まりことリンリン~♪

まりことリンリン~♪

2010.01.17
XML
カテゴリ: 読書
イギリス式節約お片付け 井形慶子 :著

『節約』 『お片付け』

私の苦手なキーワードと、『イギリス式』が何だか目新そうだったので予約をしておきました。

一昨日手にしたこの本、指南書的な物を想像していたので表紙を見て「あれっ」

お洒落な写真にで、思っていたのとはちょっと違うかも。


本を開くとカラーの写真が多く、あっと言う間にイギリスの家庭へ飛び込んでしまいました。

紹介されているどのご家庭も、自分の家を愛し大切にしているんですね

古い家を大事に、自分らしく過ごせるように工夫してらっしゃるんです。

家だけでなく、衣・食・住 全てにおいて物を大切にして暮らしている。

まとめ買いでついついあれこれと買い込み、同じ物を買って使い切れずに捨てたり

そんな我が身を振り返り、これじゃあ駄目よね・・・と反省しました。



古い物を活かすという中で、最も興味深く共感したのが『衣』です。

イギリスでは古着文化が根付いているのだそうで、なんでもヴィクトリア時代にまで遡るとか。

ブルジョワ階級が女中へ譲ったり、古着屋へ売り下層階級に渡って手を加えてそれを着続けた。

著者も普段はリーズナブルな大量生産品を着ているそうです。

それにアンティークレースを色々な形でプラスして・・・とっても素敵な服に大変身

他に、スパンコールやブローチ、ボタンをアレンジしたり、サイズ直しまで。



それを読んでいて思いました。

「着物も同じね~っ」て。

着る人がいなくなった着物、アンティーク、リサイクルショップを経て他の人の手に渡る。

ウールや木綿は直接人から人へ渡り、お店に並ぶ数は少ないけれど、

その分、お店に並ぶのは種類はさまざまですが絹物が主流。

もともとは決して安い物ではありません。

サイズを直したり、着方を工夫して着る人がいるのは着物や帯も喜びますよね。



若い頃なら、「誰の物か判らない古着はちょっと・・・」と思うところですが、

新しい着物も仕立ててもらいますが、ここ数年そういった着物にも目を向けるようになった私。

イギリスの『節約』『お片付け』に共感する所多々あり。楽しく読みました。




アンティークレースセット



【50%OFF~】 8.5×16.5cm 白バテンレース(1枚)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.18 00:33:46 コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: