出荷制限されていないのですが、通常の卸値1箱が平均2500円なのが、今では1円・・・処分するならお客さんに「ただで良いから美味しく食べて欲しい」という農家の方の心遣いです。義援金ももちろん大切な事だとは思いますが、目の前にある「安全で美味しい」食べ物を提供する様、各スーパーなどの店長・仕入担当者の方々に頑張って欲しいと思います。 あと自作でこんなステッカーを作りました車のダッシュボードに置いています。頑張ろう東日本 今日軽井沢から子供たちが帰ってきます。1週間ぶりの再開、今から楽しみです。一つ心配は今でも続く余震。。。昨日はトヨタでオイル交換中に震度4の余震(鉾田市は震度5弱)があり、子供たち大丈夫かな
2011年04月02日
コメント(6)

昨日震災後初のスクール。といってもナイターは節電のため行えず、午前中からの開催でした。仕事があったので、最初からは参加出来ず後半から顔を出させてもらいました。水戸地区も多少なりとも被害はあったものの、スクール生にケガ人は一人もいなく、みんなの元気な姿を見て嬉しくなりましたまだまだ東北地方では大変な生活をされている方がたくさんいるけど、元気なみんなはその事を忘れずに。でも元気なみんなが元気にサッカーをやって東北へ元気を送ろうというメッセージを送り子供たちと一緒に走り回ってきました。 が。。。震災から三週間ぶりのサッカーでめちゃめちゃ疲れました。運動という運動してませんでしたから(^-^; 歩いたと言えば軽井沢でガソリン入手が困難になり水戸へ戻れなくなっていた時、一度だけ軽井沢の家から中軽井沢駅までの約6キロのウォーキング気持ち良かったけど疲れました。家の前の浅間サンラインから18号へ雪解け水は冷たそう歩いている人はだれ一人いません(^-^;まだまだ気温は低く、つららがありますこの辺りまで来ると家も増えて駅まで少し到着! ゆっくり歩いて1時間強かかりましたが、良い運動になりました
2011年04月02日
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1