全5件 (5件中 1-5件目)
1
夏真っ盛りな8月になりましたね。この気温はやっぱ地球温暖化の影響ですよね…。どこまで上がるのかが気がかりです。 ところで、 今日、 それも朝、 通勤途中に、 交通事故にあっちゃいました(>_<)。 車と車の事故で怪我はしてないのですが、なぜか… 首辺りが 微妙に違和感がありまして(汗)。 で、整形外科に行きましたところ、頸椎捻挫という診断名が。レントゲンは異常がなくてよかったのですが、撮る時に上向いたり下向いたりした時が痛くて痛くて(T-T)。 診察の時に首を押された時はめちゃくちゃ痛かったです(涙)。「やっぱ悪いのね、私の首…」と改めて実感しました。薬と湿布をもらって。 そして、診断書を持って警察へ。初めて事故して初めて警察に行きました。 事故はこわいですね。運転するときは余裕をもって運転しないとな~と心に刻んだ一日になりました。
2008.07.29
コメント(1)
今日はお仕事が休みだったので、お昼は大好きなパスタを手間かけて作りました。写真を撮る前に食しちゃったので写真はありません(笑)。今日はぺペロンチーノ♪オリーブオイルをたっぷり使い、いい感じ♪でベランダで育ててる元気のいいバジルを摘んで、これもパスタにin♪ガーリックもみじん切りにして炒め、そこに唐辛子も少し入れて、色的にも 。食しましたら、 おいしかったですよ。 今は植物さん達にとってもいい季節なんでしょうね。ベランダに10ほど植物さん達がいるのですが、グングン成長しています。ビックリするくらいに成長しているのを見ては、嬉しくなってウキウキしてます。ガジュマルというのもいるのですが、これまたすごいんです。次から次へと新芽が出てて、どこまで伸びていくのかが楽しみです。今日の写真は、まさにこのガジュマル。ガジュマルは妖精が住むといわれる植物です。最初ここに来たときは、小さかったのに、ここまで大きくなるとは。。。祖母がたまに来るのですが、祖母もこの前驚いてました。「こんなに大きくなるのね!」って。祖母はもともと園芸が好きなので、よく植物の話とか育て方のコツとか話します。 「植物は子供を育てるように育てないとね」と祖母がよく言います。忙しいとか時間が無いと言っていると、植物は正直です。元気がなくなったりします。一つ二つ前の日記にも書いたターシャさんも、無償の愛を込めて沢山の植物さん達を育てていたんだな~と、思った一日になりました。
2008.07.07
コメント(2)
![]()
これ、ターシャさんの絵本です。内容は素敵ですよ。可愛くてやさしい内容です。絵本って、素敵ですね
2008.07.06
コメント(0)
みなさんは「この人のような生活スタイルをしてみたい!」と思ったことってありますか?私、つい先日、そう思いました。というのも、母とある展示会に行ってきました。それは「ターシャ・テューダ展」。ターシャ・テューダさんという絵本作家でありガーデニングをする人でありつい最近92歳で天国へと旅立たれた人です。私は母からその名前をよく聞いてはいましたが、本を見るわけでもなく興味のある人くらいな感覚でしかありませんでした。で、母から「一緒に行こう」ということでその展示会へ。いや~、感想ですが、行ってよかったです。荒れた土地を自ら生き返らせ、多くの植物を育て、自給自足の生活をし、絵を描き、スローライフと呼ぶにぴったりの素敵な生活スタイルです。ひつじも、毛を刈りそれを紡ぎ毛糸にし好きな色に染めカーディガンを編むんですよ、すごくないですか?この過程残念ながらもうこの世にはいませんが、その生活は愛がたっぷりのものだったんだと思います。一番気に入ったのが、毎日欠かさない4:30のティータイム♪。乙女心をくすぐられます。絵本にもターシャさんの愛がたくさんこめられています。 今日の写真は、このターシャさんが描いた愛犬(コーギー犬)のポストカードです。あまりにも可愛かったので(笑)。このスローライフに憧れたチョコチョコでした。
2008.07.06
コメント(0)
明日は七夕ですね。田舎に住んでいた頃は天の川がきれいでした。夜空いっぱいに無数の星々が広がっていて、その中に大きな天の川がさらさら流れているような。窓を開けると夜風も涼しくて、夜は扇風機もいらなかった位です。そんなことを思い出すと「田舎はいいな~」とつくづく感じます。 で今現在は、ほんっとうに暑い日が続いておりますね。。。夜も暑いし・・・。今年の夏の最高気温を想像したらこわくなってしまうチョコチョコです。地球温暖化がジワジワと身近に迫ってきてるな~と、つくづく感じます。なんだっけ、どこかでこのフレーズを見ました。「知っているからしているへ」と。 そうですね、知っていてもそれを実行に移さなければ、ただ単に「知っている」で終わってしまいます。これからは一人ひとりが地球温暖化のことをよく知った上で、「そのことに対してどうやったらストップすることができるのか」とか、「よし!エコの内容を実践してみよう」とか、そういったことが必要になってきます。そうです、今、この時代に、この瞬間に、ひとりひとりが地球のことを考え行動することが大切で必要なことです。省エネ商品にする、エコバック・マイ箸でレジ袋・割り箸削減、節電・節水・節約を心がける、3Rをする、車の急発進を避けエコドライブで走る、電車などを利用するなど、できるところからひとつずつ実践していきましょう。
2008.07.06
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


