全9件 (9件中 1-9件目)
1
最近、「今、私が本当にしたい夢で、実際に行動に移せるもの」について、その中の一つの答えがでたようです。今までは、「人を癒したい」とか「心のケアがしたい」といった大きなものでした。あまりに漠然としていて、ジャンルくらいはしぼれてもどうしたらいいのかといったところまではたどりつけませんでした。それが、ある本を読んでから、上の夢を具体的にどうしたいのか明確にイメージし行動できるようになりました。で・・・不思議なことに、その夢を実現させたいと強くイメージしたら、条件がそろうようになりました。私の場合、まずは「資格をとる」というステップが必要です。今までだったら、その資格を取りたいけど、その資格を取るための毎週あるセミナーに行かれないという理由で、その資格を取るのは夢のまた夢といった感じでした。職場が週休1日だったので、毎週同じ曜日に休まれないといったのが原因でした。それが、ここ最近、その本を読んで「やっぱりこの資格を取って夢を実現させたい!」と強く願ったところ、職場が週休二日になるという嬉しいお知らせが。おおおー。これはこの資格のために使いなさいといっているようなものではないですか。 けど、本当に不思議な出来事だったなと思います。いつも、私を見守ってくれている尊い存在の方々の大きなお力が今このタイミングで訪れたことに感謝します。これからもあきらめることなく前向きにがんばっていきますね。
2008.06.27
コメント(2)
バラの写真です。花はいつ見てもいーですね。
2008.06.27
コメント(1)
今日の仕事帰りに、元カレを偶然発見してしまいました、どーも、チョコチョコです。運転してたら、カレが歩いてました。向こうは気づいてないみたいだったのですが、私の方が動揺してしまい、なぜか焦って冷静になれない~(汗)。しかもよりによって渋滞…(オウ!ノウ!!!)。 動揺しちゃう自分に「まだまだだな~、私は」と心の中でひとりつぶやいてしまいました。 すっかり忘れられたと、もう大丈夫だと思ってたのに、こんな形で試されるとは。。。「もう開けない!」と決めた想い出の宝箱に鍵をかけていたのが、ふいに鍵が外れた状態とでもいいましょうか。そんな感じです(例えがわかりずらくてごめんなさい)。普通通らない所をよりによって今日、あの時間に通ったのが間違いでした。まっ、カレは元気そうだったからよかったですけどね。体調がよくないのはむしろ私のほうです。また風邪です。ここ一年はひどいくらいひいてます。2ヶ月に一回のペース…。ひどい時は1ヶ月に一回。(どんだけひいたら気が済むんでしょうか・・・)前までは一年に一回ひくかひかないかだったのに、この一年は2ヶ月に一回ひいてます。職場が病院ってのもあって患者さんがよく「のどが痛い」「鼻がつまって」と診察を受けにきます。病院ですからね。すると、影響を受けるんでしょうか。なぜか私も同じ症状になるんですよね…。毎回体調を崩すたびに健康の有り難さを実感させられてます。こんな時はベランダで育てている植物に癒してもらってるチョコチョコです。
2008.06.27
コメント(3)
今、地球温暖化について熱く議論されていますね。昨日今日はNHKで『SAVE THE FUTURE』という番組がほぼ一日を通して二日間あっています。今も見ながらこの日記を書いています。 エコやリサイクルって、しているつもりで中々難しい・・・とお思いの人って案外多いと思います。私の職場でも「こんなに細かく分別しなくちゃいけない。めんどくさい・・・」という声を聞いたりします。 けど、これって、めんどくさい・分別適当=環境に配慮していない=エコ意識が低い=地球温暖化参加といった悪循環につながります。めんどくさいを環境・エコ・地球のためと意識を変えることで、地球温暖化にストップをかけることができます。一人でも多くの人が、エコや環境のことを考える必要がある時代へとなりました。エコバック・マイ箸を持ち、エコ商品を買う・レジ袋や割り箸を断ることや、家庭ゴミもきちんとリサイクルしたりすること、車を使わず歩くなどちょっとした心がけが地球温暖化にストップをかけれるんなら、ぜひ実行されてみてはいかがでしょうか。 この地球の未来を変えるのはひとりひとりの実行にある!とチョコチョコは思うのでした。
2008.06.08
コメント(2)
前回・前々回に引き続き『ストップ!地球温暖化』のフォーラムについて書きます。 パネルディスカッションが終わり、10分間の休憩がありました。かなり後ろで聞いていたので、これは前のほうに行くチャンス!と思い、今度は前のほうに座りました(素晴しいフォーラムで自由席!なんてありがたいこと♪)。私がこのフォーラムに行きたいと思ったきっかけは、この人の講演があるからでした。その人とは・・・C.W.ニコルさん。(公式サイトがあるのでぜひご覧下さい)名前はどこかで聞いたことがある感じでしたが、本も読んだことないし見たこともなかったので、この機会にと思ったのがきっかけでした。いや~、素敵でした。日本語も上手だし、内容も素晴しかったです。なんでしょうか、心がきれいで純粋な紳士でした。日本人以上に日本を愛し、自然を愛し、地球を愛している人です。「日本の自然がつくった日本人が好きで、日本人になった」と言っていました。日本の山や森・小川など、美しい自然が多い日本に感動し、この自然を破壊してはいけない、と。また、よく山から熊やいのししが村に下りてきて田畑を荒らすということが昔に比べ増えましたが、それにもちゃんとした理由があるんだとか。樹を伐採したり自然を荒らすことで自然の中で暮らせていた動物や生き物の食べ物がなくなり山から下りてくるんだそうです。「熊が住める山があって、熊がいれる森がある。そんな日本は素晴しい!」そうですね、今まで熊のことってどれだけの人がそういった風に思っていたでしょうか。村に下りてくれば厄介者として扱われ、熊が住んでいる山や森のことなんて考えたこともなかったです。「日本人の安らぎや心の場所は、日本にしかないこの美しい自然や山・川・森。だから自然保護しなくてはいけない。」と言ってた時に、確かにと思いました。私も疲れたら田舎に帰りたいとか川の水に触れたいとかって思います。やっぱ、どこかで日本人はそういった心のよりどころを求めているのかもしれません。 大切な自然を人間のエゴで破壊していけば、そこにいた小鳥や動物・生き物は生きていけなくなり、やがて絶滅していきます。しかし、その破壊された自然をまた人間が植林や森の手入れをすることにより、多くの小鳥や動物・生き物がまた生きられます。人間の身勝手な行動で、自然を壊していいのでしょうか。不法投棄やポイ捨て・森林伐採をせず、自然を手入れする世の中になっていけたら、どれだけすごいことでしょう。そんなことに気づかさせてくれた一日になりました。
2008.06.06
コメント(3)
前の日記に引き続き、『ストップ!地球温暖化』の続きを書きます。 ビデオ上映が終わり、パネルディスカッションでは、色々と温暖化について話されました。運転する時はエコモードがいいとか、ゴミを捨てる量を減らす工夫をするとか、リサイクルをするとか。氷河が溶け出している、海面が上昇していると今まで聞いてはきていましたが、なかなか実感がわかず、遠い未来のことのように思っていました。環境にやさしい・Co2削減といってもピンとこない。けど、それじゃ遅いんですね。今はじめないと、この地球の未来は・・・。ひとりひとりが節電・節水を心がけることで、この地球を温暖化から守る一歩を踏み出すことになるんですね。 この環境シリーズ、三部作になりそうです。第二部はこんな感じで。あと一つ、このシリーズを書きますね。
2008.06.06
コメント(0)
今日は、週に一度の貴重な休みだったので、あるフォーラムに行ってきました。そのフォーラムは・・・、地球全体の課題である『ストップ!地球温暖化』というテーマについてパネルディスカッションや講演がありました。私がちょっと遅れて会場に入ると、満席状態で、やっとこさ一席見つけました。約1200人があの会場に集まってたそうです。関心がある人が多いんですね、嬉しく思いました。最初は、ビデオ映像で地球温暖化が及ぼしている実態を見ました。最近、アサリが取れなくなったと聞きますが、それも温暖化の影響なんだそうです。海の中でも異変が起きていることに驚きました。今までは熱帯地方に生息していたなんとかエイ(名前を忘れてしまいましたので、なんとかエイで。。。)が海面温度上昇に伴って、日本にも多く生息しはじめ、そのなんとかエイがアサリをよく食べる。だから潮干狩りに行ってもあんまりとれないという結果に。それとか、今後100年間の地球の海面温度の変化も見ましたが、これには恐怖を覚えてしまいました。今の海の色を青で示し、上昇していくにつれ緑黄色オレンジしまいには赤。最初のほうはまだ青なのですが、緑、どんどん黄色、あれ?オレンジになった・・・。あぁ、赤・・・。世界地図の海という海が赤で示され、まじで、冗談抜きで、怖かったです。そんな時代がくるのかと思うと、他人事には思えなくなりました。一刻でも早く、どうにかしないとこの地球は死んでしまう、と。人間がしていること・していたことで、海や山などの自然を正常なものから異常なものへと変えていっているという危機感をもっと多くの人達に考えてもらう時代になってきました。ひとりひとりが考える必要があります。皆さんも考えてみませんか、この地球の未来を。 この続きは次の日記に書きますね。
2008.06.06
コメント(1)

今日は仕事が終わってから映画を母と見に行ってきました前からその題名に興味があった『幸せになるための27のドレス』!(一ヶ月前に失恋してしまったので、新しい生き方でも取り入れてみようかなと思って。)いや~、結構テンポアップな曲がよく流れるな~とか、その言い方は日本じゃしないかも、というまさにアメリカならでは(?)の一作でした!!!最後はハッピーエンドで終わるので、見てて嬉しくなりました最後がまた眼にやさしくてほんわかしてます。ドレスがまた、いい感じでかわいくて気になったら、映画館に行って自分の目で見るのもいいですし、サイトがあるのでこっちもチェックしてみてください。幸せになるための27の秘訣というのもサイトにありました。こちらもチェックし忘れずに結構な秘訣でした(笑)。映画ってやっぱいいですね
2008.06.04
コメント(3)
![]()
先日美容室に行ってイメチェンしてきたという日記を書きましたが、その時にたまたま(もしくは必然的に)一冊の本と出会いました。行ってから待ってる時に本が置いてある棚を見ていたら、その本に スー っと誘われるかのように手が伸びてました。本が「こっちこっち」って言ってたんでしょうか。その本だけしか見えなかったです。まあ、そんな感じです。で、普通なら美容師さんと笑いながら話して、雑誌を読むのは「時間をおきますね」と言った時ぐらいなのですが、今回はほとんどその本を読んでました。美容師さんが「どうしたんですか?」と不思議がるくらいでしたので、よっぽどその本に集中してたんでしょうね。その本がこれです!この本を美容室で40ページくらい読みました。続きが読みたくて帰りに本屋さんに行ったら、売り切れてるみたいだったので、即予約しました。人生、いつでも諦めちゃだめですね。その本を読んで勇気と希望がでてきました。ここにもいい商品がたくさんありますよ↓
2008.06.01
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1